『KPとD7500と80D 大いに迷う』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『KPとD7500と80D 大いに迷う』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ58

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 KPとD7500と80D 大いに迷う

2017/12/15 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:3451件

その昔、CANON AE-1 OM-10 NIKON F5とフィルム世代を利用。
最近ミラーレスを購入したが、1眼がほしくなり物色中。

フルサイズは重いので、APS-Cで探しています。
現在、KPとD7500、80Dのいずれかにしようと思っています。

野鳥、季節風景、航空機等が主な被写体。 

いずれも、特徴があり大いに悩んでいます。
KPは、上部液晶があれば、即決なんですが・・・

夜景サンプルをみた感じでは、D7500 連射もいい。
AFは80D
手振5軸5段補正 高ISO KP (ミラーレス手振補正あるのにぶれている・・・) 

写真歴は長いのですが、20年近く1眼とは離れていたので、ほぼ素人です。
気軽に持ち出したいので、KPに傾いているのですが、レンズ購入もあり
出費が大きいので慎重になっています。

KPは、レンズが少ないのが気になっています。

今、購入するならどれがいいのでしょう?
参考までに皆様のご意見をいただけたら幸いです。

また上記以外のお勧めがあれば、その機種を
予算は、本体が15万まで。

書込番号:21434369

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件

2017/12/15 20:29(1年以上前)

80Dに1票です。

書込番号:21434444

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/15 20:41(1年以上前)

D7500に一票です。

書込番号:21434475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/15 21:10(1年以上前)

KPとDA 16-85mmに一票です。

書込番号:21434581

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2017/12/15 21:16(1年以上前)

ボディは気に入った物で良いかと思いますが
使用したいレンズも考えていますか。
特に鳥さんと航空機に対してどのようなものをどう撮りたいかで
使用する焦点距離が変わってくるかと。



書込番号:21434610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4692件Goodアンサー獲得:194件

2017/12/15 21:36(1年以上前)

>ケイン@さん
レフ機に戻らないいで、パナのG9かオリのEM-1mk2かα6500を買って進化しましょう(笑)
(α6500やEM-1mk2を所有されていたら申し訳ありません。)

書込番号:21434665

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/15 22:39(1年以上前)

んーD7500かな

書込番号:21434898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/15 23:16(1年以上前)

>ケイン@さん

D7500だけれどもう少し貯めてD500が
良いかな。

書込番号:21435017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 02:02(1年以上前)

KP 推し d(^○^)b 
作画機能が素晴らしい! 明瞭コントロール、カスタムイメージの 「銀残し」 、魅力的な色出しの CTEモード、 
デジタルフィルターの 「色抽出」 「ハードモノクローム」 「ドラマチックアート」 「水彩画」 等々、、
これだけの使いきれないほどの多彩な作画機能、多機能で 10万円を切ってるのが凄い! 

とくに 「明瞭コントロール」 は他社機に無い独自の機能で、風景撮りにはとても有効ですよ〜 ( ^ー゜)b 
HDR機能と似た感じの機能だけど、まったく違うアプローチで処理しており、不自然な感じがありません! 

レンズの少なさを懸念されてますが、実質的、現実的に考えてみるとどうでしょうか? 
レンズの多さを誇る他社マウントを見ると、たしかに数的には多いが その価格は・・・・・  
実質的に自分に手が出せる価格帯のレンズは どこも似たり寄ったり (笑) 


端的に言って、ケイン@さんの好みが印象色重視なら KP 、 
現実の色に忠実な色出しが好みなら D7500 、80D のどちらか、と考えれば間違いないかとおもいます ( ^ ^ ) 
                                    

書込番号:21435300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:16件

2017/12/16 02:14(1年以上前)

>ケイン@さん
D7500でしよ。
上部液晶を気にされるなら、無いと後で嫌になりますよ。
物を買うときは、妥協しない方が結局は安くつきます。
買うまで悩んで、買って嬉しいのもつかぬ間、直ぐに次の機種を物色と言うのは、散財のパターンの一つです^_^

書込番号:21435311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/16 04:05(1年以上前)

私はKP使ってるのKPをお勧めします(笑)

使ってみないとなかなか実感出来ないですが
KPの手振れ補正と高感度耐性は凄い!の一言です(ニヤリ

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21432878/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000023942/SortID=21323720/#tab


前は肩液晶があるタイプを使っていましたが、肩液晶なくても特に問題ないですね。


書込番号:21435349

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/16 04:39(1年以上前)

> 前は肩液晶があるタイプを使っていましたが、肩液晶なくても特に問題ないですね。 

御 意 d(-_^) 
おいらも肩液晶のあるデジイチを数台続けて使ってたことあるけど、思い返したら
バッテリー残量をチラリ見るのに便利だったことくらいしか思い出さない (爆) 

選択基準として 前後2ダイアルは重要だけど 肩液晶は あれば便利だよな、くらいの感じです  
背面液晶で十分に確認できることだし (´・ω・`) 
                                

書込番号:21435358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 05:44(1年以上前)

皆様、短時間で有用なレスありがとうございます。
意見は、われていますが、タイトル以外の機種のお勧めのα6500もいいかなと
おもいつつ、一眼。

現在、GX7を所有しています。
当初は満足していたのですが、EVFファインダーに違和感があり、やはり一眼がいいなと
思っています。

ちゃお・ピタゴラスさん
>KPとDA 16-85mmに一票です。

 この組み合わせが散歩にはよいと思っています。
 実物確認したのですが、玉が思いのほか大きいのが難。

okiomaさん
>ボディは気に入った物で良いかと思いますが
 使用したいレンズも考えていますか。

 我儘な理想は、D7500のボディーで、機能はKPが良いと思っています。
 使用したいレンズは多々ありますが、予算の都合もあり、最初は、
 万能ズームと考えています。
 18-300前後かな。

書込番号:21435369

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/12/16 05:47(1年以上前)

おはようございます。主にニコンとキヤノンユーザーです。

ブランクがあるとはいえ経験者であるなら、撮影するものからするとD7500といったとこでしょう。

連写はともかくストレス無く撮り進めるのがニコンの身上。
80Dは、これらに比べるとシャッターボタンを気持ち押し込むとこがあり、また色合いが初期設定のままだと中間色が持ち上がってきてアクセントが弱く感じるかもです。
どうせなら7DmkUにすれば後々の憂いは少ないと思います。
これもユーザーですが、初代よりぐっと使いやすくなっています。

ニコンは一枚の透明フィルムを被せたような感じになり、少し前の「黄ばんだ」色合いは解消されたといっていいでしょう。
ただし好みの色合いを見つけていくまでは艱難辛苦的なとこもあり、それだけに自分の好みの色合いを 見つけ出した時の達成感は何物にも代え難いものがあったりします。

ペンタックスは懸念される要素が少しでもあるのでしたら、今回は候補からはずされるべきでしょう。
レンズは少ないと共に、動きものに対して呼応する親切さに欠け、ボディのレスポンスも譲る面があるのは否めません。
ただし、じっくり撮るのにはいい道具で他二機種にはないものがあり、最近ユーザーになりました。

それぞれ一長一短があり悩まれるのもわかりますが、ここはD7500が頭ひとつ出ているかなと思います。

尚肩液晶に関しては、以前のニコンは見ないとお話になりません(?)でしたが現在は大雑把な表示しか出なくなり、見ないことが多いです。

他の機種も背面液晶で充分事足り、無くても大勢に影響無いと思います。

書込番号:21435372 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/16 05:47(1年以上前)

>スレ主さん
>syuziicoさん

撮影時の基本情報はファインダー内でも表示されますしね(笑)

書込番号:21435373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/12/16 05:54(1年以上前)

>動きものに対して呼応する親切さに欠け、ボディのレスポンスも譲る面があるのは否めません。

KPなら一般的な動き物なら大丈夫ですよ(飛行してる野鳥や昆虫は別ですが(笑))

ペンタックスのAF-Cもしっかり進化してます。


ペンタックスボディは、どっちかというとキビキビ動くほうですよ??・・・・。

書込番号:21435376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 06:06(1年以上前)

量子の風さん
>レフ機に戻らないいで、パナのG9かオリのEM-1mk2かα6500を買って進化しましょう(笑) 
 GX7所有しています。
 α6500惹かれます。 最初にこれだったらと思いますが・・・

hirappaさん
sweet-dさん
ハタ坊@30代さん

7500推しなんですね。
7500が他機種に比し、ここがいいと思うところを教えてください。

書込番号:21435382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 06:20(1年以上前)

syuziicoさん
>KP 推し d(^○^)b 
作画機能が素晴らしい!
とくに 「明瞭コントロール」 は他社機に無い独自の機能で、風景撮りにはとても有効ですよ〜 ( ^ー゜)b 

 んー惹かれますね。
 ヘタレでも、機能補正でハイアマチュア並みに誰でもなれそう。

書込番号:21435396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 06:44(1年以上前)

syuziicoさん
>レンズの少なさを懸念されてますが、実質的、現実的に考えてみるとどうでしょうか? 
 レンズの多さを誇る他社マウントを見ると、たしかに数的には多いが その価格は・・・・・  
 実質的に自分に手が出せる価格帯のレンズは どこも似たり寄ったり (笑) 

