
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ジムニー 2018年モデル | 6570件 | ![]() ![]() |
ジムニー 1998年モデル | 865件 | ![]() ![]() |
ジムニー(モデル指定なし) | 3993件 | ![]() ![]() |


水害で水没したクルマのニュースが多いですが、
水に浸かっても心臓部は大丈夫という車はないものですかねぇ、
ジムニーなんか期待してします。
地上高が高いだけですよね。やっぱり。
書込番号:21972524
3点

戦車を見れば分かるように
吸気口と排気口が水面より上にあれば理論的には
エンジンはかかるのですが
他にも要因は色々と必要ですね。
書込番号:21972534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そんなの人間と同じかと。
服着たまま飛び込めば、室内は濡れるけど、シュノーケルか、息継ぎしないで一気に潜れば、(口はエアクリ→鼻はマフラーに水入らない)ノーマルでもある程度は平気でしょう。
書込番号:21972542 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結局、市販車のエンジンなんか外観に関係なく、
水に浸かったら、パーですネ(^o^ゞ
書込番号:21972554 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>水に浸かっても心臓部は大丈夫という車はないものですかねぇ
しいて言えば電気自動車ですかねー。
吸排気がいりませんから。
潜水艦が水中に潜る時はモーターを使って潜りますから。
書込番号:21972564
3点

仮にエンジン生きてても、水没しちゃえば廃車まっしぐらでしょ。
書込番号:21972578
4点

耐水性?塗装云々かと思いきやどうやら渡河性能のようです。
クロカン四駆の中には、700mmや900mmの水深でも走行可能なモノがあるようです。
が、これから渡る水深や湖底の状況を把握するのは、余り現実的ではありません。
http://argo-japan.co.jp/
書込番号:21972591
1点

シュノーケル、、、その手がありましたね。吸排気は地上2メートル。ブレーキなど油圧系、電気系も防水耐水仕様なんて期待します。
キューベルワーゲンのバリエーションで、水陸両用もあったと思うから、そんな奴もありかな。
書込番号:21972596
1点


>吸排気は地上2メートル。ブレーキなど油圧系、電気系も防水耐水仕様なんて期待します。
これで価格が激安に設定して500万円だったら購入しますか?
内容的に考えると数千万円すると思いますが。
書込番号:21972609
1点

仮にエンジン大丈夫でも
電気系統が腐食でダメダメになります。
今日生きていた配線が明日だめになります。
今日ここを直せば明日別のところがダメになります。
あと匂いですね・・・
水害の泥水は ク○ミ○一緒ですから
書込番号:21972620
5点

>北の羆さん
結構、水没ジムニー動画があるんですねぇ、その後、どうなったのか?
>餃子定食さん
今は値段のことは問題にしておりません、
書込番号:21972627
3点

>今は値段のことは問題にしておりません
だったらてっとり早くエンジンの代わりに密封型のモーターを積めばよいと思いますよ。
書込番号:21972633
3点

>すっぽいさん
そうですね。内装も水洗い前提仕様ですかね、
シートはビニールでハンモック型か?
>餃子定食さん
加熱しそうですね、
書込番号:21972640
0点

実際に水害にあいジープ・ラングラーが窓ガラスにかかるくらい浸水したことありますが、
エンジンは乾燥後バッテリーを繋ぎ直せばかかりましたが、
一番被害が大きかったのはエアコンのダクト内にビッシリと汚泥が堆積していて
取り出すことがほぼ無理で、また匂いや悪臭が尋常じゃなく車内で10分も過ごせないほどでした。
街中で起きる水害には逆流した下水などが混ざり非常に不衛生です。
水害にあったことがない頃は自分もエンジンがヤバそう等と想像しておりましたが、
現実では内装やエアコン類の汚染が一番被害が大きいです。
後で車屋に言われましたがエンジンは金属の塊なので洗浄は簡単だし元に簡単に戻せるが
車内は布地が多く一度水没した車は元に戻すには想像以上の金額と労力がかかると言われてました。
私はエンジンがかかる状態の納車半年走行1万キロのラングラーを水没専用買取業者に100万円でそのまま売却しましたよ。
ジムニーからは脱線しましたが参考までに。。。
書込番号:21972641
16点

ランドローバーディスカバリーが水深検知機能があり900oまでいけるみたい。渡川可能みたいだよ。
昔ランクルに吸気口煙突が付いてる車種があった気がする。
書込番号:21972662
1点

昔のチバラギ車はそれを考慮して竹槍マフラーにしていたと聞いた事があります
当然ウソです。
書込番号:21972668 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

無理でしょう。
オプションでシュノーケルの設定が有るなら期待大ですがね。
書込番号:21972677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外でシュノーケル付けた車が水の中を走る動画とかありますが、確かエンジンとか防水対策してるとかってネットで言われてたような
それに足元は配線が通ってるので、中まで水が入ってくるくらい水没したら、いつ走らなくなってもおかしくないですよ
極端に言えば、ジムニーは所詮悪路も走れますってなだけなので、道なき所を走ったり水の中に入ったり、趣味で使うところは自分でカスタムしてくださいねって車ですから
期待しすぎて無理しちゃうと壊れちゃいますよ
なんかFMCで爆発的な人気みたいだけど、無理なことして壊したり期待外れで直ぐ手放したりする人が出てきそうですね(汗)
書込番号:21972679
0点

