『工事負担金について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『工事負担金について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

工事負担金について

2015/03/30 18:50(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

工事は2月に終わっており、あとは東電から工事負担金の連絡待ちらしいのですが、ローン支払いが始まります。こんなに発電まで日数がかかるものでしょうか?お尋ねします。

書込番号:18631819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/30 20:41(1年以上前)

うちの産業用の時は、工事負担金の請求→支払い→連携 が一ヶ月かかるか否か、というくらいでした。
でもうちの場合は、田舎のエリアですので、混んでなかったんだと思います。
東電だと工事件数自体が莫大かと思いますので、仕方ないのかもしれませんね。
電力会社に問い合わせてどのように回答されるかですね。

>ローン支払いが始まります

うちは、産業用・家庭用共に、融資先と事前に交渉しておいて「発電業務開始して、初めの売電収入が入った後に一回目の返済開始」という話しをつけておきました。
スレ主さんは、そのようにはできなかったのでしょうか・・。

書込番号:18632185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/30 22:29(1年以上前)

東電地域の私のところでは低圧全量買取り昨年12月申請で連系まで9カ月待ちとのことです。
隣の地区では10カ月待ちらしいです。

書込番号:18632701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2015/03/30 22:46(1年以上前)

かずぼんかすたむさん
クランポンさん

東電管内のどの地区でしょうか?

川崎地区は申請後1ヶ月〜1ヶ月半で連系できます。あまり太陽光発電をする人がいないからだと思います。

書込番号:18632781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/03/30 22:47(1年以上前)

ローンも含め、すべてを業者の担当に任せていたもので、ローン引き落としに間に合わないとは思いませんでした。

書込番号:18632783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/03/30 22:54(1年以上前)

え〜9か月ですか? マジですか? とても不安です。東電で確認はどうするんですか?

書込番号:18632816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/03/30 23:09(1年以上前)

>とても不安です。東電で確認はどうするんですか?

販売店経由でもいいですが直接東電に確認してみましょう。
0120-995-332



書込番号:18632890

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2015/03/31 00:06(1年以上前)

スレ主さん
わたしは運よく設置から4日後でした。
たまたま関電工も暇だったようです(笑)

3月の初めにご近所さんが設置されましたが、土曜日に設置されて翌週末でしたから1週間くらいでした。
期末で忙しいかと思いきや、地区によっては案外早く連系出来るところもあるようです。

9ヶ月後はキツいですね。熱もさめちゃいますよ!

書込番号:18633130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/31 07:53(1年以上前)

9カ月待ちは茨城県西地区で、10カ月待ちは茨城県南地区です。
ため息がでます。

書込番号:18633652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/31 09:49(1年以上前)

自分も県西地区です。

昨年の12月に申請が下りましたが、工事負担金が確定するのが9ヵ月待ちと言われましたが3月に工事負担金の金額が確定しました。
参考までに。

書込番号:18633899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/31 11:09(1年以上前)

>3月に工事負担金の金額が確定しました。

さしつかえなければ、参考までに発電所容量と負担金の金額をお教え頂けますか。

ちなみに我が家は、産業用全量49.5kWで31万円、家庭用余剰10.6kW(5kWからの増設案件)で16万円でした。
(但し、家庭用10.6kWのほうは、電灯契約を上げたために電力会社負担になり、実質の負担はゼロでしたが)

書込番号:18634055

ナイスクチコミ!1


Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/31 12:29(1年以上前)

以前ここで、全量にするか余剰にするかの相談をさせてもらいました。

容量は10,004キロワットの全量です。
工事負担金は1万円くらいになったみたいです。

ただ全量の為、月々500円位の基本料金が自己負担になりました。

書込番号:18634192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/03/31 19:55(1年以上前)

>工事負担金は1万円くらいになったみたいです

トランス容量に余裕があり、載せ替えが必要なかったんですね。幸運だったと思います。
あとは電圧抑制を注視しながら、無事に全量発電業務が進捗されて行くことをお祈り致します。

書込番号:18635137

ナイスクチコミ!0


Mahinoriさん
クチコミ投稿数:9件

2015/03/31 21:03(1年以上前)

ラッキーだと思います。
10万以上かかったらとヒヤヒヤしていましたから。

パネル設置工事が近々ありますので工事完了致しましたらご報告したいと思います。

この板を借りてしまい、すみません。

書込番号:18635408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2015/04/03 15:30(1年以上前)

昨日 工事負担金の通知がきました。工事終了から大体1ヶ月少したちましたが、金額は1万3千円です。予定より安くて良かったです。これから先は東電と工事業者の都合できまるといわれました。まちどうしいです。

書込番号:18644407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/03 15:59(1年以上前)

負担金安くて良かったです。
後は本稼動、太陽光発電にとって一番いい時期に入りますので楽しみですね!

書込番号:18644467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/04 00:32(1年以上前)

>金額は1万3千円です

スレ主さんの発電所分の容量の空きがトランスにあり、載せ替えが不必要だったんですね。
但し、専用の独立トランスでない分、諸々の影響を受けることも考えられるかと思います。
特に時期的にも電圧抑制に注意が必要です。
これからの時期、日々極力こまめにチェックをして行かれることをお勧めします。

書込番号:18646031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/04/08 11:55(1年以上前)

CIS愛好家さん

便乗質問させてください。

今、SF SFR95 11.4kw 家庭用(余剰)で売電価格29円の許可申請をしているところです。

僕も工事負担金について気になっている(中国電力管轄内)のですが、施工業者にはMAX20万程度で考えておいて下さい、と言われています。

中国電力:ファミリータイム1 契約容量:7kVA


負担金自体は仕方ないのですが、CIS愛好家さんが下記のように言われてるのが気になりました。

>(但し、家庭用10.6kWのほうは、電灯契約を上げたために電力会社負担になり、実質の負担はゼロでしたが)

出来れば詳細を教えていただけませんか?




書込番号:18660423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2532件Goodアンサー獲得:188件 CIS 165*300発電所 記録 

2015/04/08 17:56(1年以上前)

aeras_takaさん

一昨年、5.1kWの余剰10年を開始しましたが、ソーラーをやる親戚の勧めで、昨年夏にもう5.4kW追加し、10kW超えの余剰20年としました。
その際に電力会社から、ソーラーの容量アップに伴うトランスの載せ替えが必要になると、その費用として16万円請求されました。
担当施工業者よりアドバイスされ、もし現在の電灯契約プラン(60Aでした)を維持なら、トランス交換費用を負担することになりますが、電気料金契約を上げるようなら、トランス交換費用は電力会社負担になる、と知らされました。
(料金契約を上げるという需要の方向性であれば、電力会社はいくらでも負担してくれますが、逆にこちらがソーラーをやる供給側での方向性であれば、電力会社は1円たりとて負担してくれないということです)
但し、16万円のトランス代の負担がなくなり、得をしたかというと、そうではなく、契約のプランが60A→10kVAに上がったので、月々およそ千円ちょっと程度基本料金がアップになり、十数年でトランス代金分となり損得が逆転になりますので、長い目で見ると得にはなりませんが、10kW超えの余剰20年間の売電を考えて、千円くらいならまあ良いか〜と安易に納得してしまいました。(笑)
aeras_takaさんの中国電力でもそのような形になり得るか、業者さんを通じてご確認なさられればと思います。

書込番号:18661220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/04/08 18:17(1年以上前)

CIS愛好家さん

分かりやすい説明ありがとうございました。

現在の契約の7kVA→10kVAへでは月額基本料金は変わりませんが、まだ中国電力への申請は行えないのでなんとも言えませんね…。

経済産業省の許可→中国電力の工事負担金決定→施工になると思うので、なかなか待ち遠しい限りです。

出来ることなら20年固定29円でやりたいところですが、間に合わなければ容量を見直し(再契約)10年固定35円でも検討しています。


また何か質問がありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:18661280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)