 確かに現実的には、そうそう持てませんし、利用機会も少ない玉は我慢かな。
 レンズ沼にはまる自分が見えています(笑
 全メーカー共通のマウントにしていただければ、利用者側はうれしいんですけどね。
 最初は、万能ズームを購入し、後々単焦点、望遠購入かな〜

ギイチャンズさん
>上部液晶を気にされるなら、無いと後で嫌になりますよ。
物を買うときは、妥協しない方が結局は安くつきます。
買うまで悩んで、買って嬉しいのもつかぬ間、直ぐに次の機種を物色と言うのは、散財のパターンの一つです^_^

 まさにそのとおり。
 当初一眼購入を検討した結果、時代はミラーレスと判断し購入にいたりましたが・・・反省しかり。

しぼりたてメロンさん
>KPの手振れ補正と高感度耐性は凄い!の一言です(ニヤリ
 前は肩液晶があるタイプを使っていましたが、肩液晶なくても特に問題ないですね。
 撮影時の基本情報はファインダー内でも表示されますしね(笑)

 肩液晶は、無くてもよさそうな気がしてきました。
 航空機と一緒に写っている鳥さんの羽の端も飛行機を同じくピッと立っているところが、ナイスです。
 夜景もよさそうです。D7500と遜色ないか・・・

書込番号:21435416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 07:40(1年以上前)

Hinami4さん

おはようございます。

>連写はともかくストレス無く撮り進めるのがニコンの身上。

 そうなんですよね。持った感じもいいんです。
 
>それぞれ一長一短があり悩まれるのもわかりますが、ここはD7500が頭ひとつ出ているかなと思います。

 ここが悩ましく思っています。
 みなさんの意見と今朝改めて、調査・思案した結果、D7500とKPの2択に絞り込みました。

 KPは、実物もった時にグリップが頼りない感じがしましたが、交換できるMまたは、Lサイズに変更する
 ことで、いい感じになりそう? 最初からLグリップサイズでよいのではと、不思議ではあります。
 コンパクトさを追求してしまったための、不の遺産のように感じます。
 

書込番号:21435481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/16 07:50(1年以上前)

ケイン@さん
さわってみたんかな?


書込番号:21435505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/12/16 16:28(1年以上前)

7500

書込番号:21436684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/16 16:45(1年以上前)

>ケイン@さん
KPかD7500がいいのでは。
高感度耐性はKPも素晴らしいようですが、ニコンもD7500になってから上がっています。

D500と同じセンサーを使っていて、オートセンサーフォーカスモジュールこそD7200と同じものですが、RGBセンサーモジュールはD500と同等ということで確実に進化していますよ。
EXPEED5になっていたり、グループエリアAFが採用されていたり、フリッカーレス機能も追加されています。

手ブレ補正や高強度・高耐久性ボディ、防塵・防滴構造(レンズも対応)、-10℃体感動作保証、アストロトレーサー対応など、KPにはアウトドアでの使用に関して秀でた部分がありますね。
結構迷うところかなと。

メーカー純正、サードパーティ製含めて、レンズラインナップが豊富なのは、ニコンやキヤノンでしょうね。

書込番号:21436736

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/16 17:20(1年以上前)

動体メインならD7500、
風景やスナップもとなると、画質や撮影機能面でKP。
KPならDA20-40と55-300PLMの組み合わせがコンパクトでオススメです。

書込番号:21436801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/16 20:29(1年以上前)

今日は、厚い雲に覆われて昼間でも薄暗い日でしたが、今日撮ってきたのを貼っておきます。
トリミングを含め画像の加工は一切していません。
D7500は、入手後間がないので作例は少ないのですが、今日はあえて感度をガッツリ上げてみました。
小型で軽量。飛行機撮るならお勧めです。連写速度だけではなく連続撮影枚数も飛行機撮りには不足なく扱えますよ。

書込番号:21437285

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 23:11(1年以上前)

nightbearさん
>さわってみたんかな?

いずれも量販店のデモ機で確認しています。
D7500と80Dは、どこでもありますが、KPは少ないですね。K3、K1辺りはよくあるのですが。

9464649さん
>D500と同じセンサーを使っていて、オートセンサーフォーカスモジュールこそD7200と同じものですが、
 RGBセンサーモジュールはD500と同等ということで確実に進化していますよ。
 EXPEED5になっていたり、グループエリアAFが採用されていたり、フリッカーレス機能も追加されています。

 上位機種のD500に迫る内容にも惹かれています。
 ボディーもいい感じなんです。
 隣にあったD610もいいなと思いました。フルサイズなのにコンパクト。 浮気はいけませんね。

>手ブレ補正や高強度・高耐久性ボディ、防塵・防滴構造(レンズも対応)、-10℃体感動作保証、アストロトレーサー対応など、KPにはアウトドアでの使用に関して秀でた部分がありますね。

 これも、捨てがたいです。
 アストロは、興味本位で試してみたい気はあります。(すぐ飽きそうな気はしますが)
 

書込番号:21437817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/16 23:34(1年以上前)

dottenさん
>KPならDA20-40と55-300PLMの組み合わせがコンパクトでオススメです。

 このパターンはありだと思っています。
 または、18-270や16-85 & 55-300もありかと。 

sweet-dさん
>小型で軽量。飛行機撮るならお勧めです。連写速度だけではなく連続撮影枚数も飛行機撮りには不足なく扱えますよ。

 おおー迫力のある作品ありがとうございます。
 参考までに装着レンズ教えてください。 
 

書込番号:21437866

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/17 08:07(1年以上前)

レンズは、シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsです。
私の場合は、ほとんどこのレンズを使っています。
最も、カメラバックには、この150-600と70-200f2.8の2本しか入れてませんけどね...
という事で、今回はD7500ではありませんが、このレンズの作例を上げておきます。

書込番号:21438325

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/17 09:08(1年以上前)

ISO12800 NR OFF

ISO12800 NRオン

ISO4000 NR OFF 撮って出し

>ケイン@さん
じつは、KPでも動体を撮ってまして(笑)
感度を上げても高感度ノイズリダクションをOFFにして、解像優先で使えるのが嬉しかったりします。
RAW撮影ではバッファがほんと少ないですが、コンパクトで旅スナップが得意なカメラってことで納得してます(笑) グリップはSですが、移動時とかに片手持ちする時ぐらいしか不便は感じません。

作例、駄作ですが、
1枚目DFA150-450 RAW現像 ノートリミング
2-3枚目DFA★70-200 ボディー内RAW現像で高感度ノイズリダクションの比較
4枚目 DFA★70-200 撮って出し

PENTAXだと、400mmf2.8や500mmf4.0単焦点(かなり高額ですが)とか、社外の150-600はありません。


書込番号:21438452

ナイスクチコミ!2


大河丈さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/18 03:26(1年以上前)

KPや7500を推す人が多いですが、あえて80Dでレンズの投資を少しでも増やすことを推します。写真歴は長いようですので、ある程度の技術は持っているとすると、KPは後々のレンズの選択肢が少なく、その分後でのレンズの追加で、金銭的な面含めて辛くなります。またD7500は4Kがいらなくて、連写も8いらないとかでしたら、選択しなくてもいいと思います。それでしたら多少古いですが、80Dにして、差額をレンズに投資しては如何でしょうか。

書込番号:21440875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/18 10:00(1年以上前)

私もこのレンズ購入したいです。予算が。
シグマ150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sportsは、
aps-c用の設定が無いのが残念。
とりあえず、汎用ズームに、テレコンかな。

書込番号:21441250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/18 10:25(1年以上前)

APS-C 用レンズって、一部例外はあるかもしれませんが、ほとんど300o以下ぢゃないかと無いと思いますよ。APS-C 機は、フルサイズ用とか、APS-C 用とか、関係無くレンズの選択肢が多いのも利点ですね。更に言えば、D7500には1.3倍のクロップ機能がありますので、35o換算で、300oは585oとして使えます。私の作例は、ほとんどクロップ使っていますので、Exif で600oであれば、換算1170oで撮っている事になります。

書込番号:21441291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/18 11:31(1年以上前)

書き忘れましたが、sportsよりも、小型軽量な
Contemporary 使っている人が多いですよ。



http://s.kakaku.com/item/K0000779084/

書込番号:21441396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/18 12:36(1年以上前)

dottenさん
>RAW撮影ではバッファがほんと少ないですが、コンパクトで旅スナップが得意なカメラってことで納得してます(笑)

 バッファが少ないところは、やや気になりますが、ヘタレなので、気にしません。
 ヘタレだから、必要かもと思いつつ…

>グリップはSですが、移動時とかに片手持ちする時ぐらいしか不便は感じません。

 他一眼のグリップ並にあると、ホールド性が、よいと思います。
 また、シャッターボタンも、グリップ先部分にあると、手探りで押せるので、咄嗟のチャンスに、強いかとも。
 慣れの問題ですね。
 もし、KPを購入したら、再検討します。

書込番号:21441526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/18 15:56(1年以上前)

sweet-dさん
>APS-C 機は、フルサイズ用とか、APS-C 用とか、関係無くレンズの選択肢が多いのも利点ですね。

 勉強になりました。
 APS-C機は、フルサイズレンズ利用できないと
 ばかり思っていました。
 重いのは、仕方ないですね。

書込番号:21441924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LunaLynksさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/19 10:03(1年以上前)

>ケイン@さん
>フィルム世代を利用
候補の3機種、この3機種を比較候補に選んだ時点で初めてではないのが伝わってきます。
というかデジタル世代の私などよりも・・・なんてのも思いました。
銀塩とデジタルの違いはあるんでしょうけど、各機種の雰囲気・・・粗方ご想像どおりだと思いますよ。

カメラのランク差って。
例えば松と梅の比較程では無い限り、撮れる絵に大きな差は感じ無いですよね。
その絵を見て自分が重箱隅をどこまで突っつくか。
わかりやすい違いがあるとするなら、その操作性だったり撮影環境への順応性だったり、機械としてのそもそもの造りだったり。

そりゃ「松」ランク同士でもスペックを細かく拾い上げて比較すれば違いはあるでしょう。
各社、各機種オリジナルな主張が薄いなら、発売前にメーカー内でその存在事態を問われっちまうのが自然なのかもですしね。
高感度耐性やコンパクト性能を目玉にしたり、オールマイティのバランス性能を武器にする機種、コストパフォーマンスで勝負にでたり。
まぁ色々あるかなと。

そんな当たり前の事を再認識して、自分の撮影スタイル、カメラに要求する機能やら性能、
物欲、好奇心、予算、好み、なんかを当たり前に並べて、当たり前の基準で比較検討すればいいんじゃなでしょうか。
上記に挙げた、好みとか求める性能たらなにやらは、全て自分の基準帰る事が出来るものばかり、値段はメーカーと市場、搭載スペックはメーカー次第で買う側にはどうにもならない単なる状況ですよね。だから迷うんじゃい!と言われればそれまでですが。。。

繰り返しますが、モノとしてはほぼご想像通りだと思います。
撮れる絵が気になるなら、ネットに落ちてるデータを拾えばいいかなぁって。
チッコイJPEGじゃなくて海外サイトを探せば、色んな感度で撮ったRAWが落とせると思いますので、ある程度の想像はつくかも。
まぁ、80dなど発売から時間が経過している機種のRAWってなかなか落ちてないかもですので、探すのに苦労したりしますけど。

それはそれとして、7500はまともに使った事ないんですよねぇ(笑)
そこで、興味本位で調べた結果で言うとD7500かなぁ。と思います。
KPでも機能的な差ってほとんどないので大きな不満は出ないんだろうけどなぁ。

高感度耐性とか小型とかならKPだし、5段っていう手ぶれも結構便利そうだったり。
と言っても、KPってちっこいけど比較的重めだったりするし、手ぶれも望遠をよく使うなら
レンズ補正の方が使いやすいってかたもあるだろうし、一概には言えないなぁって。

で、動きモノ・・でっかい飛行機、単車や車のレース、運動会程度ならまだしも、チマチマ動く野鳥なんかのを長玉で狙うって場合、測光ポイント
絞っても露出暴れるような輝度差はあるしあり、フォーカス迷いのタネになる小枝やらナチュラル系の障害物が狭い画角に満載ですよね。
そんなの撮るなら両機種ともしんどいかなぁと思いましたね。

そう野鳥・・・私なら、コマ数撃ってもピント抜けるは露出カチャカチャで歩留り悪っ!!とか思うんだろうなぁ(笑)
だからってのもありまあすが、野鳥に写欲が向かいないのが幸いです(笑)

てな具合で、好き勝手考えた結果、私ならどうなってるかなと想像するに。。。
7500の方が持ちやすそうだし、電池がデカイし、メモリスロット2つあるし、デカめのレンズや三脚に乗せたとかでも使いやすそうだとかで、7500を買うつもりで店に行って、実機をいじくり倒した挙句にKPと予備の電池とデッカいグリップとお手ごろな標準ズーム買って、
高くついたぁ・・・7500だったかもなぁ・・とか一人で愚痴ってそうな気がしますね。
私がPENTAX使いだからってのもあるかも。。。

あるいは。
結局手持ちのレンズを捨てきれずにマウント替えを断念するか、レンズ基準でマウント統一で
落ち着けそう(笑)

書込番号:21443934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2017/12/19 11:06(1年以上前)

ペンタのレンズでLimitedとか★のように被写界の指標が付いているものは大変よろすぃ。
ニコンのレンズ(AF-S)だと絞り環すら付いていません。
さらに最近のAF-PあたりになるとM/Aのスイッチすら省かれていて、その安物っぷりは見事ですし、万が一のトラブル時には分解修理対応が出来るんでしょうか???

あとスレ主さんが危惧している

>KPは、上部液晶があれば、即決なんですが・・・

ですがKPの軍艦部には『ダイヤル』が鎮座しておりますので、液晶などどうでもよかろうと思いますが、、、
KP、D7500、80D、この中でなら迷うことなくKP押しです。
ただしKPの難点はデザインでして、特にペンタの屋根のテッペンが前方にせり出している点が最悪です。

書込番号:21444033

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/19 13:03(1年以上前)

>ケイン@さん
付けるレンズでグリップを交換できるって、なかなか面白いですよ。
大層なグリップが不要で野暮ったく感じる時もありますしね。

書込番号:21444280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/19 16:56(1年以上前)

LunaLynksさん

>例えば松と梅の比較程では無い限り、撮れる絵に大きな差は感じ無いですよね。

確かに。大きな差はないんですが、望遠端や、夜景、動体により差があり悩みます。

>絞っても露出暴れるような輝度差はあるしあり、フォーカス迷いのタネになる小枝やらナチュラル系の障害物が狭い画角に満載ですよね。

KPは、AF固定でいけたような・・・

昨日、ヨドバシで、実機を再確認
KP脇にあったK70フォルムもいいなーと思いつつ。
KP
55-300PLMはAFが早い。
万能18-270SDMはやや遅い。
ただ、K70につけたときより、若干早いような。気のせいか?

D7500
18-140 AF早く、バランスが良いようにかんじる。
他のレンズも試したかったが、ニコン売り場が外人に占拠されており断念。

売り場をぷらぷらしていたら、RX10M4を何気に手に取ると、AFが爆速。
作画例も飛翔体が良く抑えられているなと感心。
1インチだけど秀逸。
この大きさなら、APS-Cでもいいのではと思うほど、大きいのがネック。

GH5もいい。

ヨドバシにいったら、完全に迷いが出てしまいました。
年内購入し、年明けに富士山界隈で撮影と思っていましたが、腰を据えて
検討することになりそうです。

ヤッチマッタマンさん
>KPの軍艦部には『ダイヤル』が鎮座しておりますので、液晶などどうでもよかろうと思いますが、、、

肩液晶があれば便利。見た目も満足感有と思いつつ、ファインダー、モニターに表示されるので
ここは、よしとしました。

dottenさん
>大層なグリップが不要で野暮ったく感じる時もありますしね。

コンパクトなレンズの時はS
ズームを装着した時はMかL。
バッテリーグリップを購入したら、Lがついてくるので、とりあえずMか。

フィルム時代は連射なんてしなかったけれど、デジタル時代は連射が普通(動体)
2昔前は一日100枚も取れば、取ったなーという感じでしたが、今は数秒で…

書込番号:21444661

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/19 18:31(1年以上前)

> ケイン@さん、 悩み・迷いが尽きないようですね、 

ところで スレの流れを見てると、操作系のことやレンズ、ボディデザインの印象に強い関心を持ってられるようですが 
出してくる画像の印象にはあまり感心をお持ちでないように感じるんですが? 

ケイン@さんはフィルム時代を長く経験されてますね、
フィルム機はご存知のように 色出し、画像の雰囲気は使用するフィルムに大きく依存してました 
デジタル時代になり、フィルムが撮像素子にとって代わり、ボディ自体で色関係や全体の雰囲気まで管理(?)
できるようになりました♪ 

つまり、メーカーごと、さらに機種ごとに 出してくる画像の雰囲気が違います 
操作感やボディデザインは 使い込んでいくうちにいつしか慣れて、気にならなくなるもんだと個人的に考えてます 
しかし 撮った画像はずっと長くそのまま残ることになり、 

デジタルファイルだから PCでの後処理でいかようにも自分好みに調整できるとは言え、できればあんまり弄ることなく
撮って出しの状態で楽しめればそれに越したことはないのかな、とおもいます (´・ω・`) 

ケイン@さんとしては どのような画質傾向がお好みなんでしょうか? 
書込番号:21435300 でも書きましたが、メーカーによって出してくる画像の雰囲気が違うように感じてます 
ごく大雑把に言って、印象色を重視した画作りなのか、現場の色に忠実な画作りなのか、ということです 

自分としては 印象色重視の画作りが大の好みということで、ニコキヤノの2大メーカーは初めから選択肢から外し、
その後の選択基準として機能面を考えて機種選びをしたものです 

ケイン@さんの真剣に悩んでらっしゃるご様子に接し、自分の今までの機種選びのやり方として書かせてもらいました、 
  長文 しつれい ((○┐ ペコリ  
                                       

書込番号:21444841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/19 19:37(1年以上前)

>ケイン@さん

D7500を勧める理由は野鳥等動くものを撮影される
割合が多いと思いましたので
1コマでも連写が速い機種という事。
またバッファも大きいので他の候補とは比べて
いませんが優位。

ペンタックスよりニコンの方がレンズの選択肢が
多い。
80Dも豊富ですがバリアングル液晶を生かす
撮影は止まっているものの方が役に立つかなと。

止まっているものに対しては勿論KPも良いです。
当方も所有しております。

どの機種も僅差です。正直なところ。

ニコンとキヤノンはキャッシュバックキャンペーンを
行なっている事が大きな違いだったりするのかも知れません。




書込番号:21445012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2017/12/19 22:45(1年以上前)

KPもキャンペーンを行っておりますね。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/cb-lens2017/

失礼しました。

書込番号:21445616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/20 00:36(1年以上前)

syuziicoさん

>ところで スレの流れを見てると、操作系のことやレンズ、ボディデザインの印象に強い関心を持ってられるようですが 
出してくる画像の印象にはあまり感心をお持ちでないように感じるんですが? 

いやいや、画像には圧倒されていまして、私ごときがコメントできる立場ではありません。

以前は、山々を歩きまわり、北アルプス、中央アルプス、南アルプスと撮影していました。
初夏の初々しい緑の躍動を移したり、穂高や北岳界隈では、ライチョウを撮影したりと楽しんでいました。
今は膝を痛めてしまい登山はちょっとキビシクなってしまいましたね。

>フィルム機はご存知のように 色出し、画像の雰囲気は使用するフィルムに大きく依存してました 
デジタル時代になり、フィルムが撮像素子にとって代わり、ボディ自体で色関係や全体の雰囲気まで管理(?)
できるようになりました♪ 

そうです。以前は利用するフィルムで粒感が変わっていました。
また、メーカーによって表現が変わっていました。
コダックは、ひときわ発色が良かったと記憶しています。(ハデ目)

私といえば、暗室で白黒を現像して、にまーとしていました。
感光時間の加減で、ずいぶん印象がかわったものです。

カラーもやりましたが、液温管理、真闇確保で、失敗もあり、難しかったと記憶しています。

これがいまや、カメラ本体でROW現像が簡単にできてしまう時代。
露光、コンスト、トリミング、色温度等の調整で、作品を調整現像できる事がいいですね。

このあたりは、ニコン、キャノン、ペンタの何れでもできるので、ボディデザインや、
機材による勝手に目がいってしまいます。

KPは銀塩時代のボディを彷彿させるものがあり、グリップ以外は好きなスタイルです。

>印象色を重視した画作りなのか、現場の色に忠実な画作りなのか、ということです

どちらかというと、映した作品次第。 夜景でどんよりしていたら、色温度下げてなんてのはありかな。
TPOにあわせて、加工、撮って出し。

細かい実体験に基づいたアドバイスありがとうございます。

ハタ坊@30代さん
>D7500を勧める理由は野鳥等動くものを撮影される割合が多いと思いましたので
1コマでも連写が速い機種という事。
またバッファも大きいので他の候補とは比べていませんが優位。

KPとD7500のズームで比較した結果、AFは大差ないように感じました。
(KP&55-300PLMとD7500&18-140との望遠端の比較)
構えた感じでは、D7500のほうがしっくりくる。 
シャッターボタン位置も。たぶん指が短めだからか。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/cb-lens2017/

本体、購入候補のレンズがすべて対象になっていますね・・・
 
KP 20-40Ltd 55-300PLM 15kバック  

KPとD7500の詳細機能の比較整理、ネットで作画拾い比較をしてみて
購入判断をしたいと思います。

書込番号:21445910

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4848件Goodアンサー獲得:336件

2017/12/20 08:09(1年以上前)

KPとD7500、悩みどころではありますね〜
けど、レンズも見てられます?
野鳥、風景、飛行機ですよね。
ペンタックスの場合は、300oまでであれば、さほど不自由はないと思いますが、300oを越えると、レンズの選択肢としては、150-450か560oの二本しかなく、他はシグマの50-500か旧500o位です。シグマの二本は、いづれも旧世代レンズになります。この中ではペンタックス純正150-450が、イチオシですけど、450oで足りるかが、ポイントだと思いますよ。
被写体に、野鳥、飛行機が含まれていなければ、KP という選択も良いとは思いますけどね。

書込番号:21446259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/20 14:22(1年以上前)

色々出尽くしたようですが、
ボディーの材質、
マグネシウム合金製かカーボンモノコック製か、
これも質感や使用感に差があるところですね。

書込番号:21446886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/20 15:17(1年以上前)

頑健、強度に優れる機材としては OLYMPUS E-5 が個人的には思い出されます、 
ほんとに質感、安心感ともに抜群のカメラボディでした ( ^ ^ ) 

重い! 大きい! と不評でもあったことは確かであるけどね、、 
ちなみに現在も ペンタ機とともに併用中 ( ^ー゜)b 
                             

書込番号:21446961

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2017/12/20 20:39(1年以上前)

>syuziicoさん
E-5、写真に見惚れました、
K-7かK-5を使っていた頃。

書込番号:21447524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2017/12/21 01:12(1年以上前)

> dottenさん、 レス ありがとうございます♪ 

E-5 は 1200万画素とは思えない味わい深い画を出してきてくれます♪ 
デジカメは 画素数がすべてではないんだなと考えるゆえんです、 

ボディはそのままで、撮像素子を 2000万画素くらいにブラッシュアップしたものを出してくれれば すぐ買います! 
まあ 夢物語だけど・・・・・   m4/3 にはまったく興味がなくて、、 

次善の策として、その後はペンタ機を買ってます (´・ω・`) 
                             

書込番号:21448298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2017/12/28 18:20(1年以上前)

皆様、有用な御意見ありがとうございました。
昨年暮れから、1眼購入を物色しつづけ1年になります。
(本格的には今年10月から)

現時点では、動体に撮影、手になじむ感じから「D7500」の購入を検討しています。
10月頃にみたときは、店頭価格で、クーポンを利用して10万を切っていましたが
現在は12万強と値上がりしているのが残念です。

キャッシュバックキャンペーンや、ボーナス商戦で強気の価格設定がされている
のだろうと推測します。

春先(GW)に旅行を予定しており、それまでに買い揃えておこうかと。
現状だと、キャンペーン終了後の2月から3月に購入を考えています。
その前に下落(10万切)したら、もちろん即買いです。 

※レンズはタムの18-400か、16-85,18-140,18-300,70-300 あたりをと思っています。

書込番号:21466465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/12/29 05:12(1年以上前)

ケイン@さん
値段上がるのが先か、
機材熱が冷めるのが先か、

書込番号:21467519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2018/03/26 13:42(1年以上前)

D7500とD500と、散々迷った挙げ句、KP購入にいたりました。
動画(飛行機やとりさん)より、静止画が多いので
こちらに決定。
レンズも、迷いました。
迷った結果、16-85と、50-300を購入。
18-135または、18-270で、暫く1本でよいかと
思いましたが、50-300が思いのほかコンパクト
なので、買っちゃいました。
リミッテッドも欲しかったのですが、また、次回
かな。
ボディーは、ブラックで8万円後半で、購入。
待って正解かな。
決算が終わり4月になると、また値上がりしそうです。
購入迷っているかた、今が購入するタイミングですよ。

書込番号:21705550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件

2018/03/26 16:27(1年以上前)

訂正 

誤 50-300
正 55-300 PLM

書込番号:21705811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件

2018/03/26 21:05(1年以上前)

>ケイン@さん
最終的にKPにされたんですね。
16-85と55-300PLMなら、ほぼ何でも撮れますね〜。
最近になって新しいレンズの情報も多くなってきたので楽しみですね。

ちなみに、KP選択の決め手は何でしたか〜?

書込番号:21706487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2018/03/26 22:59(1年以上前)

>dottenさん
決め手は、
 ・高感度耐性
 ・デザイン
 ・撮影スタイル(静止画、スナップ (野鳥もどちらかというと、枝にとまっているのが多い)) 

星空撮影もしたいし。まだ、「O-GPS1」は未購入ではありますが。

デザインは、私がフィルム一眼を使っていた時のデザインに通じるものがあり、
懐かしくもあったからかな。

※動体も55-300PLMがかなりキビキビAFしてくれるので、結構いけると思います。

書込番号:21706934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件

2018/03/26 23:09(1年以上前)

>dottenさん
そうそう。
新しいレンズが出るとも聞いています。
「DA★11-18mmF2.8」

星空撮影に適したレンズだそうで。
口径82mmとでかい。重そう。

お値段はかなりはるみたい。

書込番号:21706963

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング