


なんでこれ「カメラ」のカテゴリーなんでしょうね?
ボビーのラジコンからリンクしてもカメラのページに飛ばされます
ドローンの一般的認識はおもちゃやラジコンではなく
撮影機材なんでしょうか?
また最近世間でもドローンが問題視されていますが
以前からラジコンヘリによる空撮を楽しんでいた側としては
何が違うのか理解できません
急に人気が出て使用者が増えたため
馬鹿な事件が目立っているだけでしょうか?
例えばですが
首相官邸に爆弾を乗せたラジコンヘリを突っ込ませるとか
ドローンがなかった10年以上前でも可能だった訳ですし
なぜ「ドローン」が問題なのか?
なぜドローンは特別なのか?
なぜドローンとそれまでのラジコンヘリは妙に区別さけている感があるのか?
なんか変な感じがします。
ドローンを買ってみたら分かるのでしょうかね?
今までのラジコンと決定的に違う何かが。
書込番号:18793812
2点

ドローンて名前が威圧的でダメ。
ドロニャンとかドロロン撮影君とかにしよう*\(^o^)
書込番号:18793825
0点

>今までのラジコンと決定的に違う何かが。
初めてでも簡単に安定した操作ができること・・・かな?
書込番号:18793833
2点

ドローンと言えば無人航空機全般の呼称ですが、無人空撮機という一般認識が強いからではと思います。
ドローンが問題なのは、ラジコンヘリや飛行機よりも取っつきやすい点と
購入者の幅が広いところから、ルールやマナー、法律、規制が整ってないままに
事故が多発してる点ですね。
操作もラジコンに比べて容易、飛ばす技術を磨くのが目的じゃなく空撮が目的だから
いつまで経っても、墜落事故は減らないから。
高圧電線にぶつかったり、ラジコン飛行機やヘリの事故も少なくはないんだろうけど、飛ばしてる側が場所やルールを遵守してるだろうし
それなりに協会など組織を作って活動してるので、無法には飛んでないからかな。
街中や住宅街で飛ばす人はそう居ないしね。
ドローンは誰でも買えて、好きな場所で飛ばす無法状態。
などなど。
書込番号:18793858
2点

基本的に、ラジコンは操縦者から見て機体が見える有視界飛行で、さらに自動操縦機能はないと理解しています。
一方、ドローンは機体が見えなくても容易に操縦可能、さらにGPS自動操縦も可能です。
不勉強なのですが、ラジコンの割当無線帯域って極端に狭いと思いますけど。
それと、従来から開放的な河川敷や湖沼などで楽しむなど、マニアが常識的運用をしてきてますよね。
アンテナに周波数干渉しないための運用f識別色リボンとか巻いて。
で、街中では、まさか。
Uコンは校庭でやっていたこともありましたが、あれは紐付き。それも、校庭ではすぐ行われなくなりました。
書込番号:18793894
0点

>ドローンって何者なの?
伊賀者、甲賀者、いやいや 無宿者
あちゃ、くだらねぇ洒落。あ〜気分転換。
書込番号:18793906
0点

ドローン(drone)というのは「オスのミツバチ」という意味から来ています。それ以外にもdroneには「ブンブンと翅音などをたてる」という意味もあります。そこからネーミングして一般名称になっています。
ドローンは以前からのラジコンヘリ(による空撮)と何が違うのか、という疑問もあるようですが、ラジコンのおもちゃは別にして、空撮ができるほどのラジコンヘリの原動力は内燃機関(エンジン)でした。それが最近の技術によってハイパワーバッテリーと効率のよいモーターが登場し、ドローンの原動力はバッテリー駆動のモーターとなっています。
エンジンとモーターとでは何が違うかというと、モーターは電気(電子)制御がしやすく、言い換えると遠隔操作やマイクロコンピュータによる自動制御に向いていることです。この点が決定的に違います。
車でもそうで、エンジン式の機械的に動くこれまでの車では設計には多大のノウハウが、製造には大型設備が必要になっていたのですが(ですから自動車業界に新規参入は極めて難しかったわけ)、バッテリーとモーターで車も動かせるようになると、車の造りも制御も簡単になり、テスラモーターのような新規参入が容易になって、これからは徐々に電気自動車を作る新規の会社が増えてくると見られています。
電車を例にとっても、地方ではいまだにジーゼルカーが走っています。ジーゼルカーは原動力がジーゼルエンジンなのですが、それで直接電車を動かすのではなく、ジーゼルエンジンでいったん発電機を回し、発電した電気でモーターを回してジーゼルカーは動いているんです。
当然ながらエネルギー効率は落ちて燃費は無茶苦茶悪くなる(50%以下になる)のですが、なぜそんな無駄なことをするのかというと、電気だと制御(リモコン)しやすいからです。
> ドローンがなかった10年以上前でも可能だった訳ですし…
エンジンを積んだラジコンヘリは何百万円もしましたが、バッテリーとモーター式のドローンでは10万円も出せば、そこそこのものが手に入りますからね。
書込番号:18794002
1点

>ドローンが問題なのは、ラジコンヘリや飛行機よりも取っつきやすい点
そう、らしいですね・・
15年ぐらい前
近所の小学生ら数人がパパに買ってもらっただとか言って
家の前の道路でラジコンヘリ飛ばして遊んだりしてましたので
取っつきにくいイメージはありませんでした
(ドラえもんでもスネ夫が親にラジコン飛行機買ってもらってよく空き地で遊んでるし、あの感覚)
むしろ最近近所の子供達がドローン飛ばしてワイワイ遊んでいるの見たことありませんね。
たまに外で集まって遊んでるのを見かけたらDS?か何か持ち寄ってテレビゲームなんてしてますw
>一方、ドローンは機体が見えなくても容易に操縦可能、さらにGPS自動操縦も可能です。
Amazonとかが配達に使うらしいですが
現在一般人が手に入れられるレベルのものでも
GPSなどによる超遠距離操縦が出来るのですか?
以前FOMAが一般化し始めたとき(ドコモ900iシリーズが出たとき)
ケータイをヘリに搭載しテレビ電話を繋いでから地上で画面みながら操縦してみたことがあります
(1秒以上の遅延があるため操縦は難しかったです)
その時、操縦の信号を音声に変換し電話回線でやり取り出来れば
燃料が続く限り超遠距離の飛行が出来ると
将来に期待したことを思い出しました。
今はWifiとかで画面が見えるみたいですが
遠距離になったら(現在位置や姿勢制御はGPSでいいとして)
操縦は何で行うのでしょうね
やっぱり4Gとかのデータ通信?
今ドローンはどういった人々に売れているのでしょうね
子供じゃなくて「マナーのない大人たち」なのでしょうかね。
>isoworldさん
巷にドローンがあふれる以前でも、5,6年前なら既に
カメラ搭載で電動の通常型ヘリが20万以下で買えましたよ
(積載重量が500gを超えるものになると急激に価格上昇するので
高画質なカメラの搭載には苦労しますけど)
書込番号:18794033
0点

ゼロゼロのシノさん こんにちは
今週号の少年ジャンプの こち亀でドローンをメインに書かれていますが その中に米空軍の無人偵察機をドローンと呼んでいると書かれていますね。
書込番号:18794050
0点

ゼロゼロのシノさん:
5年間も間を空けるといまや技術の進歩は激しいもので、ドローンを作るメーカも機種の選択肢も増え、性能は高まり、国内でも容易に入手可能になり、カメラ付きで数万円のドローンも買えて様相は一変しつつあります。
TVや新聞で取り上げられるケースも増えて(たとえ事故の悪い事例であっても)、良くも悪くもこういうのは爆発的に情報が広がり、普及が進むものだと思うんです。
これから法規制や(事故などに対する)非難が広まる一方で、ドローンはひとつの愛好分野を作るのではないか、と思います。
私は、自分のカメラ&レンズ(少なくとも1kgの積載重量)が搭載可能になれば、10万円くらいなら試してみたいな、と。ここ1、2年で買えるものが出てくるかもね。
書込番号:18794102
0点

ドローンはやはりラジコン(RC)だと思いますよ。
*私は40年ラジコンを趣味として今だに現役です。ラジコンヘリから初め飛行機に移行してきて、現在でも10機(F3A機3機)保有しています。
何でもそうですが、問題を起こす人間(首相官邸の屋上でドローンが見つかった事件・善光寺の件)の根本問題を追及し対策を取るべきと思います。
書込番号:18794227
0点

以前からラジコンヘリによる空撮を楽しんでいた人には迷惑な話でしょうね。
馬鹿が増え目立ち始めると規制ができる、規制を作らざるを得ない、が人間社会の仕組みです。
ドローンだけじゃなく、例えばこの頃は自転車なんかも、将来色々と規制が増えそうです。こちらも馬鹿が目立ち、取り上げられ始めたから。今まで普通に自主規制で出来ていた事を一部の馬鹿が変な事をやり始めることで規制が増えて行くのです。
貴方と違い、残念ながら、法律にして、明文化してあげないとやって良い、悪いの判断がつかない馬鹿が世の中には沢山いるんですよ。
書込番号:18794377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>例えばこの頃は自転車なんかも、将来色々と規制が増えそうです。
将来でもなく、まもなくです。
自転車運転者対象で道路交通法が改正されます。平成27年6月1日施行
今、当たり前に道路の右側を走ったり、歩道を走る行為も対象ですね。
車やバイクと変わらない規制で違反2回以上で自転車安全講習3時間の刑です。
droneも国会で審議してますね。購入者登録制とかいろいろ。
購入時の登録制、飛行許可制、飛行禁止エリアの設け、違反者への罰則規定は必要でしょうね。
書込番号:18794424
0点

>法律にして、明文化してあげないとやって良い、悪いの判断がつかない馬鹿が世の中には沢山いるんですよ。
殺人事件は後を断たちませんね〜。(昨日も家族2人を殺害した少年が逮捕されましたが)
?「人殺しも、明文化してあげないとやって良い、悪いの判断がつかない馬鹿が世の中には沢山いるんですよ。」
さて・・次の法整備を皆で考えましょう。
法整備は重要ですね。(良い悪いの判断基準が法律・・???)=(何か法律に違反してますか?オレ悪くなくネェージャネェーカヨー。オマエ意味わかりませ〜ん。さっさとジャマだからアッチ行けよ バーーーカ)
教育の整備も必要ですね。
書込番号:18794621
1点

>GPSなどによる超遠距離操縦が出来るのですか?
決めた位置を何カ所か回ってくることも可能です。瀬戸内海の島でも運搬の試験飛行に成功しています。
(ただ、ファントムのような入門機では10分、バッテリー増設しても30分ほどしか飛べませんが。)
書込番号:18794635
0点

ドローンは、イラク戦争で実際に使われている無人戦闘機です
キラードローン、プレデター、リーパーで検索すれば分かります
問題は、ゲーム感覚で民間人をも殺戮する、反人道的な無差別攻撃であることです
なお、アメリカと中国の軍事競争に負けまいと、日本もがんばっています
なぜマスコミが、ドローンの平和利用のみを語るのか腑に落ちません
書込番号:18795377
0点

>何でもそうですが、問題を起こす人間(首相官邸の屋上でドローンが見つかった事件・善光寺の件)の
根本問題を追及し対策を取るべきと思います。
民間人相手に威張る前に、安倍晋三は米軍のドローン軍事利用に対し
批判をするべきだと思います
無論、あの小物にそんな度胸はないでしょうけど
書込番号:18795451
0点

ドローンは一般に自律航行が可能な移動体を指しますが
最近はマルチコプターをドローンと呼んでいる感じですね
最近は10万台のものでもGoProと電動ジンバルを積んで飛べたり
GPSでプログラムに沿った飛行ができたりしますね
最近問題になってるのはどうして?というのは
習熟度が低いまま簡単に飛ばせてしまうために、ミスに対してリカバリが
できないことや、マナーを知らないまま飛ばせてしまうことだと思います
以前からRCヘリしてる方ならわかると思いますが、ホバリングさえ何度も
落っことしましたよね。スティック中立にすれば止まるわけじゃなく、当て舵
覚えないと浮かせることさえできない、やっと浮かせられれば今度は対面ホバで
何度も落とし…その度お金が飛んでいきました(泣)
今どきのマルチコプターはジャイロがついてるので、中立にすればその場で止まるし
物によっては高度検出して一定の高度を保てたり、ヘッドレスモードといって
対面を意識せず操作できたり、あまつさえボタン一発で自分のところに戻ってきたりと
非常に簡単に飛ばせてしまいます
それだけにリスクを知る機会のないまま飛ばせちゃうんですよね
そういう「安易さ」というのが一因としてあると思いますよ
電波の到達範囲簡単に越してしまってロストしたり
上空で風にあおられて降ろせなくなったり・・・結果、人家や公共施設に落としたり
そんな感じじゃないでしょうか
書込番号:18797745
2点

鋭いかも、、
より安全なドローンがNGで
より危険だった従来のラジコンものは
特におとがめなしか〜〜
ドローンて名前が日本人にはだめかもね〜〜
他でも書きましたが、
数年前、コストやら、諸々で、
ドローン撮影を断念した経験者です。
いま、いよいよ普通にドローン撮影出来そうと思ってた矢先この事件か?
今日、少年のドローン事件が報じられてた!!
逮捕はやり過ぎ!!なんか、腹立つ!
ドローンそのものがだめになりそう!!
せっかく、今後ドローン映像が
本格化しそうな時に、、、、
日本人は、クレームに弱い!!
そうなら、、配達してる車が事故起こしたら
その会社はつぶれるぜ!!危ないというなら、
自動車も、自転車も、バイクもみんな禁止だ!!
ドローンで死んだ人いる?地球全土で何人?
いらいらする!!
得体の知れない理解出来ない物に過剰反応!!
バカばっかり!!
書込番号:18798081
1点

官僚どもは喜んで認可団体をつくるだろうな。天下り先確保が彼らの一番の任務だからな。
書込番号:18804420
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドローン・マルチコプター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 10:54:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 20:56:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/02 1:29:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/11 13:27:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 20:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 12:49:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 11:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/19 10:49:01 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/15 11:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





