『シャッターを切った時の違和感?』のクチコミ掲示板

2016年 4月28日 発売

PENTAX K-1 ボディ

  • ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
  • 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
  • フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥103,300 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

PENTAX K-1 ボディ の後に発売された製品PENTAX K-1 ボディとPENTAX K-1 Mark II ボディを比較する

PENTAX K-1 Mark II ボディ

PENTAX K-1 Mark II ボディ

最安価格(税込): ¥181,862 発売日:2018年 4月20日

タイプ:一眼レフ 画素数:3677万画素(総画素)/3640万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:925g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション

PENTAX K-1 ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

  • PENTAX K-1 ボディの価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-1 ボディの買取価格
  • PENTAX K-1 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-1 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-1 ボディのレビュー
  • PENTAX K-1 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-1 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-1 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-1 ボディのオークション


「PENTAX K-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-1 ボディを新規書き込みPENTAX K-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ64

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッターを切った時の違和感?

2016/10/08 23:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ

クチコミ投稿数:440件

今日、念願のK-1を手に入れるべく軍資金を手に大阪まで足を運びました。
住んでいるところは田舎でK- 1の実機を置いている店も無く初めて実物を手にしました。
評判はこちらの口コミや評価でいかに良いか期待満々でとりあえず本体と24-70のレンズと一緒に購入を考えていました。
ところが実機を手に取ってシャッターを切るとなぜか違和感を感じてしまいました。
シャッター音自体は静かでしたが何かニュルっとした感じでボディが前後に揺れるように感じ、何回か試しましたが同じでした。
K-1を両手で持ちきちんとホールドしない状態でシャッターを切ると明らかに振り子のようにボディが揺れます。
隣にK-3Uがあったのでシャッターを押すとこちらはこぎみよくカシャッカシャッとシャッターが切れました。
展示品で1台しかなくたまたまそういう個体に当たったのか、ご購入された方の機体はいかがでしょうか?
フルサイズの機体はフィルム時代のキヤノンのF1を20年くらい使ったくらいでデジ一の経験が乏しく判断がつきません。
とりあえずシャッター音とニュルっとした感覚が購買意欲を低下させてそのまま買わずに帰って来ました。
小気味良いシャッター音が好みなので固体差なのかご教示お願いします。
それからレンズも見たのですが新設計の単焦点が旧FA のリミテッドくらいしかありませんでした。
皆様はどのようなレンズを使っていますか?良かったら教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:20278334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/09 00:15(1年以上前)

その違和感はよく分かりませんが、フローティングミラー構造によるものでしょうかね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1/feature/04.html

新設計の単焦点
DA40mm、40mmXS、55mm、70mm、300mm、560mmと有りますが。

書込番号:20278412

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2016/10/09 00:20(1年以上前)

その時、お店の人に聞けばよかったのに。

書込番号:20278424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2016/10/09 00:46(1年以上前)

私も同じ印象を持ちました。幾つかの量販店でいじった感触は同じで、個体差ではないと思います。C社やN社の一眼レフよりはかなり大きめの上下のブレですね。振動計を使って実測すれば明らかに差がわかる大きさだと思います。

ただ、写りに実害があるかどうかはわかりません。シャッターが閉じた後のブレだったら効かないわけで、心配は杞憂である可能性があります。ただ、心情的には気になりますね。

憶測で判断するのではなく、実際にこの点を気遣って使っている人たちに尋ねるのが正解だと思います。

書込番号:20278470

ナイスクチコミ!8


彩京さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2016/10/09 00:58(1年以上前)

>マッキー0001さん
冷静ですねー
私なんか、もし同じようにお金お握りしめて買いに行くくらい最終段階なら、とにもかくにも「コレクダサイッ!」って勢いになっちゃいます

シャッターフィールに関して、私は「嫌い」とか「気に入らない」といった概念がないので参考にならないともいますが
K-1は確かにミラーが動いてる感触はあります、それでも実際に撮った写真がミラーショックでブレブレになるかというと、全くそんなことはないです(^^♪
フィルムの67とかは本気でミラーがカメラを動かしに来ますけどね、しかも手振れ補正なんぞないから油断ならない( `ー´)ノ

K-1で使っているレンズは、AFの単焦点だけをピックアップすると
F28、FA31、FA50MACRO、FA100MACRO、DFA100MACRO、DA300
といったところです、2017年にはいくつかレンズも発売される予定にはなっているのでそれらも気になりますねー

書込番号:20278504

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 02:06(1年以上前)

手持ちでは長めのSSでも全くブレないので
K-1のミラーショックはミラーダウン時の振動かな?と感じております。

私はシャッター音への拘りは全くないですが
シャッターユニット自体がK-3系より大きくなってますから、
K-3と比べてシャッターフィーリングが違って当たり前ではないでしょうか?…



書込番号:20278612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/09 08:42(1年以上前)

[【◎】]_・。) ふぁふぅ てな感じです

HD-DFA15-30mm
HD-DFA24-70mm
HD-DFA28-105mm
HD-DFA★70-200mm
HD-DFA150-450mm
DFA MACRO 50mm
DFA MACRO100mm
DA★200mm
A2X-L
DA★300mm
FA31mm Limited
FA43mm Limited
FA77mm Limited
FA28-105mm
FA50mmF1.4

DA★16-50mm
DA★50-135mm
DA★60-250mm
DA FISH-EYE 10-17mm
DA12-24mm
DAL18-55mm
DA18-55mmWR
DA18-135mm
DA18-270mm
DA50-200mm
DAL55-300mm
HD-DA20-40mm
HD-DA18-50mm
HD-DA16-85mm
DA★55mm
DA15mm Limited
DA21mm Limited
DA40mm Limited
DA70mm Limited
DA35mm MacroLimited
DA14mmF2.8
DA35mmF2.4(黒)
DA35mmF2.4(黄)
DA50mmF1.8



書込番号:20279051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/10/09 09:07(1年以上前)

>が〜たんさん
その中でよく使うのは?

書込番号:20279132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 09:27(1年以上前)

>水溶きカタクリコさん
ご返信ありがとうございます。ミラーの構造的な問題ですか。隣のK- 3と比べてあまりにショックが大きいものでしたので。
固体差ではないんですね。ありがとうございました。

書込番号:20279191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 09:31(1年以上前)

>はるくんパバさん
こんにちは。最近は店の大きさに比べて店員の人数が極端に少ないので聞けませんでした。それに感覚的なものも多々あるので多分聞いても難しかったと思います。ありがとうございました。

書込番号:20279204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 09:35(1年以上前)

>woodpecker.meさん
こんにちは。実際に写りに影響はないのですかね。ミラーのアップダウンにしても結構揺れが長く感じたものですから。ミラーアップの時ならシャッター開閉にかぶりそうな。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:20279219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2016/10/09 09:41(1年以上前)

展示機ならヨドバシ梅田にあったはずだからそちらも確かめられては?
まさかヨドバシ梅田店展示機のみで確認済みならどうしようもありませんが…

書込番号:20279240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 09:52(1年以上前)

>しぼりたてレモンさん
こんにちは。
そうですねフルサイズ用のシャッターユニットとミラーですから違って当たり前ですね。
長い間キャノンF1のカシャンという音に慣れてしまっているので、K- 1も同じように期待したのかもしれません。結構シャッター感覚は気にする方です。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:20279277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 09:59(1年以上前)

>が〜たんさん
レンズをたくさんあげていただきありがとうございます。参考になります。
見に行った店は大手の○○○カメラなんですが、ペンタックスのレンズコーナーはAPS-Cがほとんどでフルサイズは望遠系かリミテッド系くらいしか展示がなかったものですから。
フルサイズ用もこれからでしょうね。

書込番号:20279300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 10:06(1年以上前)

>そうかもさん
こんにちは。買うのに嫁も一緒だったので大阪の南の方しか行けませんでした。本当は一人でカメラ屋回りをしたかったのですが…

書込番号:20279320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/10/09 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/4秒

1/3秒

1/3秒

おまけ、450mm

>マッキー0001さん

私も、ミラーダウン時のショックで新機構によるものと思っています。
で、実際の撮影ですが、低速シャッターでもむしろこれまでより良い結果が得られています。
三脚が使えないナイトスナップや、マクロの手持ちなど、K-1は楽しく撮れるフルサイズ機という印象です。
個人的には450mmの超望遠もokです。
シャッターフィーリングは個人の好みにもよりますから、気になれば難しいところですね。
(作例はDFA15-30, DFA150-450です)

単焦点は、FA31,77 DFA100, DA200,300を使っています。
その他、FA43、FA50、DFA50、DA560等も手に入れたいのですが、資金が・・・・ 来年はDFA単焦点も出るみたいですし。。

書込番号:20279338

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 10:16(1年以上前)

ご返信いただいた皆さまありがとうございました。
シャッターの違和感が何なのかなんとなくわかりました。ただ横にあったK -3Uのシャッター感覚の方が自分には近く感じています。悩むところです。
パンフレットももらって来ましたのでもう少し考えてみます。
いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:20279348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 10:24(1年以上前)

>dottenさん
作例ありがとうございます。シャッター速度を見ましたが凄いですね。やっぱり腕による部分も大きいようにおもいます。シャッターきった時の揺れは問題なさそうですね。あとシャキッとしたシャッター感覚があれば尚よしですね。
それにしてもdottenさん凄い…ありがとうございました。

書込番号:20279382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 ボディの満足度5

2016/10/09 11:23(1年以上前)

当機種
当機種

手持ちマクロも、苦手克服(^^ゞ

広角接写もいい感じです。

T>マッキー0001さん

K-3IIのキンッって感じの金属的なシャッター音もいいですね。
K-1はビシュッって感じですかね、動体を連写してる時はシューティング感というのか結構好きです(^^ゞ

K-1の低速シャッターでの撮りやすさは、三脚禁止の観光地(京都の寺社とか)とかでも活きてくると思いますよ。
これまで私も1/10秒より遅いSSで撮ることはなかったんですが、K-1では積極的にいけそうです。
いざとなれば高感度も強いですし。

良い相棒がみつかるといいですね。ではでは。

書込番号:20279568

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 12:02(1年以上前)

>dottenさん
1枚目の写真すごく良いです。立体感があって構図も好みです。良いですね。やっぱりdotten さんのように腕があれば低速シャッターであれマクロであれ思いとおりに撮れればと羨ましいです。
それから2枚目のようにフルサイズは広角のレンズはまだ少ないようですね。
撮った感じそうですか…感覚は好みの問題ですね。
自分は結構歳いってて機械式カメラの時は自分でジヤンクを買ってきて自分で修理したりして、どちらかというと機械好きで、だからシャッター音とかにこだわるのかもしれません。今は電子部品ばかりで手がでませんが。
頭の中で勝手にK -1はカシャッといかにもシャッターきりましたよ的な想像をしていて想像とは全く違ったのでちょっと戸惑った次第です。
自分的にはもしかしたらK - 3Uの方が合っているのかもと思い始めました。K - 1を使いこなせる腕と体力も必要みたいですし。
貴重な写真ありがとうございました。

書込番号:20279671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 PENTAX K-1 ボディのオーナーPENTAX K-1 ボディの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/10/09 12:30(1年以上前)

(゜.゜)/ 横スレ失礼しま〜す

>ktasksさん よく使うレンズ

DAレンズの魅力は軽量で 周辺がケラレたり周辺光量落ちが目立つものの
写りそのものは なかなか良いレンズだと感じております

例えばDFA15-30mmだと三脚座が無くても DA★60-250mmと同じぐらいの重量があり
そんな時はDA10-17mmの魚眼で14〜15mmぐらいで使えば超広角レンズの代わりになり(320g)
それにDA35mmF2.4は DFAレンズの感覚で振り回せて(124g)快適に持ち歩けます
DA20-40mmなどもLimitedレンズらしい味があり APS−Cクロップで使うよりも
1枚1枚 トリミングで切り出したり そのままトンネル効果として使ったりもします
DA★50-135mmも写りの良いレンズで軽量でもあり よく持ち出します
望遠レンズになるとフルサイズは一気に重量が増すので
WキットレンズのDAL55-300mmが大活躍しております なんせ重量が440g前後

使うとわかっていれば 勝負撮りとして出かけるのなら DFAレンズを持ち出しますが
何が撮れるかわからない 撮影出来るかわからない
そんな普段の癖で日常的に持ち歩く場合は やはりDFA28-105mmを中心に構成します

DAレンズの 写りが悪くて中央部も高画素に合わないレンズなら迷いませんが
良い感じで撮れてしまうので困りものです (^▽^;)
結局 いつの時代も 「写りの安心=重量」の天秤は 変わらないモノですね、、、、


 

書込番号:20279758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:440件

2016/10/09 18:36(1年以上前)

ご回答頂いた皆さんありがとうございました。シャッターの違和感はミラーの上げ下げによるもののようで実際の写りにはあまり影響がないようですね。
あとは感覚的に自分の思っていたものと解離があるので迷います。
自分的にはK-3Uの方が合っているのかなという気もしています。
一応K-1の資金は手当てできたのでレンズにまわすのもありかな?
田舎なのでなかなか実機が触れないので今度行った時にどちらにするかです。
本当に皆さんいろいろ教えて頂いてありがとうございました。

書込番号:20280690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-1 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-1 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 4月28日

PENTAX K-1 ボディをお気に入り製品に追加する <838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング