


目的
1.Essensioからリモコンで操作できるDACに買い替える。
2.スピーカーがK901とBP400と安物になったので、I22をグレードの低いプリメインに買い替える。
3.CDプレーヤーが無い状態なのでCDプレーヤーを買う。
条件
I22の音は気に入っているので、なるべく今の音の傾向を崩さない方向で替える。
無理ならとりあえず据え置く。Essensioは確実に替える。
<今日の試聴>
プレーヤーはSA8005固定。
スピーカーはNS-B750固定。
SA8005(プレーヤー+DAC)
普段はC-7000Rで試聴している。それと比べると高域寄りで全体的に音色めいている。
C-7000Rの方が癖がなくクリアーで好きではあるけど、SA8005も許容範囲内ではある。
A-9000R(プリメイン+DAC)
自然な感じで音場も広く良い音。音量上げた感じもアナログ感があって良かった。
だけど低音が厚く多めで、これならPM8005の方がいいかなと思ったけどプレーヤーがマランツだったからかも。
PM6005(プリメイン+DAC)
高域に癖があるけどPM8005ほどではなく、PM8005と比べると大人しい感じ。
音量もPM8005より上げて同じぐらいの音量になる。DAC付いてこの価格でこの音はちょっと破格な感じ。
でもPM8005と比べちゃうと・・・
PM8005
高域の癖がPM6005より際立つ。ツンと来る感じ。PM6005とは明確な差を感じられる。
確かに明確な差が感じられないと、DAC付きの6005を選んじゃうもんね。
A-S300
本当はA-S1000が聴きたかったけど、聴けなかったので。
やっぱりこの価格帯だと最低ラインの音質に到達してない。音は素の音。骨丸出しの音って感じ。
昔聴いたS700はもっと硬かったので、それよりは良い。やはりS1000が聴きたかった。
A-5VL、A7VL
SA8005で聴くA-7VLは、高音好きの私ですらキツく感じるレベルw
A-5VLはA-7VLよりは丸いけど、癖が無くて音数も少なく平面的で面白味が無い感じかな。
PD-501HR+UD-501+AX-501、HP-A8
これらは聴けませんでした。ティアックのは繋がってませんでしたし、HP-A8はショーケースの中。
見た目や触った感じだけならティアックのは所有欲をそそるんですけどね〜。
でも前に聴いた時の音の感想は、淡々と鳴ってるという印象でイマイチ良さを確認できなかったんですよね。
なのでもう一度聴きたかったんですけど。ティアックの黒はBP400とも見栄え的にも映えそうですし。
こうやって見るとマランツは、解像度とか音質とか音数とかそういう面で見ると一番だなと思った。
ただ同時に比較して無いのでなんとも言えないけど、
I22と比べるとどうも滑らかさが足りてなくて毛先がささくれてる感じがある気がする。
ここはとりあえずI22を据え置いて、SA8005を選ぶのがDACとプレーヤー両方が付いてきて賢い選択かなぁ。
書込番号:17487826
1点

私はI22そのままがよいと思います。
音が嫌いなら手放すのは止めませんが、
そうでないなら、売っても5万くらいにしかならないので得策ではないと思います。
三人目の私さんの使い方だと、CDPの交換が得策に思えます。
もし好みのCDPがない場合に、CDP+DACで考えられてはいかがでしょう。
CDPは私の守備範囲外なので他の方に。
書込番号:17488070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Honiさん、こんばんは。
I22はスペックオーバーという点以外で不満な点は無いですね。
やや雰囲気が暗いかなという感はありますが、他で調節可能レベルですし。
むしろ愛着があるくらいです。消費電力が低いのも何気に気に入ってます。
プレーヤーは幅広く見ていますが、リモコン付きのDACは本当少ないですね。
需要ないんですかね。みんな本体の方を弄ってるんでしょうか。
勘違いしてたみたいで、ティアックのもAIシリーズじゃないと付いてないみたいですし。
書込番号:17488535
1点

リモコンが少ないのは、特にエントリークラスのDACだと、
ヘッドホンアンプとして使われることが多いからでしょうね。
付属していても、HP-A8みたいにしょぼいカード型だったりします。
HP-A8のリモコンの反応が良くないので、学習リモコンを少し欲しいと思ったり。
いや、ただ私のリモコンの調子が悪いだけかもしれませんけど。
書込番号:17488785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは PRIMARE I22が気に入っているのなら、その機種のオプションのアップグレードDAC Board キットはいかがですか。
やっぱりEssensioはもったいない気はしますけど、お気に召さないのなら仕方がないことです。
I 22 TITAN with DAC の試聴機を取り寄せてもらって、結構真剣に聞きましたけどいい音ですよ。まあ正直 Essensio にはかなわないかもしれないし、型遅れになりつつはあるし、多少割高ですけど、
でもボードタイプの内蔵型でDACとアンプ回路の接続が究極的に単距離なせいか、音がとても鮮やかで透明感があって、アンプ製作者は本当はこの音で聴いてほしいんじゃないかと思えました。
私のモニオGX50には音がタイトすぎかと思ってあきらめましたけど、PRIMAREの音がお好きなら気に入るんではないかと思います。またたくさんいろんな機器を置くよりすっきりしていいんじゃないでしょうか。
上に書いたように試聴機を取り寄せることができますので、なじみのお店に頼んでみられてはいかがでしょうか。
書込番号:17490214
3点

DAC付きCDPがいいんじゃないのと言ってしまいましたが、
DACとして使えるCDPは上位機になってしまうようですね。
安い方のPD-70でも6万はしますね。
最初に確認すればよかったのですが、
改めてお聞きしますが、どんな機器をDACに接続する予定なのでしょう。
以前の書き込みを拝見すると、テレビ、PC、ゲーム機(PS3ですか?)の3つでしょうか。
書込番号:17491252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Honiさん
なるほど。エントリー機だと確かに複合機が多く、
しかもDACよりもヘッドホンアンプの方を前面に出してる物が多いですね。
リモコン有りで他に挙げてないものだとRDD06ぐらいですかね。
DAC付きについてですが、SA8005を候補にしてるのはDAC付きプレーヤーだからです。
PM6005もDAC付きのプリメインだったので試聴しました。
ちなみにPD-70は残念ながらUSBDACが付いてないんですよ。付いてるのはUSB-Aだけ。
付いてたらこれを選んでましたね。
繋ぐ機器ですが。
絶対繋ぐ
テレビ
CDプレーヤー
アンプ
パソコン
将来的に繋げたい(必ずしも今必要ではない)
ゲーム
ブルーレイレコーダー
書込番号:17491810
1点

うちのお風呂は39度さん、こんばんは。
Essensioは音は気に入ってますが、PCの動画とテレビのアニメを同時に見たりしてるので、
切り替えの頻度が多いんですよね私(−−;
その都度、席を立って切り替えるのは面倒なので買い替えることにしました。
I22のDACはここでは挙がってませんが、前回のスレで一応挙げてました。
でも忘れてましたw思い出させてくださってありがとうございますw
確かにI22をこのまま使い続けるならI22のDACも有りだと思ってます。
なので、とりあえずプレーヤーも必要ですしSA8005を買って、
SA8005のDACが満足いかないとか、I22もやっぱり替えようということにならなければ、
I22のDACを再検討するのがいいかなと思いました。
書込番号:17491872
1点

おはようございます。
TV=光
ゲーム機=光
BDレコーダ=光
PC=背面USBか光
アンプ=LINE
CDP=同軸か光かLINE
AVアンプで満足音質、光3系統があると良いですね
書込番号:17492211
1点

SA8004が安いだよ
音質は変わらんべさ
おら東京さ行くだ
書込番号:17492291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

優良配信さん、こんにちは。
優良配信さんはAVアンプ推しですね。
ゲームやBDレコーダーを重視すれば選択してもいいかもしれません。
今は音が聴けてない、使わない機能満載などの理由で購買欲が低いですが、
光入力3つ+など条件アリで検索するとヤマハのA1030一択になりますね。
書込番号:17493125
1点

満さん、こんにちは。
SA8004とは盲点でした。SA8005と音質は変わらないとのことですが、
違いはなんなのでしょうか?
書込番号:17493141
1点

http://nojima-audiosquare.blogspot.jp/2014/01/marantz-sacdsa8005-pm8005.html
ここでは凄い変わったみたいなこと言ってますね。
書込番号:17493157
1点

三人目の私さん、こんにちは。
SA8004は、USB接続周りが時代遅れ。4年前の発売なんで5年ほどは古いレベル。
SA8004・・・96k/24bit
SA8005・・・192k/24bit、DSD対応、アイソレーターでノイズ対策
Essensio・・・192k/32bit、アイソレーターでノイズ対策
DACの機能も利用するなら、古いのは止めた方が良いです。
Essensioよりも後退するのは避けるべきかと。
これは、I22の内蔵も同じで時代遅れ。
せいぜいいまの価値は2万程度なんで6万もかけてアップグレードする意味はないです。
その他も性能アップしてますが、価格が3万アップなんでその分高級化してるのかと。
書込番号:17493238
1点

blackbird1212さん、こんにちは。
なるほど。相変わらず分かりやすい説明ですね。
DACの性能は日進月歩なんですね。
俄然SA8005が有力になってきました。
単体で安く揃えても、プレーヤーは最低でもPD-30は欲しい。
+DACも安いので最低5,6万はかかる。
合わせると8,9万はかかってSA8005と大差なくなるし。
書込番号:17493309
1点

NA8005?
LAN接続でDSD再生できるらしい
書込番号:17493902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三人目の私さん
その通り、光3つからですのでスルーしてください
ノーススターは私もあります。Impulsoかな?44.1とか表示がデカク明るすぎてアホくさいので使ってませんが
書込番号:17494478
0点

必須の機器の接続だけなら、SA8005で確かに事足りますね。
それ以上は光デジタルセレクターをかます必要があると思います。
ただ、単品のセレクターはあまりないのがネック。
書込番号:17495071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

満さん
私、LANとかNASとかHUB言われても全然分かんないレベルなんですよね(^^;
書込番号:17495774
1点

知ってますよん
問題はスレ主さんがPCオーディオに対応できるのか?ですね
USBケーブルを挿すだけでは、まともな音は出ない
それとPCでどこまでやるのか?かな
音楽再生だけなのか、それとも映画やYouTubeの音声も出したいのか?
それを明記しないと話は進まないかと思いまっせ
書込番号:17495807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三人目の私さん
まとめの要望を記載してぇ
MP3やAACは遠慮したいとか
私みたいに音楽聴けりゃBSでもFMでもいい人間もいますので
書込番号:17495809
1点

満さん
PC+USBなら音楽再生、は決めつけすぎ。
たしか、どれかのスレにPCは動画だけと書いてあった記憶が。
三人目の私さん
現状、CDプレーヤーの選択肢は、条件からするとSA8005とDCD-1500REだけ。
あとはLuxmanのD-06u/08uとか超高額品しかないんでSA8005で決まりかも。
リモコン付きDACは一番安いのがHP-A8のはず。
あとはEssensioPlusとかBenchmarkDAC2あたりか。
HEGELのHD11は安いけどUSBが96kまでと足りない。
書込番号:17495842
2点

メインは音楽よりアニメです。
まずテレビでアニメ。次にニコ動でアニメ。
音楽はCDがメイン。次にニコ動で音楽。
ニコ動はEssensioからUSBで満足してます。
ハイレゾとかよく理解してません。
音楽ファイルでも本当は聴きたいです。
可能ならHAP-S1で聴くのが理想です。
ただ今は音楽ファイルはゼロです。
今音楽ファイルがゼロなのは、
昔のPCから音楽ファイルを移行するやり方が分からないから。
昔のはmp3ですが、どこに保存してたかも把握してません。
DAPも持ってましたが、上手く使えず放置です。
今後は有料で一からダウンロードする形になると思いますが、
形式とか?これもよく理解してません。
書込番号:17495845
1点

>ニコ動はEssensioからUSBで満足してます。
からすると現状をいじらない方が良いのではないかと思うけどなぁ
スレ主さんの希望する条件は引き出せたと思いますので、後はblackbirdさんにまかせました!
PCオーディオはなにかとめんどくさいので私は手を出さないようにしてます(笑)
書込番号:17495855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCを使うにあたり一番簡単なやり方を提示してあげるのが良さげな気がします
でも私はネットオーディオしかやったことありませんので申し訳ないです
書込番号:17495863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一つ
これは私が書く事ではないとは思いますが
スレ主さんはPCでの操作をこれから覚えていきたいと考えているのか?
それとも覚えるのはめんどくさいからできるだけ簡単な方法でやりたいのか?ですね
私がこれだけPCにこだわるのは他の音源であるテレビやレコーダーやCDプレーヤーなどはケーブルを繋ぐだけでちゃんとした音を出せるので、むつかしくないからです
ぼちぼち寝ます
書込番号:17495873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三人目の私さん、こんにちは。
>昔のPCから音楽ファイルを移行するやり方が分からないから。
>昔のはmp3ですが、どこに保存してたかも把握してません。
その音楽ファイルはネット購入したものですか?
昔のネット購入だと、著作権保護の問題があるので、移行が面倒です。
CDから取り込んだものとか著作権保護が絡んでいなければ以下で出来ます。
マイドキュメントを開くと、中にマイミュージックがあると思います。
そのマイミュージックを開くと中にあると思います。
さらにサブフォルダがあるかもしれないので、それはフォルダ名で判断してください。
MP3だと、著作権保護されていないので、コピーできるはずです。
音楽ファイルの全体のサイズをプロパティーから把握して、
必要なサイズの「USBメモリー」を(8GBとか16GBあたり、その後の利用も考えて大きめを)
購入してパソコンに装着してUSBメモリーのドライブを開いた状態に。
マイミュージックを開いて、コピーしたいファイルもしくはフォルダを選択して「編集」→「コピー」
開いているUSBメモリーに移動して「編集」→「貼り付け」(WinXPの場合でWin7なら「整理」→「コピー」)
これで、コピー作業が終了すれば、USBメモリーに音楽ファイルが入るので、
新しいパソコンにUSBメモリーをさして、開いたドライブから必要なものを選択して「コピー」
Windows7なら、スタートボタン→ミュージックで開いた「ミュージックライブラリ」に「貼り付け」。
書込番号:17497100
4点

遅くなりました。
とりあえずSA8005を買うことにします。
それでひとまず全部できますので、細かい調整はその使用感によって考えます。
でないと前へ進めない気がしました。
満さん
>スレ主さんはPCでの操作をこれから覚えていきたいと考えているのか?
>それとも覚えるのはめんどくさいからできるだけ簡単な方法でやりたいのか?
可能な限り簡単な方法がいいです。
で、可能であれば音楽ファイルはHAP-S1で聴いて、ニコ動をUSBで聴くスタイルにするのが最終目標です。
書込番号:17504307
0点

blackbird1212さん
>その音楽ファイルはネット購入したものですか?
いえ、@ニコ動から抽出したもの、AライムワイヤーやWinMXでDLしたもの、B同人音楽やオリジナル曲の配信曲が全てです。
もう一番古くて13年ぐらい前の話です。
その前に昔のPCというのがもう存在しません。
心臓部だけ抜き取ってそれ以外の箱とかはもう無いです。
さらに、音楽ファイルがどこに保存してあるか不明です。
マイミュージックにもあるかもしれませんが、保存の指定の仕方も分からず、
いろんな場所にはちゃめちゃに保存してたので・・・。
というのも、使ってたパソコンがパソコン好きの知人が2万程度で組み立てた自作品で、
正規のものじゃなかったんですよね。パソコン音痴の私は設定などできるはずもなくこの有様です。
しかも2台分あるんですが、2台ともウイルスに感染してお釈迦になってます。
書込番号:17504381
0点

三人目の私さん、こんにちは
HAP-S1はあるの?音はどうですか。
自宅のインターネット環境は何ですか?スマホのみかな
WIHI接続のスマホやiPod、タブレットをUSBでHAP-S1に接続したら完了の気がしますが
書込番号:17504666
0点

ネットラジオ道さん、こんばんは。
HAP-S1はまだ買ってません。
インターネットの環境は、一体型のPCとタブレットです。
>WIHI接続のスマホやiPod、タブレットをUSBでHAP-S1に接続したら完了の気がしますが
このやり方って、よく考えたらSA8005やPD-70のUSB接続でも同じことができますね。
HAP-S1の優位性はHDDPとして使うことですが、手間はどっちがかかるだろうか。
書込番号:17505498
0点

三人目の私さん、こんばんは。
>HAP-S1の優位性はHDDPとして使うことですが
パソコンにコピーする音楽データを用意して、ネットワークでつなぐ必要があるのだけど、
そのような準備は出来ているのですか? もしくは出来るのですか?
昔のパソコンは、HDDを残してあるのだろうと思います。
USBで直接HDDを接続出来るアダプターを使って現有のパソコンに接続。
つないだドライブを指定して、アンチウイルスソフトでウイルススキャンと駆除。
「.mp3」など、音楽ファイルの拡張子でドライブに検索をかけて、出てきたファイルをコピーする。
こういう手順で、音楽ファイルをサルベージすることは出来ますが、
出来れば詳しい友人にやってもらう方が安全でしょう。
詳しくない初心者レベルの人が、ウイルス感染しているドライブを扱うのはちょっと危険。
あと2は公共の掲示板に書いてよいことではありません、以後ご注意ください。
書込番号:17506147
4点

blackbird1212さん、お世話様です。
>パソコンにコピーする音楽データを用意して、ネットワークでつなぐ必要があるのだけど、
>そのような準備は出来ているのですか? もしくは出来るのですか?
音楽ファイルをDLして、それをHAP-S1に移行するだけじゃないんでしょうか?
それともその移行が難しいのでしょうか。
HDDの中身の抜き出しのやり方を教えて頂きありがとうございます。
ほとんどがオリジナル曲なのでもう聴くことを諦めてました。
まだ分からないですが、可能性があることだけでも知れて良かったです。
Aについてはすいませんでした。当時はまだ違法のルールが無かったもので、
罪悪の意識が薄かったです。以後記載しないよう気をつけます。
書込番号:17506199
0点

三人目の私さん、こんばんは。
>音楽ファイルをDLして、それをHAP-S1に移行する
多くの人は、まず手持ちのCDをリッピングしてデータを作っています。
どの程度のデータをDLするつもりなのかわかりませんが、
購入していたら、けっこうお金がかかると思いますし、
すでに持っているものもDL購入するのでしょうか?
そんなことから、リッピングが出来るかと、データ管理(保存場所)のことを心配しました。
といっても、リッピングもSONYのMediaGOを使えば、お任せで出来るはずなんですけど、
そのあたりの理解も含めて大丈夫なのかな?と思ったのです。
書込番号:17506216
0点

blackbird1212さん
>多くの人は、まず手持ちのCDをリッピングしてデータを作っています。
そうなのですか。とりあえずよく聴く曲は入れたいですけど、
リッピングの手間がどの程度なのにもよると思います。
mp3やwavなどの形式はどうやって決まるのですか?
リッピングする時に選択できるのでしょうか。
データ管理なども含めたもろもろの理解は、はっきり言って無いです。
というか、理解も何も、分からないできないっていうんじゃなくて、
分からないかできないかも分からないという状態になります。
今私がやろうとしてることの難易度が計り切れてません。
これは実際にやってみないと理解できないかもしれません。
書込番号:17506231
0点

>インターネットの環境は、一体型のPCとタブレットです。
タブレットだから無線LANになってる
タブレットでYouTubeが使える
タブレット→USB→前面USB付きアンプ内蔵機器→SPかヘッドホン・・・・・完成
タブレットはアンドロイドの場合は最低限この手のセキュリティソフトは入れる
http://www.avast.co.jp/free-mobile-security
iPadの場合はわかりません
書込番号:17506244
0点

三人目の私さん、こんばんは。
SONYのMediaGoはフリーソフトですから、パソコンにインストールしてみては?
http://mediago.sony.com/jpn/download
MediaGoは「AAC」「MP3」「FLAC」しか選べないですから音質のために「FLAC」を選びます。
種類はメニューの、ツール→ユーザー設定→CDインポートで設定できます。
MediaGoを起動しておいて、ドライブにCDを入れれば、自動で読み込んでデータ付きで表示されますから、
下にある「CDのインポート」アイコンをクリックするだけです。
Windows7では、標準で「ミュージック」フォルダ内の「MediaGo」フォルダに格納されます。
書込番号:17506249
1点

>手間はどっちがかかるだろうか
現在アンプやSPはありますか?
ニコニコ動画でも画像を観ながらオーディオ用SPから音を出せば手間がかからない。
ニコニコのデータセンターに保存されているから自宅に保存する必要はない。
元々NASなどに保存するネット(LAN)オーディオは家中どこでも保存した音楽が聴けるから便利だ!で始まった。
または、USB嫌いの人がイーサネットは音が良いんだで一部に普及。
書込番号:17506278
0点

こんにちは。
ネットラジオ道さん
タブレットはPCで使ってるのとは別に、新しくUSBケーブルが必要そうですね。
セキュリティですが、Lookoutというのを入れてるのですがそれとは別物ですか?
ニコ動は今はPC→Essensio→I22→SPで見てます。
音は不満無いですが、手元で操作できないから変更したいというのがこのスレの始まりになります。
私はテレビとPCと同時見したりするので手元で切り替えをしたい。
話が進むにつれて、もしくは別々に用意する手もあるかと気づきました。
そこで、プレーヤーも持ってなかったので切り替えするならDACと一体型のSA8005を買おうということになりました。
もしくは、プレーヤーはPD-70にしてテレビとの接続を任せ、
PCは別にAI-301DAみたいなプリメインと一体型のDACを用意するという選択肢もあると思ってます。
HAP-S1はそれとは別に音楽ファイルをCDプレーヤーと同じように、
PCを起動せず聴きたいなというのがあって欲しいと思ってました。
でも、ただ聴くだけなら、SA8005やPD-70の前面のUSBに挿しても聴けるということに、
ネットラジオ道さんに気づかされたのが今です。
HAP-S1の優位性はHDDPですので、選曲できる点でしょうか。
書込番号:17507225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん
ありがとうございます。
FLACってやつでリッピングできました。リッピングのスピードも速くて良かったです。
このプレーヤーで聴く訳ではないですが、音の良し悪しはメディアプレーヤーより悪いみたいですね。
保存ですが、身内から聞いた話だとクラウドというのが良いと聞いたんですが、
どうなんでしょうか?
書込番号:17508382
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





