


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
アパートの屋根にシャープのパネルND-160AB 160W×102枚=16.32KWを設置しました。
パワーコンディショナは、JH-L1C3P 4.5KW×3台=13.5KWです。
契約アンペア数は、電気の使用量が少なくても、発電量が多いと発電量にあわせて上げなくてはなりません。
売電が始まり、最初に受け取った明細を見てびっくり。
パワコンの容量が13.5KWなので、14KWの契約と思っていましたが、
東京電力の契約は20KW(20KVA)になっていました。
何故20KVAなのかを東京電力の方に説明してもらいました。
電力料金の契約には、
(1)アンペアブレーカー(電流制限器)による契約(写真1)
一番大きいブレーカーでも60Aしかない為、これ以上は接続できないので、IH機器など大きな電流を消費するものは、専用にアンペアブレーカーをつけて分けることが必要
(2)主開閉器(漏電遮断機など)による契約(写真2)
主開閉器により電流を制限するが、三相交流なので、主開閉器のアンペア数×2倍が100V単層での制限アンペアになる。
用意されている主開閉器の種類は、10,20,30,40,50,75,100,125,160,175,200Aでつまり×2倍すると、20,40,60,80,100,150,200,150,320,350,400Aの選択しかできない
お宅では(2)の主開閉器による契約になっており、15KVAの上は20KVAなので、20KVAとの事。
パワコンの出力が13.5KWなのに、何故15KVAではなく20KVAなのかと言うと、
パワコンには電圧上昇抑制機能(発生した時の写真3)が付いており、4.5KW以上でる筈がないのではと言いましたが、パワコンは一時的に定格の120%で動くことが出来るため、最大4.5×120%=5.4KWであり、5.4KW×3台=16.2KWで、15KVAをオーバーするからとの事でした。
尚、発電し始めて1ヶ月が経ちますが、実際のピーク発電量は13.4KWです。(写真4)
以前、別のスレ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16215866/)で10KW越えの契約は2KVA単位との回答を頂いていましたが、これでは、実際には5KVA単位です。
実際には、主開閉器100Aと使用量制限用30Aが付けられています。130Aと言う意味ではないそうです。
その他、30Aの漏電ブレーカー×3台が付けられています。
質問1.
東京電力の説明によると、10KWをちょっと越える契約の方は、皆15KW契約になる事になりますが、同じ様な契約の方はいらっしゃいますか?違う契約の方がいらっしゃいましたら、詳細教えてください。
質問2.
アンペアブレーカーは、パワコンの定格の120%の出力で設置するものなのでしょうか?
パワコンによって違うのでしょうか?例えば、パワコン出力が5KVAの場合、120%だと6KVAになってしまい、アンペアブレーカーの60A越えはない為、主開閉器契約の8KVAになってしまうと思います。
120%出力ではなく、パワコン出力ピタリの契約の方はいらっしゃいますか?
質問3.
これまでの発電ピークが13.4KWなので、15KVAに下げても問題ないのでしょうか?
皆さんの経験からアドバイスをお願いいたします。
質問4.
他に基本料金を下げる方法があれば、おしえてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:16252925
0点

質問1.の回答です。
パネル容量10.252kw パワコン5.5×2台 契約は14KVAで契約しています。(東電)
もともと14KVAで10年ほど契約していましたが、今年3月に太陽光発電を開始しました。
契約内容はそのままでした。
契約内容下記ページにUPしてあります。
http://jinpeisan.blog.fc2.com/blog-category-7.html
書込番号:16254543
0点

Jinpeisan さん
回答有難うございます!!
ブログも見させていただきました。
14KVAの契約が存在するわけですね。
東電の説明では、14KVAにするには、最終的に売電に接続する本流は、75Aの開閉器を接続し、sそれでは15KVAになってしまうので、家庭内の支流にアンペアブレーカーを取り付けで、7A+7Aなどに抑制する必要があるとの事でした。
つまり、75Aの開閉器(写真1では100A)の他にIH器具などの大容量回線用に別のアンペアブレーカーをついている筈なのですが、あるでしょうか?
又、主開閉器は何アンペアのものが取り付けられているでしょうか?
書込番号:16254708
0点

太陽パネルを設置するとき業者にレイアウトを教えてもらいました。
写真を添付します。
従来よりブレーカー盤に100Aが取り付けてあり、この上流に100Aブレーカーを追加してあります。
書込番号:16255629
1点

Jinpeisanさん
レイアウト図まで添付頂き本当に有難うございます!!
助かります。
「100Aブレーカー」と書かれていますが、アンペアブレーカーは最大でも60Aしかない為、アンペアブレーカーではなく、100Aの主開閉器が取り付けられているのだと思います。
通常、契約はここに取り付けられる装置のアンペア数で決まると思うのですが、100A,30Aの組み合わせでは、どうやっても14KVAという値が出てきません。
又、100Aはつまり20KVAの事になるので、このレイアウト図だと20KVA契約になる筈です。
ちなみにJinpeisanさんの結線図を修正すると、現状当方は写真のようになっています。
Jinpeisanさんのブログを見ると確かに契約は14KVAになっていますし…
これが本当なら、東電の担当者によって、契約に違いが出ているとしか考えられないのですが…
どなたか違いのわかる方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:16256093
0点

アーリーアダプタ さん
あまり詳しくなくてすいません。
ブレーカーレイアウトの写真をUPします。
アンペアブレーカー?よく判りませんが左2つが新設30A、上の青いのが新設100A
既設100Aが黒いブレーカーです。
この4個ブレーカーしか存在していません。
参考になりますか?
書込番号:16256249
1点

Jinpeisan さん
度々の回答有難うございます!
写真拝見しました。
当方に取り付けられているものとは違うようです。
パワコン毎に付けられているものが、
過負荷・短絡モータ保護兼用漏電ブレーカー BJW-30/BJW3303(写真左)
何故、OFFになっているのか不明。
主開閉器がモータ保護兼用サーキットブレーカ BCW-100
になっています。(写真右)
左2つが新設30A、上の青いのが新設100A
既設100Aが黒いブレーカーとの事ですが、
これら4つの機器の型番がわかる写真か型番を教えていただけるでしょうか?
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16256549
0点

横レスです。
>パワコン毎に付けられているものが、
>過負荷・短絡モータ保護兼用漏電ブレーカー BJW-30/BJW3303(写真左)
>何故、OFFになっているのか不明。
毎日発電していますか? そうであるなら、このブレーカーがオフはありえません。
別の回路と勘違いされていることはないですか?
書込番号:16258878
0点

gyong さん
失礼しましたーm(_ _)m
写真が古くて、今日確認したら、ONになっていました。
撮った日付を確認したら売電手続き前でした。
それにしても、ここが30Aだから、3相交流として×2倍して、60A。
60A×3台だから、最大でも180アンペア。
主開閉器が20KVAでも、ここで制限されるから18KVAの契約にはならないのかなぁ。
書込番号:16259476
0点


Jinpeisan さん
大変に有難うございます!!
本当に助かります。
Jinpeisanの結線図(左)と当方の結線図(右)にまとめました。
これを元に施工会社と電力会社に相談してみます。
結果もここに書き込みたいと思います。
書込番号:16259947
0点

工事を行った電気工事屋さんの話を聞きました。
通常の契約であれば、主開閉器が100A=20KVA契約になるそうです。
ならない契約は「負荷設備契約(回路契約)」のみだそうです。
回路契約とは、使用する機器毎にアンペア数を登録する方法で、接続されている機器を変更する場合には、その都度電力会社へ通知しなければならないとの事。
Jinpeisan さんのお宅は、この「負荷設備契約(回路契約)」になっているのではないでしょうか?
よろしければ、コメントください。
この契約は、最低7KVA以上の場合しか契約できないと東京電力が言っていると電気工事屋さんが言っていました。
この契約で7KVA契約であれば、太陽光発電が20KW発電しょうが、30KW発電しようが、基本料金は7KVA分で済むとの事。
理不尽な話ですが、現状はこのようになっているようです。
ということで、結論は
10KW越えの基本料金は、15KW、20KWしかなく、その間の11,12,13,14や16,17,18,19KWという契約は存在しません。
したがって、東京電力の場合、
10KWを越えると、基本料金は273円×15KVA=4095円。15KWを越えると273円×20KVA=5460円に跳ね上がります!!
じぇじぇじぇ!!
書込番号:16276414
0点

自己レスです。
2016年4月からの電力自由化で、基本料金ゼロの「Looopでんき」を見つけ、乗り換えることで見事4千円以上/月の節約に成功しました。
詳細レポートを書きましたので、同じような悩みの人は参照ください。
http://apartsolar.web.fc2.com/looopdenki.html
書込番号:20212575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)