チバラギ、竹槍!
昭和( ̄▽ ̄;)
書込番号:21972732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キングオブブレンダーズさん
耐水性?・・・・・・・・・
この場合 防水性ではないでしょうか!
にっぽん語?
にほん語?
むずかしいです。
でした。
書込番号:21972786
0点

>おもちゃの箱ー009さん
西日本の豪雨にあまりに脆いクルマというやつに疑問を持ち、その意味で耐水性と表現しました。
ま、正しくない日本語かもしれませんがご容赦ください。
皆さま、しょうもない疑問にお付き合いいただきありがとうございました。
これにてお開きとさせていただきます。
書込番号:21972810
0点

既にお開きとなっており
また昔の話しで恐縮ですが
ビートルは気密性が高く
窓を閉めておけば
海に落ちても20分ぐらい浮くと
幼い頃父から聞いた記憶あります。
あらためてネットで調べてみると
実際VW社が実験を行い
9分間ぷかぷか浮いてたみたいです。
窓を閉めた状態でドアを閉めるときに
空気が逃げないので
しっかりとひっぱらないと
完全に閉まらずまた閉まる瞬間
気圧?の変化により耳が
ちゅんってなってた記憶あります。
大人になってから中古車屋で
何台もドアの閉まる感じを
試してみた事あるのですが
稀に耳がちゅんとなる
状態の良いものがありました。
書込番号:21973009
0点

水没は”没”だから何でもダメ
没までの余力は車により違う
他の方のコメントにも有りますが没の車はエンジンやサスペンションより内装(シートやカーペット等)
色々な所に入り込んだ汚水の悪臭で廃車が多い
(色々外して洗って乾かし付ける費用が大きく買い替え)
例えばレース用車両やラリー用車両(普通の車でもフルレストア)等のレベル
で考えれば再生可能な車は多いかと思うが費用は新車購入より大きい
ジムニーを含めRVでも水”没”の場合は同様
のはず
書込番号:21973116
3点


>ダンニャバードさん
トラックの吸気口ってキャビンの後ろ角によく付いてますよ
エンジンを吹かせた状態ならエグゾーストからの浸入も有りませんね。
書込番号:21973805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
ありがとうございます。m(_ _)m
ちょっとググればわかることなのに、知らなかったです...(^^ゞ
http://www.isuzu.co.jp/technology/daizukan/duct/index.html
トラック最強ですね。
ディーゼルエンジンですから、吸気口さえ出ていてエンジンふかしておけば運転席が水没しても止まりませんね。
でも最近の車両だったらコンピュータが浸水してアウトでしょうか...
書込番号:21973844
0点

ランドローバーなんかは、ある程度の水深の川も走行する事想定してエンジン内部に水が入りにくい構造にしてますね
ジムニーにそこまですると価格が、、、
書込番号:21973951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

戦車は乗員がいるスペース、エンジンが入ってるスペースは水密構造になっています、なので吸排気パイプ2本で走行できます。
って漫画の見過ぎでは(ガルパン、戦車道って)
コンピューター、モーターが一杯入ってるので水没はダメでしょう
ちなみに潜水艦は大気を必要としないスターリングエンジンが搭載されてますが、廃止されていく方向で本命は燃料電池です、既に搭載されている艦もあります(日本ではない)が超危険な水素の保存方法がネックです。
原潜のように数か月も潜航したままは無理でしょう。
船乗り(海自)は離岸した時点で作戦行動となり艦内灯火が白から赤に変わると言ってました(通路だけ?)。
どこに行くとか、いつ帰るとかも軍事機密で家族にも言えないそうです
書込番号:21977023
1点

>NSR750Rさん
>>船乗り(海自)は離岸した時点で作戦行動となり艦内灯火が白から赤に変わると言ってました
夜に潜望鏡を使う時に室内を暗くするだけで漫画と現実は違います。
基本的に潜水中は明りを点けています。
ただ長時間潜水する場合はバッテリー駆動になるので少しでも電気を有効利用するために過去は赤い電力を使わないライトを使用する場合もあったらしいですが消費電力の少ないLEDが今では普通なのでライトは常時点いてると潜水艦乗りが言っていました。
書込番号:21977091
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ジムニー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/09/08 20:33:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/18 12:44:03 |
![]() ![]() |
69 | 2025/04/28 7:35:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/02/21 8:00:59 |
![]() ![]() |
17 | 2025/01/24 19:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/06/29 12:52:33 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 20:56:02 |
![]() ![]() |
8 | 2024/04/05 15:55:31 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/03 20:07:42 |
![]() ![]() |
24 | 2024/02/06 15:31:55 |
ジムニーの中古車 (全2モデル/6,619物件)
-
ジムニー HC ・ヴィンテージカスタムverF4・MT車・本土仕入・修復歴無し・全塗装・リフトアップ・マットブラック・7.00R16MTタイヤ
- 支払総額
- 125.0万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 2.0万円
- 年式
- 1993年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 218.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 11km
-
- 支払総額
- 169.3万円
- 車両価格
- 164.7万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ジムニー ワイルドウインド パートタイム4WD 5MT ラジオ エアコン フォグランプ パワーステアリング 背面スペアタイヤ ドアザイザー ルーフキャリア 取扱説明書
- 支払総額
- 39.0万円
- 車両価格
- 36.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 1996年
- 走行距離
- 21.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜279万円
-
64〜518万円
-
29〜378万円
-
15〜239万円
-
17〜310万円
-
23〜290万円
-
108〜570万円
-
34〜151万円
-
63〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





