


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
HITとかSFとか王道ではなく、あまりこの掲示板に出てこないので少し心配ですが
見積もりも妥当かなと感じたのでQセルズにしようかと思っています。
ただ素人考えでモニターを止めて、出先でも見れるように
また家族それぞれスマホで見れるようにとAiSEGを選んだのですが
Qセルズパネル、パワコン等の他メーカーでの相性や
見積のようにモニターとAiSEGの交換だけで機能は発揮できますか。
これでは不十分なら普通のモニターに替えようと思います。
みなさまのご意見をお聞かせください。
書込番号:19974959
0点

オムロン製のパワコンは専用のモニターを使用すれば、電力量以外にもエラー情報や電圧上昇抑制等の情報もモニタリング出来ます。
一方アイセグはCTを利用してアナログ的に電力量をモニタリングしますので実際の発電量との誤差も生じますし、エラー情報等も記録されません。
オムロン製の同等品が無いかを業者さんに確認する事をオススメ致します。
書込番号:19975157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海道卓さん
オムロンパワコンに接続される電力モニタは現時点ではネットワーク経由での確認はできませんので
希望されているスマホ確認等はできません。
見積りにあるAISEGセットで確認できると業者で言っているのであれば可能なのでしょう。
見積価格107000円なら、MKN7321KHE+MKN7322KHEの様ですが一応確認を。
http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/aiseg/outline/
誤差についても優秀ですのでご安心ください。
(フロンティアモニタサーバ(SF)とAISEGは大丈夫。エコメガネは設置環境によって誤差が
大きくなるケースがいくらかあるようです。)
あと、パネル自体はQセルズの新型でドイツ系の開発と見ます。(←間違ってたらご指摘を)
不安要素はないと思いますし、価格も25万円/KWですので契約自体は良いと思いますよ。
では
書込番号:19975616
1点

>海道卓さん
調査済かもしれませんが、施工マニュアル探してみました。
http://dolphin.va.panasonic.co.jp/ideacontout/2014/12/03/2014120300121974.PDF
(4MBあります。ダウンロード注意)
>・CT(主幹用、30 A、100 A)で計測した電流値と、電源端子(L1、N、L2)で計測した電圧値により電力計測をします。
> 〔当社製以外の分電盤やパワーコンディショナについても電力計測できます〕
電圧監視もしているので、精度はそれなりにでますね。
書込番号:19975889
1点

>太陽光マンさん
ご教授ありがとうございます。
>晴れhareさん
AiSEG+AiSEG用エネルギー計測ユニットのようです。それでは家の中ではパソコンを
モニターかわりに、外でも割りと誤差の少ない情報を確認できるということですね。
Qセルズについても情報が少なく人気がないようなので決めてしまってから
「本当に大丈夫か?」と心配になっていました。
これで吹っ切れました。ありがとうございます。
AiSEG利用することで何か便利な使い方とかありますでしょうか?
書込番号:19976156
0点

>海道卓さん
AiSEGとスマートコスモ分電盤のセット運用だと最強です。分岐回路毎の消費電力が計測できます。
ただし、分電盤の取り換えが必要ですし、分電盤はインテリジェントタイプなので割高になります。
書込番号:19976180
1点

>gyongさん
ご教授ありがとうございます。
そうなんですか。分岐回路毎の消費電力が計測できるのは
かなり省エネに貢献できますよね。
担当者にも勧められたのですが大きな買い物に
疑心暗鬼になってしまって・・
見積りする前にこの掲示板 にくれば良かったと思っています。
書込番号:19976804
0点

AiSEGだとエラー等の記録は、残りませんが、ブレーカー毎にCTセンサーを
つけるとリアルタイムで消費電力がわかるし、月にどれぐらい使っているか
わかるので、便利ですよ
うちは、新築時にブレーカーもどこにつながる系統?コンセントか指定したので
よいですが、既存の家だと1個ブレーカーでもいろんなものが繋がって
電気使用量の統計ができないかもしれませんね
発電量の誤差ですが、うちは、AiSEGとエコメガネがあり、エコメガネの方が
誤差が大きいですね
スマートコスモ分電盤ですが、サポートに聞いたのですが工事の人が楽なだけで、
現時点では、特に大きなメリットはないですよ
既存や他のメーカの分電盤にCTセンサーをつけてやったほうが、安上がりかと思います。
エラー等の記録もちゃんと確認したいなら、専用モニターで、HEMSの機能等が必要な
AiSEGでしょう!
たしか、AiSEGのアプリもあり、外出先から見れるそうです。
僕のスマホのVerが古く、アプリが対応していないので、使っていません。
書込番号:19979539
1点

>加熱さん
ご教授ありがとうございます。
「ブレーカー毎にCTセンサーをつける」とは設置業者さん等
簡単に出来るものなのですか?
これをつけるとgyongさんの言われた分岐回路毎の消費電力が計測できるということですか?
書込番号:19979896
0点

分電盤は、新築時にスマートコスモ分電盤を導入するか検討しましたが
住宅メーカ標準の分電盤にしています。
家が建ったあと、太陽光の業者にHEMSをつけましたが、難しいとは言われませんでした
計測は、家電毎というより、ブレーカー毎でリアルタイムにわかりますよ
200V系のものは、大体単独で家電がついていると思います。
エコキュート、IH、床暖等
床暖を使っていますが、結構正確に使用している電気がわかるので便利ですが
HEMS自体がエコになるわけではなく、使用電気量がわかるので、人間が制御したら
効率よく使えますが、マメな人でないとできないかと思います。
エアコンの温度設定とかも、外気音のからみも関係していますが1度あげても
消費電力が大した上がらない時や結構変わる場合もわかります。
オプションの外気温&湿度センサーも便利でした。
書込番号:19981478
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/13 20:22:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/11 21:46:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 16:56:32 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/08 10:21:03 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/02 11:17:54 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/25 18:01:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)