


はじめまして、PCの不調について質問させていただきます。
現在DELLのinspiron530を使用しています。
windows Vista
core2duo E8400
メモリ4GB
Geforce 8300 GS
上記のような構成なのですが、この夏から突然フリーズするようになりました。
いろいろインターネットで調べ、ディスクチェックやメモリチェック、本体の埃の除去などを行いましたが、改善しておりません。
ソフトの問題もあるかと思い、出荷時の状態に戻してみましたが、それでも症状は改善しませんでした。
症状としては、問題なく動いていても突然画面が固まってしまい、マウス、キーボードの操作など受け付けません。タスクマネジャーの起動もできません。(フリーズした場合HDDのアクセスランプは点灯していない状態です)
電源が落ちるという症状はありません。
電源ボタンを長押しして強制終了することは出来まして、すぐに起動することも可能です。その際にはセーフモードでの起動を問いかけられますが、通常起動しても問題なく動きます。
crystaldiskinfoで正常(画像参照ください)とは出ているのですが、こういった症状の場合HDDの問題は考えられるのでしょうか?
HDDで気になる点としては、たまにキュイキュイというような音がして、少しフリーズすることがあります。迷っているような感じ?
その場合、一瞬マウスの動きが止まりますが、その後問題なく動きます。
長期で電源つけっぱなしや、ブレーカーが落ちたりもしているので、HDDには厳しい状況だったとは思います。
vistaもサポートがもうすぐ切れるようなので、買い替えも検討していますが、フリーズ以外は動作の重さなどは感じないので、SSDへの換装程度の出費でフリーズ問題が解決できるのであれば、引き続き使い続けたいなと思っています。
何か同様のご経験やアドバイスがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:19265819
0点

初期化しても再発し、メモリにも問題が無いのなら、CPU、マザーボード、電源ユニットに問題が生じているのだと思います。
HDDは欠損が生じても他のセクターが代替してくれますから、障害が頻発することは起きにくいと思います。
そろそろ、買い換えを検討されてはと思います。
書込番号:19265843
0点

>HDDで気になる点としては、たまにキュイキュイというような音がして
怪しいのは,電源ユニットのような感じがします。
まあ,HDDも少々気にはなるのですが・・・
書込番号:19266104
0点

基本的に言えば、フリーズで一番疑われるのはメモリーです。(数分程度のメモリチェックでは分からないことが多いです。数枚搭載なら1枚で試すのも。
後はマザーボードの経年劣化(コンデンサ不良)コンデンサは膨らんだりしていませんか。
USB-HDDなどへの転送時フリーズすればHDDの故障の可能性が高いです。(HDDではシーク音などありますので音はそれほど気にする必要は無いでしょう。メカ的に壊れると大体カチンカチン響きうるさいです)
電源部への負荷が掛かるのは起動時なので、このときになんらかの異常があれば電源の故障かも。
また、後から取り付けているもの(ビデオカードやPCIに挿しているカード)に異常があれば、フリーズなどトラブルの原因にはなりえます。
特定のソフトで発生するなら、そこのHPのFAQなど見たり問い合わせて、パッチなどのダウンロードを。
対応してない旧世代ソフトやその逆の場合もフリーズの原因にはなりえますが、最近では余り聞かないし。
インターネットでのフリーズだとアドオンの問題や貸与されているモデムやルーター関係も疑わないと。(Wifiなら別の問題も)
(診断ツール Fix it : IE (Internet Explorer) がフリーズ、固まる、または落ちる場合の IE のアドオンの問題 )
https://support.microsoft.com/ja-jp/mats/ie_freezes_or_crashes/ja
(インターネット閲覧中、Internet Explorerがフリーズする )
http://flets-w.com/point-otoku/knowledge/browser/browser12.html
いずれにしろフリーズの発動条件を試すのが先決かと思います。(内蔵グラフィック、メモリ1枚、余分なものは外して、まずはためす)
ネットで調べるとinspiron530のPCケースではバックパネルが取り外せないようですね。
最新のマザーボ^ドやCPUなど内部パーツ全交換も難しそう。この手のデスクトップは難儀ですね。
(マザーボード交換された方のブログ。バックパネルを切り取ったそう)
http://www.kimukimu-diy.com/blog/2009/11/post-270.html
書込番号:19267210
0点

みなさん、アドバイスありがとうございます。
アドバイスを基に、電源とメモリをOCCTとmemtest86+を使ってチェックしてみました。
OCCTで30分テストしたところ、エラーは発生せず電圧も安定していました。
memtest86+でのテストも2周してみましたが、エラーは発生しませんでした。
確実ではないとは思いますが、この2点での問題の可能性は低いと考えてよさそうですかね?
>papic0さん
コンデンサの見た目は膨れているような感じはなかったです。
ビデオカードのコンデンサが若干曲がっていますが、影響はありますでしょうか?(ピサの斜塔状態)
ブラウザはchromeとironを使っており、IEは使用していません。
割と、画像の多いサイトやストリーミング動画を見ている際にフリーズすることが多い気がするので、ビデオカードの可能性もあるのかな?と想像しています。
inspiron530を調べているとオンボードのグラフィックもある?ようなので、ビデオカードをはずしてチェックも試してみようと思います。
書込番号:19270857
0点

すいません、引用が間違ってました。
コンデンサは
>撮る造さん
が正しかったです。
失礼いたしました。
書込番号:19270904
0点

いろいろ調べていたらどうも、avastが原因のようでした。
https://forum.avast.com/index.php?topic=175605.0
こちらにあるような症状で、avastのバージョンは若干違いましたが、avastアンインストール後はフリーズしておりません(まだ1日にも満たないですが)
いったん様子を見ていきたいと思います。
みなさんありがとうございました。
今回の件で、買い替えのためにいろいろ調べ次期マシンの構想も練っていましたので、近いうちに新しいパソコンを自作してみようと思います。
また質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:19276458
0点

>いろいろ調べていたらどうも、avastが原因のようでした。
ウィルスチェックソフトが原因だとしますと、
Avast!とWindows VISTAの組み合わせでスレ主さんの障害が発生する原因を特定することが必要です。
動作中のソフトが頻繁に更新するフォルダをウィルス検出対象から除外する、該当するフォルダはリアルタイムでのウィルス検出ではなく手動検出方式にする、などの措置が必要です。
厄介なのは、ウィルス検出ソフト製品ごとに癖があり、ウィルス検出ソフト製品により、除外すべきフォルダが異なります。
また、必ずしもAvast!に問題があるという訳ではないので、使用するソフトを変更することで問題を解消することができると思います。
書込番号:19277000
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 8:52:28 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 16:07:19 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





