


タイトル通り 車からの幅寄せなんですが、
片側二車線の道で左車線を走っていまして、 前を走っている車を左から抜きにかかろうとしたら、
前の車が、左折するわけでもなく 明らかに自分のバイクをブロックしてるんです
あいての車は、ハリアーでした
幅は、狭くされましたが、自分もムキになってしまい 左から強引に(通れる幅は、ありました) 行こうと車と横並びになった時に
さらに左に寄せてきて (こっちを、見ながらギリギリ幅寄せしてきました)
かなりイラつきましたが、接触無く通り抜け そのまま自分は、走り去りました
この状況なら右から抜けば何もなかった事は、反省していますが、、
それでも こっちを見ながらまでして車を寄せてくるドライバーって どうかしてますよね?
みなさんなら幅寄せされた時の対応は、どうしますか?
書込番号:18688042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

今は乗ってないですけど…
現役ライダー当時は、前方に回り込んで徐々にスローダウンしてました(笑)
書込番号:18688048
12点

ご自分が全く悪くないとお想いですか?そもそもの原因を作られているのは誰でしょう????
書込番号:18688060
220点

自分は、なんにも悪くないとは思ってませんが、 幅寄せされる理由は無いと思いますよ
書込番号:18688098 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

MWU3さん
ややこしい車には、天罰がくだってほいしいです(^-^)/
書込番号:18688128 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

自身も分かってるみたいですが、左から抜くのは駄目ですね。
ただ幅寄せに関しては車のドライバーに問題が大ありです
そのドライバーはおそらくバイク乗った事どころか免許すらない人間だと思うけど。
問題があるにしても幅寄せは事故につながりかねないし、下手したら死亡するケース。
過去に幅寄せで死亡してるケースもあります。
まあ向こうはあててないないから問題ない程度に考えてるんだろうけど。
幅寄せされるとどれだけ危険か経験してないからそういうことが出来るんだろうけど。
ただ車側からすればバイクはちょこちょこ見えない死角から急に飛び出てくるので
危険でうざいという認識が多いひとも多いかと思います。
私は車に乗ってるときはいらっとしませんが、バイクの場合急な割り込みなど
来るといらっとする傾向がありますね。(笑)
昔はいらっとした車がいるとMWU3さんみたいに前に出てスローダウンしたりしてましたが。
シグナスは付けてないですが、スカイウェイブは前後にドライブレコーダー付けてます。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11226893127.html
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11526269384.html
後方のドラレコは最初車間詰めてきてもカメラが付いてるのが分かると車間あけて
来るので抑止にはなってるかなという感じはあります。
Go Proも前後に付けることもあります。
シグナスは付ける位置の問題があり短期間だけフロントに付けてましたが
すぐに外しましたが。
シグナスは短距離しか乗らないので。
スカブは遠出したり、長い時間乗ることが多いのでドラレコ入れました。
ある時前方が渋滞しててゆっくり走ってたらトラックにあおられ停止した時に
文句言ってやったらおとなしく少しの間後ろ付いてましたがすぐに抜いていきました。
その時記録が出来ればという思いで後方にもドラレコ入れました。
前方でもバカ車が無理に車線変更してきてぶつかりそうになり
そのまま逃げて行ったことがありました。
その時ドラレコではなくデジカメ車載しててドラレコならもう少し広角
撮影出来たのでもっとはっきり映ってたと思いますが。
https://www.youtube.com/watch?v=GpFxC8L2HJI
最近は随分と丸くなりましたが。
気持ちはすごく分かりますが喧嘩したところで車には勝てません。
最悪自分が怪我して相手に逃げられでもしたらそれこそ最悪です。
書込番号:18688215
14点

左からスリ抜けしようとしたら幅寄せ?
自分はバイクに乗ってるから、そんな状態になったら左斜線の中央よりに逃げますが、自動車しか乗ってない人「そうとは限りませんが」はスリ抜けを嫌いますよ。
すっと抜くならまだしも、速度差のあまりないスリ抜けは並行する時間が長いと神経を使います。
抜くなら右側の方がドライバーとしてはありがたいですね。
書込番号:18688231
46点

ご自分でややこしくして相手に天罰願うとか…
他人に厳しく、自分に甘い人なのね…
マジレスしますと、まわりの車がどんな人が乗っているとか、DQN車臭には近づかないとか、自分で考えながら走らないと主さんが言う「天罰」喰らいます。
主さんが天罰喰らおうがこっちは関係ないので好きにしてください。
そもそも幅寄せの原因を作らなければ何も起きない問題と思う。
書込番号:18688237
120点

>そもそも幅寄せの原因を作らなければ何も起きない問題と思う。
自動車なら併走してもさほど気にしなくても、バイクだと意味なくイラっとするドライバーはいます
一方的にライダーが悪いという視点では、何も解決しないね
書込番号:18688273
23点

気持ちはわかりますが…
>前を走っている車を左から抜きにかかろう
この時点でご自分に非があることを認識されたほうがいいですよ
書込番号:18688300 スマートフォンサイトからの書き込み
157点

>片側二車線の道で左車線を走っていまして、 前を走っている車を左から抜きにかかろうとしたら、
遅い車が右側を走っていたわけですよね?
片側一車線と違って、すり抜けではありませんよね?
きっかけはどちらにあったのかなぁ…
一方的にライダーが悪いという視点では、何も解決しないね
書込番号:18688510
11点

>片側二車線の道で左車線を走っていまして、 前を走っている車を左から抜きにかかろうとしたら、
違うでしょう。
左車線を走ってる車の左、つまりスリ抜け。
これ、自動車からしたらかなりうざいです。
同じスリ抜けでも信号待ちで左から抜かれる方がまだまし
※程度にもよりますが・・・
書込番号:18688552
55点

色々なご意見ありがとうございます
左から抜くのは間違いだったようですね
自分なりに人様には、迷惑な運転はしないようにしてるつもりでしたが まだまだ甘かったと反省もあります
明日からの通勤路は、右から抜くようにしてみます
書込番号:18688563 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

同一の車線を走ってて前の車を左から抜こうとしたという解釈なんですが
違うのでしょうかね?
いろいろな感情はあるかと思いますが、この場合車の幅寄せは
相当問題があると思います。
>そもそも幅寄せの原因を作らなければ何も起きない問題と思う。
とありますが、仮にそれが原因でスレ主さんが悪かったとしてもとしても
絶対にやってはいけない行為です。
>まわりの車がどんな人が乗っているとか、DQN車臭には近づかないとか
これは一理ありますが経験がないと難しいでしょうね。
ちなみにバイクはシグナスですかね?
でしたら加速を考えると非常に危険です。
今回は怪我などなかったから良いですがこれからは今回の件を教訓に
スレ主さんも運転を考慮したほうがいいです。
書込番号:18688591
17点

見ているミラーの方向に自然と車が寄って行く場合もあると思いますよ。
今回は明らかに意識してしていたようですが、
特に女性のドライバーの場合にこっちが車の左後方から近づいて相手が左ミラーを見てる時に、車が左に寄って行きます。
私は走行中には車の左からは抜かないようにしています。
書込番号:18688608 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大衆車に乗ってます☆さん
スリ抜けならスリ抜けって書く方が良いよ。
勘違いしてる人も居るかと思うので・・・
あと、右から抜く必要性は?前の自動車が法定速度をかなり下回ってるのかな?
そうでないなら、あまり車線変更をせずに、自動車の流れに乗った走りの方が安全ですよ。
書込番号:18688617
18点

鬼気合さん
こんばんわ
バイクは、シグナスではございません
ヤマハの100ccスクーターなんです
車の運転手が必死にこちらを見ながら寄せて来たので よっぽど自分のバイクが気に入らなかったんでしょう
ドライブレコーダーも参考にさせていただきます
書込番号:18688654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジ困ってます。さん
左からのすり抜けですね
前の車がそこまで遅かったわけでもありません
自身の運転も見直したいと思います
書込番号:18688673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BIWAKOライダーさん
コンビニやガソリンスタンド、交差点手前などは、車の左に居ないように心掛けています
指示器無しで曲がってくる車も、居ますので この車 左に曲がりそう って感じた時も左に並ばないようにしてます
書込番号:18688699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大衆車に乗ってます☆さん
了解しました。
事故を起こしたら何にも良い事はありません。
おかしな運転をするひとも多く居ます。変だなって思ったら車間を取ってやり過ごす。
ってな感じで行きましょう。
では、ご安全に!
書込番号:18688719
8点

大衆車に乗ってます☆さん
過去レス見てシグナスかなと思ったんですが違ったみたいですね。
車はバイク、バイクは車を目の敵にする人も多いので追い越しやすり抜け時は
注意が必要です。
とくに125ccクラスまでの小さなスクーターは50ccと勘違いされやすく
原付は遅いというイメージが車にあるせいかとくに目の敵にする傾向に
あるのかもしれませんが。
バイクで大怪我してる自分が偉そうに書くのもなんですが(自損事故ですが)
怪我してるからこそ転倒時の危険性は嫌というほど分かりますので。
相手はたぶんそういう行為は今回が初めてではないと思いますよ。
今回はいい教訓になったと思います。
マジ困ってます。さんが書かれてますが、車の流れ乗って走行するのが一番です。
若い頃はすり抜け命で相当無茶な運転して原付で2年間の免許取り消しに罰金
10万なんてこともありましたが。
スピード違反で国に幾ら入金したかわからない位でした。
今はすり抜け一切せず車の流れに乗って走行しています。
バイクは渋滞知らずというメリットもありますが、すり抜けはそれなりに
リスクがあり危険ですし。
その分私は時間の余裕を持って家を出ますけどねバイクの場合。
書込番号:18688740
1点

マジ困ってます。さん
お気遣いありがとうございます
事故しないように自身の運転を見直すイイ結果になり ありがとうごさいました!
書込番号:18688742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

鬼気合さん
過去にシグナスの口コミに書き込んだのは、たしか燃料ポンプの件だったと思います
自分のバイクは、ヤマハですがかなりマイナーなので人気のあるシグナス板に書き込みました
紛らわしくてすみません
冬が終わり 暖かくなってきたので 少しバイクの運転がアクティブになってしまってるかもしれません^^;
ココで色々な意見をいただいて 明日からは、もう少し安全に走ろうと思います
書込番号:18688809 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いやいやおかしいでしょう、おかしな人間多すぎやがな
左から抜くのがそんなに悪だとしても、幅寄せなんて行為絶対にしてはいけませんよ
あんたら教習所で何を勉強してきたんだ?そんなんでよく免許もらえたな
教習所では「むかついたら嫌がらせしていい」なんて絶対教えられませんよ
原因を作った?左から抜いたら幅寄せしていい「原因」になるわけないじゃないですか
何を寝ぼけた事ぬかしてるんですか?あんたが普段からやってる悪事を正当化すんなよ
幅寄せみたいな威嚇や嫌がらせ行為は一歩間違えば殺人になりますし日本では全面禁止です
原因を作ったのはお前や、みたいな言い方してる人には反省してほしい
左から抜かれても幅寄せしていい理由には一切なりませんから
それともやられたらやり返せですか?それなら相手を殺すまで終わりませんよ?
そういう人って普段から車はバイクよりも偉い、だから気に食わん事があったら
バイクに嫌がらせしていいとか思ってませんか?車はぜんぜん偉くないから!
もちろんぶつかれば最強ですよ、だから法律で車は「交通強者」に指定されてるんです
車って普段から携帯いじり、ナビいじり、おしゃべり、TV鑑賞、などでバイク側はすげえ
迷惑こうむってますが報復でいやがらせしていいんですか?これ正当ですか?
俺はトラック運転してて左からぬかれても何も感じませんよ、ほっといたら抜いていくでしょう
それに余計なちょっかいをこっちから出そうなんて1ミリも思いつきませんよ
むしろ左から抜きにきたら進路広げてあげますよ、だってそのほうが安全じゃん
チョッカイだして事故にでもなったらめんどくさい事このうえないじゃん、免許や仕事無くすじゃん
余計なチョッカイ出そうとする奴の頭にこそ問題ありだと思うし、それを良しと発言してる奴は
公道走ってはいけないと思います、ほんとあんたら事故をなんだと思ってんの?
公道走る時はちょっとは「責任」ってもんを背負って走ったらどうだい?
嫌がらせして楽しーとかやってる人は、他人から見たらしょっぼい人間にしか見えへんからね
たまに目撃しますよ、車が車やバイクに嫌がらせしてるの、見る度に「そんなことして何が嬉しいねん、
危ないだけやんけ」と思う俺っておかしい?「いいぞーもっとやれー正当だー」って思うべき?
書込番号:18689452
54点

はらへったにょーさん
おはようございます
ありがたいコメントありがとうございます
自分もクルマを運転しますが、二輪車が後ろから来てると感じた時は、左側を空けるようにしてます。
幅寄せなんかして接触したら大変ですからね
ホントに幅寄せしてくるドライバーは、何考えてんだか^^;
書込番号:18689565 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はらへったにょーさん
どんなん理由があるにせよ幅寄せなんて危険な行為は許されるものではありません。
私も文中で書いてますが実際に過去に幅寄せでバイクのライダーが死んだ事件が
起きてますからね。
書込番号:18689571
2点

おはようございます。
私の娘が免許を取ったときに、娘に運転させたところ
左いっぱいいっぱいを走っていました。
理由を聞いたところ、奈良の自動車学校で車の左側をバイクのすりぬけを
させない為に、左に寄せて運転するよう指導された、との事です。
本当か分かりませんが、参考までに。
書込番号:18689681
15点

件の幅寄せが危険運転行為でどんな事情があっても容認されるものではないのは明らかですが、
そうする人が存在する可能性は避けられないのであればそれを回避する「防衛運転」は必須ですね。
それと同一車線に於ける左側追い抜きは道交法違反ではなかったかな?
右側から抜く「追い越し」とは似て非なるものですよ。
仮に主さんが幅寄せの危険性を理由に警察へ訴えたとしたら、
まさに「藪を突っついて蛇を出す」状態かな。
書込番号:18689708 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

バイクに乗るようになって広範囲に出没するようになってからの印象ですが、関東近県までは片側二車線の車線と車線の間を走る方に寛容で、関西から西へ行くほどすり抜けには厳しく?幅寄せしてくる印象
むしろ西の方の方は左側の車線外(路側帯含む)走ってる人には寛容な印象をうけますね・・
すり抜けしてるとかなりの頻度で幅寄せしてくる・・・
その地方ごとに暗黙のルールとかも違うんでしょうね・・・
(あくまで個人的な印象ですので・・w)
書込番号:18689815
7点

双方とも我を通しただけ。
右から抜きやすいように左によってくれた、と思ってありがたく右からいけばいい。
書込番号:18689864
11点

大型アドベンチャーバイク乗りです。
走行中のすり抜けはしません。(車の左側も、片側2車線間も。)
指示器を出して車線変更をしての追い越しのみします。
前方の車が信号停止時で、左側(路側帯・路肩)に十分な幅がある時だけ、
ソロソロとそこを通らせてもらっています。
まあ、大型の幅広なので、それも、滅多にできませんが…
書込番号:18690116
8点

多数のご意見ありがとうございます
バイクも車も運転の技量やマナー?、考え方の違いなどで運転の仕方は、人それぞれ様々だと思います。
ですが、幅寄せして接触したらどうなるかとか考えて欲しいものです
書込番号:18690133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>考え方の違いなどで運転の仕方は、人それぞれ様々だと思います。
まさにその通りですね。
今回の件も左から抜いたから悪いという考えの人もいれば、幅寄せは
どんな理由があろうとしてはいけない(私はこっち派ですが)という人もいます。
前の書き込みでも書きましたが、125cc以下の原付2種は特にですがバイクを
知らない人間からしたら50ccの原付と同じに見られ遅い、のろのろ走るイコール
うざいという認識の人も多いのではと思います。
そういうことを頭に入れ走るのが今後安全に走行する上で役に立つのではという
気はしますね。
ドラレコですが、ピンきりでいろいろなものがあります。
私のは車用で韓国製ですが取り外しが簡単にできるのでその製品にしました。
防水ではないので雨に日は使えませんが。
また簡単に取り外しができるのでバイクから離れる時も簡単に脱着が可能です。
携帯でスマホお持ちでしたらアプリでドラレコにできるソフトも結構あります。
マウントに関してはシグナスの場合、携帯をナビに使用してるので(ゴリラ持ってますが)
ハリケーンのマウントを使ってグリップヒーターのスイッチと携帯ホルダーをマウント
しています。
http://ameblo.jp/onikiai/entry-11975397408.html
ハリケーンの製品はこちら。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008MJN1NE
ホルダーはこちら。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00H1LRBKS?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
ただミラーに共締めしてるので右か左に固定なのでどこまで映るかですが。
センターで固定したい場合はこんな製品もあります。
http://www.daytona.co.jp/?/p/products.p10/family_id/8341/
スマホの場合電源をどうするかですが、ACCから電源引っ張ってシガー電源
を付けて充電という方法も出来ますし。
スマホならマウントさえできればドラレコの性能はどの程度か分かりませんが
いざという時の記録には多少なり使えるかなという感じですね。
(使わないに越したことはないですけど)
お互いに気をつけて運転しましょう。
書込番号:18690259
1点

鬼気合さん
こんにちわ
色々とアドバイスありがとうございます!
安全運転で行きましょうね(^-^)/
書込番号:18690711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バイクも車も乗ります
一連の書き込み拝見しました
法律的なことは置いときまして
走行中にバイクが車の左から追い越すことはマナー違反だと思います
しかし、それ以上に車が左に寄せてくるとはもっと重大なマナー違反だと思います
スレ主さんと逆のパターンもあります
バイクで左側走ってるとミラーに接触しそうな感じで右側から追い越す車がありかなり恐怖を感じたことがあります
また、信号待ちで止まってると追い越したいのか同一車線上で真横に停車する車もいます
このような時はできるだけ車線の真ん中もしくは右寄りで走るようにします
いずれにしても自分自身の安全を第一でいきたいですね
書込番号:18695319
7点

状況はいろいろですが似たような経験は多々あります
非常に怖いですよね
マナーや法律の前に最悪の事態がいちばんこわいです
最初に書かれてる状況だと何だこいつ!と思いつつ右から追い越しますね
場合によってはわざと前走って減速していくかも
でもこういう事するのは生命の危険までなくても相手がしてることと同レベルなことしてしまってる気もします
書込番号:18696972
2点

すり抜け時にブロックされ警笛を鳴らしまくる
バイクを最近目撃しましたが
すり抜けさせないために
幅寄せしてくる車多くなりましたね。
教習所も左折時には路側帯のラインを越えてブロックです、(縁石に擦らないか?)
私の場合は車のミラーに映る場所でハイビームですね。
書込番号:18706385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

幅寄せは危険な行為でしてはいけませんが、バイク乗りも中には
無茶なすり抜けする輩もいますから車側からしたら危険回避という
面もあるんですけどね。
1年ちょい前くらいですが、長い上り坂の交差点で停止線に車が先頭で
その後ろに左折待ちで停止してて信号が青になり発進して左折しようとした
直前に左わきからスクーターが直進ですごいスピードで追い抜いて行くのが
いました。
私も左端いっぱいに停止してれば良かったんですがバイク幅2台分くらい
あけて止まっていたのも悪いんですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=vXYT7F8Wt0s
上記の動画の14秒あたりの左折しようとした直前くらいに左から抜いて行った
のがいました。(動画はその時の物ではありませんが)
交差点付近でのすり抜けは本当に危険なので止めてもらいたいものです。
あと本件には関係ないんですけど、横断歩道渡ってて無理に左折や右折してくる
車が腹たちますね。
朝ウォーキングしてるんですがそういうのが本当に多いです。
横断歩道は歩行者優先ですし、無理に入りこむのは横断歩行者等妨害等で切符
切られることを知らないんでしょうけど。
お年寄りなんかが横断歩道中に車が進入して車が通るの止まって横断してる
ケースを良く見ます。
スピードももちろんですがそういった身近な面での違反をもっと取り締まっ
てほしいものです。
そんなに急いだところで数秒待てばいいだけの話なのにという話ですが。
話それてすみません。
書込番号:18706518
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 2:36:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/24 23:38:27 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/24 18:04:33 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/23 21:36:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 12:13:47 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/24 20:41:59 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/24 10:36:06 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/25 0:47:38 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 11:43:24 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





