『料理撮影に最適なマクロレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『料理撮影に最適なマクロレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

料理撮影に最適なマクロレンズ

2016/03/26 10:28(1年以上前)


レンズ

用途は室内(飲食店)での料理写真撮影です。
(お客として行って食事中に撮るわけではないのでご安心ください)

現在Kiss X7と三脚を使っております。
レンズは24mm単焦点、50mm単焦点を使っています。
前者は主に室内の風景や全体を、後者はコース料理や数品モノを撮っています。

しかしもう少し料理写真の幅を広げたいと思っています。主な課題としては
・三脚を使っていると逆に寄れない場合がある(テーブルの環境や座敷など)
・単品メニューの全体でなく一部分をメインに映したい時もあるがそこまで拡大できて撮れない

そこでマクロレンズかなと思っていますが、用途としてははどのようなものが良いでしょうか?
定番としては60mmか90mmかと思いつつ、60mmだと50mmとそんな差は出ないのかなと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:19729789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1534件Goodアンサー獲得:35件

2016/03/26 10:46(1年以上前)

「60mmだと50mmとそんな差は出ないのかなと思います。」

たぶんお使いになったことがないとお見受けしたので、初心者扱いをするようですみませんが、マクロレンズは通常等倍まで撮れます(0.5倍というのもあります)。60oだと20p前後(被写体から撮像素子面までの距離)まで寄れます。そこが標準レンズと言われ続けている50mmと異なるところです。

また、料理撮影では体感することはあまりないでしょうが、普通のレンズは近接すると解像度がある程度低下しますが、マクロレンズはその低下を極力抑えた設計がされているといわれています。

その一つの証拠に50mmレンズなどはさかさまに取り付けると近接撮影で解像度が上がります。ペンタにはさかさまに取り付けるリングがあって、わたしはかってそれを使って50mmレンズをマクロ的に使っていました。もちろんAFも自動絞りも利きませんが、マクロ撮影ではじっくり手動でピントを合わせるのでそれでよしとしていました。

書込番号:19729836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2016/03/26 11:31(1年以上前)

今でも横幅10cmくらいまで寄れますよね

ベンロなとのアーム三脚の買いたしがいいと思います。

また近づきすぎると影になるので
スレーブストロボやライトボックス

書込番号:19729955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/26 11:47(1年以上前)

お安く、(VCなしの)タム9で良いのでは?
もちろん手持ちはしない前提で。

書込番号:19729992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/03/26 12:07(1年以上前)

理想は、100Lマクロとなりますけど
まぁタムロン90oでいいんのでは?

書込番号:19730039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2016/03/26 12:22(1年以上前)

料理では無いですが…

どんな感じで撮りたいのかイマイチ不明ですが、60mmと90(100)mmなら90mmの方が良いと思います。
料理で近接/等倍はあまり使わないと思いますが、仮にそのような場合でも、ワーキングディスタンスが長いほうがライティング等で
有利だと思います。また、背景をぼかして整理する場合も同様です。

三脚撮影ならAF性能や手ブレ補正はあまり重要ではないので、旧型タム9(272E)辺りがお手頃だと思います。
もちろん、予算があれば他にもイロイロと使い回しが利く100Lが最強ですね。

あと、単にテーブルとかを避けるなら、スライディングアームを使っても良いかも…
http://kakaku.com/item/K0000587339/

書込番号:19730066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/03/26 13:07(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。

>woodpecker.meさん
仰るとおり初心者でございます。
等倍機能が、マクロの魅力なんですね。

>ひろ君ひろ君さん
アーム三脚便利そうですね、これも検討したいと思います!

>さすらいの「M」さん
>うちの4姉妹さん
タムロンの90mmはやはり定番なのですね。
詳しく見てみます!

>つるピカードさん
綺麗な写真ですね‐。
詳細の比較などいただきありがとうございます。とてもわかり易かったです!

90mmとアームの検討を進めてみます!!

書込番号:19730165

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/26 16:19(1年以上前)

スレを閉められたみたいですが・・・

 どんな写真を撮るかによって60mmと90mm(純正は100mmでしたよね?)かは使い分けます。
 お店の部屋内の背景を写さず、テーブル若しくは背景紙で料理後部の背景を処理したい場合であれば90(100)mmマクロが便利ですし、一般的な使い易さで言えば60mmマクロだと思います。
 両方持っていた方がいいとは思いますが、まず最初にあった方がいいかなと思うのは60mmマクロかなと思います。

 よほど芸術性に富んだ写真が大好きな顧客では無い限り絞りなんてF11〜22に絞るのが常で、回析現象云々よりもいかに料理全体にピントを合わせるかが多くの場合求められてくるはずです。
 さすがにシフトレンズを現段階で準備する必要性は無さそうに思えます。

 レンズよりは照明機材、レフ板、背景紙&スタンド、(単品メニュー撮影ではソフトボックス)、(トレペ&スタンド)等の周辺機器の重要性の方がはるかに高いと思いますが、既にお持ちである若しくは今まで無しでもやれてこれた場合はそれはあまり考えなくてもいいかもしれませんね。

 いずれにいたしましても、深い絞りを選んでも照明機材さえあれば光量さえ確保出来れば手持ちでも撮影出来ますので便利ですよ。
 料理のテカリや影等のコントロールも自分で出来ますし。

書込番号:19730544

ナイスクチコミ!1


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2016/03/26 16:29(1年以上前)

×回析
○回折
でした・・・。

書込番号:19730570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2016/03/26 19:17(1年以上前)

旧旧タム9 お気に入り〜♪

書込番号:19730984

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング