


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
色々見積もり取ってますが、
どこのメーカーもテレビで発電状況を見れるように出来るのに、
どこの業者も当たり前に発電モニター付で見積もり掲示して来ます。
個人的には、
積極的に活用するのは、
物珍しさから最初だけ…のような気がします。
必要な情報はテレビでも同様に見れるでしょうから、
その様なものに何万か支払うなら、
もともとあるテレビに表示させるか、
それ用に小型テレビ買う方がいいと思うのですが、
実際どうでしたか?
書込番号:18171038
1点

テレビで見れるモニターって珍しいと思います。どこのメーカーですか? 三菱のエコガイドTVのことでしょうか?
普通は発電モニター付の提案になると思いますけど。
発電モニタは正常に発電しているかどうかのチェックに必須と思います。
パワコンに累積発電量が表示されますが、いちいち書きとめエクセルに入力するのは面倒です。モニターがあれば日報・月報・年報を自動で取得・保存してくれます。
太陽光発電の発電量診断サイト「ソーラークリニック」に月次の発電量を登録すれば近隣の発電所との比較により異常かどうかが判断できます。
http://www.jyuri.co.jp/solarclinic/
発電モニターはメンテナンスのためにあった方がいいですよ。
書込番号:18171075
0点

>テレビで見れるモニターって珍しいと思います。どこのメーカーですか?
パナソニック:モニタリングアダプタ
東芝:コミュニケーションユニット
三菱:エコガイドTV
…ですね。
さすがに全パネルメーカーの見積もりを取ってるわけではないので
ご容赦下さい。
>パワコンに累積発電量が表示されますが、いちいち書きとめエクセルに入力するのは面倒です。
>モニターがあれば日報・月報・年報を自動で取得・保存してくれます。
パソコン,タブレットやスマホありきで書きました。パナソニックや東芝は出来るみたいですよ
書込番号:18171230
2点

かっちょエイトさん
回答され、やっと意味がわかりました。
なるほど、パソコンやスマホでみれるから発電モニターは不要ではないかということですね。
実は発電モニターには保守モードがあり、メンテナンスには重宝します。テレビやパソコンのモニター機能にはそれがありません。保守モードはエンドユーザでは扱えないのですが、いざというときの故障時には役立ちます。
書込番号:18171275
1点

ソーラーフロンティアとシャープのシステムを使用しています。
シャープは、モニターのサービスマンモード(一般ユーザーには非公開)にて、電圧抑制履歴が過去30件確認できます。ひじょうに便利です。
電圧抑制履歴は、システムのチェック項目としては重要です。抑制をそのままにして行けば、簡単に1割くらい損失してしまいます。(10年間発電しても、丸々1年間分の売電分をドブに捨てることになります)
ソーラーフロンティアの場合は、パワコンまで行って表示モードにて確認しなければなりません。(確認する手間暇が気にならなければ問題はありませんが)
その点、シャープのモニターは便利だと思います。
どちらのシステムも、PCやスマホにて電圧抑制の履歴確認はできません。
発電量の確認だけということでしたら、確かにモニターが無くても、PCやスマホで十分だとは思いますが、モニターは手軽で便利なものだとは思っています。
(ウチの年寄りは、居間にあるモニターを見ながら日々の発電を結構気にしているようで、そういう話題が一家の食事とかの団らんに役立ってます。(笑)
書込番号:18171673
0点

有り難うございます。
なるほど、メンテナンスですか。
保守点検は施工業者がすると思いますが
(というか定期点検してくれるとこで見積もってますが)
仮に付けなかったとして、
業者でも必要な情報を得られないのでしょうか?
パナソニックのカタログの仕様表記では、
写真表示出来ない以外同じに見えますが。
いや、何が何でも付けたくないわけじゃないんですが、
何というか、
例えるなら、コアユーザーでもないのに、
iPhone持ってるのに、iPodいらないよ…
iPhoneで音楽聴くよ…みたいな…
地デジ化でテレビ買い替えた時、勧められるままに
ブルーレイレコーダーも買ったけど、
未だ世の中の主流はDVDじゃないか…みたいな…
…気がするだけです。
書込番号:18175237
2点

>保守点検は施工業者がすると思いますが(というか定期点検してくれるとこで見積もってますが)
>仮に付けなかったとして、業者でも必要な情報を得られないのでしょうか?
モニターで抑制が監視できるシャープのようなシステムは、業者さんもモニターのサービスマンモードにて確認しますが、そうでないパワコンのシグナル表示にて抑制状況の確認をするシステムなら、パワコンでの履歴確認となり、モニターは必要ないかと思います。
ただ、自分の体験から言わせて頂くと、メーカーも業者さんも電圧抑制に関しては、ほとんど心配してくれません。
電圧抑制は、系統電圧とシステムとのかね合いからくるものであり、系統電圧保護から見たら「あって当然」の状態だからです。
たとえ抑制で1割ほど損失しようが、ひと月に何十時間の抑制がかかろうが、システムを監視(ネット回線にて)しているメーカーでも、メーカー側が決めた平均発電量を上回っていれば、何ら異常とか言ってきてくれません。
抑制がかかってかなりの売電量の損失をしていても、そのあたりを知らずに何年もそのまま行ってしまう方も多いかと思います。(自分も詳しい親戚が教えてくれて、はじめて抑制について知らされました)
また抑制に関しては、自分が勉強や体験をして電力会社と直接交渉するしか最終的には、解決しない場合が多いです。
単なる発電量確認のためなら、当然ながらPCでもスマホでも全く問題ないです。
書込番号:18175610
0点

OEM等でかなり普及しておりますオムロン製のモニターですと電圧抑制や異常履歴等が即座に確認できますので、やはりモニターは必要だと思いますよ。逆に大きなTVで限られた情報だけを見る必要も無いのかなと思いますが。
書込番号:18176393
1点

>OEM等でかなり普及しておりますオムロン製のモニターですと電圧抑制や異常履歴等が即座に確認できます
ちなみに、モニター上で電圧抑制ログが取れるのは、シャープ以外では、どちら製になりますか?
書込番号:18176817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに、モニター上で電圧抑制ログが取れるのは、シャープ以外では、どちら製になりますか?
今出先なんで正確にはお答えできませんけど、オムロン製のパワコンを採用しているメーカーはモニターも同社製かと思います。オムロン製のモニターは電圧抑制等をツープッシュ位でリアルタイムで見られますし、履歴の確認も出来ます。
書込番号:18177089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オムロン製のパワコンを採用しているメーカーはモニターも同社製かと
>オムロン製のモニターは電圧抑制等をツープッシュ位でリアルタイムで見られますし、履歴の確認も出来ます
自分のSF家庭用は、純正パワコン(中身がオムロン製のKP55M-J4-SS屋外用)です。モニターは、どこのOEMかは分かりません。
分電盤からCTセンサーで読み込んで、フロンティアホームサーバー経由でネット経由でクラウドサービスへ情報送信しつつ、ディスプレイへもLANで情報を送ります。
モニターによる電圧抑制のリアルタイム情報と、その履歴に関しては確認できないです。パワコン自体の表示機能で確認可。
(ウチのは、屋外用PCSだからなのかな?屋内用ならできるのかもしれませんが・・)
>オムロン製のパワコンを採用しているメーカーはモニターも同社製かと思います。オムロン製のモニターは電圧抑制等をツープッシュ位でリアルタイムで見られますし、履歴の確認も出来ます
参考までにどちらのメーカーのシステムか、また教えて下さい。
書込番号:18182216
0点

>参考までにどちらのメーカーのシステムか、また教えて下さい。
オムロン社ではOEM提供先を一切公表しておりませんけど東芝他たくさん有るようです。
書込番号:18182248
0点

オムロンのパワコン(KPシリーズ)であれば、モニターはオムロンです。
ただし、ソーラーフロンティアのオムロンパワコンはWEBクラウドのフロンティアモニターを採用しているので異なります。
オムロンモニターの電圧上昇抑制履歴の画面をアップします。
オムロンモニターのメリットは電圧上昇抑制履歴がとれることです!
パナソニックモニターにはそれがありません。パワコンボタンでの累積時間(分)表示だけです。
書込番号:18182601
2点

>オムロンのパワコン(KPシリーズ)であれば、モニターはオムロン
やはりモニターもオムロンですか。
そんな気はしてました。(以前のような、三洋orパナ製でないことだけは確実だと思ってましたが…)
>オムロンモニターのメリットは電圧上昇抑制履歴がとれる
>パナソニックモニターにはそれがありません。パワコンボタンでの累積時間(分)表示だけ
自分の家庭用シャープ、確かに同様に抑制履歴がきちんと出ますが、慣れてくると月の最終でちょっと見る程度です。
まあ、全ての履歴まで細かく見なくても、SFのシステムのように、パワコンの履歴(時間)と天候のデータ(いつ晴天だった)ということと、その時の発電グラフ、ひと月の抑制の積算時間とで、自分のシステムと系統電圧との兼ね合い状態は、ほぼ把握できます。
自分の従兄は太陽光の達人ですが、HITシステムの抑制に関しては、パワコンの積算時間と発電グラフの様子見だけで十分対処できると豪語してます。
モニターなんか、あってもしょうがないという考え方のようです。(PCorスマホでの監視のみ)
まあ、人それぞれで良いのではないかと思ってます。(笑)
書込番号:18183848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SFのモニターですが、施工業者に確認してもらったところ、日立製でした。
他メーカーでも、パワコンがオムロン、モニターが日立というケースがあるようです。
書込番号:18187928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パナソニックモニターにはそれがありません。パワコンボタンでの累積時間(分)表示だけです。
『じゃあ、テレビでいいじゃん』っと思い、念の為パナソニックに聞きました。
有線LANのエネルギーモニタは、
当日10分以上電圧抑制があった場合、
画面にアイコンが出て抑制の情報が見れます。
保守モードは無いそうです。
無線LANのエネルギーモニタは、
電圧抑制の情報を見る事は出来ないそうです。
また、保守モードは無いそうです。
テレビやPC…つまりモニタリングアダプタの場合も、
無線LANと同様との事です。
業者の見積もりは一社を除き無線LANのモニタでしたので
ある意味、僕の言ってる事は正しかったようです。(苦笑)
有線LANモニタで毎日チェックするしかないようですね。
書込番号:18188281
0点

電圧上昇抑制ですが、
今日休みだったので手持ちのワットチェッカーで電圧を調べたら
家庭内のエアコンはOFFでテレビは見てましたという状況で
11時〜14時の最大が105.8Vでした。
もし普通に設置してたら電圧上昇抑制かかりますか?
書込番号:18188307
0点

>11時〜14時の最大が105.8Vでした。
ずいぶん高い電圧ですね。正午頃のバッチリ発電タイムには電圧上昇抑制が頻発しそうです。
書込番号:18188670
0点

>もし普通に設置してたら電圧上昇抑制かかりますか?
電圧抑制は、発電システムと系統の電力事情との兼ね合いの問題です。
自分の家のAC電圧が、電気事業法で定められた標準電圧の範囲に入っているからといって、抑制がかからない保証はありません。
自分のうちの発電所がそうでした。電力会社の電圧測定では、全く法定範囲内に収まっていました。おそらく、スレ主さん宅の電圧と大差ないです。が、抑制が月に何十時間もかかってしまい、結局AVR整定値を上げる許可を電力会社からもらい、それによって無事改善しました。(現在は抑制問題は完全に解決済みです)
場合によっては、トランスまでの線の交換やタップ調整工事(電力会社によってはほとんどやらないところもあります)最終的に専用トランス設置などの対処法で改善が見込まれます。
系統電圧の状態は、周囲のソーラーの状況、トランスをめぐる電力事情で複雑です。発電所を設置してみないことには分からないかと思いますし、電力会社と交渉して解決して行くしかない問題です。系統の電力状態を調査・考察してAVR値を決定する権限は電力会社にしかありません。
(今後は発送電の分離、スマートグリッド等の次世代系統システムの導入で電力事情も変わって行くでしょう)
書込番号:18189172
0点

有難うございます。
最も高い電圧になる平日の時間帯に、
上限107Vからマイナス1.2Vのマージンでも
高いですか…
お隣さんとお向かいさん、そしてお向かいさんの
2軒隣りが太陽光発電を付けてますね。
営業さん曰く、
うちの地域の設置率は低い方だと言ってました。
団地,ニュータウン的なとこではなく、
旧市街だから工場や商業施設など何が建つか分からず、
今はなくても、
将来影になる可能性があるからだと言ってましたね。
歩いて15分位の距離に変電所があることも影響してますかね!?
因みに、近所の人が太陽光付ける前から、
高い時は105V台の電圧でしたけど…
書込番号:18193304
1点

まあ人それぞれですが、モニターなんか見ないほうが幸せです。
書込番号:18196101
1点

>モニターなんか見ないほうが幸せ
何をもって「幸せ」というのか、哲学的見解はともかくとして、せっかく数百万円、数千万円単位を動かして設置したソーラーをやるにあたり、売電事業をやる者として、電圧抑制で1割もの損失をしていたら、とても涼しい顔して幸せだ、などと言ってられないと思うのですが。
大げさかもしれませんが、やはり心血そそいで設置したシステムが100%のパフォーマンスを発揮してこそ、オーナーとして本当の「幸せ」を感じるのだと思うのは自分だけでしょうか?
書込番号:18209173 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 6:14:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)