『BOISをアップデートしたらOS起動しなくなりました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z170-DELUXEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z170-DELUXEの価格比較
  • Z170-DELUXEのスペック・仕様
  • Z170-DELUXEのレビュー
  • Z170-DELUXEのクチコミ
  • Z170-DELUXEの画像・動画
  • Z170-DELUXEのピックアップリスト
  • Z170-DELUXEのオークション

Z170-DELUXEASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 8月 8日

  • Z170-DELUXEの価格比較
  • Z170-DELUXEのスペック・仕様
  • Z170-DELUXEのレビュー
  • Z170-DELUXEのクチコミ
  • Z170-DELUXEの画像・動画
  • Z170-DELUXEのピックアップリスト
  • Z170-DELUXEのオークション

『BOISをアップデートしたらOS起動しなくなりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「Z170-DELUXE」のクチコミ掲示板に
Z170-DELUXEを新規書き込みZ170-DELUXEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > Z170-DELUXE

クチコミ投稿数:36件

PCの構成は
CPU Core i7 6700K
マザー Z170-DELUXE
OS Win8.1 Pro
グラボ GIGABYTE GV-N970WF3OC-4GD
SSD サムスン 850 EVO MZ-75E250B/IT ×2 でRIAD0
他にデータ保存用のHDDなどがあります。

SSDは説明書でいうSATA3と4ポートで使用(OS用はここみたいにM/B本体に書いてあったので)しています。
RAIDモードにしてドライバ入れてフォーマットしてから、OSを新規インストールして使用しておりましたが、
他のSATAポートに接続したHDDがケーブルで接続しているにも関わらず認識したり、認識しなくなったり(ちょうどホットスワップでHDDを外したり、差し込んだりしたりするような感じです)なりました。
ケーブルを替えてみたりHDD自体を替えても同じ症状が起こったため、M/B自体の故障か、BOISのファームウェア上の不具合かと思い、BOISのアップデートを試みた次第です。

OS起動上からASUS のツールのEZ UpdateからBOISをアップデートしたら、その後、OSが起動しなくなりました。
正確にはRIADを組んでいた2台のSSDをOS起動用のドライブとして認識しなくなりました。

今回初めてBOISをアップデートしたんですが、どうやら設定が初期化されたようで
UEFI BOIS Utilityを見てみると
Advanced→PCH Storage ConfigurationのSATA ModeがRAIDからAHCIになっていたので、再びRAIDに変えてみたのですが、
Advanced→Intel Rapid Storage Technolgy上では元のRAID0のディスクとして認識されている様子なのですが、
起動→Boot Option Prioritiesでは他のHDDやDVDドライブなどは認識されているのですが、このOSが入っているRAIDのSSDは認識されていないためOSが起動できません。
あと、PC起動する時に前はM/B本体のブート(ASUSのロゴ画面)のあと、Intel Rapid Storage Technology - Option ROMの画面が出てきたのですが、今はそれも出てきません。
ネットで色々探してみているのですが、お手上げ状態です。
皆さまのお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19308745

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2015/11/12 05:24(1年以上前)

BOISではなくてBIOSです。
そもそもBIOSではないのですが、メーカーもBIOSと呼んでいるので...

Hard Drive PrioritiesにはそのRAIDアレイは出てこないのでしょうか?
個人的には特殊な事例でないと役に立たないSSDのRAID0は反対の立場です。
何しろ速くなるのはシーケンシャルアクセスのみ、つまり大きなファイルを単純に読み書きする場合だけ効果があります。
OSを含めプログラムの起動には一切影響がありませんし、そういった特殊な事例に該当しないアクセスには全く影響がありません。

書込番号:19309742

ナイスクチコミ!0


tkbbsさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:46件

2015/11/12 12:02(1年以上前)

RAID組んでいる状態でBIOSのアップデートはリスクがあります。

電源を入れる

BIOSROMチェックが行われる

CPUおよびメモリチェック等が行われる

Marvell等のインテル以外のチップセットのチェックが行われる
(上記に該当するチップセットが搭載されていない場合は除く)

Intelチップセット上のチェックが行われる
の順で行われます。


インテルチップセットチェックの段階で
Intel Rapidが出てこないのはS-ATAポート設定で
sata mode selectionをRAIDモードに設定されているか確認。
RAIDモードでないとRAIDコントローラーOption ROMの画面が出ません。
あと、Intelチップセット上のチェックがパスしてないと
インテルチップセット支配のRAIDが機能しません。
機能していないとブートローダーが見つからずエラーが出ます。
(ブート情報がRAIDコントローラー上で支配しているため)

RAIDROMの画面で管理画面に入り、
RAIDアレイは但し組みこまれていますか?

僕自身もRAID-0で組み込んでおり、BIOSアップデートの度に
RAID設定が解除されるのでそのときに単にアレイを組むだけの作業で進めています。
(マザーボードにより異なる。解除されるのとされないのと色々ある。ややこしーw)

可能性として
1つめ。
Windows上のソフトウェアRAIDを使用していません?
もしそれを使用していた場合はMBRとPBRが置き換わるため修正が何度も必要になるなど
手間がかかります。

2つめ。
アップデートしたBIOSはバージョンによって地雷が含まれており、
RAID情報が一切出てこなくなるバグがある。
その場合は元のバージョンにアップデート戻しもしくは地雷がないバージョンに換えてみる。

RAID-0は非常にリスクが高く通常ススメしませんが、
当時SSDの容量が少なかった頃複数のRAIDアレイを組んで容量を稼ぐ目的で
運用する方法が一時はやっておりました。僕自身もその1人です。
PX-128M5Pを2台組みRAID-0で運用中。24時間電源入れっぱなしで
18000時間経っていますが、まだまだ元気。

書込番号:19310298

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Alstonさん
クチコミ投稿数:5件

2015/12/02 09:33(1年以上前)

外人ですから、日本語の間違いがあると思いますが、許してください。

最近このボードを入手し、950 pro 2枚でraid0を組んでみたかったが、BIOSの配置をいろいろ試しても認識してくれなかった。残念

スレ主の件については、UEFI BIOSのAdvanced→Intel Rapid Storage Technolgy項目が出るため、boot→ctm setting→storage deviceはUEFIにしないといけません。こうしないと、BIOS外の画面で、Ctrl+Iでraid配置に入ることも可能です。なお、もしEZツールでraid0を組み直したら、元のデータはもうなくなりました。

書込番号:19369337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ima.さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/25 20:45(1年以上前)

>Alstonさん

マニュアルの頁Xの記載を見るとPCIe RaidはPCIeモードM.2 対 PCIe第3スロットの組み合わせだけのようですね

ここを見ると「PCIex16_3=x4モード」にしないと駄目のようです
http://www.pcper.com/reviews/Storage/Intel-Skylake-Z170-Rapid-Storage-Technology-Tested-PCIe-and-SATA-RAID/PCIe-RAID-Resu
このモードにすると「SATA6G_5/6=無効」となるそうで

950 PRO M.2 MZ-V5P512B/ITのクチコミにはGA-Z170X-Gaming 7でM.2 Raidに成功している人がいらっしゃるようです

ここの絵を眺めているとどうもSSD2枚までのようです
http://www.overclockers.com/asus-z170-deluxe-motherboard-review/

ASRockのFatal1ty Z170 Professional Gaming i7ならSSD3枚以上行けるのかも知れません

以上は試した訳ではなく調べてみて分かりかけたことです

書込番号:19524529

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Z170-DELUXE
ASUS

Z170-DELUXE

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 8月 8日

Z170-DELUXEをお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング