『ホイールナットについて』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > フィット 2013年モデル

『ホイールナットについて』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:フィット 2013年モデル絞り込みを解除する


「フィット 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
フィット 2013年モデルを新規書き込みフィット 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ59

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールナットについて

2014/09/05 14:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:559件

お世話になっております。スレ立て失礼します。

ホイールナットについて質問させてください。

冬用の社外ホイール+スタッドレスは今年の2月納車時に新規済みですが、
それに合わせるナットは選び悩んでる暇なくて4年落ちの赤カラーナット使用してました。
「協永 軽合金ジュラルミンナット M12×P1.5 20pcs」
これの赤カラーでチープなロックナットが付いていて1万前後で購入したと思います。

冬を前に新規購入するのですが皆さんのオススメとかありましたら御教授おねがい致します。 

同じ金額出すならこっちがいいとか、ここで購入した方が安いとかありましたら教えて貰えませんか?

書込番号:17903532

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/09/05 15:03(1年以上前)

私は、スプラインドライブラグナット ってのを使ってます。

小径なのでホールの小さなホイールでも使えるし、デザイン的にも気に入っています。
ホイールとの接地部分が回転するので、無理なく締め付けトルクが掛けられるので安心です。
ロック機能は付けていませんが、アダプターが必要なので多少は防犯効果があるかも。

http://abeshokai.jp/products/mcgard/drive.html

書込番号:17903554

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/06 09:18(1年以上前)

レイズのロックナットですかね。

定番と言えば定番ですが実店舗に

依っては5,000円くらいで売ってます。

楽天最安値でも8,000円くらい。

書込番号:17905994 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/09/07 00:49(1年以上前)

>ぽんぽん 船 さん、一番星星桃次郎 さん、ありがとうございます。

スプラインドライブラグナットもレイズロックナットも魅力的で目移りしてしまいます。

手持ちの協永ナットは六角角の塗装が使用開始後から直ぐに剥げてしまっていて、
今回の購入では、その点を重視しようかなと思ってます。

書込番号:17909174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/10/06 13:38(1年以上前)

紹介頂いた、スプラインドライブラグナット買いましたよ〜(^^ゞ。

ナットのホイール設置面が回転するので、擦り傷も防止できますね。

もっと早く知っとけば良かった。

書込番号:18020945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/06 15:13(1年以上前)

スプラインドライブラグナットは、なかなかイケてるでしょ。(笑

初めてドライブナットの構造を知った時、
「 そうか・・・そうだよな。いや、そうあるべきだ。」って思いました。

そして、
接触部分が回転しないで(擦れないで)締め付けて行く様子を目の当たりにして、
まさに目からウロコが落ちたようでした。

・・・って、ちょっと大げさかな。(笑

書込番号:18021185

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/11/11 16:14(1年以上前)

折れた・・・

なんてこった・・・

やっちまった・・・・・(泣)。

スタッドレス交換時にボルト断裂・・・左後輪・・・。

エマーソントルクレンチ使用。トルク設定112

書込番号:18156184

ナイスクチコミ!3


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/12 20:25(1年以上前)

そのトルクNMですか?
だとしたらレンチの設定がおかしくて10倍くらいになってるとか、ボルトの品質不良しかないでしょう。
どちらにしても他のボルトが無事なのか確認した方がいいですよ。

書込番号:18160669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2014/11/12 20:53(1年以上前)

ネジを締め付ける上での割合は、座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%です。

ハブボルトが折れたのは、座面の摩擦が足りず過剰なトルクを掛けてしまったから?

書込番号:18160784

ナイスクチコミ!3


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/12 21:20(1年以上前)

スレ主さんへ、
そのナット、構造上、座面部のトルクが小さくなります。よって普通のトルク設定では、相対的に軸力を発生させるトルクが大きくなり、過大な軸力が発生して、破断したと思います。
理由は、回転部の座面半径が、小さいため、着座トルク(座面トルクって言うのかな?)が小さくなるからです。

他のボルトも、破断寸前になっている可能性が高いです。
気をつけて下さい。

それからそのタイプのナットを締める時のトルクは規定締め付けトルクの最低で十分だと思います。
実際の締め付けトルクは、摩擦係数の絡んだ複雑な計算ですのでメーカーに問い合わる方が良いと思います。

書込番号:18160929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/11/12 21:23(1年以上前)

ボルトが折れたのは、
スプラインドライブラグナットを使っていたから。

ということなのでしょうか?

書込番号:18160944

ナイスクチコミ!3


130さんさん
クチコミ投稿数:17件

2014/11/12 21:33(1年以上前)

自分はそう思います。
スプラインドライブラグナットに適したトルクで締め付ける必要があるが、一般ユーザーは知る由もないから折れたと思います。

書込番号:18160999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 10:11(1年以上前)

ソケット形状がスプラインか六角かは関係ないと思います。
それにナットのカラー部分の内部構造まではわかりませんが、座面は60°テーパーで合ってますから根元中心1点に応力が集中するということもないと思えますが・・。

今はどうか知りませんが、昔は車載レンチで占めるときに片足で乗っかってる人もいたと思います。
そう考えるとハブボルトの破断なんて相当な力じゃないと起きないと思います。

書込番号:18162616

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 10:21(1年以上前)

私がまだトゥデイに乗っていた頃、家族のクルマのタイヤ交換を行っていて、四本中一本を破断し一本を破断寸前にしたことがありました。足加減で締め付ける様に教わった時代の笑い話です。

書込番号:18162640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/11/13 12:13(1年以上前)

注意書きと、ナットアダプター。インパクトレンチ×表示

トルクレンチに21o噛まして接続

レンチ取説 トルクレンチ品番EM−29

レンチ設定部。単位は詳しくありません

皆さん、ありがとうございます。

>08R さん、
他の11本のボルトはトルク値90まで落としました。トルク単位は良く分かりません。

>マイペェジ さん、
座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%
この計算式は初めて知りました。勉強になります。

>130さん さん、
私も小径ナット特有の問題なのかな?と考えております。
注意書きには「インパクトレンチの使用禁止」とあり、アダプターにも×マーク。
締め付けトルクには細心の注意を払うニュアンス的な物を感じます。
今回は、メーカー推奨トルクの範囲内だと思うのですが・・・。

ホイールナットのメーカー推奨締め付けトルク98-118 N・m(10.0-12.0 kgf・m)
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2002/5-manichi/06-tyre-change.html

>おきゅおきゅ さん、
>チビ号 さん、
私の父親もやってましたね。昔の車でレンチの上でジャンプしてナット締めるやつ
私も免許取り立て20年前、車DIY工具もまるで無い頃やってました(^_^;)。
今回へし折ったのは初めてです・・・車に優しいトルクレンチのハズなのに。
コストカットの影響が、ボルトの材質・耐久性低下を招いた?とは考えたくないが

書込番号:18162950

ナイスクチコミ!1


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/13 13:05(1年以上前)

kg表示ですから11.2kgf・mということですね。それは問題ない。
ところで折れたボルトはもう交換されたんでしょうか。

締め付けを9sに落としたというのはあまり良くありません。
通常の締め付けトルクより低いですし、失礼ですがあまり精度が期待できないメーカーのレンチです。
実際にはもっと低い値の可能性もあり危険です。
どうしてもそうされたいなら頻繁に緩みチェックを。

単刀直入に言うと私見ではボルトの不良しか考えられません。
ディーラーに事象を報告されるのと同時に他のボルトをもっと高いトルクで締め付けてみてもらってください。
もしほかにも不良があれば折れるはずです。
後始末が大変ですから必ずディーラーで。

押しつけがましい書き方ですがご自身のみならず安全の根幹にかかわる部分ですので慎重に対応されることを強くお勧めします。

書込番号:18163126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/14 11:01(1年以上前)

えっ!
スタッドボルトが破断したんですか?
私が紹介しただけに責任を感じるなぁ。

>ネジを締め付ける上での割合は、座面の摩擦50%+ネジの摩擦40%+軸力10%です。

コレが正しいとしても、
ネジの摩擦は同じだし、
座面の摩擦(って言うか擦れ)は無くなったとしても、
同じくらいの摩擦(擦れ)はナット内部で発生しますから、
合計摩擦は大差無いと思いますよ。

ナットとホイールのテーパー部分が擦れずにナット内で擦れを発生させる仕組みですから、
摩擦が無くなるのではなくて摩擦が発生する場所が変わります。

ちなみに私は、10Nm で絞めています。

10Nmだと、体重を掛けたり、グッと腰を入れたりしないで、
腕だけの力で比較的軽く締める感じなので、(腕力に個人差はあるけど)
スタッドボルトを破断させるほどの力は掛からないと思います。

スプラインドライブラグナットの構造上、
ねじ切る方向には力が働きませんから、
純粋に引っ張り方向の力だけで破断させたことになります。
10Nm や 11Nm 程度の力で、破断させる程の張力は発生しないと思います。

意外と簡単にスタッドボルトが破断した感じですか?

書込番号:18166167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件

2014/11/14 16:21(1年以上前)

>ぽんぽん 船 さん、
>私が紹介しただけに責任を感じるなぁ。

いえいえ、購入決断したのは自分ですし、商品自体は気に入ってますし、問題ないですよ。
これ使う事で破断するなんて情報は見た事も無い訳ですし、購入者皆が大騒ぎするはずです。



>意外と簡単にスタッドボルトが破断した感じですか?

前輪に比べて後輪が「カッチリ来ない?」というか「柔らかい」感じはありましたね。
あと少しでロック掛かりそうな抵抗を感じても、それ以上の力がなかなか帰ってこない感じ?
そういえば春先のタイヤ交換時期にも変に感じて、スレ立てしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17404087/#tab



>08R さん、
御心配感謝します。修理は明日予定です。
フィット3は封印して駐車したまま。車は母の軽自動車を借りています。
この母軽自動車さえ長年同じトルクレンチで締め付けてきて「結果」も「感触」も問題なかったのに。
トルクレンチの買い替えは検討中です。

書込番号:18166833

ナイスクチコミ!2


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/15 01:26(1年以上前)

ひとつ前のレスでは話の流れ上、レンチの精度だけに触れましたが、レンチの値と実際の値がずれる要素は他にもあります。

・ボルトの潤滑状態
摩擦係数が変わる。エンジンオイル程度の潤滑状態で規定トルク下限らしいです。
・レンチへの力の掛け方
例えば長いエクステンションを使うと、こじる状態になって摩擦係数が変わる。

摩擦の影響についてはマイペェジさんが解説されています。
これらにレンチの誤差が加わると±10%程度のズレは簡単に生じてしまう可能性があります。

ARX_8さんが11kgあたりで締められていたのはもしかして確信的だったのかもと思ってますが、上下どちらに10%ずれてもほぼ問題のない範囲に収まる値です。

ちょっと前置きが長くなりましたが、9kgで下に10%ずれると危ないですが、11kgだとほぼ問題ないと思われますから、多少レンチの誤差があったとしても潤滑状態にして正しい力をかけて締める使い方をしていれば買いなおす必要までは無いと思います。
ということが言いたかっただけです。
ちょっと酔っぱらってますのでグダグダはご勘弁を。

書込番号:18168576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/15 07:44(1年以上前)

先に書いておきますがボルト・ナットは工業規格があり、コストカット等で材質を変更したりすることは出来る物ではありません。(不良品は出ますが・・・)
これはのスタッドボルト・スプラインドライブラグナットのネジ部分に関しても同じです。
変えれるとしたら、加工方法のみでしょう。

>ARX8さん
もしかすると春先の締付け異常はボルトの折れる前兆だったのかもしれません。

書込番号:18169063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/15 15:52(1年以上前)

スレ主さん、どうもです。

>前輪に比べて後輪が「カッチリ来ない?」というか「柔らかい」感じはありましたね。
>あと少しでロック掛かりそうな抵抗を感じても、それ以上の力がなかなか帰ってこない感じ?

確かに気になる感覚ですね。

後輪だけが しっくりこないとか、
別のクルマだと発生しないとかなら、
トルクレンチの問題じゃ無さそうですね。

書込番号:18170292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件

2014/11/18 01:20(1年以上前)

どーもです。土曜日にボルト交換修理完了しました。

結果、ディーラー曰く「オーバートルクではないか?」「他のボルトは問題ない」

「このスプラインドライブラグナットは、オススメしない」とも。
ただ、それではドレスアップが楽しめませんし、実際使用しているユーザーに何かしら問題が起きるハズ。

今まで通りに、
リフトアップ後→タイヤ仮装着→T字レンチで仮止め→軽くリフトダウンでタイヤ接地でストップ
→T字でちょっと締め→完全にリフトダウン→トルクレンチで本締め「ガギン!ガギン!」
→タイヤ4本交換後の最終確認として、もう一度チェック「ガギン!ガギン!」
この流れだったのですが・・・・・。

とりあえず、オーバートルクを疑うとして締め付け後のトルク数値を読めるような物を購入しようと思います。

ところで、ボルトの潤滑状態とは何でしょう?
何か塗った方が良いですか?いままでやってないのですが?

書込番号:18179179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2014/11/18 08:54(1年以上前)

そんなにトルクレンチに詳しい訳ではないですが。

カチンと行ったらすぐに止めないとオーバートルクになるみたいですよ。
持ち手の線のあるとこで垂直にゆっくり力を入れるのがコツらしい。
文章からするとかなりオーバートルクしたような・・・

書込番号:18179685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件

2014/11/19 00:44(1年以上前)

>槍騎兵EVO さん、
>カチンと行ったらすぐに止めないとオーバートルクになるみたいですよ。

そうだったんですか! Σ(っ゚Д゚;)っ 全然、知らんかった。

以前バックスでタイヤ購入組み換え作業した際、
「お客様、このトルク量で締め付けましたので〜」とトルクレンチの設定値を示す店員。
そのまま車を一周しながら、タイヤ4本全てのボルトを目の前で締め付け確認「ガキン!ガキン!ガキン!」
こういうもんなんだと覚えてしまったのですが。


書込番号:18182335

ナイスクチコミ!0


08Rさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/11/19 01:16(1年以上前)

Dがこのナットを勧めない理由は何でしょうね。
私は違うメーカーのカラー付きナットを同じ車で5年以上愛用してます。
コースを走るので年間のホイル脱着回数は20回どころじゃありませんが全く問題は起きていません。

>潤滑状態
“適切な”が抜けてました。
塩害や経年劣化でボルト表面が腐食したり異物をかむと摩擦が大きくなってレンチで設定した通りのトルクがかかりません。
ナットを装着する前に、エンジンオイルを染み込ませたウェスでボルトを拭いてやるといいです。
ただし、必要以上の潤滑は逆に締めすぎの原因になりますからグリースとかは塗ってはいけないと言われます。

といっても前回の低トルクで締めることに対する問題提起の一つの要因です。
ハブボルトですからそれほど神経質になる必要もないと思います。個人的には。

書込番号:18182383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/19 18:40(1年以上前)

スプラインドライブラグナットをDが勧めなかったのは修理でもっていったからでしょう。

Dにしてみれば、「こんなナット使うから・・・」みたいな感じです。
(仕方ないんですけどね。)
インパクトも使えない、十字・L字レンチもダメとなるとなおさらです。

書込番号:18184239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/11/19 20:12(1年以上前)

修理が完了して私もホッとしています。

>→タイヤ4本交換後の最終確認として、もう一度チェック「ガギン!ガギン!」

この確認作業が余分でしたね。

この作業分がオーバートルクになるとは思いますが、
それでも、その程度では破断しないと思うんですけど・・・
現に 「 他のボルトは問題ない 」 ってことですし・・・

締め付けトルクはメーカー指定の下限
勢いを付けずにジワッと絞めて
ガキン!は一回限り

これで行くしかないと思います。

書込番号:18184500

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > フィット 2013年モデル」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DDCの故障、ディーラーの対応について 17 2025/07/31 18:57:17
診断機からの情報 11 2025/07/04 12:11:08
純正ドラレコのSDカード買い換えについて 10 2025/04/06 22:04:54
快調です。 12 2025/03/28 20:26:37
オートレベライザーの故障 4 2025/03/12 17:36:15
異音について 3 2025/03/09 21:45:37
いつまで乗れるのでしょうか?? 13 2024/12/09 23:16:32
GP5 最近特にギクシャクしてます… 56 2024/12/11 11:53:16
次の車検、どこでやろう? 51 2025/03/24 21:04:58
7速でのベタ踏み 28 2024/09/19 9:44:17

「ホンダ > フィット 2013年モデル」のクチコミを見る(全 50683件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

フィット 2013年モデル
ホンダ

フィット 2013年モデル

新車価格:129〜241万円

中古車価格:32〜287万円

フィット 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,211物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング