『アブソリュートとGの走行性能の違い』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

『アブソリュートとGの走行性能の違い』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:オデッセイ 2013年モデル絞り込みを解除する


「オデッセイ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
オデッセイ 2013年モデルを新規書き込みオデッセイ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

アブソリュートとGの走行性能の違い

2015/03/17 22:11(1年以上前)


自動車 > ホンダ > オデッセイ 2013年モデル

たびたびの質問お許し下さい。

先日質問の中で感じたのは皆さんアブソリュートを選ばれるという事。
あまりデザインは気にしない方なので予算が安く済むGで検討していますが、気になるのは走りの方です。
ほとんど町乗りで今の車でも不満を感じたことはありません。

Gとアブソリュートのエンジン特性を見ると違いが大きく出るのは高回転域のようなので高速での追い越しとかで違いが判るのだろうとは思うのですが、50km/h程度の町乗りでも違いがはっきりと出るものでしょうか?

試乗でアブソリュートEXを乗りましたが、町乗りではなんら不満はありませんでした。

ちなみに当方は現在プレサージュ2.5L(163ps/6300rpm,25kgm/3600rpm,1690kg)です。
オデッセイでは車重が増え、トルクが落ちるのでGでは不満が出るかな?と思った次第です。

書込番号:18589635

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2015/03/17 23:32(1年以上前)

私はG-EX乗りですが、ECON常時入り、燃費重視で走ってますので標準のエンジンで何ら不満はありません。アブソの直噴エンジンはサウンドが違います。アイドリング音がチリチリ気になります。カタログ燃費の差も大した差ではないはずです。

外装、内装、本当にこだわりないのですか?見た目は結構変わりますよ。

今は特別仕様車もありますので、よく下調べして自分好みの一台を決めて下さい。

書込番号:18589976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


freeomさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/18 09:05(1年以上前)

アニバーサリーモデル7人乗りです
私の場合はGも試乗しました
ディラーが他店からもってきてくれました
内装はGのほうが明るいです
足廻りは普通のホンダ車です
つまりT社に比べて硬いです
突き上げもアブソリュートほど突き上げはないですよ Gも他社のミニバンよりコーナーリング安定してます
私がアブソリュートにしたのは見た目と更なるコーナーリングの良さとパドルシフトです
エンジンはサウンドがやはり違いますが試乗した範囲で体感できる程の差はないです
みためはGも格好いいと思います
安価な買い物ではないため周りに左右されず納得いくまで試乗されてきめられたほうがよいです

書込番号:18590817 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rina_papaさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:14件 オデッセイ 2013年モデルの満足度5

2015/03/18 09:32(1年以上前)

デザインより予算が優先で町乗り50km/hがメインならGで良いと思います。
どちらも乗りましたがその程度ならエンジンから得る感触に違いは無いです。

内外装の見た目と足回りがGとアブソルートの主な違いですから。
私は走るのが好きなのでアブソルートに乗っています。

プレサージュ2.5lは父親が乗っているので何度も運転してますが、プレサージュの5段ATとオデッセイのCVTが一番乗っていて違いを感じる部分です。
車重の違いもありプレサージュの方がストップ&ゴーではトルク感がありますが不満だと感じるほどではありません。
走り出したら気になるような違いはありません。
逆にCVTのほうがスムーズなので良いです。

乗り心地ですが、プレサージュも結構スポーティーなセッティングのミニバンなのでGと似ています。
アブソルートはプレサージュより遥かにスポーティー(硬い)です。
プレサージュからの乗り換えで違和感が無いのはGです。
2列目はGの方が快適です。プレサージュはフロアの剛性不足からか微振動が気になります。
3列目はプレサージュの方がマイルドです。ただシートの寸法がGの方が大きいので快適性は互角です。

外装寸法がプレサージュとオデッセイはほぼ同じですが、車内の広さはオデッセイの方がふた回り以上広く感じます。
Gに乗り換えて後悔する部分は無いと思いますよ。
見た目を気にしないならGを強くお勧めします。

書込番号:18590880

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:52件

2015/03/18 12:31(1年以上前)

購入前にGタイプとアブソルートを乗り比べしましたが、エンジン出力に体感できるほどの違いは感じませんでした。

ただアブソルートの方が足がガチガチなので、車体が軽くは感じました。
スロットルの制御も味付け程度に変更しているかも知れませんが。

あまりこだわりが無いならGタイプを強くお勧めします。
アブソルートにすると乗り心地に不満を抱く可能性が極めて高いです。

書込番号:18591318

Goodアンサーナイスクチコミ!8


G・EXさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/18 15:22(1年以上前)

先月末にG・EXが納車になった者です。
私も見た目で最初はアブEXがお気に入りでしたが、シートの色や標準装備と価格の折り合いからGを選びました。実際乗ってみても普通の方が普通に運転する分には違いは判らないと思いますよ。
よって判断材料は価格で選ぶか、見た目で選ぶかしかないでしょう。
私は現在G・EXで大変満足です。

書込番号:18591740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:2件 オデッセイ 2013年モデルのオーナーオデッセイ 2013年モデルの満足度5

2015/03/18 17:58(1年以上前)

参考についてなるかどうかわかりませんが、当方

アブソ初期型サス17インチ→改良サス交換→タイヤをレグノXIに交換

の履歴です。

現行アブソに乗っていませんので、推定で申し訳ありませんが、現行アブソが改良サスと同等とすれば、アブソ購入で、万一不満があれば、コンフォートタイヤに交換をお勧めします。

但し、17インチと18インチで同じ効果があるかどうかはわかりませんが。

XIの効果測定もまだ途上ですが、下記リンクに投稿していますので、よろしければ見て下さい。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000731646/SortID=18456056/

書込番号:18592103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/18 19:13(1年以上前)

G・EXに乗っています(2ヶ月ちょっと)。RA6(2代目オデッセイ)からの乗り換えですが、RA6よりも街乗りではスムーズに感じます。ボディは重くなっていますが、運転した間隔では軽くなったように感じるくらいです。

購入前の試乗はアブソルートとG・EXの両方しましたが、試乗レベル(ディーラー周辺の短時間の街乗り)ではパワー感の差は体感できませんでした。足回りも試乗したところが比較的良い路面だったせいもあると思いますが、アブソルートが特別堅い感じはしませんでした。

G・EXでも、RA6よりも若干足回りは堅く感じます。おかげでコーナリングは非常に安定しています。乗り心地も悪くないと思ってます。

私はフロントのデザインがG・EXの方が好みだったこと、室内色もアイボリーの方が好みだったこと、アブソルートにしかつかない装備にそれほど魅力を感じなかったのでG・EXを選択しました。

最終的には、見た目の好み、装備の差分、足回りの堅さをどう考えるか、で決まるのではないでしょうか。

書込番号:18592315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2015/03/18 19:51(1年以上前)

長い冒険旅行さん
個人的にはノーマル顔の方が好きなんです。これにM'sのエアロを付けると最高なんですが。
Gエアロが今出てますね。個人的にはGのままでアブソのエンジンを積んだ特別使用車がほしいところです。

freeomさん
パドルシフトはそれほど使用するものなのでしょうか?
セカンドカーにVWがあるのでシフトチェンジが出来るようにはなってますがほとんど使ったことがありません。
内装は今が明るいベージュなので、同じがいいと思ってます。

rina_papaさん
ドンピシャなアドバイスありがとうございます。
現在プレサージュには車高調に19インチのホイールをはかせており、先日試乗したアブソリュートと比べると若干アブソリュートの方が固い?というかばたばた感があるように感じました。
Gだともう少し柔らかいかな?と考えてます。ただ購入後車高調に変えるつもりですけどね。

たかかめ.さん
日常使用で差が感じられないならGで行こうと思ってます。
ただEXにすると必然的に7人乗りしか選べなくなるのが悩みです。

G・EXさん
Gの方が明るくてなんだか広く感じてしまうんですよね。
黒系はスポーツって感じがしてかっこいいのですが、家族も明るい方が良いとの意見なのでGでいいかな?と。

ようすけ33さん
タイヤは当分先にならないと買い換えられないでしょうね。
しかもレグノのような高級品は変えないと思います。欲しいですけどね。

みのぴーさん
まずは予算ありきですからね。
まずはGを試乗してみないと

自分の好みがGですし、皆さんの意見を聞くとGでいいのでは?との考えになっています。
最終的には試乗して決めたいと思います。
心残りは20周年のバイオレットメーターと電動シートでしょうか?

みなさんありがとうございました。









書込番号:18592425

ナイスクチコミ!0


zakkyamaさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/18 21:26(1年以上前)

横から失礼します
パドルシフト、ほとんど左しか使わないです(笑)
エンブレきかすのにすごい便利ですけどそれ以外使わないです私は…

書込番号:18592760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ysfさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/18 23:02(1年以上前)

走行性能に大きな違いはないと思いますが、
ウェルカムライトでしたっけ?
スライドドアを開けた時のランプがG-EXには無いですね。

私もG-EX購入時に、アブ-EXか?アブCパッケージとで悩みました。
17,18インチホイールは大きすぎるかな?と結論付けG-EX7人乗りにしました。
フォグ穴にはフォグつけても・・・そこがどうもなんとも納得できず、
自分なりにドレスアップして自己満足させています。

書込番号:18593209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 オデッセイ 2013年モデルの満足度4

2015/03/19 02:30(1年以上前)

THE HOUSE OF WAX さまへ

自分もG-EXの外装が好きで買いました。

アブソオーナーの方には申し訳ないですが、フロントバンパーを真横から見るとぼてっとしてますよね。G-EXはフェンダーパネルからのプレスラインがガーニッシュにつながっててリップスポイラーっぽい造形になっています。自分はフロントまわりをサイドから眺めるのが好きです。

書込番号:18593695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


greed-91さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/19 04:41(1年以上前)

外装パーツの少なさには閉口しますが、Gネタでこれだけ盛り上がれるのは嬉しいですね^ ^

書込番号:18593756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freeomさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/19 08:50(1年以上前)

スレ主様へ
住んでるところが山道多いため左のシフトレバーは多用しています
前車のRA6はATでもマニュアルシフトがあり多用してました
ただ走るところが街中か多いとか 高速走行が多いのであれば使用頻度は皆無になりますからどこ走るかで変わってきます
乗り心地重視ならば個人的にはGをオススメします ただ一言ですがGでも他社のミニバンゆりコーナーリングは安定します

書込番号:18594033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件

2015/03/21 22:25(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
本来であれば皆さんにGOODアンサーをつけたいのですが、3件までとなっていましたので3名の方につけさせていただきました。

皆さんの意見を参考に実際に家族で試乗して決めたいと思います。

書込番号:18602329

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

オデッセイ 2013年モデル
ホンダ

オデッセイ 2013年モデル

新車価格:480〜516万円

中古車価格:40〜566万円

オデッセイ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <1034

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

オデッセイの中古車 (全4モデル/2,153物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング