今度はバイクに関して皆様の御意見を参考にさせて頂きたく書き込みました。
タイトルの通りタンデムでのツーリング等を考えていまして、その為のバイクの選択について御意見を頂けないでしょうか?
排気量は維持費等を考えて250のみで、今のところの候補として以下のバイクを検討しているのですが、この中でのオススメや注意点、又これら以外にオススメのバイクがあれば是非とも教えて頂きたいです。
ホンダ
ゼルビス
ホーネット
フォルツァ
フュージョン
スズキ
スカイウェブ250
ヤマハ
マジェスティ(現行)
マジェスティC
カワサキ
エリミネーターV
エリミネーターSE
ZZ-R250
バリオス
現時点ではこれらが候補です。
ツーリングとしても、基本的に下道メインで、諸事情で急ぐ時のみ高速道路を使用するつもりなので、高速道路も100kmでしっかりと走れて追い越し等で120km程度は出せるバイクが一番希望通りだと思ってます。
一部のバイクは一応子供をタンデムシートに座らせてみたりはしてます。
子供用のヘルメットやタンデムベルト類は既に準備出来ているので、あとはバイク本体を用意するだけです。
どうか皆様の御意見を頂けないでしょうか?
書込番号:20056388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
もう少し絞ればませんか?
スクーターとそれ以外とか?
書込番号:20056631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
元走る屋さん
私は長年バイクに乗っていますが、高速道路で二人乗りをする気にはなれません。
何故なら、あなたが急ブレーキをかけただけで、後ろに座っている人は、貴方の上を通り越して、
前に飛ばされてしまうからです。 街中を時速50キロで走るのとは、ワケがちがいます。
街中を二人のりで走るなら、マジェスティーは、とても快適なスクーターだと思いますよ。
書込番号:20056667
3点
元走る屋さん
始めまして、おはようございます。
お子様は自分でバイクに乗ることが出来る年齢でしょうか?
また、選定したバイクの選定基準は書かれた走行性能以外にありますか?
足つき性?経済性?
ゼルビスを候補に入れるなら、現行のVTRではダメなのでしょうか。
スクーターが候補に入っているので、単気筒がOKならば、
ホンダ 「CB230」
スズキ 「ST250E」、「バンバン200」
が、現行車でタンデムがしやすいと思います。ただし、これらのバイクは高速で100km巡航は苦手です。
書込番号:20056689
3点
私ドラッグスター400に乗っていますが、
タンデムは後ろの人が疲れるらしいです。
シートが固いようです。
なので乗ったことはありませんがエリミネーターはちょっとよくないかもです。
(シートを変えればいいかもしれませんが)
書込番号:20056761
2点
正直250のスクーターは下道は良いですがスレ主さんの高速で〜 の用途ではかなりキツイと思いますよ
乗ってる方の体格にもよりますがタンデムで120kmで追い越しはかなり厳しいと思います。かなり空いている場合の高速でなら兎も角一人で乗ってても追い越しするのは結構一苦労です。80km程度まではまあまあ加速しますが、それ以上になるとは速度上がるのに時間がかかりますから
書込番号:20056855
2点
タンデムされるなら、極力、大きなバイクで安定感を。
教習教官は、「タンデムなんか危険極まりないので、絶対にしない。」と言っていました。
書込番号:20056884
6点
維持費のために250を選ぶのは分からない訳ではないが選択肢が古いバイクなのは・・・
購入資金がないので古い中古を選んでるとしたらそれはどうなのかと思うね。
ましてやタンデム前提なら信頼性が一番なんじゃないの?高速上で止まったらどうすんの?
自分一人が危険なのは許容出来てもパッセンジャーのことは考えてるの?
主の用途なら新しめのスクーターを勧めます。
高速で120は出ないわけではないが諦める方が賢明。
書込番号:20057051
3点
>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
この候補は自分で単純なデザイン等の好みや、少しだけですが見聞きした中からの選択で、購入する以上は後悔の無いようにしたいので広範囲からの選考にしてます。
書込番号:20057144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>自然科学さん
ありがとうございます。
高速道路は基本的に進んで走るつもりはありません。
ですが、もしもの時の為の保険的なのもとして考えてます。
自分自身多少ですが、タンデムで他人を乗せたり、乗せてもらったりの経験はあるので、危険な部分は理解しているつもりです。
その上で子供の希望や嫁との約束などをかなえてあげられたらと思ってまして。
マジェスティは一般道向きとは聞いてましたがやはり良いですか?参考にさせて頂きます。
書込番号:20057186 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
候補にはないですが、自分なら400ccのスクーターを選びます。
積載量が多いのはなにかと便利なのと、重量からくる安定感。あとは250ccにはない高速道路での余裕。
書込番号:20057272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
子供はまだまだ小さいです。一応メインのタンデム要員になる長男は小3で、多少普通の子供より筋力等が劣ってます。
バイクの選考基準としては走行性能は勿論ですが、タンデムのしやすさも重視したいです。
自分自身体格としては標準的?(170未満)多少小さい方ですかね?
一応自身の趣味として1200ccのMTを所有してるので、大抵のサイズなら大丈夫だとは思ってます。
VTRは頭にありませんでした。候補に入れてみます。
特に単気筒が良い悪いは無いのですが、周りから250で単気筒ならスクーター系以外は高速道路がキツすぎるからやめておけといわれてまして。
書込番号:20057315 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>多趣味スキーヤーさん
ありがとうございます。
アメリカンタイプはタンデムしやすい(シーシーバー等で)と思ってたのですが(知り合いのハーレー乗りからも良いと言われまして)車種によっては違う物もあるのですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:20057323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KOMPRESSORさん
ありがとうございます。
高速道路は緊急時やどうしても急ぐ時のみで考えてます。
250スクーターで、マジェスティ・フォルツァ・スカイウェブ等は100kmまでなら安定して高速道路も走れると聞いていたのですが、やはりキツいですか?
書込番号:20057346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>fk_7611_kkさん
ありがとうございます。
確かに安全面から言えば間違いなくタンデムはしないに限りますよね。
極力大きな車体の方が安定感はあると思うのですが、既に1台車検有りのバイクがあるので、維持費等を考えると250までかな?と思ってまして。
書込番号:20057534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125Sさん
ありがとうございます。
予算はまだ検討中なので特に中古車に限定してはいないのですが、現在新車で購入出来る250の特にMTタイプはデザイン的にあまりタンデムに向いていないシート形状が多いので、結果的に比較的に古いタイプが多い候補になってます。
信頼性はどうかわかりませんが、簡単な点検は自身で出来るのと、友人がバイクの整備士をしており現在所有のバイクの整備・車検を任せてまして、その技術は信頼出来るので、極端に旧車でなければ大丈夫だと考えています。
当然ながらツーリングに行く前にも一通り全て点検等をしてもらうので、大丈夫かな?と考えいます。
高速道路の120kmは追い越し等で出せれば良いだけで、常時右側車線を走行しようとは考えていません。基本は高速道路を走行しても左側車線を100kmまでで考えてますし、高速道路の走行自体は非常手段でタンデムツーリング自体は一般道のみで考えてます。
ただ、その非常時でもしっかりと走れる走行性能があるようなバイクが良いなと思ってまして。
何もかも兼ね備えた車両はないかもしれないですけどね…。
まあ希望的な考えとしてです。
書込番号:20057567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マジ困ってます。さん
そうですよね、単純にタンデムの事だけを考えるともっと排気量を上げて大きな車体にした方が良いとは思うのですが、車検付きは流石に許可が出ないので(涙)
書込番号:20057573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は通勤で現行のマジェに乗っています。荷物が結構乗せられるのでちょっとしたツーリングや天気の悪そうな時のツーリング等にも使っています。
高速も乗りますが自分的には100km巡航なら行けますがそこからの追い越しとかはかなりに大変ですね…
マジェ、フォル、スカブでしたら高速でならスカブが速いと思います。ただちと車体はデカイですね…
マジェは車高も低めなのでタンデムとかは比較的楽かと思います。低い為か車重も軽く感じるかもしれません
フォルは燃費が良さそうですね
デカイのもお持ちみたいですがそれと比較すると250のスクーターの加速などはかなりヤバイと思いますよ
書込番号:20057664
1点
元走る屋さん
趣味で1200のバイクをお持ちなのですね。いいですね。
単気筒は高速走行が気になるなら、スズキの「GS250シリーズ」はいかがでしょうか?
安くてツインマフラー、ガタイも大きいですが、走りは良いと評判です。センタースタンドも標準です。
維持費を考えて250ccにするならば、いっそのこと1200の方を趣味とタンデムを両立できる車種にしてはいかがでしょうか?
その方が、奥さんの許可も出やすいかと思います。
書込番号:20057753
2点
自分が後ろに乗るとしたら、ビッグスクーターがいいですね
座面も大きく安定していて高くなってるので視界もよいし
発進やシフトのたびにガクンガクンもないし(渋滞で小刻み前進なんてサイアク)
運転無理しない(できない)から安心感あります。マフラーも静かです
荷物もシート下ですから、お前背負ってろ、なんて事もありません
250でも普通にタンデムは可能ですし、高速も大丈夫ですよ
長い上り坂だと頑張って100km/h維持がようやっとかもしれませんが
そんな所はまわりもペース落ちますよね?流れにのればいいだけですから
実際困る事は無いです
でもできれば
400の方が余裕はあっていいですね
ビグスク中古は250と400でほとんど相場の差は無いですし(むしろ400が安いかも)
ちなみに維持費は
ユーザー車検(聞くと難しそうですが、拍子抜けするほどカンタンですよ)なら
車検時に重量税と検査費用が6,100円かかるだけです(あと平日の有休か)
自賠責と重量税、任意保険は同じですから、実はよくよく変わらないです
600クラスともなると車重も燃費もサイズもグッと負担が大きくなりますが
2年で6100円、一日約8円出せばいいなら400のほうが、、、という気もします
書込番号:20057825
4点
どの機種がお勧めかは分かりませんが、購入店はホンダならドリーム、ヤマハならYSP等とちゃんとした正規代理店での購入をお勧めします。
中古は購入後のトラブル(修理)が多く予測されるのできちんとした店から現車を確認してから購入するのが一番安心です。
書込番号:20057959
0点
250は基本向いていないので
向いていない候補から切捨てて行って
考える方がいい
使い勝手、具体的指示あるんだから
結論決まってると思うんですけどね
書込番号:20058326
2点
所有している1200ccのMTでタンデムしない理由は何ですか?
書込番号:20058941
1点
タンデムするならオープンカーでも買って乗ったら?
タンデム長距離なんぞ後ろのる方はストレスと眠気しか溜まらん
書込番号:20058987
0点
>KOMPRESSORさん
ありがとうございます
実際に乗っている方の意見はありがたいです。
単純なデザインだけならマジェスティ・フォルツァ・スカイウェブの中ではマジェスティかな〜と考えていました。
車両の性格としては街乗り寄りがマジェスティで高速道路寄りがスカイウェブで中間がフォルツァと聞いていたのですが、やはりその通りと考えて良いようですね。
250は以前短期間ですが所有していたので、加速の違いは認識してます。
それぞれの良さがあると考えているので、大丈夫ですよ。
まだ250のスクーターは経験ないのでわかりませんが、目をつり上げて走る為ではないので…。
書込番号:20059164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>暁のスツーカさん
コツコツと貯めたヘソクリや財布の中身を注ぎ込んで手に入れて何とか維持してます。(笑)
GS250シリーズとはスズキのGSR250シリーズの事でしょうか?
ちょっと調べてみますね、ありがとうございます。
正直買い替えは考えました、しかし嫁からストップが出まして、とりあえずは買い替えは見送って追加の方向で考えてます。
書込番号:20059200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アハト・アハトさん
色々参考になる御意見ありがとうございます。
ユーザー車検は以前から気にはなってましたが、平日の有休を家庭の諸事情で毎月平均2日取得しているので、自身の私用の為に有休を取得するのは難しくて。
書込番号:20059230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>改タケオさん
ありがとうございます。
購入は出来る限り地元で見に行ける店舗にするつもりです。
書込番号:20059238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>保護者はタロウさん
ありがとうございます。
自分としては色々な方の色々な意見を聞きたいので、ここで質問してます。
好みや感じ方は人それぞれあるので、参考になる意見は多ければ多いほど嬉しいです。
書込番号:20059258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳四寸の学さん
現在所有している1200ccは色々手が入ってまして、車検上で構造変更で1人乗りになっており、タンデム出来ないので…。
書込番号:20059261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>佐渡 太郎さん
車は大好きなので、出来るなら新車でS660やコペンが買えるなら欲しいですね。
独身時にはAZ−1に乗っていたので軽スポーツ大好きです。
しかし価格も高いですし、自宅に現状今以上に車を停めるスペースが無いので無理です。(涙)
書込番号:20059269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジェンマ250 ヤマハマグザム フュージョン
https://www.youtube.com/watch?v=MHMeIznpaWA
http://www.motorimoda.com/info/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%9EMD_%E4%B8%B8%E3%81%AE%E5%86%85.jpg
http://blog-imgs-19.fc2.com/d/g/c/dgcompany/20080802133919.jpg
書込番号:20059415
2点
250CCバイクの二人乗りは、車体が小さく、軽すぎるのと非力なので、勧められません。
250で二人乗りすると、安定感なく、ふらつき、危険です。(自分だけか?)
一人で走る分には、250は軽くて、最高に使いやすいです。
大型二輪の免許をお持ちのようなので、いっそ大型バイクのほうを探されたらいかがでしょう。
現所有の大型バイクを構造変更して、再度二人乗り仕様に戻すとか。
いっそそれを下取りにして、別の大型に買い換えるとか。
基本的にBMW R1200RS等のアルプスローダーは、タンデム走行を基準に設計されているため、二人乗りでも安定しています。
元々がヨーロッパのライダーが、夫婦や恋人同士でタンデムツーリングするために、できたバイクですから。
これなら高速道路でも、安心して走行できます。
国産ならスズキVストローム650や1000、カワサキ ヴェルシス1000、ヤマハ スーパーテネレ1200、安いところでホンダNC750Xなどもあります。
国産のネイキッドの、ホンダCB1300SFやCB1100、ヤマハXJR1300、スズキ バンデッド1250なども良いでしょう。
要は、好みですね。
書込番号:20059744
0点
BMWR1200RSではなく、R1200GSでした。訂正します。
BMWのR1200GSが馬鹿売れしたので、各メーカーから対抗馬のアルプスローダーを出すようになりました。
現在は、このスタイルが主流になっています。
兎に角、長距離走っても疲れません。
それに旅心を掻き立てる。
書込番号:20059758
0点
>自由道_さん
ありがとうございます。
画像はジェンマですね?これも独特なデザインで、街乗り向きとは聞いてますが、ツーリングはどうなんでしょうか?
書込番号:20060028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>電動サイクリストさん
ありがとうございます。
所有バイクの再構造変更も考えたのですが、フレームにも手を入れているので難しいです。
BMWは自分の中のでも、長距離ツーリングのバイクといったイメージが強いですね。
書込番号:20060048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手頃な価格の大型バイクとして、ホンダNC700Xがあります。
NC700Xを発売して3年もたたないうちに生産終了となり、NC750Xが発売されたため、700Xユーザーは皆手放して、750Xに
乗り換えた。
そのため、手頃な価格で、低走行の700X中古のたま数が多い。
http://www.goobike.com/bike/stock_8500439B30151221001/disp_ord=2
車検が必要になるのがネックですが、250の価格で大型に乗れます。
書込番号:20060476
0点
元走る屋さん
気が付きませんでした。 お名前から察するに、さぞかし腕のある方だと思いますが、
大型バイクを買われる時は、レンタルバイクを利用して、いろいろ乗り比べてください。
似たような見かけで、似たような排気量でも、信じられないほど運動能力が違うからです。
つまり、見かけが似ていても、SSに近いような物から、ダンプカーみたいな物まで、
あるという事です。 レンタルに使ったお金は、決して無駄にはなりません。
後悔がないように、慎重に選んでください。
書込番号:20060763
0点
スカイウェイブ250タイプM乗りですが、走行性能をさほど考えなければスカイウェイブは
意外といいかと思います。
スカブに限らず、スクーターはシート脇のハンドル部分がありますからタンデム時の安定性も
悪くはないように思います。
タンデムベルトなんてのもありますけど。
単車の場合シートの紐つかんでリヤのテール部分に手を置いて踏ん張るか運転手の
腰に手を回すかになるかと思いますけど。(バイクにもよりますけど)
高速の走行性能ですが、スカブの場合というかビクスクは重量が重くそれに比例して
パワーがありませんからどれも似たり寄ったりのような気もします。
私自身0.1トン少し切るくらいの重量級ですが、高速での追い越しはかなり厳しいです。
タイプMなのでPOWERモードがあるので(高回転でシフトが変わる機能です)追い越し時は
使ったりしていますがやはり単車に比べるとという感じですね。(若いころはNSR250SPやXJR400Sなど乗っていました)
あとは実際に試乗されることが重要かと思ますね当たり前ですけど。
書込番号:20060981
![]()
0点
>元走る屋さん
スカイウエーブじゃないですか、この中では。あるいはマジェスティ。今お乗りの1200ccがGSF1200とかならスカイウエーブ、XJR1200とかならマジェスティでどうでしょう?勝手に所有車両決めつけてすいません、元走る屋さんというお名前から想像しました。
タンデムすると荷物積む所がスクーター以外では少ないので、やはりスクーターが良いように思います。
書込番号:20061262
0点
>電動サイクリストさん
情報ありがとうございます。
NCシリーズは結構気にはなってました。
DCTは4輪ではフォルクスワーゲン等で経験してますが、2輪ではどんな感じなのか凄く興味がありますね。
特にデザインも含めてNM4が目を引きますが、NC700Xは見落としてました。
中古車の価格も結構お手頃な感じになってるのですね。
たたシート形状がタンデム側に向かって細くなっているようですが、タンデムのし易さはどうなんでしょうか?
書込番号:20062011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>自然科学さん
とんでもないです、2輪は普通?です自分で上手いとは思いませんが、多分下手でもないと思いたいです。(笑)
名前は4輪で頑張ってた?(ただ無茶してただけとも言いますが)頃からとりました。
後悔はしたくないので、試乗やレンタル出来る物は出来る限りしようとは思ってます。
が、なかなか時間も無いので…。(涙)
焦らずにしっかりと情報収集して検討します。
書込番号:20062066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鬼気合さん
ありがとうございます。
凄いボタンがいっぱいですね〜。
ちょっと気になったのですが、ミラーの下に取り付けている小型のミラーは死角対策的な物ですか?
手を入れながら大事に乗られているようですね。
自分の行ったことのあるSBSにはスカイウェブの試乗車が無いので、試乗は難しいですね。
YSPにはマイナーチェンジ前の試乗車があるので、いずれ乗ってみようと思ってます。
フォルツァは知らない間に生産終了してたので、こちらも試乗は難しいかな…。
とりあえずポジションにもそれぞれ微妙に違いがあると思うので中古車に座ってみるだけでもするつもりです。
書込番号:20062086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメントキングさん
ありがとうございます。
XJR1200は所有した事はないですが、GSF1200はフロントフォークだけ所有(現在使用中)します!
所有バイクはGSX1200Sです。
一番好きなのはカワサキなんですが、この車両だけは初めてバンクに興味を持ったキッカケ?原因?で特別なので。
やはりスクーターが有力候補でしょうか?
確かにバック等ない状態でも充分な積載能力は魅力的です。
書込番号:20062101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
初めてバンクに興味でなく、
初めてバイクに興味でした。訂正します。
書込番号:20062542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元走る屋さん
>ちょっと気になったのですが、ミラーの下に取り付けている小型のミラーは死角対策的な物ですか?
はい、タカツのポップスミラーというものですが現在は販売されていません。
これに似たものでこんな製品もあります。
http//www.amazon.co.jp/dp/B00S0NBC8I
湾曲してて通常の未来に比べると距離感がかなり違うのでこのミラーだけでの確認進路変更は
危険ですが存在が分かるので死角防止には役に立っています。
書込番号:20063850
0点
ユーザー車検、1ラウンドで行けば9時半くらいで終わっちゃいます
(支局によるかもしれませんが、単車はコースが違うので)
一日有休とらなくても大丈夫ですよ
書込番号:20064120
1点
>元走る屋さま
ZZR250は前も後も乗り心地良いです…バリオスもそうですが馬力規制前のモデルで程度の良いのが有れば走りに余裕が生まれます…
妻の後ろに乗るようになってパッセンジャーシートの座り心地が前にも増して気になるようになりました…自分が運転する時に多少足つき悪くなってもハイシートが良いという妻の気持ちが解るように…
タンデム危険だと仰せの方も多く確かにクルマほど安全とは申せませんが妻はわたくしの後席で良く眠っています…眠る時はのけぞらずに突っ伏してヘルメットの額を背中に預けるようにさせてますとこちらの体重移動に着いて来ますのでコーナーリングには不安有りません…急制動には気を遣いますので早め早めのブレーキで末永くご安全に<(_ _)>
書込番号:20074420
![]()
1点
パワーはあきらめて250ccのビッグスクーターしかないと思う。
タンデムする時点で荷物は2人分。荷物をリュックに入れて子供に背負わすのもあれですからね。
出先でスマートな服装でとなると積載量の多いスクーターにならないかな?
スクータープラストップケース。色々積めて便利ですよ。
あとトップケースにバックレストを取り付けると体を預けられるので後ろは楽ですよ。
書込番号:20074487
0点
皆様大変遅くなりました。
ちょっとバタバタしてまして………。
しっかりと拝見させて頂きます。
書込番号:20089693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鬼気合さん
なるほど、参考になります。
タンデム状態だとあまり体を大きく動かしての後方確認は難しいと思うので、これれらのパーツはありがたいですね。
書込番号:20089715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アハト・アハトさん
友人にも確認しました。
確かにうまくやれば半休で何とか出来そうですね。
ただ、我が家から検査場までの距離が結構あるので、友人とも相談しながら次回の車検(今回は友人にお願いしたので)でチャレンジしてみます。
書込番号:20089729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
ZZR250は息子を連れて赤男爵に見に行って、本人も大きくてカッコいいと興奮してました。
あの頃の250は現行車より燃費は悪いですが、馬力に余力(250としては)もあり、個人的に乗るにしても魅力的ですね。
まだまだ嫁と色々話し合ってる途中ですが、250で2台持ちのパターンも検討してるので、その時に掘り出し物が見つかると嬉しいですね。
ZZR250なら、息子が青色が好きなので自分の好みと合わせて青/黒ツートンカラーがいいですね。
タンデムするときは無理せず安全優先のライディングで楽しみたいと思います。
書込番号:20089770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マジ困ってます。さん
そうでよね、確かにあの積載能力は魅力的です。
一応最有力候補になってますが、単純なデザイン等息子が喜ぶ部分も重視したいので、子供の立場と親の立場とオーナー(個人的)の立場で色々悩んでじっくり考えてます。
書込番号:20089789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元走る屋さま
仮に2台持ちも有り得るのであればSRV250とかも良いと思います…川重は剛性高いですが山葉がカッコ良さでは上を行っていると思います…ソロで然程荷物も積まないのであればスリムなSRVやSRXもアリかと<(_ _)>
書込番号:20097207
0点
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
SRV早速調べてみます。
検索して出てくる画像を見ると、このクラシックなデザインは結構魅力的ですね。
自分自身基本的にはSS系がデザイン的には好きですが、最近クラシックなデザインにも興味が出てきました。
しっかりと参考にさせて頂きます。
書込番号:20099263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>元走る屋さま
流行廃りに乗ることはありませんが…スクランブラーやネオクラシックと呼ばれるネイキッドが復刻しつつありますし…スピード出さないのであればカウルはほぼ不要ですし選択肢は多ければ多いほど良いと思います<(_ _)>
2台持ちがご負担でないのであれば…1台はオンロードのネイキッドやハーフカウルツアラーにして…もう1台はセローのようなセミオフモデルもお勧めです… http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/serow/touring/ みたいな<(_ _)>
書込番号:20100715
0点
>ViveLaBibendumさん
ありがとうございます。
250クラスのオフロードバイクはセカンドバイクとして、評判が結構良いですよね。
自分個人のセカンドバイクが持てるなら林道等にも興味があるので所有してみたいですが、今回の候補は子供達とのタンデムがメインの使用ですので、オフロードバイクはちょっと乗り降りに負担が大きいかな?と考えてます。
まあ選択肢は多いほど良いと思いますので、色々と考えてみたいと思います。
書込番号:20103217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして、MF10フォルツァに乗っている者です。
250ccスクーターなかなかおススメですよ。私も子供を乗せてウロウロする事が多いのですが、
タンデマーにとってスクーターの広い座面プラス背もたれにもなるリヤボックスは快適のようです。
またスクーターの積載性はヘルメットや場合によっては雨具や防寒着も2人分を積まなければ
ならない事を考えると、大きなメリットだと思います。しかも奥様を乗せるのであれば、奥様の
カバン等を積む事も考えなければいけませんしね。お出かけ先の休憩ポイントで飲み物や
ちょっとしたオヤツを用意しておくと喜びますよ。
250ccスクーターの動力性能については、子どもを乗せて高速の経験はありませんが、私自体が
100キロ近い体重ですので、充分に標準的成人男性プラス小学生位の子どもの重さに近いものが
あると思うのですが、最高速は140キロ程度まで出ますし、120キロ巡行も問題無くこなせます。
ただし、それは仮想ミッションを搭載したモデルでのみ可能だと思います。
でもバイク選びにおいて、子どもを乗せる事も考えつつも、たまには1人でライトウェイトスポーツを
堪能しちゃって・・・って考えちゃうのが男のサガですよねぇ〜そうなるとスクーターは厳しいですかね。
まぁでもこの悩んでる時が楽しいんですよねぇ〜じっくり楽しんで下さい。
書込番号:20110723
![]()
3点
>屁理屈どっとcomさん
ありがとうございます。
実際に同じ事をしている方からの御意見は大変参考になります。
青のフォルツァカッコいいですね。
息子も青が好きなので、購入の際は出来る限り青系統のカラーにしようと思ってます。
やはりスクーター系がオススメになるようですね。
自分も現状はスクーターかな?という気持ちに傾いてます。
タンデムで街中を右へ左へすり抜けしたり、峠をスタンド削るまで攻めるような事は考えてません。
ただ景色の良い峠等では後の子供が楽しめる程度に気持ち良くは走りたいと思ってます。
風を切って、景色を楽しみながら気持ち良くツーリングするような速度なら250スクーターでも可能かな?と考えまして。
ただ息子は今現在ZZR250やホーネット250みたいなバイクがいいと喚いているので、まだまだ話し合いと検討を重ねてます。(笑)
書込番号:20112219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ただ息子は今現在ZZR250やホーネット250みたいなバイクがいいと喚いているので、まだまだ話し合いと検討を重ねてます。(笑)
レンタルバイクで実際に走って見るのも手ですかね。
書込番号:20112307
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/10/26 7:32:31 | |
| 2 | 2025/10/24 23:43:47 | |
| 6 | 2025/10/25 22:02:05 | |
| 4 | 2025/10/25 14:52:55 | |
| 7 | 2025/10/24 20:03:09 | |
| 3 | 2025/10/18 15:42:25 | |
| 0 | 2025/10/17 18:52:14 | |
| 18 | 2025/10/20 19:41:47 | |
| 3 | 2025/10/17 8:15:31 | |
| 0 | 2025/10/15 9:38:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)









