『USBケーブルのお勧め&長さに関して教えて下さい。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『USBケーブルのお勧め&長さに関して教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC

スレ主 洒落男さん
クチコミ投稿数:12件

パイオニアのU-05を検討しているの者です。
当初は別のDACを検討しておりましたが、U-05を調べている内に、欲しくなってしまいかなり前向きに考えております。

しかし、その大きさからデスク上に置くスペースが限られるため、アンプを置いてあるオーディオボードに設置、デスクトップPCからDACまでケーブルの長さにして最低で3.5m(美観的にやや難あり)出来れば4.5m欲しい状況にあります。
本来はPCの近くの僅かなスペースに設置ピンケーブルでアンプまで繋ぐ予定でしたが、U-05では横幅足りず、離れたオーディオボードに設置しなくてはなりません。
ヘッドホンは使用しないためデスク上でないことには問題ございません。

そこでお伺いしたい事は、このUSBケーブルの長さに関しましてのデメリットです。
USBケーブル自体規格が5mとまでなっているそうですが、実際に1mくらいの現実的な長さと比較した場合どの程度の音質劣化が起こるものなのでしょうか?
誰が聴いても明らかに分かるレベルのものなのか、CDとハイレゾくらいの差で、人によっては分からない、なんとなく違う程度なのか。

また、これだけの長さが必要なため、高額なUSBケーブルは予算が限られていて手が出せません。
出せても5~6千円かなと考えております。

d+USB CLASS B
Formula 2 USB 2.0 Cables
Chroma CSB
この辺りは多少オーバーしますが、価格コムで調べた限り、オーディオ用USBケーブル自体数は少ないものなのかもしれません。
出来れば
GT2 USB CABLEが評判もよく導入してみたい気もありますが、ケーブルにそこまで出した事が無いため、長さの分を差し引いても、簡単に手が出せません。

業務用系など、お勧めがありましたらお聞きしたいです。
また、5m近い長さなら尚の事、無理してでもGT2 USB CABLEクラスは導入した方がよいという意見などもございましたら、合わせてお聞きしたいです。

DDCからの同軸接続も考えましたが、ハイレゾに対応したものだとトータルコストがかなり掛かってしまう為、今回はUSBケーブルに関してのみお伺い出来ればと思っております。

書込番号:17744619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2014/07/18 12:15(1年以上前)

こんにちは!(>_<)

1万5千円くらいの1mないくらいのUSB使ってますが、アマゾンのそれ以上の長さのUSBと比べても違いがわかりませんでした(笑)
気持ちS/Nがあがったかなぐらいです。
それも多分金額からくる先入観、誤差の範囲内でしょう。
アナログケーブルに投資したほうがいいと思います。

書込番号:17744762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/18 12:42(1年以上前)

酒落男さん、こんにちは!
私も午後の世界さんと同じ意見です…。
3本くらいオーディオ用のUSBケーブルを持っていますが、どれもはっきりした違いがわかりません^^;

見た目が良いから、音が良く感じるだけかもしれません(笑)
まぁ私の場合、見た目が良ければそれで満足しちゃう方なので…。

システムのレイアウトで配線の長さとかに困るケースって普通にありますよね!
お気持ちは良く分かります。

とりあえず安いUSBケーブルで動作確認してみて、問題なければオーディオグレードの物を購入してみてはと!

書込番号:17744846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/18 14:10(1年以上前)

スレ主様こんにちは!

私はUSBケーブルの長さは「相当影響する」と感じる派です。
ただし20cmと1mのみの実験にてとなります。我が家の機材はデジタルケーブルの長さと電源に、過敏に反応してしまう為かもしれません。

1mと5mのアマゾンあたりのケーブルを購入され、先ずはご自身で聴いてみてはいかがでしょうか?
「あまり変わらない」と感じるのであれば、皆さんからレスの付いたお勧めケーブルに投資されても宜しいかと。

「変わる」と感じられるのであれば、再度機材の配置を工夫されればと思います。
配置が無理であれば、予算に応じてネットワークオーディオもご検討されればと思います。

ご自身の実験により音に納得されるのが一番かと。
ご参考までに。

書込番号:17745074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2014/07/18 20:00(1年以上前)

長さは短い方が佳いでしょう。

主さんが候補に挙げたモノ達を含めて,
諭吉一枚前後の,一体型のケーブルじゃ導入した効果も判り難く,勿体無いレベルです。

先ずはセパレート型の,USBケーブルを導入すると佳いですょ。
主さん候補程度なら,パイオニアのセパレート型を試して視たらです。
パイオニア:DJC-WeCAi

書込番号:17745803

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/07/18 21:08(1年以上前)

確か規格としては最長5mってところなんでエラー出ないと言う点では3.5m〜4.5mなら使う分には大丈夫じゃないですかね。
セオリー的には短いに越したことは無いですが場所と予算に制約ある以上どうしようもないですし。

音どうこうはそれこそ他の方仰るように実際Amazonとかの安いのを使ってみてから納得出来る範囲で検討されたら良いかと思います。

書込番号:17746016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2014/07/19 22:59(1年以上前)

セパレート型USBケーブルの一例

USB規格で定められている長さは5mです。
それ以上の延長はリピータケーブル(例KB-USB-R205等)を使用するかUSBハブを使用します。
以下推測ですが、U-05はUSB入力部に電気的にPC側と絶縁されたデジタルアイソレーターを搭載してますので、PCからのノイズ流入については有利と思われます。
高額なUSBケーブルやDJC-WeCAiのようなセパレート型のケーブルを導入するよりサプライ品メーカー製の千円以下のケーブルにて望んだサウンドが鳴るかどうかご確認された方がよろしいかと思います。
その上で1mのUSBケーブルと比較されてそれ以上の投資をされるか判断された方が納得されると思います。
私の場合はセパレート型に魅力を感じ、自作していますがUSB電源ラインの違いでコロコロ音が違って面白いです。
ただ、U-05はメーカー品ですのでそういう変化を意識させない音作りがされているかもしれないことをご認識ください。

書込番号:17750100

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
AUDEZE LCD-XC 2021 Ver.にもお勧め 0 2025/09/07 10:14:20
USB接続のpcmが48Kで固定されているのを改善したい 6 2025/09/06 17:01:22
光接続で 1 2025/08/31 23:00:51
音が鳴らない 11 2025/08/31 21:43:39
PS5との接続について 3 2025/08/17 21:09:56
HDMI入力からバランス出力 11 2025/08/25 0:42:55
Edifier MR5 7 2025/08/13 20:18:09
Discordで使用した時に発生するプチノイズはチップの仕様?? 0 2025/08/10 11:47:42
Edifier MR5との接続 3 2025/08/13 12:21:03
スピーカー 8 2025/08/07 6:12:20

「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミを見る(全 69477件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング