スイフト 2017年モデル
650
スイフトの新車
新車価格: 134〜208 万円 2017年1月4日発売〜2023年12月販売終了
中古車価格: 48〜368 万円 (1,089物件) スイフト 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:スイフト 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > スイフト 2017年モデル
実家にいる60代の母の最後のクルマとして、スイフトかイグニスを検討しています。
乗り比べたところ、スイフトの方がクルマの出来が良い感じがしましたが、イグニス比で最低地上高の低さ(120mm)が最も気になっています。
このあたり、日常の使い勝手は如何でしょうか??
書込番号:20998037 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>実家にいる60代の母の最後のクルマとして、スイフトかイグニスを検討しています。
高齢になるにつれ、着座位置が低い車よりも、着座位置が高い車の方が乗り降りし易いです
なので選択肢にはありませんが、ソリオを押します。
書込番号:20998135
9点

乗り降りの際に踏み台を置いてあげれば問題無いでしょう。
地上高の低い車は、底を擦る可能性が高いので、運転に気を遣います。
書込番号:20998181
7点

高齢者には、座面の高い軽自動車をお勧めします。ワゴンRのような車だと、乗り降りし易く、コンパクトで運転し易いと思います。
書込番号:20998475 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早々コメント頂き助かります。
>>北に住んでいますさん
当方もソリオは気になったのですが、どうもあの手のカタチのクルマが母は嫌いなようです。
>>ガラスの目さん
スイフトの実際の気の使い具合が是非とも知りたいのです。
>>Hirame202さん
ワタシも最初は軽ターボのセミトールタイプを勧めたのですが、最後は普通車が良いとの事で断念
しかしサイズは小さくしたくてスイフトとイグニスを候補に挙げました。
書込番号:20998523
1点

スイフトは、パワーに不安があります。
軽ターボの方が力があると思います。
参照:書込番号:4207135
タントのようにスライドドアが広く開く車の方が、老人を支えて乗り降りさせられるので楽です。
書込番号:20998621
1点

>>ガラスの目さん
大変申し訳ありません。
軽自動車は母から最後のクルマとしてNGが出ています。
スイフトの最低地上高から来る実際の使い勝手が知りたいのです。
書込番号:20998658
5点

こんばんは
前スイフトと比べ新型スイフトは、乗り降りは格段にしやすくなっておりましたので、乗り降りは問題ないのではと。(前の席部分)
どんな場所を走ったりするかはわかりませんが、地上高は、前のスイフトより低いので、スッたりしないかは心配ですね。
ただ前のスイフト(RS)乗りですが、特に底を擦ったりしたとかはないので、普通に乗るぶんには、特に気にしないでいい部分かもしれませんが。
実際お母様と試乗しにいって決められたらと思いますが(;A´▽`A
書込番号:20998681 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Oakley_Masterさん
はじめまして!
前モデルのスイフトを所有しています。
代車などで現行スイフトもイグニスも
試乗したことがあります。
自分が乗るならスイフトですが。
私が母に勧めるならイグニスにします。
地上高が高いのことで
乗り降りしやすく運転しやすいと思います。
トータルバランスがよい車だと思います。
所有のスイフトも走りに特化しているので
足回りが硬めで妻は乗り心地が悪い
という判断になっています。
悲しですがw
書込番号:20999112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低地上高の数値はあまり意味が無いです。
いつも歩道に乗り上げて停まりたい(← 違反です)とか、車検以外。
たいていはサスペンションの固定部(アームではない)か、マフラーのタイコとかまでの高さです。
シートの出来(アンコ厚・座面長・機能)と座面高が、お母さまに合っていればOKとなります。
推定ですけど60代のお母さまなら、身長は150cm中盤〜160cmといったところでしょうか?
割と小柄の方がベストポジションを得ようとすれば、シートリフターはあたりまえ。
出来ればテレスコピック装備が望まれます。そうなると…
イグニス→ 全グレードなし
http://www.suzuki.co.jp/car/ignis/detail/equip.html
スイフト→ XL以上にあり(? 未調査多いです)
http://www.suzuki.co.jp/car/swift/detail/equip_xl.html
この辺りも検討材料として入れた方がいいと思いますよ。
たとえお買い物Carだとしても、決まらないポジションほど悲しいものはありませんから。
今から数年前まで、最低限の装備だと思っていたシートリフターを、ロアグレードであっさり省いた最大手がありましたけど。
ユーザーもシートに対しての意識はあまり高くないんですよね。
他のレビューサイトなどでも「フルフラットにならないから×です」とか、いったい何のレビューなのかと。
書込番号:20999275
6点

おはようございます。
少し長くなります(^^;
まず、私は高齢な母を助手席に乗せるため車の買い替えにはいろいろ考慮しました。
結果的にスイフトになりましたが。
本題は、最低地上高による使い勝手ということなので
話は少々ずれますが。
ウチはスレ主様と一世代ずれています(^^;
私が還暦前。母は80台半ばです。
前車は日産ティーダでした。
最初はいろいろあってトヨタ86を計画していました('◇')ゞ
そのためにレンタカーを借りて確認しようかとか、
乗降のための杖を作ったりとか・・(笑
母は、どうせ自分の先は長くないから私のことは考えなくて良いとは言っていましたが。
結局、スイフトRSを選び、息子が私の資金の一部でトヨタ86を買いました。
母に言わせれば、乗降に関しては日産ティーダと何も変わらない、
走行中は固くて少々つらい。ということのようです。(ティーダは随分柔かったですが)
試しに86にも乗ってもらいましたが、乗降は少しきついようですが、不可能ではありませんでした。
やはり年配者には足の硬さは気にしたほうが良さそうです。
本題の最低地上高に関しては、
日常で困ったことはありません。
コンビニ駐車場の車止めなどは、フロントが厳しいながらもかわします。
少々の急こう配の出入り口でもフロントをこすることはありません。
ただし、勢いをつけたら不安が残ります。
特殊な場合ですが、一度、山中の荒れた道の落石で下をこすりました。
握りこぶしより一回り大きいくらいの石に見えたので、跨いで通過した際にガリっと。
幸い柔い岩石だったので石の方が砕けたみたいで、エンジンの底板に土の跡がのついたぐらいでした。
他のスレにも書きましたが、最低地上高の実測値は
>120mmになるのはエンジンルーム下のカバーか、キャタライザー付近だと思います。
>フロント、サイドスポイラーは180〜190mmくらい
>前輪タイヤハウス前のストレーキ?が130mmくらいです
書込番号:20999399
3点

60代の男性です。
私も今回が最後の車購入にしようと思い色々検討しました。
消去法で、最後に残ったのがスイフトハイブリッドRSのセーフティパッケージ装着車です。
決めた理由の一番がACCと自動ブレーキです。
この手のコンパクトカーでACCが装着されるのは、スイフトだけのはずです。
ACCが有るだけで、高速道路の運転が楽になること、すなわち事故防止につながると思います。
試乗しましたが、自分的には満足できるものでした。
お母さんと、同年代の者の意見として参考にしてください。
書込番号:20999550
4点

先にお答えしておられる方の仰るように、「前輪タイヤハウス前のストレーキ」が120mmくらいです。
これがなかなか、気が付かないことがあります。
自分が所有しているゴルフXにも、ほぼ同じものがついており、前進駐車で車止めに接触し、破損した経験があります。
車止めは、110ミリ位のものが多いようですが、
乗車時に車高が下がったのか、やや高い車止めだったのかは、解りません。
というわけでスイフトの前進駐車は、めったにしません。
書込番号:20999570
4点

ある程度体力が残っている間は座面が高い方が乗り降りし易いと思うかもしれませんが、本格的に足腰が弱って来るとサイドシルの敷居が高い車には乗り込めなくなります。
そうなると地面に立った状態からそのままシートに腰を下ろせる座面地上高50cm程度の車体(タクシー等に使われる普通のセダン等が該当)が妥当でしょう。
書込番号:20999785
11点

・・・
僕もソリオが良いと思います・・・
スイフトは2番目かな
地面から座面が60センチほどが乗りやすいです。
視界も良いと思います。
スライドドアはとても便利です。
かなり以前、長さが4100ミリ車幅が1600ミリほどの車運転していました。
試乗されたほうが良いと思います・・・
僕は車購入するときですけど
とてもブレーキのフィーリング重視します。
僕も次に車買い換えるとしたら。。
考えるだけでも楽しみですね。
・・・
書込番号:21000586
2点

皆さん、色々とコメント頂き有難うございました。
話を総合すると、スイフトの最低地上高でも多分大丈夫という反面
多少は注意が必要だろうという事だと理解しました。
ワタシは今ハッチバックのAUDI RS3というクルマに乗っているのですが
そのクルマと最低地上高が同値というのが引っ掛かっているのです。
自分は相当用心してスロープから出していますので。
(顎の出方が違いますので、単純比較出来ませんが)
イグニスの乗車姿勢については、比較的安心していまして
うちの母は、現在軽の2シーターMTの4駆(笑)に乗っていますので
比較的ポジションは近いと考えています。
ソリオについては、母の好みでは全く無いようですので
全く壇上に上げられそうにありません。
母は今迄試乗などせずに、営業さんが勧めるものをそのまま買ってきたそうですが
最後くらいは両車を試乗して、気に入った方を選んで貰おうと思っています。
書込番号:21001441
5点

おわったかw
>Oakley_Masterさん
>うちの母は、現在軽の2シーターMTの4駆(笑)に乗っていますので
スイフトXL4WD+セーフティーパッケージが、後席乗り心地も良くて最適ではないですか?
最低地上高=145mmで安心。(旧型2WDでも、前から入るとコンビニタイヤ止めで下部を擦りますから)
4WD乗りにFFを進めて、万一雪で困ったら大変ですし(4WDも、-1.2km位で燃費いいみたいですよ)
AT化による誤操作=セーフティーパッケージ頼みですが、他の人も乗れる
ACC=母には使用禁止。(主さんが興味本位で遊ぶ専用にすれば、上限速度引上げまで待つ必要なし)
LEDヘッドライト無し=故障時に安くお母さんもビックリしない(規格化されてるので、交換による明るさアップ可能)
アイドリングストップ無しで快適ですし、立体駐車場に入る高さですし←イグニスは入らないっすToT
リアドアノブに不満があっても、現在2シーター乗りなら問題ないでしょw
書込番号:21001471
2点

>見賢思斉さん
ワタシの書きたかったことを代弁されているかのようです。
どうしてもスイフトという場合は、4WDを考えていました。
価格アップは痛いですが、グレード落としても最低地上高を取るべきだと。
LEDライトは山間部で見難いんですよね...(笑
書込番号:21001485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Oakley_Masterさん
はじめまして。
スレはすでに解決済みになっていますがコメントさせていただきます。
私は現在、現行のソリオバンディットを乗っていて家族が前のスイフト(4WD)を所有しています。
来月に現行スイフトのハイブリッドRS(4WD)が納車になりますが、最低地上高に関しては2WDと4WDで違いが有ります。
ソリオの最低地上高に関しては140mm、前のスイフトは150mm、そして現行スイフトの場合には2WDは120mmで4WDは145mmになっています。
スレ主さまのご家族様が乗降において特に支障がない(足が不自由など)場合にはスイフトでもソリオでも問題ないと思われますが、乗り心地の面では現行スイフトの方がよろしいかと思います。
ソリオは一般的な舗装路面であっても乗り心地はお世辞にも良いとはいえないですし、シートにホールド性がないので疲れてしまうかもしれないです。
現行スイフト(RSですが)はシートのホールド性が結構あって腰痛持ちの方にはいいかもしれません。
あと現行スイフトはラゲッジスペースも前モデルのスイフトよりもかなり広いため(スペアタイヤ非搭載のため)、普段の買い物でお困りになることは少ないでしょう。
あとは先進の安全装備(デュアルセンサーブレーキサポート、アダプティブクルーズコントロールなど)を使いこなせない、LEDランプが悩み・・・というのであれば、グレードをガソリンエンジン車(ハイブリッドでない)のXLでしょうか。
マイルドハイブリッドの専用バッテリーの耐久性がどこまでか分かりませんから普段使いで長くお乗りになりたいのであれは無理にハイブリッド車よりも純ガソリンエンジン車の方がよろしいかと思います。
あとはご予算などでご検討ください。
簡単ではありますが、参考になれば・・・。
書込番号:21001778
3点

解決済みのところ恐縮です・・
cromonzyさんの「ストレーキ」が120mmくらいです。」の方が正確かもしれません。
正確に測れないので、写真のように角材を当ててみました。
107x107mmの角材です。
これの隙間に薄い板を乗せていくと、合計約115mmで当たりました。
しかし、駐車場に不陸があるため正確なところはわかりません。
前に書いた130mmはタイヤがへこんだ位置にあったものと思われます。(^^;
いずれにしろ、タイヤ止めの高さは概ね100〜120mmのようですから、
頭から駐車するのは避けるべきだと思います。
ちなみに前述の86もストレーキの高さは同じくらいです。カタログ上の最低地上高は130mm
86の場合、前輪からのオーバーハングが大きいので、角度のついた路面では
フロントをこする可能性が高くなります。
スイフトは前に書いたように、そこまで心配する必要はないと思います。
書込番号:21001894
7点

>ねこっちーずさん
コメント恐縮です。
ソリオについては母的にNGつき候補に挙がっていませんが、
ディーラーの方もコーナーの横揺れが大きいと言われていましたので
候補から外してしまいました。
スイフトの場合は、4WDのXLを狙いたいと思っています。
>mupadさん
写真まで掲載頂き有難うございます。
母はこのクルマを10年乗ると78近くになってしまうため
出来る限り、必要以上に緊張を強いられないクルマにしたいと思っています。
やはり120mmはちょっと注意が必要だと思い始めましたので
スイフトの場合は4WDを狙いたいと思っています。
書込番号:21006427
2点

>Oakley_Masterさん
意味の無い独り言ですw
イグニス4WDで、新車時と1年後2万Km走行後に、同一車を偶然乗りました。
2万km走行時は、偶然に旧スイフトFFの新車(175/65R15)も乗りました。
イグニス新車時・・・ディーラーから出た直後にアイドリングストップした。乗り味(スロットル介在感)に人口臭を感じた。
イグニス1年後・・・4km走行するまで、アイストしなくなった。乗り味(スロット介在感)は自然だった。
CVTは、旧スイフトの引っ掛かりのような違和感は無くなってました。
結果(個人の感想と予想です。)
街乗り後席乗り心地比較では、現イグニス4WD>旧スイフトFF>現スイフトFF>現ソリオFFでした。
燃費は、バッテリー劣化イグニス4WDと旧FFスイフトDJEで互角に感じます(短い距離ですが^^;)
交換に10万円するバッテリーは、1年2万kmで効果が無くなり、乗り味は向上すると予想しています。
恐らく、街乗りコンパクトとしては、XL4WDが最適?(リアのドアノブ除く)。
個人的に乗ってみたいのは、MT山道と、高速ACC利用の上り5速120kって感じです。
XL4WDの後席乗り心地は凄く気になってますw
書込番号:21006568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > スイフト 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/06/09 20:54:10 |
![]() ![]() |
6 | 2024/10/03 10:07:43 |
![]() ![]() |
11 | 2024/10/20 8:40:22 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/21 22:57:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/13 18:14:16 |
![]() ![]() |
3 | 2023/11/06 9:55:04 |
![]() ![]() |
41 | 2023/12/10 21:00:13 |
![]() ![]() |
7 | 2023/11/11 17:41:32 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/30 6:23:56 |
![]() ![]() |
3 | 2022/10/10 11:56:48 |
スイフトの中古車 (全5モデル/3,201物件)
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 50.9万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 0.5万km
-
スイフト XG 全国1年保証 禁煙車 純正SDナビ フルセグTV バックモニター CD/DVD再生 ETC オートAC 衝突安全ボディー 盗難防止システム 運転席・助手席エアバッグ
- 支払総額
- 74.1万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 190.0万円
- 車両価格
- 183.9万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 337km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 110.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.6万km
-
スイフト RS HDDナビ DVD再生 ETC HIDヘッドライト フルエアロ 記録簿
- 支払総額
- 42.0万円
- 車両価格
- 29.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 11.7万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





