


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大分県豊後高田市
ソーラーフロンティア5.7kW
11月の発電量が最悪でしたので当然の結果ですが・・・
売電額8,050円という結果でした。
買電は13,984円と順調に?上昇傾向にあります。
これでも太陽光設置前の通常月程度ですから十分に
削減出来ています。
これからは上昇に転じてもらいたいものですね。
書込番号:20495598
0点

おはようございます。
ご無沙汰していますm(__)m。
冬季は数値を見るのも嫌になりますね^_^;。
こちらは、晴れる日もあるのですが、1日中は続かず急に曇ることが多いので、それほど発電量は稼げません。
設置して一年半です。パネル代をペイするには、丁度10年必要のようです^_^;。
書込番号:20495994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん お疲れ様です。
5.4kWのCISと、5.1kWのシャープの10.5kWのハイブリッドシステムで、売電量は632kWhでした。
売電金額は、27,302円です。(単価40円+消費税)。
先月が、902kWhで38,996円でしたので、270kWhで11,664円のマイナスでした。(涙)
売電金は、ほぼソーラーローン代で消えてしまうのがこの時期です。(哀)
早く3月になれば良いな〜とそんなことばかり考える今日この頃の自分です。(笑)
新電力Looopの買電の明細は以下です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19985149/#20415823
書込番号:20497836
0点

>烏賊つりさん
回収までに10年かかってしまいますか・・・
支払いも10年以内にする必要性が高いという事が立証されましたね。
>CIS愛好家さん
(40円+税)というのがやはり羨ましい限りですね。
既に10kW以上ですのでこれに増設しても単価は同じですよね?
もう少し増設したい気分は分かります。
私の10kW超新設予定はどうなるか分からない状況です。
流石にカーポート架台は割高で、150万円は(24円+税)では回収出来そうにありません。
地面に突き刺してやるかも検討中ですが流石に庭には??ですよね。
書込番号:20499305
0点

スレ主さん
>既に10kW以上ですのでこれに増設しても単価は同じですよね?
いえいえ、確か単価は増設時の単価に下がってしまうと思います。
下がらないのは、モジュール容量>PCS容量の場合の軽微変更の場合のみだと思います。
なので、家庭用ソーラーの増設なら、自分以外の名義で新たに申請・設置しかないという認識でしたが、諸々の理由で現状は厳しいです。
野立てのCISで、75kWくらいの過積載システムを何とかと思って、ここ最近奮闘してみましたが、こちらも現状は実現困難な状況です。
真田丸と同じで、どうも勝利は難しいようです。(笑)
書込番号:20501538
0点

>CIS愛好家さん
10kW未満内での増設は単価同一というのが頭にあり
10kW以上は変更が無いのかと思っていました。
我が身に関係しない領域だと思い今まで気にしていませんでした。
確かに、単価変更が無ければ皆バンバン増設しちゃいますよね。
75kW過積載、なんとかなりませんかね〜
私も使える土地があれば・・・
親の山があるのですが場所が把握出来ていないのですよね。
でも北面のような予想です。
現在、ガレージソーラーのサイトに手当たり次第、見積り依頼をしています。
どんな反応があるか楽しみですが予算オーバーでしょうね。
書込番号:20501640
0点

>しょういち720さん
こんばんわ 増設悩まれてますね 架台はガレージに使用ということですが近所に鉄工所(農舎とか手掛けている)は有りませんか? 外装は別に小屋組だけ鉄骨で安く出来るかもです 。
私もca設置の上の土地が荒れ地で放置されているので相談して20kwくらい増設を考えてましたが今年度では難しい状態です。
悩まれていると思いますが頑張ってくださいね。
書込番号:20503249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ガチャピンですさん
昔は近所に2軒鉄工所があったのですがここ最近の流れで無くなりました。
建設会社経由で骨組みだけで依頼して150万円程度でした。
まあ、2台ガレージ3基でも同じかそれ以上の金額ですから妥当なところかも知れません。
書込番号:20504629
0点

大阪北摂
Panasnoci HIT 245α 11.27kW(PC5.9+46)
売電量 496KWh(12,896円)
うーん、、、ソーラーローンにも足りません(涙)
2月ぐらいまでこんな感じなんでしょうね〜。。。
書込番号:20506995
0点

>mitsu@evoさん
あらら・・・
ちなみにローンは月2万ちょっとですか?
私も10kW超を設置するとそういう季節が来るのですよね・・・
年明けに設置して夏場に貯金、冬は貯金からチョビチョビ支払いしないといけませんね。
夏以降に設置するとホント恐ろしい事になりそうですね。
書込番号:20507041
0点

>しょういち720さん
19千円弱ってとこですね。
ローンの金利が1.89%くらいで組めましたので、比較的リーズナブルでした。
>年明けに設置して夏場に貯金、冬は貯金からチョビチョビ支払いしないといけませんね。
はい、その通りです。7〜9月で上振れした分を9月以降の売電で賄えないローン分を
補う感じですね。2年くらいは余裕が出ないですね(^^;
書込番号:20508571
0点

ガレージソーラー
まだ単価はこれからですが、反応があった業者さんです。
・日本環境テクノさん
http://jetc2000.com/carport
無駄な部材が無く期待しています。
パナソニック、ソーラーフロンティア提案待ち
・ゼロホームさん(URLエラーが出る為貼り付けできません)
アルミメーカーカーポートの上に架台を載せるタイプです。
長州産業パネル提案待ち
書込番号:20510056
0点

スレ主さん
>・日本環境テクノさん
>無駄な部材が無く期待しています。
>パナソニック、ソーラーフロンティア提案待ち
いい感じですね。70kW超えレベルの野立て設置の夢が切なくもついえた(笑)当方ですが、この方式で家庭用ソーラーレベルの設置ができまいか?という気持ちが湧いてきました。
ちなみに全部込みで、kW当り30万円くらいになるかどうかですね。
書込番号:20512582
0点

>CIS愛好家さん
建設会社経由の土台150万円の半分とまではいかないでしょうが、
30万円kWに近づけられ、何とか10年で回収できる金額になれば
即設置へ向かいたいですがね。
茨城、浜松支店がありますのでCIS愛好家さんもご利用になれそう
ですかね??
書込番号:20512621
0点

スレ主さん
30万円レベルで見積もりが出来上がってくるのを期待しています。是非レポート下さい。
採算的に大丈夫なら、日本環境テクノさんにコンタクトしてみようと思います。
但し、当方の場合、すでに10kW超えの家庭用システムを載せていますので、その分電盤とは別にして私ではない家族名義(妻かな?)で新規契約することになるかと思います。(既存の10kWの増設というふうにはしたくない、というか認定の関係でもうできない)
トランスも容量オーバーになるので交換必須でしょうが、新たな新規需要契約をすることでソーラー分も可能なトランスへの載せ替え費用は電力会社負担にしてもらえるのかな?
多分、無理ですよね?
書込番号:20513412
0点

>CIS愛好家さん
我が家はSF5.7kWはトランス追加なし(タップ調整のみ)でしたので追加、新設ではトランス設置必須だと思っています。
契約数をUPすれば電力会社側が設置すると良く聞きますが、どの程度の容量にすればそのようになるのでしょうか?
書込番号:20515309
0点

スレ主さん
>我が家はSF5.7kWはトランス追加なし(タップ調整のみ)でしたので追加、新設ではトランス設置必須だと思っています
>契約数をUPすれば電力会社側が設置すると良く聞きますが、どの程度の容量にすればそのようになるのでしょうか?
当家の家庭用ソーラーも、10kW超えにする前は、まず屋根上5.1kWでスタートし、その設置時はトランス交換はしませんでした。
翌年に10kW超えにする際に、中部電力からトランス交換が必須で費用16万円と通達されました。(業者さんのアドバイスで需要契約を上げたので、交換費用は電力会社持ちになりましたが)
今回は、例えば5kWレベルのソーラーを新規で設置となると、当家の接続しているトランスは10kW分のトランスのようなので、おそらく容量が溢れることになります。
コップをトランス、水を電気と考えると、「最後に水を入れてコップを溢れさす」ソーラーのオーナーがトランス交換費用を負担することになる、という原理だと以前電力会社から聞かされていますので、今回の場合やはり当方がトランス代金を支払うことになりそうです。
(当家以外にこのトランスに接続している需要家はいませんし)
但し、新規で需要契約1件増えるわけですので、そのあたり中部電力でトランス費用を新規扱いという考え方で交換費用分を持ってくれないか?という虫の良い考え方になるのですが、このあたり中部電力に確認したところ、「あくまでお客様のシステム容量と現地の系統電力事情を鑑みた上で当社担当の者が判断して後にお知らせします」という想定通りの回答でした。
トランス交換費用が必要になると、採算性としては、かなり厳しくなってしまうかな〜と考えており、よくよく検討する必要があるかと思います。
それから本日、日本環境テクノさんに電話でお聞きしましたら、HIT24枚用のカーポートが、部材のみで40万円弱とのことでした。思っていたより安価でした。
部材購入だけして自力で組み立て・設置するのが一番コスト安になりますが、それでも、全部込みでkW当りの単価30万円になるかどうかです。
このあたりを追い込んで検討してみたいところです。
書込番号:20516887
1点

>CIS愛好家さん
もう環境テクノさんに問い合わせされたんですか?
行動が早いですね!!
情報発信が多少でもお役に立てばと思っています。
部材のみ供給してくれるとは聞きましたが、金額までは確認していませんでした。
下手にカーポート上に設置するよりは安くなりそうで私も期待して待っておきます。
昨日、頭の中で各社のパネルを乗せて何kWになるか妄想してもらいました。
SFで約12kW
HITで約16kW
長州で約14kW
といった感じでした。
SFも奥行きでもう1列いければ約16kW位にはなりそうですが、奥行きの変更は出来ないという話でした。
書込番号:20517755
0点

スレ主さん
行動力というより、軽はずみな行動をよく考えず、見切り発車的にやるのが当方の悪いクセなのでして〜。(笑)
>奥行きの変更は出来ないという話でした。
仰る通り、奥行きの調整ができないのが残念なところです。
当方の場合、むしろ奥行き方向の辺を長くしたかったので。
ユーザーの好きな形にオーダーメイドしてもらうことも可能なようですが、割高になるようですね。
いずれにせよ、全部で込みでどのくらいになるか?次第ですね。
当方の担当業者さんにも、この架台でやってもらえるか否か、可能ならいくらになるのか聞いてみたいと思います。
それにしても、CIS使用でも10kW超えというのはファンタスティックですね〜。
でも私ならさらなる容量アップを目論んでHITでやるかな〜。
聞いた話しでは、高さは南側の辺が地上高2.6メートル、北側辺部分で3メートルちょっとくらいみたいですね。
だいぶ上がるので、左右の建物の影の影響も小さくできそうです。
売電単価が高かった数年前に、これを知っていたら良かったのになあ〜、と残念な気持ちです。
書込番号:20518213
0点

>CIS愛好家さん
先ほど見積りが出ました!
カーポート架台:780,000
(HIT54枚用)
ソーラー一式12.96kW:1,795,035
パワコン追加1台:45,000
パネル工事:414,720
基礎4基:400,000
電気工事、引込電柱他
税込4,118,855円
(テクノさんで全て施工すれば自然災害保証も付くそうです)
約32万円/kWですね。
HITでカーポート架台込みでこの金額が安く思えるのは私だけでしょうか?
送ってもらった図面で確認すると、屋根角度5度(10度は欲しかったかな・・・)
手前2,600mm、奥3,036mmとなっています。
なんとなくこのまま契約してしまいそうな勢いです。
4,000千円になればなぁ〜〜
それか、6台分にして(多分24枚×3?)17kWにするか・・・
いや、これ位で我慢しておきましょう。
書込番号:20518268
0点

スレ主さん
ついに見積もり来ましたか〜。
>約32万円/kWですね。
>HITでカーポート架台込みで
悪くはないですが、さらにコスト安にするべく、私なら部材のみの注文にして、基礎分を安く抑えるよう試みたいと考えます。
当方の家庭用の野立てシステムのコンクリート基礎が1個3万円、産業用の同一物が1個2万円です。
日本環境テクノさんの基礎は1個10万円ですので、だいぶ高価だと思います。
スレ主さんの既存システムの業者さんの懇意にしている土建屋さんとか、ネットワークを駆使してさらに安価な基礎を設置してもらったらどうかと思います。
(1個5万円でやってもらっても、20万円はコスト削減できます)
基礎石それ自体は、同じコンクリートであることやアンカーボルト後付け方式のケミカルアンカーなのか、コンクリート打ちをする際の埋め込み式一体のアンカーボルトなのか分かりませんが、まあどちらでも良いかと思います。
カーポートそれ自体は、さほど複雑な建造物ではないので、顔見知りの業者さんとか御友人とか、お手伝いしてもらえれば、ほぼ自力で組み立て・設置できそうな気がします。
あとは、電気工事関係を地元の信頼でき得る業者さんにお願いして、日本環境テクノさんよりお安くしてもらう交渉をするなど、トータルでもう少しお安く設置できるかもしれないと考えますが、いかがでしょうか?
書込番号:20518960
0点

>CIS愛好家さん
基礎は1つ10万は高いと私も思っています。
サイズが400×500×3700で鉄筋が多いからこれ位するのかとも思いましたが、知り合いの建設会社に確認はしています。
おそらくボルト止めでケミカルアンカーだと思います。
確かに、アルミですから基礎さえ有れば自分で組立の自信もあります。
もう少し何とかしたいものです。
書込番号:20519431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
やはりお高いと感じておられましたか。
この基礎ですが、設置例を確認すると、北南の2つのV字が連携するようなスケートボード状の長い基礎と単体的に独立した2つの基礎とあるように思えます。
耐震などを考えると前者の方が連結する分、強度的には上でしょうが、まあ後者でも十分に行けるとは思いますので、そのような単体的な基礎なら高くても5万円程度でゲットできるのでは?と考えます。というか、御友人の建設会社というネットワークがあるなら超ナイスですね。
このテクノさん架台で10kW超えのシステムが全部込み30万円以下で構築できれば、まさに超ファンタスティックですね。
数年前にこの会社を知っておけば良かったと、重ね重ね悔やまれるところです。
当方の該当しそうな土地は東西幅が短く、奥行きの変更が不可能なこの架台の純正品ではダメそうなので、北南を長くしたオーダーメイド的なものにしてもらわないと厳しい感じです。当然費用もかさみますので、当方の所だと採算的に難しくなるかもしれません。
何より難しいのは、「千万単位の借金までしてまだ飽き足らず、さらにまたこの上新規でやるとか、ソーラーキチもいい加減にして欲しい!」と実母と妻の連合艦隊が立ちはだかっていることです。
ここを説得してクリアすることが至難の業なのです。(笑)
ソーラー設置で電気代完全フリーという生活を手にし、女性陣も喜んでいたはずなのですが、新たなシステムを構築するというお話しになるとそれとこれとは完全に別問題という、連合艦隊の確固たる主張と攻撃(口撃?)はそうそう弱まる気配はなさそうな状況です。(笑)
書込番号:20519547
0点

>CIS愛好家さん
10年で回収して先10年間は「学資保険より良い」という私の変な考えがあります。
これは通用しませんかね?
お持ちの土地の奥行きがあるのであれば、縦2連結(接続せずに)で対応するのも良いかもしれませんね。
(価格的にはこの手法?)
テクノさんのページは検索するのが難しいのでほとんどの人が知らないでしょう。
もったいない事です。
書込番号:20519938
0点

スレ主さん
>10年で回収して先10年間は「学資保険より良い」
やはり20年売電というのは、10年で終了するのとは圧倒的に利益率が違いますよね。
まあ、5kWレベルでも良いか〜、と思っていましたが、やはりどうせなら10kW超えの追加にしたい、と欲心が沸々と湧いてきますね〜。
スレ主さんも前に仰られたように、17kWレベルまで思い切って増やすのもいかがかと思います。(悪魔のささやき・・・笑)
>縦2連結(接続せずに)で対応するのも良いかもしれませんね。
なるほど〜、そういう手もありましたね。
土地の寸法を正確に出して、プランニングしつつ、テクノさんに投げかけてみたいと思います。
書込番号:20520143
0点

>CIS愛好家さん
悪魔のささやきですよ〜
見積りもらってローン審査して、15年返済契約で途中途中で繰り上げ返済してしまいそうですよ!
もう一社の見積りが来ないなぁ・・・
電話してみますかね。
書込番号:20520661
0点

スレ主さん
当方の産業用CIS、実は最初の検討段階では、49.5kWではなく40kWでした。
土地面積的に40kWが精一杯でしたので。ところが土地所有者でもある父親が「どうせなら隣の土地もついでに造成して49.5まで拡張したらどうか。後々でもう少しやれば良かった、とか後悔しても遅いし」と言ってくれ、欲のない自分でしたが(大笑)言う通りにしました。
今思うと、自力で造成したりして苦労はしましたが、40で妥協せず49.5まで広げて正解だった思っています。
が、人間というものは欲心に限りがない生き物で、今となったら今度は「傾斜角を寝かせてアレイ間を縮めてもう1通り分増やして60kW超の過積載にすれば良かった〜」とか思っていますし、さらには「1基ではなくあと2、3基くらい、無理して分譲ソーラーでも購入しておけば良かった」とか後悔しています。
まあ、人間の欲心には限りがありませんので、もし過積載システムにしたり、数基の産業用ソーラーを所有していたとしても、「もうあと◯◯しておけば良かった」とさらなる野望を持っていたと思いますが。(笑)
スレ主さんも、もし現段階で設置可能であるなら12kWではなく、17kWまで拡張しておけば、後々「やはりワンランクアップして良かった」と思えることでしょう。
これはソーラー論ではなく、人間の欲心部分に言及した悪魔のささやきですが、そのあたりよくよくお考えなさってみて下さい。(笑)
繰り上げ返済については金利分削減のためには、やるに越したことはないのですよね。(当方の銀行だと1回する毎に5千円ほど手数料がかかるようですが)
パワコン交換代金が250万円は必要になるので、ある程度のキャッシュが溜まったらドンと返そうかと思っています。
書込番号:20522241
0点

>CIS愛好家さん
確かに、今回の増設・新規も太陽光を実際に経験しての「後悔」に近いものですので出来る限りはしたいと思っています。
私も父が(隣接)土地の空きスペースを使えばいい。と言うのでカーポートタイプを検討しているところです。
やはり、親の長年の経験ってやつですかね。「今のうちにやっておけ」というやつですね。
私もネットで土地付産業用を見ると、つい確認してしまいます。
中には30円半ばの単価もありますが、やはり24円ではメリットは薄いですよね。
私の場合はなるべくUFJでローンを組んでいきます。
(ネットバンキングで手数料なし、住宅ローンありで金利0.5%ダウン)
通らない場合は信販会社でしょうが・・・
パワコン交換代・・・それも考えないといけませんね。15年先位でしょうか??
書込番号:20522434
1点

スレ主さん
>やはり、親の長年の経験ってやつですかね。「今のうちにやっておけ」というやつですね
なるほど。お父様からの後押しが頂けているなら、行け行けゴーゴーではないでしょうか。
自分なら、載せられる最高容量を目指すと思います。(但し、収支の如何によりけりですが)
ここは一つ、悪魔のささやきに・・・いやいやもとい、一応の先行ソーラー人の勧めに乗ってみてはいかがかと。
>私の場合はなるべくUFJでローンを組んでいきます
金利は何%くらいでしょうか?またUFJさんは、乗りかえは可能でしょうか。
家庭用2基分のソーラーローン(15年返済)を、より低金利なものに乗り換えようと最近考えています。
当方は、販売店の関係でオリコさんですが、金利は2.65〜2.7%と高いです。
書込番号:20522961
0点

>しょういち720さん
早くも年末ですね 12kwの設置予定とのことで 九州の西と東ですが 我が家のCIS(12.24kw 27円案件)今年の2月末連携の発電量(九電の売電メーターより)書いてみますね。
12/28現在 総発電量13,912kw 10カ月稼働ですが1,136kw/1kwとなってます。
野立設置で約400万(32.6万/1kw)でしたがローンの支払とPCの交換費用を考えると10年回収ちょっと厳しいかなってとこです。
やっぱり欲でしょうが もう少し設置出来たらとか考えてしまいますね。
今年の売電に間に合うように申請 頑張ってくださいね。
書込番号:20522982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CIS愛好家さん
UFJ金利:1.99〜2.875%で借り換え可能です。
エコリフォーム▲0.385%で2.49%です。
上限1,000万円 最長15年
審査も契約も全てネット対応です。
http://www.bk.mufg.jp/kariru/reform/index.html?link_id=p_kojin_kariru_reform
>ガチャピンですさん
約400万円で同等単価なんですね。
今は24円ですから早めに決めて申請してもらいます。
書込番号:20523312
0点

スレ主さん
情報提供ありがとうございました。
金利分削減に向けて、検討したいと思います。
家族とも話しましたが、どうもこれ以上の借金を重ねてソーラーの拡張はやめてほしい、という女性陣の意見に従わざろう得ない状況です。
ソーラーで家計が助かり、家族の幸せに大きく寄与されたことは嬉しいですが、今度はソーラーで家族に亀裂が入るようでは本末転倒になってしまうので、当方はこれ以上は増設できないと判断しました。
スレ主さんには、当方の果たせなかった分、是非とも頑張って頂きたいと思います。
個人的には、HITの17kW超えシステムの構築をお祈りします。
良い知らせをお待ちしています。
書込番号:20523961
0点

大分県は本日、明日の天気はそこそこ良さそうですが昨日まではやはり芳しくない状況です。
フロンティアモニターのログイン画面が・・・屋根しか見えない!!!
書込番号:20525412
0点

>しょういち720さん
〉フロンティアモニターのログイン画面が・・・屋根しか見えない!!!
なんか寂し過ぎますよねぇ…
書込番号:20525604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑↑↑↑↑↑
同じく!
>しょういち720さん
>ある坊主さん
本日は12月で1番の発電量でした。
書込番号:20525851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょういち720さん
>以下省略さん
年間の収支が分かったので2年目からは冬は諦めて
エアコンの暖房ガンガン使ってます^_^;
しかし今年は寒い…去年の12月はたしか暖冬だったような
書込番号:20526084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>以下省略さん
豊後高田の最高は6日が最高でした。
>ある坊主さん
我が家ではすでにエアコンガンガンです。
でも買電は抑えられてますのでソーラー様々です。
書込番号:20527627
0点

>CIS愛好家さん
環境テクノさん
前回見積り5台 ⇒ 6台に変更と
SF増設分を 2台タイプで見積りを出しなおしてもらうようにしました。
前回見積もりは「一般提示金額です」とのことでしたので、最終金額を出してもらうようにしています。
(高くはないと思うのに、どこまで安くなるのか・・・)
母屋間口15.5m + 我家間口13m
前面のほとんどをソーラーポートが占めたら驚きの光景ですよね。
書込番号:20540953
0点

スレ主さん
当方は、家庭用レベルまたは、今回のようなカーポート上のように、面積の制約が大きく関わるソーラーは、選択肢としてまずHITを第一候補に挙げてしまいがちですが、今回の案件の場合、冷静に考えるとCISという選択肢もアリかなと思えて来ました。
というのも傾斜角が5度程度なので、一般的に年間発電量比で概ね30度傾斜の8%減、20度傾斜の6%減くらいかと思われますが、CISシステムにすることでもっと減少分を小さくできるのでは?と考えるわけです。
要は、CISは対傾斜角における実発電性能が高いはずなので。
実際に何%くらいCISなら盛り返せるかは検証できていませんが、正確な発電量のシミュレーション値とシステム導入金額の兼ね合いから算出される収支シミュ次第では、CISにするメリットも小さくないかもしれません。
まあ、どちらにせよ両システムとも高性能なソーラーなので、満足度は高いかと思います。
とにかくどちらを選ぶにせよ、載せられる最大限の容量で勝負しましょう!(悪魔のささやきです 笑)
書込番号:20541451
0点

>CIS愛好家さん
CISの方が角度の影響が少ないとは感じていましたが、2台用にSFパネルが何枚載るのかが今日・明日の内に見積りで判明すると思いますのでそれをみて考えてみようとは思っています。
同一角度で、HITとCISの比較が出来るので10kW超え分はHITでも面白いかな〜とは思っています。
もう1社のカーポートに長州設置分の見積りも出ました。
B285パネル50枚(14.25kW) + 3台カーポート2基10度架台付
約530万円で約37万円/kWでした。
年間40万円の売電で10年回収は不可能です。
ちょっとカーポート部分が予算オーバーかな??といった感じです。
書込番号:20541480
0点

>CIS愛好家さん
SF175にて2台用の場合、枚数HIT同様24枚4.2kW、170万円程度でした。
テクノポートの場合、基礎の関係上2〜4台分までですとアルミメーカーのカーポートと金額差がほぼありません。
そのため6台用以上からが金銭メリットがある感じです。
HIT6台用で見積りをもたっらところ、60枚14.4kWで約440万円(30.5万円/kW)となりました。
なんとかいける感じですが、増設SF2台用はわざわざこれにする必要性がないですね。
カーポート設置でついでにSFを載せる方も検討していく必要性がありそうです。
書込番号:20559108
0点

スレ主さん
>テクノポートの場合、基礎の関係上2〜4台分までですとアルミメーカーのカーポートと金額差がほぼありません。
>そのため6台用以上からが金銭メリットがある感じです。
やはりHITで最大限載せる方向でしょうか。
せっかくの機会ですので、あとで「もうちょっと〜しておけば・・」という後悔をしないよう、できる最高のシステム構築しておきたいところですよね。
ところで架台設置は御自分、またはお知り合いの建設会社でされますか?
書込番号:20561743
0点

>CIS愛好家さん
新規分は完全にHITとなりますね。
5台 ⇒ 6台変更で約30万円UPでしたので8台で少し多めにみて550万円程度だと予想をしています。
18.72kWになると思いますのでこの方が良いかな?と思っているところです。
現在550万円で審査中ですが、100万円程度追加融資の必要がありそうですが通らなければ今の6台で我慢するしかないですね。
時間があれば基礎を知り合いにしてもらって、架台組は自分でしても良いかなと思っていますが・・・
組み立てる時間が取れるかが問題です・・・
書込番号:20561899
0点

スレ主さん
>18.72kWになると思いますので
HITで19kW弱とは見事です。
当初よりだいぶ容量アップですね。
当方の悪魔のささやきも、多少は功を奏したのかもしれませんね〜。(笑)
自力で架台組み立ては、やはり大変かと思いますが、経費削減のために何とかなると良いですね。
素晴らしいHITシステムの一日も早い完成・稼働をお待ちしております。
書込番号:20563792
0点

>CIS愛好家さん
ありがとうございます。
ただ、UFJリフォームローンは通過したのですがナント10kW以上は不可・・・・
との連絡があり地元銀行(2.0%)で再審査する事になりました。(こちらは50kW未満まで)
これがダメであればテクノさん扱いのクレジットになるでしょう。
6台用以上であれば回収性は同じですからスペースを最大限に利用する事にします。
あとは、資金の問題だけですね。
書込番号:20564590
0点

スレ主さん
>10kW以上は不可
家庭用ソーラーと異なり、「事業用」という枠がついてしまうのでダメなのでしょうか?
10kW超えは、17年償却されるまで固定資産税が課税されるので、ローン会社としても家庭用ソーラーとは別格に捉えるのかもしれませんね。
収支的に問題がなければ、地元の銀行さんも通してくれるはずだと思いますが、とにかく金利を極力抑えたいですよね。
先日、家庭用ソーラー2基分をお世話になっているオリコさんから地元銀行さん(ここに産業用を融資してもらった)に乗り換えようとしたら、15年間で総額10数万円分安くなるとのことですが、均等割りのオリコさんと違って地元銀行さんは、最初の方の支払い分が現状のオリコへの返済額より少々お高くなってしまうとのことで、もう数年間だけオリコさんに返してから地元銀行さんに乗り換えることにしました。
あっと驚くような低金利のところって、なかなか無いですよね〜。
書込番号:20568105
0点

>CIS愛好家さん
長々とすみません・・・
結果:8台用は予想より?一列多かったので84枚20.16kWで金額はほぼ予想通りの560万円でした。
設備申請は現在してもらっていますが、地銀の審査結果は今日か明日だと思います。
確かに驚きの金利って目にしませんね。
住宅ローンみたいに1%とかあって欲しいですね。
書込番号:20576628
0点

スレ主さん
>84枚20.16kWで金額はほぼ予想通りの560万円でした
お〜〜、遂にHITで20kW超え、しかも単価27.7万円ですか〜。
ここまで来れば、もうファンタスティックと言えるレベルですね!
素晴らしいを通り越して、羨まし過ぎます〜。
HITとCISという、宮本武蔵も大谷翔平も真っ青の二刀流ですから、まさに無敵ですね。
完成のアカツキには、是非ともデータ開示をお願いしたいところです。
書込番号:20576685
0点

>CIS愛好家さん
パネルが20kWでしたのでパワコンは5.9kW3台だと思い込んでいましたが、確認したら4.6kW3台(13.8kW)で目一杯過積載コースとなっていました。
ピークカットの観察も出来そうです。
書込番号:20576873
0点

スレ主さん
20.16kWに対して13.8kWhのパワコン、46%過積載ですか〜!
まるで産業用の野立てシステム並みにエグい感じですね!
私なら無難に5.9kWで3台の方かな〜。気が小さいので。(笑)
もし実発電番長のCISシステムだったら、ピークカット量もけっこう行きそうですね。
書込番号:20578370
0点

>CIS愛好家さん
もしかすると、連係費用削減も視野に入れた選定なのかな?
とも思っています。
九電に確認したところ「14kW程度であればそんなに費用はかかりませんよ」との事でしたので。
なんとなく「これもアリだな」と思うようになりました。
書込番号:20579486
0点

スレ主さん
>九電に確認したところ「14kW程度であればそんなに費用はかかりませんよ」との事でしたので
そんなにかからない、とはいくらくらいですかね〜?
ちなみに当方の家庭用ソーラーは、5kW→10kW超えにする際に、トランス交換で16万円ほど請求されました。
当時49.5kWのCISシステムの連携費用と融資の頭金をもっと出せと銀行からイジメられ(笑)さらに諸々の諸費用の出費などで持ち金をやっとかき集めて無一文状態になっており、たったの16万円すら出せず、泣く泣く需要契約を上げてトランス代を電力会社負担にしてもらいました。(涙)
スレ主さんは、当方のような聞くも涙の情けないお話しレベルではないと思いますが、連携費用の御確認はされるに越したことはないですね。
ちなみに20kWレベルと14kWレベルでどのくらい違うのでしょうね〜。
まあ、系統電力の状況次第なのでケースバイケースだとは思いますが。
書込番号:20579637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/28 0:10:39 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/27 11:19:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)