『ADIVA AD200 ですがエンジンのサポート部の溶接部が破損 !!!』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ADIVA AD200 ですがエンジンのサポート部の溶接部が破損 !!!』 のクチコミ掲示板

RSS


「アディバ」のクチコミ掲示板に
アディバを新規書き込みアディバをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ41

返信11

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > アディバ

スレ主 Kenelyn411さん
クチコミ投稿数:5件

私は名古屋在住です。今年2月にADIVA AD200(走行距離:3314km)を中古を神戸の販売店で見つけ、一目惚れで購入、納車されてすぐ原因不明の電気系のトラブルで、購入店が引き取りに来てくれ、約2ヶ月待たされ、再納車されてからは、トラブルはガソリンメーターの表示不良では燃料はまだ1/3有るのにガス欠が一度、次は冷却水のパイプのひび割れで冷却水漏れで一度だけで仕事に大活躍してくれていました。ところが、昨日、仕事に出かけようと駐車場を出たところで、パンクでもしたのかなとと云うような後部の横滑りを感じ、すぐさま低速で駐車場へ逆戻りしたところで、ガツンと音がしてエンジンが完全に地面に着いてしまいました。
下からのぞき込んで見ると車体本体のフレームにエンジンマウント?部のパイプが溶接されている箇所が破損していました。高速走行中だったら大惨事間違い無しでした。破損部をよく見ると前から少しずつ破損が広がったようです。約一ヶ月ほど前から時々後部の横滑りのような腰振られを感じたり、このせいなのか、メインスタンドを立てるときに以前と比べ車体が重くなったような感じがしましたが、自分の年のせいだと思っていました。明日、JAFにバイク屋さん迄、輸送してもらうよう手配済みですが、修理して完全復調出来るのか心配です。私の仕事はカメラマンで、このAD200には、ビデオカメラ、35mmカメラ、大型三脚、三脚用ドリー、機材を入れたカメラバック(全てプロ用の機材です)が全て収納できます。(三脚だけは車体の側面にベルトで縛り付けています)これには訪問先の誰もが驚いておられます。この為、修理して乗れるのか? 新車を検討すべきなのか(最近色々出費が多く予算も有りませんが)悩んでいます。

書込番号:16833452

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/11/14 06:13(1年以上前)

R125の違う部分ですがフレーム破損が過去スレにあります。
[14448586]
そしてメーカーで補強フレームを作ってもらった様です。
[14541501]

3314キロの走行距離からしてメーカー保証がありそうですが...
豪快な破断面を見ると私なら乗り換えます。

書込番号:16833565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2013/11/14 07:47(1年以上前)

これは非道いですね...(^^;)
ホントに高速走行中ではなくて良かったですね。

車体は台湾のメーカーでしょうか。
私なら保証で修理してそのまま下取りに出しますねぇ。

不具合=即、命に関わるような製品については、やはり歴史のあるメーカーのものを選んだほうが良さそうですね。
「企業としての責任意識≒企業の歴史」と思っています。
クルマやバイクは安直にメーカーで選ぶのも間違いではないかと。

#とはいえ、最近は老舗を売りにしている企業の不祥事も絶えませんが...(T_T)

書込番号:16833721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/14 07:48(1年以上前)

流石の中華クオリティ…

書込番号:16833725

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/11/14 19:42(1年以上前)

酷いですね・・・
溶接ビードが残ったまま、端部から母材の方が破断してるので
アンダーカットとかの溶接欠陥と母材の強度不足での破断かな?
設計段階からの欠陥か、使用した鋼材が悪かったのかは判りませんけど
私なら信用できない乗り物で怪我したくないので
信頼のあるメーカーに乗り換えますね

書込番号:16835821

ナイスクチコミ!4


スレ主 Kenelyn411さん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/15 05:01(1年以上前)

皆さん多数書き込み頂き有り難うございます。
昨日、天白区のバイク屋さんと相談し、JAFに積車で来てもらいバイク屋さんまで持ち込みました。
JAFの方も「こんなの初めて見たと驚いておられました。脱落したエンジン部をベルトで車体側に持ち上げて固定、手際よく積車へ積み込みました。
バイク屋さん迄は自宅から11Kmでした。15Km迄、会員は無料との事、JAFの有り難さを痛切に感じました。
私のADIVA君を見たバイク屋さんの方も、口をあんぐり・・ 本当に走行中でなくて良かった、下手すれば死亡事故でしたよ!と言っておられました。 さて、どうやってフレームを溶接するか? 車体を裸にしないと溶接が出来ないし・・・
このお店はKIMCOの代理店なのでNETでパーツリストを見ながら発売元のEKA社に連絡、すると破損部の部品の在庫が有るとのこと。それも補強対策済みの部品だそうです(つまり同じ破損事例があると言う事か?)
修理代は、部品代(\24,000位)込みで\50,000位で済みそうとの事でした。当初自分では、部品の入手に2ケ月以上掛かるだろうと想像していたので、別の意味で驚きました。ADIVAも捨てたもんじゃないと妙な安心をしてしまいました。私のADIVA君は遠方(神戸西宮)で中古を購入したので、どうやってクレームしたらいいのか?出来るのか?
これがトヨタ車だったら大問題になってただろうなと思ったりしていますが、泣き寝入りしか仕方がないのでしょうか?
この車は先のスレでも書いたように私にとっては大変便利と言うか用途に合った車なので、新車を契約しようかとも考えていたのですが、溶接じゃなく強化対策部品がすぐ見つかったのでまずは修理をお願いして帰宅しました。
修理が完了したら、改めてご報告します。

書込番号:16837621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2013/11/15 08:50(1年以上前)

補強対策品が有るって、問題を認識しててリコール出さずに隠してたって事?
他に問題無ければ良いですけど、隠されてないか心配ですね

国土交通省の不具合報告↓
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/index.html

書込番号:16837997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2013/11/15 12:23(1年以上前)

新車の保証継承はないんでしょうか?
中古の保証だと販売店に持ち込まないと
無理かな。
交渉で部品代は出るかも..
販売店に連絡無しで別の店で修理に着手するのは危険じゃないでしょうか

書込番号:16838603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/11/15 14:11(1年以上前)

修理とか部品交換のレベルじゃないと思いますけどね

全車回収でしょ

書込番号:16838964

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kenelyn411さん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/15 14:44(1年以上前)

ヤマハ乗りさん、有り難うございます。
早速教えて頂いた、国土交通省へFAXで不具合報告を提出しました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:16839046

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kenelyn411さん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/18 17:32(1年以上前)

昨日お昼前、修理を依頼していたバイク屋さんから電話があり、「直りました」との事、
修理に出してから実質3日、部品が有っても一週間〜10日位は覚悟していたので驚きの早さです。
早速、引き取りに行き修理箇所を確認、破損したフレーム部は、四角形のフレームの両面を3mm位の鉄板でサンドイッチした様に補強されたフレームに交換されていました。この部品交換に伴い専用のサポートが用意されていたそうで、それも交換してありました。
その他、エンジン部脱落のため引きちぎられたアース線は、このバイク屋さんが新規に作った物に交換され、引き出されてしまっていた、アクセルワイヤーもきれいに取り回しを直してありました。
その他、テールランプが切れていたのが見つかったとの事で、交換してありました。
メインスタンドを立てる時、重かったのも、既にこの破損が起きており重心がずれていたのでしょう。
現在は楽にスタンドが立てられるようになりました。
修理代は色々追加があったにも関わらず、全部で\42,514 でした。
皆さんから、色々アドバイスを頂きましたが、このADIVAに変わるバイクを知らないので、しばらくこのADIBA君に乗り続けようと思います。
それと、購入した西宮のバイク屋さんは、電話も出ないし、メールでレポートを入れましたが、全くなしのつぶてです。
つくずく、近くに確かな腕を持ったバイク屋さんが有って良かったと思います。

書込番号:16851726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2013/11/19 06:35(1年以上前)

とりあえずは綺麗に直って良かったですね。(^^)
しかしながら、今回のような破損が発生する可能性が他の部品でも発生しないとは限りませんので、走行の際には音や振動の変化に注意し、少しでも異常があれば良く点検されるのが良いと思います。

車種は違えど、今回のスレッドは大変参考になりました。
「このようなこともあり得る」という実例を拝見することができ、自身も注意しなくてはならないことを痛感しました。
クルマもそうですが、バイクはさらに「故障→命取り」の時間的間隔が短いので、日常点検の重要性を思い知らされます。

書込番号:16854064

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「バイク(本体) > アディバ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング