『F2.8の標準ズームレンズ。有難いと感じる場面を教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『F2.8の標準ズームレンズ。有難いと感じる場面を教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ

レンズ選びで色々と考えているうちに、なんだかよくわからなくなってきてしまいました。
とても初歩的な事で恥ずかしいのですが、どなたか教えて下さいませんか?


*状況*
キヤノンのKiss X7i+単焦点EF50mm F1.4で、子供撮りしてます。(幼稚園児)
よく使うのはF2.0〜2.8くらいだと思います。
ポートレート風の時は、子供の輪郭ははっきり+背景がほんの少しボケる程度が好き。
(目だけにピントが合っているとか、背景がわからない程の大きなボケは特にいらない)
公園などで遊んでいる時などは、特に背景ボケには拘らず、子供がブレずに写っている事が1番大切。


*次に欲しいと思ったレンズ*
室内だと50mmという画角が狭くて使いづらいので、焦点距離の短いものが欲しい。
新しく出た35mmF2、28mmF2.8、もしくは少し古いけど28mmF1.8を考えていたところ、
「子供撮りにはやっぱりズームが便利」と聞いて、EF-S17-55mmF2.8 IS USMも候補に。
このレンズ付けっぱなしでオールマイティに撮れたらいいなと期待。


*教えてもらいたいこと*
このレンズについて、レビューやくちこみを読んだところ、
「暗いところでのF2.8の威力はさすが」というような意見が多いように感じたのですが、
作例を見ると、ある程度絞って撮った写真が多いような気がしました。
夕暮れ時などの暗がりの街角の写真などは、「風景写真」なので絞っているのだと思いますが、
それではF2.8のレンズでなくてもいいのでは?と、私の頭では理解ができず混乱してます。
また、明るいレンズは、暗いところでシャッタースピードが稼げるから有利と言いますが、
例えば2〜3人のスナップ等では、F2.8では被写界深度が浅過ぎて絞らなければなりませんよね?
絞ってしまってはF2.8の意味がないのでは?とぐるぐる考えがまわって、よくわからなくなってしまいました。

さらに言うと、昼間の野外ではF3.5〜5.6程度の普通の標準ズームレンズと、
シャッタースピードを稼ぐという点ではあまり変わりないという話もききます。
実際、幼稚園の他のママさん達がKissのキットレンズで撮っていた写真をちらっと見せてもらうと、
屋外の園庭はもちろん、教室内でのイベント時でも、被写体ぶれしていないようで、内心驚きました。


結局のところ、F2.8でなくては撮れない場面というのは、どんな時なんでしょうか?
背景ボケが欲しくて、という場合以外での、実際の例を出して頂けたら幸いです。


レンズ「EF-S17-55mmF2.8 IS USM」の板に書き込んだほうがいいのかな、と思ったのですが、
このレンズに限らず、同じような開放F値の小さいレンズを使っている方にもお聞きしたかったので、
こちらの板に相談にきました。
どなたか、初心者の私にもよくわかるように、教えて頂けないでしょうか?(>_<)

書込番号:17375045

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/03 12:32(1年以上前)

こんにちは

背景ボケ以外のこのてのレンズのメリットですよね?

えっとレンズは、絞り解放で撮るよりも
絞りを1〜2段程絞ったほうが画質が良いのですよ

なので、初めからF5.6のレンズを解放F5.6で
撮るよりも
解放F2.8のレンズをF5.6まで絞って撮った方が
断然画質が良いわけデス^^

また暗くてシャッタースピードが稼げない場合は
F4やF2.8等々を使えるので
F5.6のキットレンズよりも自由度の高いレンズと
言えます

その辺りがF2.8レンズのメリットかな?σ(^_^;)?

もし、このレンズの値段が納得出来なければ
サードパーティー製を選ぶのも良いと思います^^

オススメ
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS H SM [キヤノン用]
http://s.kakaku.com/item/K0000115358/

書込番号:17375122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/04/03 12:45(1年以上前)

F2.8通しの大口径レンズでは、予定外の明るさが欲しい時でも開けますが、
F3.5-5.6のレンズでは、大きなドリルを持ってきて開口を大きくしないと-------は冗談ですが、対応ができません。

結局、余力の問題です。

書込番号:17375155

ナイスクチコミ!2


niko FTnさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2014/04/03 12:50(1年以上前)

こんにちは

F2.8のレンズは持ってませんが
基本F値を一段、変える時はこの数値になると思います。

F1.4-F2-F2.8-F4-F5.6-F8-F16


シャッタースピードとの関連(ISO100固定)
F2.8でSS1/120
F4で1/60
F5.6で1/30

となると思います。
SSが1/120で良い場合
F4ではISO200、F5.6はISO400に設定すれば1/120に
なります。

ですから、まずF値、SS、ISO感度の仕組みを理解する事をお勧めします。

ちなみに、私、手持ちの夜景撮影などでISO1000、F4、SS1/30位に
なる事が多いですが、F2.8があれば、SS1/60になり、撮影が多少楽に
なるのかな?

PS
SSの一段変化
分母の数字の倍数

1/15-1/30-1/60-1/120-1/250-1/500-1/1000

ISO感度

100-200-400-800-1600-3200-6400



書込番号:17375173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:2514件

2014/04/03 13:17(1年以上前)

チェルシーはママの味さん、こんにちは。

F2.8通しレンズを使う目的の一つは、背景をボカすことにありますので、チェルシーはママの味さんのようなお考えでしたら、キットレンズでも十分なのだと思います。
ちなみに私も、遊んでる子供たち全員をボケないように撮りたいので、キットレンズがメインレンズになってます。
キットレンズは、なんだか初心者用、というイメージになりがちですが、このように目的に合致さえしていれば、キットレンズも十分実用的なレンズだと思います。

> 結局のところ、F2.8でなくては撮れない場面というのは、どんな時なんでしょうか?
> 背景ボケが欲しくて、という場合以外での、実際の例を出して頂けたら幸いです。

例えば発表会などでは、舞台と観客席がある程度離れているので、F2.8でもそれほど背景がボケたりしません。
そのような場面では、シャッタースピードを稼ぐために、F2.8の明るさが役に立つこともあります。

書込番号:17375249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/03 14:57(1年以上前)

室内撮影ではF2.8のレンズが便利ですが、純正は高くてもったいないので、
私ならシグマで我慢します。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011533_K0000115358

書込番号:17375457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/03 15:03(1年以上前)

こんにちは♪

いつものワンパターン(持論)で失礼いたします(^^;;;

レンズの選び方について・・・

(良い)写真の「三要素」というのがありまして。。。
それは「構図」「露出」「ピント」・・・なんです。
この中で、最も重要で・・・ある意味難しいのが「構図」。。。
この「構図」を決めるのに一番重要な性能が・・・レンズの「焦点距離」なんです。

>室内だと50mmという画角が狭くて使いづらいので、焦点距離の短いものが欲しい。
↑まさしく、この様にズームできない単焦点レンズってのは、自分のイメージや撮影目的に合った焦点距離を選択しないと・・・使いにくい。。。自分の思ったような写真が撮れずに泣く(ToT)事になるんです(^^;;;
「構図」に対する自由度(対応力)で言ったらズームレンズには逆立ちしても勝てない。。。不便極まりないレンズで。。。
単焦点レンズで17-50mmと同じ事をやろうと思えば・・・18mm、20mm、24mm、28mm、35mm、50mm・・・と6本ものレンズが必要で。。。しかも、交換作業と言うメンドーが必要。
「構図」に対する「対応力」ってのがまるで違うのです。

だから・・・レンズ選びの第一は「焦点距離」から。。。

撮影目的・・・被写体との撮影距離(間合い)というのが決まっているなら・・・
あるいは、常に自分に都合の良い「間合い(撮影距離)」で撮影することが可能であるなら(そういう環境を作ることが自分で出来るならば)。。。
画質が良く・・・「露出」の選択肢が広い「単焦点」レンズをピンポイントでチョイスすることが可能♪

特に撮影目的が決まってなく・・・行き当たりばったり・・・どんなものが被写体になるか分からない・・・いつシャッターチャンスが訪れるか分からない。。。
そんな時には、構図(シャッターチャンス)に対応力のある「ズームレンズ」を選択したほうが良い写真を撮影できる「確立」が高くなる♪

次に重要なことが「露出」
露出ってのは・・・被写体が反射する光の量(明るさ)に対する、「絞り」と「シャッタースピード(&時々ISO感度)」のバランスのことで。。。
・すばやく動く被写体を、きっちりシャープに写し止めるのか?
・少しブレを入れて漫画のような動きのあるダイナミックな写真にするのか??
・背景のボケを生かして、主たる被写体を立体的に表現するのか??
・画面の隅々(あるいは被写体全体)までピントの行き渡ったシャープでリアルな表現をするのか??
これ・・・すべて「絞り」と「シャッタースピード」のバランスで決まるものなんです。

だから・・・これもより多くの撮影条件(それに対する表現)に対応するためには・・・選択肢の広い「明るいレンズ」のほうが「対応力(表現力)」に優れる♪
F5.6のレンズは逆立ちしてもF2.8の表現は出来ないし・・・F2.8のレンズは逆立ちしてもF1.4の表現は出来ない。。。
逆にF2.8のレンズならば絞ればF5.6の表現は可能で・・・F1.4ならF2.8もF5.6も表現可能。。。♪
大は小を兼ねる♪
露出には常に「余裕」が欲しい。。。
特に「暗い場所=室内」での撮影であれば・・・たとえ1段でも余裕が欲しい!!
暗いレンズを選択する余裕なんて無いはずなんです(^^;;;

ホントはF1.4のズームレンズがあれば・・・全て解決なんですけど(^^;;;
残念ながら・・・ズームレンズはF2.8が最高性能なんで・・・これで何とかするしかない・・ってわけ。。。(^^;;;

前スレでもアドバイスしましたけど・・・そんな「夢のような」レンズって無いんですよ(^^;;;(^^;;;
適材適所・・・時々「妥協」でチョイスせざるを得ないんです。。。

子供が小さいうちは、親と子の距離感って決まってるモンで・・・
特に自宅の室内なんて場面では、ほぼお決まりの構図で写真が撮れるモンですけど・・・
だんだん・・・行動範囲が広がってくると・・・単焦点レンズでは対応できなくなってくるんですね♪
※まあ・・・親の方もマンネリに耐えられなくなるわけですよ(笑
そーするとズームレンズで撮影したくなるんですけど・・・
やっぱり、キットレンズじゃ室内撮影でノーフラッシュ撮影しようと思うとブレブレになる。。。ブレを嫌ってISO感度を上げるとノイズで汚い写真になる。。。
ベストじゃないけど・・・今手に入る最高の性能が「F2.8」。。。
2段シャッタースピードが速くできる。。。
2段ISO感度を下げて綺麗な写真が撮影できる。。。
この恩恵は大きいですよ♪

ご参考まで♪

書込番号:17375474

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2014/04/03 15:09(1年以上前)

チェルシーはママの味さん こんにちは

ボケの違いは大きいと思いますが 明るさだけではなく コストかけたレンズですので 描写自体もよく F2.8のレンズの方がズーム比を抑えたおかげで 収差などもよく補正されていると思いて 描写の違いが一番の違いのように思います。

その分 レンズは大きく重くなりますが それはしょうがないと思います。

書込番号:17375487

ナイスクチコミ!0


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2014/04/03 18:11(1年以上前)

F2.8でもそれほどはボケない

シャッタースピードがそれなりに必要だけど、ISOはなるべく上げたくない時はF2.8ありがたいですね。
静物なら、少し暗い場所でもF2.8で撮れるとISO100で済むので、画像が荒れないという良さもありますね。

APS-CだとF2.8といっても、望遠端で近接でなければそれほどボケないので,
あまりボカしたくないのであればちょうど良いのではないですかね。

添付の画像はX6iにEF-S17-55mm F2.8 IS USM で撮ったものです。

書込番号:17375923

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24917件Goodアンサー獲得:1700件

2014/04/03 19:26(1年以上前)

暗い場所で、シャッタースピードを稼ぎたい時
例えば、
室内のスポーツで被写体を止めたい時。
ストロボを使用しなくても撮れる場合がある。

背景のボケを求めるとき。

より良い画を求めるとき
一般的に開放より1から2段絞ることにより良い画が得られると言われています。
暗いレンズではさらに絞る必要があります。

明るいレンズという見栄もあるかな。


まあ、
必要と思わなければ、特に明るいレンズを買う必要もないかと思います。
その分安く手に入りますから、他のレンズも買い足すこともできるし…

書込番号:17376137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2014/04/04 08:00(1年以上前)

自分は解放バカなので、基本解放で撮影します。
被写体によって絞りを変えて、
抑えの画像を撮っておきますけれど。

解放で撮影するとなぜかスッキリした気分になる・・・

今のボディ、高感度側が良いのでF4通しでも
問題ないとは思いますけれどね。
自分の場合は、広角ズーム・標準ズームはF4通し
望遠ズームと300mmはF2.8にしました。

書込番号:17377896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2014/04/04 08:03(1年以上前)

チェルシーはママの味さん おはようございます。

お子様撮りでは現在許容出来る高感度を使用したとしても屋内でのスナップならば、ストロボを使用しなければF5.6のキットズームでは被写体ブレして撮れない時に、F2.8のズームならば2段のシャッター速度の余裕は撮れるか撮れないかの瀬戸際になると思います。

また単レンズを使用されていれば解るでしょうがファインダーが明るく見やすくなり、お子様撮りでは色んな場面で撮れる場所の制約がありますのでズームの威力は絶大なものがありますし、F2.8のズームは大きく重く高価にはなりますがメーカーの看板レンズだけ合って、絞られて撮っても写りはキットとは違うのが解るレンズだと思います。

私はニコンAPS-C使用で色んなレンズをフィルム時代から使用してきましたが、高画素機となってきてレンズの実力がパソコン画面で簡単に目に付く様になり、お子様撮りのベストレンズはF2.8通しの標準と望遠ズームの2本セットだとつくづく思いましたが、これらを購入した頃自分の子供は巣立ってしまった為もっと早く購入していたらと思ったものです。

ISO51200程度が普通に使用できる様になれば写りの良いF4やF5.6のレンズでも良いでしょうが、まだまだ現在の高感度ならばF2.8通しの威力は健在だと思いますし撮れるか撮れないかは、二度と撮れないお子様の大事な記録なら安いものだと私は思います。

書込番号:17377903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2014/04/04 09:54(1年以上前)

おはよーございます♪

文章ばかり長くて・・・肝心なことにお答えしていませんm(__)m

すでに、先のアドバイスに「良回答」があって、それの繰り返しになります(^^;;;

>それではF2.8のレンズでなくてもいいのでは?
>絞ってしまってはF2.8の意味がないのでは?
⇒すでに、うちの4姉妹さんのアドバイスにあるとおり。。。
レンズは、絞ってナンボ♪・・・で。。。
開放F5.6のレンズより・・・開放F2.8のレンズを2つ絞る。。。F2.8⇒F4.0⇒F5.6としたほうが「画質が良い」

まあ・・・確かにズームレンズの広角側・・・キットレンズの18mm VS 大口径レンズの17mmで・・・F8.0位まで絞るとその画質の差を実感するのは難しいのですけど。。。(^^;;;
望遠側の50mm VS 55mmでは差を実感できることが多いです。
※全てのレンズに当てはまるわけではありません。そのレンズの性格による場合もあります。

それと・・・皆さんのアドバイスにあるとおり。。。
室内での撮影では、露出2段の差は大きいです。

1)シャッタースピード
1/15秒・・・ブレブレ写真量産!
1/30秒・・・1秒ジッとしてろ! ハイチーズ♪で、慎重にシャッターボタンを押せばブレ無いかも??
1/60秒・・・ほぼ静止した被写体(座ってるところ、ちょっとした手足のしぐさ程度)ならOK
1/125秒・・・歩くスピードならOK
1/250秒・・・小学校の運動会、大人のジョギング、一般的な人間の生活動作程度ならOK

つまり・・・2段の差というのは。。。
1/15秒でブレブレ(手ブレ)写真を量産するところであれば・・・1/60秒なら手ブレは気にせず撮影できる。
1/30秒で動くな!と命令しなければ撮れない所を・・・1/125秒なら歩くスピード(卒園式、寸劇程度)なら撮れる。
1/60秒で動かない被写体しか撮れない場面で・・・1/250秒なら走り回るところが撮影できる。
こー言う「差」です。

また・・・ISO感度も。。。
今時のカメラなら・・・ISO1600なら、かなり綺麗な写真が撮影可能ですけど。。。
ISO1600⇒ISO3200⇒ISO6400・・・これが「2段」の差で。。。
ISO6400だと・・・かなりノイジーな画像になる。。。(^^;;;

室内撮影では・・・
シャッタースピードで1/30秒〜1/125秒
ISO感度で1600〜6400
この辺りの露出で勝負することが多いので・・・「2段」の「差」は大きいわけです♪

ご参考まで♪

書込番号:17378151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2014/04/04 10:39(1年以上前)

一応持ってますが、、、、

コンデジのXZ-1を購入した以降すっかり出番が減りました。コンデジのほうが軽くて機動力があるし、レンズ交換しなくて良いし、写りもさほど変わらないので。。。

あえてF2.8ズームを持ち出すのは夜景撮影だけかなー??

書込番号:17378231

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2014/04/04 14:52(1年以上前)

なんか変なとこに迷い込まれてますねぇ。

・シャッタースピードが欲しい
・被写界深度を深くしたい

ようするにそういうことですかね?

だったら、m4/3にマウントを変えればいいですよ。
同じ露出設定で、およそですけど…

・対フルサイズで2段分
・対APS-Cで1段分

被写界深度が深くなりますよ。
それでも浅くて、でも光が足りないってことなら、絞ってフラッシュになりますね。

んで…

>実際、幼稚園の他のママさん達がKissのキットレンズで撮っていた写真をちらっと見せてもらうと、
屋外の園庭はもちろん、教室内でのイベント時でも、被写体ぶれしていないようで、内心驚きました。

↑この教室ってのが、単純にキットレンズで撮れる明るさだったってことだけだと思いますよ。
もしくは、子供がじっとしてた…もしくはそのタイミングを狙って撮った…とかそういうことじゃないですかね?

もしですよ、もし同じタイミングで撮ったスレ主さんの写真だけがぶれているのであれば、それは設定がおかしいか?撮り方がおかしいか?で手ブレしてるんだと思います。

んで、繰り返しになりますけど、“速いシャッタースピード”で“ピント深く”“クッキリ”ってのは、センサーサイズの小さなカメラの方が『撮り易い』ですよ。
主観ですけど、もしやパナの20mmF1.7とかが得意な画がお好みなんじゃないですかね?作例を覗いてみたらどーですか?

書込番号:17378828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2014/04/06 07:39(1年以上前)

沢山のレスありがとうございます☆
ひとりひとりにお返事できずすみません。


まずは、私にF2.8が本当に必要なのかどうか、自分でよくわかってないのが困りどころですね。(^^;
みなさんがおっしゃるように、F2.8の「余裕」があればいいなとは思うんですが、
もし今の私にそれほど必要ないのであれば、いっそ、単焦点+安いズームと、2本購入してしまおうか?
なんて囁きが聞こえてきたところでした。
こうやってレンズが増えていってしまうのでしょうか。(*_*)


ちなみに、気になっている安いズームは18-135mm STMのズーム(キットレンズ?)です。
先日、子供(幼稚園児)の自転車の練習に出かけたんですが、
古いシグマの望遠(70-300mm)を試しに使ってみたところ、70〜130mmくらいがとても便利だったので、
昼間のおでかけ用として、18-135mmの1本あれば十分幸せになれるのかなと思ったり…。
でもそんなお気軽スナップ程度なら、コンデジ(キヤノンのG15所有)で十分じゃない?
いやいや、コンデジでブレるから一眼にしたんだったわ、と頭の中でなかなか考えがまとまりません。(^^;


実は夏に下の子が生まれるので、赤ちゃん撮り用に新しく出た35mmF2も欲しいんですよね…。
(これもまだ、古い28mmF1.8と比べて悩みに悩んでますが。)
当初は今使っている50mmF1.4に、28〜35mmくらいの単焦点を追加で、
十分オールマイティに撮れるかなと思っていたんですが、
ふと、下の子が生まれたら、今までのように身軽に上の子を追いかけられなくなると気付いたので、
とりあえず、なんらかのズームレンズは購入することになると思います。
先を見越して高価なレンズにするか、予算内におさまる安いレンズで妥協するか…。


すみません、なんだか独り言のように長々と綴ってしまいました。m(__)m
まわりに相談できる人がいないので、みなさんからのアドバイスがとても有難いです。
また読み返して、色々考えてみます☆

書込番号:17384633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/04/11 04:52(1年以上前)

返信ありがとうございます

標準ズームレンズをお持ちで無かったのですね
でしたら、18-135STMは有ると便利ですよ♪
また室内用に明るい単焦点レンズか
F2.8ズームレンズがあると、ほぼ何でも撮れます♪

なので、まずは18-135STM導入で良いのでは?

っと思います(^-^ゞ

書込番号:17401357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/04/15 09:27(1年以上前)

「携帯性」と「画角の連続性」と「交換する時間が皆無」「暗いところに強い」「シャッタースピードに幅がでる」じゃないですか?
単焦点で揃えるとなると、4〜5本持って歩かないといけないところが、1本で済みます。
また、何かとっさに撮ろうとしたときに、広角でも望遠でもさっとリングひとひねりだし。
暗い場面で、ISO感度上げなくてもいいから画質も良くなるし、シャッタースピードの調整も普通の標準レンズよりも幅が出る。
「重さ」が普通の標準レンズと比べて気にならないならF2.8の大口径標準レンズの方が良いことずくめです。
その上を求めるなら単焦点レンズですが、これもマクロレンズ1本あればスームレンズとの組み合わせでほとんど足りちゃうので、焦点距離全部揃えるより大口径スーム1本持ってた方が便利です。
大口径標準ズーム+マクロレンズ+望遠ズームが一番軽くてコンパクト、しかも高性能なシステムの出来上がりです。

書込番号:17415470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング