


昔はATよりもMTのほうが元気よく走り、ジムニーとかの軽四だとMTのほうが若干、高速とかではほんの少しの差ですが有利という情報もありました。
MT版 https://www.youtube.com/watch?v=swOykDLKOOI
AT版 https://www.youtube.com/watch?v=z2TYqEdu7ic
やはり、今のミラージュとかのコンパクトカーでは、CVTのほうがベストな走りが期待できるのでしょうか?
ただMTは慣れないと、坂道発進に凄く気を遣いますよね。
私も免許取得後は1回もMTに乗ったことが無いので、今は、まともに動かせるかどうかも疑問です。
やっぱり、サイドブレーキ使わずに坂道発進はまたホイルスピンしちゃいそうかな。(^^; 昔、教習車で坂道発進で良くタイヤをキィーキィーと鳴らしたもんです。お恥ずかし。(ポッ)
書込番号:17973048
0点

業務用ポテチを喰う男さん
>やはり、今のミラージュとかのコンパクトカーでは、CVTのほうがベストな走りが期待できるのでしょうか?
プロ級が運転すればMTの方が速く、素人が運転すればATの方が速いと思います。
書込番号:17973077
2点

この動画見ました!正にその通りです。
下手くそな人がマニュアル乗ればATやCVTのほうが確実に速いです。
同じ車種でMT,AT対決 https://www.youtube.com/watch?v=Nq0gFybuH94
やはり、車を確実に操れるプロドライバーが乗れば、限りなく100%に近い確率で車の性能を引き出すことが出来るんですね。パソコンと同じですね。可能性を秘めた道具ですかね。
書込番号:17973105
0点

うまいMTだと変速のタイミングがわからないほど
きれいに変速させますね
クラッチの繋ぎもうまいですし
逆に素人のかたが運転すると変速時にギクシャクさせて振動させたり無駄にアクセルふかしたりさせますし。
CVTだと発進の時とかベタ踏みしない限りすーっと変速していくので快適な運転ができやすいとおもいます
しかし無段階変速なのでMTやATを乗り継いで来たひとには違和感があるかもしれませんね
書込番号:17973255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元気良くと言うなら、今も昔もMTが有利なのは変わりません。
MTの良い所は、一言で言うならダイレクト感。
ATの様に勝手に変速しないので、アクセルの踏み戻しがクルマの加速減速に直結し、ドライバーの技量や意志を如実に反映する事が可能。
非力なクルマでも、低いギアで引っ張る事である程度カバーする事が出来ます。
愉しさならMT、安楽さならATだと考えられますが、平等に選べる車種が非常に少ないのが現実。
AT比率97パーセント以上の日本では、無理も無いか・・・。
書込番号:17973390
3点

CVTの出だしのスルスル感が慣れないですね。
エンブレの効きも悪そうな感じはします。
MTはもう何年も乗ってないから、多分ガクガクしちゃいそうですが、様は慣れですよ。
自分で操ってる感はMTは楽しいですけどね。
でも、銀座とかの渋滞だと左足が釣りそうになったのを思い出して、街中は乗りたくないな^_^
書込番号:17973441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
元気よく走るならMTだと思います。
今の車種では豊富に選べませんが、MTがある車はやはりMTの方が乗っていて楽しいですし、落ち着きます。
MTの方が車を運転しているという感覚が強いですね。
私的にはMTで朝の渋滞している通勤や坂道発進は苦ではないです。
慣れるとそれが当たり前になって苦にはなりません。
なので、逆に慣れないと当然苦になります。
乗る気があればなんとかなるとは思いますが。
今の時代、ほとんどの車がATですし、免許証もAT限定の方が多いので車を運転することが好きな人以外はATの方が車種も選べていいと思います。
逆にMT乗りには選択肢が限定されるので辛い時代ですが(汗)
書込番号:17974985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無駄にアクセルふかしたりさせますし。
吹かしながらバックはMT車しか出来ない特典ですね。オートマでもやろうと思えば出来るんですが、クラッチが無いので危ないです。
うちの親父も昔は車庫から出すときにブンブンと吹かしながら毎日バックしていたので、そうやってバックするのかと自分が小学生の時に良く思ってました。
周りからは、ただの下手くそと思われる行為かも知れませんが、急いでるときは空ぶかしせずふつうに出庫していったので、ただ単に吹かし癖が付いていたと思います。
ただ最近はATやCVTしか車が無いので、そのような事は一切出来なくなりました。(笑)
書込番号:17975312
0点

貴重なご意見ありがとうございました。
ジムニーで山岳ドライブするなら、やっぱMTですよね。ただ滅多に山岳ドライブなんかはしないので、ジムニーのMT車は無縁の車になってしまいそうです。
昔、教官に山岳ドライブとかが多いならMTが良いような話を聞いたことがあります。まぁ、道路の状況にも寄りますけど、下山するときはATではエンジンブレーキの効きが弱いので、断然MT車だと思います。
むしろ、下山でMTの有り難みが分かるんでは無いでしょうかね。
書込番号:17975327
0点

MTとCVT(AT)の一番の違いは、瞬時にニュートラルにできる所と、機械任せにせず、自分の好きなようにコントロールできる事ですね。私はMT乗りですがCVTのモーターのような加速も好きです。
山岳ドライブはニュートラルの存在が大きいと重います。
最新の車は解りませんが空ぶかしの真似事はCVTも出きますよね。車によってはグッと踏み込んでも反応が鈍いのでエンジン回転だけ上がるんですよ。ATでは無理でCVTだけの現象でしたけど。
常に高回転をキープできるCVTはある意味元気ですね。
書込番号:17976108
1点

>最新の車は解りませんが空ぶかしの真似事はCVTも出きますよね。
ちゃんとクラッチの付いたMT車ならいいですが、AT,CVTは危険なのでやめましょう。
万が一、後ろに小さな子供が居たら取り返しの付かないことにも成りかねないですからね。
人なんか轢いてケガをさせたり、死亡させたりなんかしたら、もう人生終わりですので。
アクセルとクラッチを使った低速走行(断続クラッチでしたっけ?)もMT車ならではの魅力でしたね。
書込番号:17976683
1点

MT車ならブレーキだけ踏んで止まろうとしたり、そういった不適切な操作があれば車体がブルブル震えてすぐにエンストしますが、AT,CVTはエンストせず、そのまま突っ込んでいきますからね。(汗)
コンビニに突っ込むような車は全部と言って良いほどAT,CVTじゃないですかね。
書込番号:17976714
0点

>吹かしながらバックはMT車しか出来ない特典ですね。
あのう・・・
特典とかじゃなくて、吹かしながらの方が簡単だから そうしているだけですよ。
前進も後退も理屈は同じですから、
本来は、前進する時と同じくらいの空ぶかしで済むはず。
(バックギアの方が低いから、厳密に考えれば空ぶかしは逆に少なくて済むはず)
それでも後退時に空ぶかしが多くなるのは、バックの方が操作が難しいからでしょう。
特典と言うより、むしろデメリットのような気が・・・・
書込番号:17977013
2点

まー、簡単に言えば下手くそって事ですよね。(笑)
マニュアルって奥が深いですね。
書込番号:17977338
1点

スポーツカーならマフラーの音とかカッコ良くていいのですが、うちはただのドノーマルのカロバンだったので。
書込番号:17977364
0点

業務用ポテチを喰う男 さん はじめまして
FC3Sに乗っていた時、紅葉シーズンまっただ中の日光いろは坂で大渋滞にはまりましたが、
MTが当たり前だった当時は辛くありませんでした。
以前はコラムMTのタクシーが多数あり、二種免許のプロドライバーはスムーズは変速&坂道発進が上手な方が多く、
憧れたのを思い出しました。
速いかどうかだけでなく、上手く操作出来た時の達成感や操作している感はAT&CVTでは物足りないです。
今は無理ですが、残りのカーライフで一台はMTにしたいと考えています。
書込番号:17987611
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:49:35 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 14:35:56 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/02 16:16:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 16:22:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 7:30:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/01 22:36:26 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/02 12:46:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 12:41:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 14:04:35 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/01 19:16:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





