


レーンキープ、ブレーキアシスト等最近の電子制御に付いてどう思われますか?。
余り車側でアシストし過ぎてもドライバーの技量か落ちてしまうのではと思うのですが。
書込番号:17159056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

技量よりも安全に対する意識が落ちますね
書込番号:17159147 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例えば、毎日乗る会社の車、土日に乗る自分の車、たまぁに乗る家族の車、全てであまりにも安全装備が違ったら、とっさの時、あぶないかもしれませんね。
書込番号:17159410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり電子制御だらけで過保護になると、運転者の技量は落ちるでしょうねえ。
とにかく機械的に楽に安全と流れると、どこかで歪みが生じてしまうってことですかね。人間の生まれ持ったセンサーでは機械が制御できない、また機械の側も人の心理が読めるわけではないし。ナイトライダーのマイケルとKITTの関係みたい良きパートナーになれれば理想的ですが。
哺乳類で自動車を作り出したり、それを意識的に運転できる技能を持つのは今のところ?人間だけのようですから、あまりその恵まれた技能を鈍らせない程度のアシストにとどめてもらいたいもんです。
書込番号:17159648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新技術のお陰で肝心のドライバー自身の運転技量が落ちてしまう。
何とも本末転倒な話ですね。
確かにオートマチックの普及やパワーステアリングなどを皮切りにドライバーの負担は格段と減りました。最近ではレーダークルコンやブレーキアシストなどドライバーの不注意すらアシストしてくれる装置さえ一般的です。
我々ドライバーはついつい「車の性能が良いのだから多少雑な運転でも問題ない」と考えがちですが、最新技術も結局はドライバーの補助しか出来ないわけで、そのようなものに安全を委ねてはならないと言う事です。
ですから我々ドライバーはどんなアシスト技術が発達しようとアシストの世話にならないように精進すべきです。
ちなみに私は最新技術は大歓迎です。
私の大切な家族、友人に降りかかる危険が僅かにでも減るのなら拒む理由がありません。
問題は技術よりも、それについて来れないドライバーの意識だと思います。
それすらアシストしなくてはならない時代もやがて来るかも知れません。
書込番号:17159832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見ありがとうございます。
私自身としてはインジェクションとパワステ、エアコン、パワーウィンド位有ればとも思うのですが。
時代には逆行しているとは思うんですがシンプルなのが欲しいと思うんですよね。
アナログ人間で付いて行けてないとも言うんですが。
書込番号:17160351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちは北海道なので横滑り防止装置は重宝しています。
ゆっくりした速度で交差点の右左折時など作動しないときはあるけど
おおむね滑ると間髪を入れずに作動します。
冬型の事故、路面状況が悪いと言われるけど
同じくらいの割合で降雪時の視界不良、判断ミスがある。
凍ってないと思ってたら凍ってた。なんて時には
横滑り防止装置、威力を発揮します。
事故なんて、予想外の時に起きるので、アシストしてくれる
横滑り防止装置、ブレーキアシスト、ABS、トラクションコントロール
大いに結構。
書込番号:17160422
2点

その意見とは裏腹に、電子制御の進化系=自動運転を官民一体でさせたがっている様です。
私も余り電子制御に頼ったクルマは望みませんが、ESPはあった方がベターかな。
電子制御によって安全性が高まれば、それは素晴らしい事。
が、その結果、技量の低下や安全に対する意識低下が懸念されます。
何より、運転による良い意味での緊張感が薄れますし、操っている感も低下するでしょう。
安全性を高めれば運転する愉しさは薄れますし、低ければ運転する愉しさは増す?
彼方が立てば此方が立たず。サジ加減の難しい問題です。
書込番号:17160463
0点

アシスト無しで振り回す技量は上がらないと思う。
あっても、上がらないと思う。
現在の技量は・・・家電製品じゃなくて、人も、自分に気を配って扱っているのか?と言う気もする。
ABSでしたっけ?・・・新品スタッドレスの雨天路面で効かせた事あるけど、サマーで動作させた事無い。
ASCと言うのかな?・・・家内が雪道で反応したとか喜んでいた。・・・無事、走りきれたと言う事で。 私も実感してみたない???
無いよりは、有った方が良いと思います。
直接操作はステアリングだけだと思うけど、モーター逆直すると・・・切れなくなります。あたりまえだけど。
正常動作しなくなるのは覚悟して使いましょう、 エラーログには残らないはずだから、同事象多発してもメーカーは簡単には認めないでしょうけどね。
書込番号:17160484
0点

これは操作するほうの意識の持ち方ではないでしょうか?私は「有れば有った方が良い」派です。
現在は老若男女問わず運転する人増加し、自動車の保有台数も増えてきています。そして自動車は性能・機能など日々進化しています。でも人間がそれに追いつけるか?といえば無理ですよね。万一の時、出来るだけ持ち札が多い方が危機を切り抜ける確率は上がります。かのニキ・ラウダでさえ「スピンした時は神に祈るだけだ。」という発言が有ります。
自動車が白物家電化しそういう意識で使用している人が多い今、フールプルーフに制御してくれる装備は大事だと思います。但し、過信は禁物ですけど…。
書込番号:17160639
1点

国交省から安全装置はドライバーが過信しないような装置であることが要求されているので
問題ないと思いますよ。
雪国なんで毎回何らかの安全装置が作動しますが、「過信させない」って言うのはよくわかります。
あぶねーと思えるんで作動しないようにすることで結果的に技量が上がると思います。
書込番号:17160774
0点

アイサイト付きの車に乗っていますが、過度の警告表示にはちとうんざりですが
高速度道路での車間調整型クルコン、追突防止、横滑り防止、トランクションコントロールについては
車を扱う側の面倒を大幅に省いてくれます。
車にまかせっきりとにいう意味ではなく、ある程度を車側に任せる事で運転に集中しやすくなる
装置については、どんどん普及させて欲しいと思います。
無理してもアンダーステアしか出ないので、ドライブがわくわくするかと言うと楽しみも
少なくなったというのが正直な感想ですが。
書込番号:17161218
0点

有るに越したことはないかもしれないけど、こちらで取捨選択させてほしいとは強く思いますね。
個人的には、ブレーキアシストや横滑り防止装置等、安全運転に関わる電子制御機器について、ドライバーの無意識下で装置を動かすのではなく、”ほら今動いてる動いてる!”と意識させるため、作動と同時にもっと派手な警告音と警告灯を動作させることを義務付けたらどうだろうと思っています。
ところで、前乗っていた車は、自動ワイパーは有るけど間欠ワイパーが付いておらず、後からディーラーに取り換えてとお願いしても、ECUと一体化してるから無理と断られてしまいましたorz
書込番号:17164403
0点

昨日はABSの作動が頻繁に出ましたので付いていても安全走行が出来ればまったく気にしません。
>ドライバーの技量か落ちてしまうのではと思うのですが。
自分自身の経験ですが技量は落ちないけど耐久性が落ちてきますねえ。パープルシャドウのゴッドフット氏の言葉が身に沁みます。
書込番号:17168986
0点

>国交省から安全装置はドライバーが過信しないような装置であることが要求されているので
私はスバルのCMを見て、この世から交通事故がなくなるのでは と思ってます。
書込番号:17177377
0点

ドライバーの技量?そもそもドライバーの技量なんて知れてるよ。確かな技量のドライバーなんてほんの一握りだよ。考えてもみて!100%近い車がオ―トマなんだよ?極端に言えば世の中の車全てがオ―トマって訳。マニュアルすらろくに運転出来ないしクロカンやスポーツカ―やトラック迄オ―トマの時代に技量の有るドライバーがどれだけいるよ?電子制御うんぬん以前にタイヤ交換すら出来ないドライバーがいかに多い事か。今の車は殆どがブラックボックス化してドライバーはただ乗るだけの時代よ?技量なんて有る訳無い。それでもまだマニュアル車乗ってるドライバーは多少マシかもな。大体にして技量の有るドライバーは無理をしないし自分の限界を知ってるから,限界を超えた運転を一切しない。そういうドライバーは圧倒的に少数派。昔は老若男女がマニュアル車乗ってた。大体オ―トマなんて一部の高級車位しか無かったからね。
書込番号:17321503
0点

どんな高度なデバイスがあろうとも人間が操作する以上一切事故は無くならない。人間はミスをするもの。機械にだって故障は有る。電子制御でやっている事を人間が全て出来る事もあり得ないけど‥人間も機械も人間が関与している限り完璧なものは存在しないってのが結論。高度な技術は認めた上での意見であって否定はしないが‥自動車会社はもっと他にする事が有るはずだとは思いませんか?
書込番号:17321541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 23:00:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 22:31:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 22:06:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 19:18:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 20:48:07 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/21 0:45:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 21:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/20 22:07:04 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 0:44:33 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 14:43:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





