リーフ 2017年モデル
456
リーフの新車
新車価格: 408〜583 万円 2017年10月2日発売
中古車価格: 64〜445 万円 (551物件) リーフ 2017年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:リーフ 2017年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > リーフ 2017年モデル
リーフに乗っている方に伺います。
自宅で一回の充電でどのくらい走行できるのでしょうか。また、急速充電30分ではどうでしょうか。型式、年式で違いはあるでしょうが、是非お教えいただければ
と思い投稿いたしました。先日トヨタのディーラーでリーフはあまり長い距離を走ることが出来ず不便だという話しを聞きました。トヨタの店だからそう言うのかもしれませんが、実際のところどうでしょうか。
書込番号:22373436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>watamamoさん
私は旧型リーフで15.5万キロ走り新型に乗り換えました。
走り方や季節(冷暖房)、道路環境で違ってきますが、好条件というケースでは
旧型 実走206km 残21km
新型 実走315km 残41km
が実際走ったときの記録です。
実は新型の記録は1泊2日で試乗車を借りたときなんです。
その後、新型を購入して15000km走りましたが無充電で300km以上走った事は無いのです。
走れないのではなく走る事が無いという意味です。
なぜかと言いますと、一般道では信号停止などで一旦停止する事もかなりあるので、空いた郊外を順調に走行しても平均時速は40〜45km/hになり300km走るのに7時間程度かかってしまいます。
途中半分の距離で高速道路を使っても5時間程度はかかると思います。
実際のドライブでは2〜3時間でトイレやコーヒー休憩、食事、目的地での滞在などで停車することになり、そのときに10分程度の短時間でも充電してしまうので一回の充電だけで空近くまで走りきる事がないからです。
試乗車を借りたときは実際に何キロ走れるか試すのに走りましたが、、、、
また、急速充電器も能力の差が大きいのですが、最大出力だと30分で20kWhほど充電可能です。
私の年間平均電費は8.5km/kWhなので平均的には170km分に相当します。
こちらも全くの空から充電するわけではないので、充電前の残量+20kWhで200km以上走ることもできます。
もちろん冷房、暖房も外気温との差で負荷が変わり走行距離も変わります。
高速走行も負荷が大きいです。
書込番号:22373721
19点

一泊二日のレンタルでは95%で暖房切って250キロになってました。が、この時期北海道と沖縄では走行距離は全く違うと思います。書き込み見ても相当皆さん、遠出した時に何回も充電してるから、はっきり分かる人はいないと思います。まあ、現行ので満充電で200キロあたりではないですか? トヨタは自分たちの車を売る為に言う→完全にコンプライアンス違反です。
書込番号:22373738 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

・・・
電気自動車ですけどいつも気になります・・・
1日100キロ以内だと安心なのではないのでしょうか
(。・ω・。)
遠出の時はレンタカー・・・
今年から来年以降にまた電気自動車ですけど
インターネットで検索すると新しく出てくるみたいですね・・・
手が届きそうな値段で出てくると良いなと思います・・・
・・
書込番号:22373902
8点

>トヨタは自分たちの車を売る為に言う→完全にコンプライアンス違反です。
事実を話してコンプライアンス違反になるのかぁ、それは知らなかった。
無充電でガソリン車やハイブリッド車に勝てるの?
充電に何分掛かるの?
書込番号:22373948
20点

『長い距離』がどのくらいか明確でないとそこの部分のコメントは意味がない物ですね。
自分は長い距離=東京までの距離と個人的に考えるので・・・
スレ主さんの質問と微妙にずれますが、リーフ満充電で400キロほどを謳っているので
日に1回の急速充電ならホテル(その日に泊まる都内の場所)までは不都合感じないかと。
1日に400キロを超えて走る場合は急速充電と熱による充電制限でろくに走れない=不便
という事になると思います。トヨタセールスの話は正しくもあり、間違いの可能性もあります。
書込番号:22374095
3点

>watamamoさん
>リーフに乗っている方に伺います。
という事なので、お答えします。
>リーフはあまり長い距離を走ることが出来ず不便だという話しを聞きました。
その通りかと問われれば、その通りです。
長い距離をいっきに走るとなれば、ガソリン車を選ぶ方が良いと思います。
ウチの40kWhリーフ(私の使い方)だと、100%充電で、もっとも条件の良い時期で、300kmほど走れると思います。
急速充電では、「らぶくんのパパさん」がおっしゃる30分で20kWhは、理想的な条件でしょう。
現実的には、高速道路のSAやPAの充電機では18kWh程度です。
気温やバッテリー温度や湿度バッテリー残量によってはもうちょい少なくなります。
走行距離については、
今の時期なら電費バッテリーヒーターを使って6km/kWh程度です。したがって、
急速充電30分では、18kWh×6km/kWh=108kmが走行可能距離と考えれば良いでしょう。
多分この時期が最低で、春になればもっと伸びます。
しかし、
実際の日常使用では、ちょこちょこ充電しながら使ってます。
今は、毎日の通勤の往路と復路で、各10〜15分程度の急速充電で運用しています。
(コンビニの出力の低い急速充電器を中心に使ってます)
長距離移動では、24kWhの旧リーフなら1日で300〜350km、
今の40kWhリーフだと400〜500kmまでなら、休憩時間と絡めながら充電すれば、
それほど時間的なロスはなく、使用できています。
でも
それ以上の距離なら、ガソリン車の方が利便性は高いでしょうね。(私なら新幹線や航空機を使いますが)
しかし、
EVがガソリン車と同じ様な土俵で比べられるなんて、
私がリーフに乗り始めた数年前では考えられない事でした。
これからも、EVが一般的な車として普及していく流れは、
トヨタやホンダからもEVが発表(中国市場向けですが)され、さらに進むんじゃないでしょうか?
書込番号:22374192 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>らぶくんのパパさん
リーフが不便かそうではないかは、クルマを使い方によって変わるのだと思いました。わたしはクルマで300キロ以上のドライブもします。わたしのような運転をする人間には、リーフはあまり合わないのかなと感じました。まあ、どんなクルマに乗るかは人によって変わります。家族の構成や好み、使用目的などいろいろとありますから、らぶくんのパパさんのコメントからそう思います。コメントありがとうございました。
書込番号:22374393 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

全くスレ主様の仰る通りです。
人それぞれ、予算と使用目的が有りますので、好きな製品をチョイスすれば良いですね。
走行距離の点で、電気自動車はガソリン車等に勝てるの? なんて愚かな事を言う若者もいますが
私など、いかに長距離を走れるかというより、快適に移動することに重きを置いております。
出来るだけ静かな空間でマーラーやショパン、カーティス・メイフィールドを堪能したいもので。
書込番号:22374405
13点

>watamamoさん
私はリーフを長距離メインで使用していますから長距離走る事に支障は感じていません。
画像は10月の走行記録ですが、1日300km以上は8回で最長は685kmです。
10月が一番多かったのですが平均的に4〜5回は300km以上の距離を走っています。
旧リーフでの最長は725kmでしたから新リーフもそれより条件はよいのでもっと走れると思います。体力と用件しだいですが、、、、、
書込番号:22374608
9点

他社の誹謗、中傷行為がコンプライアンス違反です。例えば、他社の○○の車はハイブリッドだけど、そんなに走らない。と言えば完全にアウトです。営業した事ないから知らないんだな。質問から離れてすいません。
書込番号:22374693 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>watamamoさん
30kwhを使用しております。
基本急速充電のみで運用しておりますので100%充電は殆どありませんが、条件が良ければ200kmは走れそうです。
ただ、航続可能距離はリニアに変化しませんので(上り坂、高速走行で急激に減少する)ギリギリまで走ろうとするとかなり度胸が必要です。
一昨年前一泊二日の仕事で片道450km、往復900kmを走りましたが、不慣れな為もありますが、ガソリン車に比べ片道2時間以上ロスして仕事に支障がでました。(急速充電主体の為燃料代はほぼ ”ゼロ” でしたが。)
リーフをお考えなら時間と心に余裕があることが必須と感じます。
ちなみに、以前同じ工程を日産ティーダで走りましたがほぼ無給油で走れ、燃料代は今の価格で6千円弱くらいと思います。
書込番号:22374779
9点

40kwモデルです。
深夜電力8時間を自宅充電一回とすると24kw(60%程度)充電できます。(3kwh充電)
電費7km/kw計算で168kmですね。
急速は良くて20kw位かな?
ガソ車のように無くなったら給油じゃなくて、スマホのように使った分を夜に自宅で充電する感じで運用すると幸せになれます。
毎日150km以上走るのであればガソ車の方がいいかも(笑)
書込番号:22374835
10点

>watamamoさん
12月の走行記録です。
最長は、群馬から山梨へ、1日に400km強。自宅をバッテリー残量40%でスタートし、
上信道横川SAで急速充電30分(朝食)。
山梨へ向かい、韮崎の日産で急速充電30分(コーヒーをいただきました)の2回で帰ってきました。
24日は群馬から東京までの往復。帰りが24時を超えたので25日に帰路の分が入ってます。
書込番号:22374942
5点

皆さんの書き込み読ませて頂きました。
リーフで長距離の移動に不便を感じる方、そうでない方の書き込みを読ませて頂きましたが、わたしはやはり今のEVでは不便かなと思っています。わたしの個人的な考えで大変恐縮ですが、わたしは秘境といわれるところに行くことが好きです。しかし、残念なことにその様なところには急速充電器がないことも多々あります。わたしはプリウスPHVを所有してますが、もし、リーフでその様なところ行くにはちょっと不安に感じます。PHVとEVを比べるのは無理があるかもしれませんが、わたしはどうしても秘境的なところでは充電ポイントが少ないと感じてます。わたしのクルマはガソリン満タンで900キロ走行できると表示させます。実際には900キロの走行が無理でもガソリン走行で600キロ以上は給油なしで走ることも可能です。勿論、先にも言いましたがPHVとEVはEVでの走行距離を比べることは無理があり、PHVはわたしの自宅で充電しても実走行はEVで50キロくらいで、リーフに比べれば全然短距離です。ですが、ガソリンで走行出来るので、充電時間を考えずに目的地に行くことが出来ます。また、充電ポイントの心配をすることもありません。
わたしはこれからはEVが主流になると思ってますが、今のEV のインフラではまだまだ足りないと思います。わたしの個人的な考えですが今の時代まだEVは、まだ早いと感じてしまいます。まあ、人それぞれ環境が違うので、その環境に合ったクルマを選べば良いことですから、ここでEVが良いとか悪いとか言うつもりはありません。EVに乗っている方もEVの良さをきっと感じていると思います。わたしもその様な方と同じ様にPHVを気に入ってます。
わたしのスレに書き込みをして頂きありがとうございました。
書込番号:22375799
19点

コンプライアンスの意味(内容)も知らずに使う人間がいるんだ。と再確認出来ました。
こういうのが悪質クレーマー(何か気に入らない事があるとコンプライアンス言いだす)に
なるんだろうな。
書込番号:22377437
10点

わたし、皆さんのクチコミ投稿いつも楽しみにしています。
わたしは純粋にクルマが好きで、疑問に思ったことを投稿しました。わたしの投稿が問題だと言われるなら大変申し訳ありません。少なくとも不愉快な思いをさせた方がいらっしゃる様で、その方にはなんと言ったらよいかと考えてしまいました。ただ逆に、わたしのスレで誹謗中傷的なコメントがあったことは残念だと思ってます。皆さんの個々のお考えにはどうこう言うつもりはありませんが、なにか投げやりになった様なコメントは他の方に不快な思いをさせるだけだと思います。先にも言いましたが、わたしは純粋にクルマが好きなだけです。このクチコミの一ファンです。このクチコミで皆さんの投稿を読ませて頂くことが楽しみなだけです。そこを分かって頂ければ幸いです。
書込番号:22378169
10点

>わたしはこれからはEVが主流になると思ってますが、今のEV のインフラではまだまだ足りないと思います。
おっしゃる通りと思います。
にもかかわらず、PHVに急速充電機能を付けるのは時期尚早と思います。
それを知っていて自社の充電網に投資する事なく急速充電機能を付けたトヨタの判断は社会的に間違っていると思いますね。
書込番号:22378822
18点

>電気自動車万歳!さん
合同会社日本充電サービス(NCS)にはトヨタも出資しているので、電気自動車万歳!さんが言われる
>PHVに急速充電機能を付けるのには時期尚早と思います。それを知っていて自社の充電網に投資する事なく急速充電機能を
付けたトヨタの判断は社会的に間違っていると思いますね。
は当たらないと思いますがどうでしょうか。
NCSはトヨタ、ホンダ、三菱、日産など自動車メーカーや電力会社などが出資した会社だそうです。詳しくは検索してみれば良いと思います。
書込番号:22379178
2点

>watamamoさん
電気自動車万歳!さんがおっしゃられているのは急速充電器の事なんですよね
なるほどトヨタディーラーはNCS提携の充電スポットとしてはダントツの数があるんですが、数台を除いて全部3kW普通充電器で自宅と同じ出力ですね
現行プリウスPHVの販売開始を機に一気にNCS提携しています。
日産、三菱、ホンダでNCS提携充電器は急速充電器です。
つまり急速充電可能な車を販売していて自社に設置していないのはトヨタだけという指摘になってしまいます。
ちなみに現在のディーラー設置のNCS提携充電スポット数は
トヨタ 約4220箇所 普通充電器
日産 約1620箇所 急速充電器 複数台設置多数あり
三菱 約510箇所 急速充電器 複数台設置あり
ホンダ 約160箇所 急速充電器
特にホンダはクラリティPHEVの販売開始を機にどんどん50kW急速充電器の設置を進めています。
何年先か判りませんがトヨタには新型電池車の発売を機に100kW以上の超急速充電器の設置をどんどん進めて欲しいです
本題からそれてすみません
書込番号:22379340
10点

>watamamoさん
まず
リーフユーザーでなくリーフ批判でもありません
1チャージ以上を続けて乗るにはまだまだ不便な部分もあるかなと思います
1チャージで往復出来る(少なくとも片道)距離の使用
の方は問題ないでしょう
充電しつつの使用は途中のチャージをスタンプラリーやポケモンゴーのように楽しみながらあ(苦に成らず)
続ける事の出来有る方には非常に有用なシステムかと思います
チャージをしいられる事に不満が有る方は使わない方が良いかと思います
京都ー東京をいっきに移動したりもする僕にはまだ無理です
逆に自宅から常に万タンで出発出来るのはメリットと感じます
書込番号:22379371
1点

リーフ30Kwのuserです。
リーフは走行距離も重要ですがuserの時間とドライブ計画が必要です。
リタイヤ―の爺には最適です。時間はたっぷりあります。
本題ですが200Kmは走れます、ただし目的地に急速充電器があることが必要です。
150Km毎に急速充電器があれば500Kmでもそれ以上でも走れます。時間が必要です。
本題を外れてTOYOTAは販売店に急速充電器を早急に複数台設置すべきです。
TOYOTAはミライでもプリウスでも国の税金をたくさん貰っています。率先して急速充電器設置してもおつりがきます。
日本の産業を支えているならこれから先を読んで太っ腹なことやらないと、世界を相手に戦っているか疑問です。
直ぐにでもミライ、プリウスの技術があるのでEV車をuserに届けてください。PHVなど古臭い。
EV車の普及には急速充電器設とEV車が共存する環境が必要です。EV車だけではおもちゃです。
EV車の加速はすばらしい、100km/Hまでが5秒ていどの車を500万円でほしい。
テスラが本気で日本に進出する前に手を打たないとミライ(未来)はない。
最後にミライには未来はない、水素ステーションは1か所数億円、急速充電器設は数百万円です。
水素ステーションが田舎に設置できますか?EVにシフトした方が戦略的に有利かも。凡人の意見です。
書込番号:22379453
16点

このスレではリーフの通常使いの走行距離をスレ主さんが尋ねてらっしゃると思いますが、一部、最高記録を記載されているのではないかと思われる記載があるので(本当に常時出せているならすいません)都市部在住の私の実績をお話しします。都市部と言ったのは都市部かそうでないかで、走行可能距離が1.5倍開く時があるからです。 私が24KWを購入した当時は満タン130キロ程度走れました。1年後120キロ、2年後110キロ。大体年間10キロずつ走行可能距離が減少してます。満6年経過した今年、70キロ程度です。(冬という事もありますが)尚、この数値はエアコン未使用、常にエコモード。毛布で冬でも耐えてます。それとリーフが表示する走行可能距離は載せてません。大体、表示より1割程、短くしか走れないので意味がないです。それから急速充電は待ち確率が都市部かそうでないかで全く違います。最近の急速充電の待ち率はほぼ5割。2回に1回は使用中です。リーフが増えたからでしょう。しかも新型が多い。だから急速充電のみでの運用は意外と苦痛になります。運が悪いと2台待ちも。時間が有り余っている人でも忍耐力が必要となるので覚悟が必要です。それから現行型40KWを400Kmと話している人を見かけますが、400Kmなど、知人、ディーラーに聞いても到達できた人など一人もおりません。大体、平均でカタログ値の6割が実測値だと聞いています。昔、知人のディーラーマンに電費統計を教えて貰ったところ、24KW-228Km の統計で 130Km〜150Km走れた方がユーザーの8割。それ以上とそれ以下で1割ずつとの事でした。ですから約6割前後。これが一番近い数値ではないかと思います。
書込番号:22379500
12点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > リーフ 2017年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/09/06 7:21:09 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/27 1:03:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/27 16:56:42 |
![]() ![]() |
9 | 2025/07/26 23:04:22 |
![]() ![]() |
7 | 2025/07/02 22:18:51 |
![]() ![]() |
12 | 2025/07/07 21:35:28 |
![]() ![]() |
51 | 2025/06/28 11:24:46 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 0:52:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/05/31 3:52:42 |
![]() ![]() |
36 | 2025/06/06 11:20:10 |
リーフの中古車 (全2モデル/797物件)
-
- 支払総額
- 360.8万円
- 車両価格
- 352.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 247.5万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 134.6万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 8.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜799万円
-
17〜499万円
-
20〜108万円
-
49〜429万円
-
38〜638万円
-
65〜388万円
-
97〜157万円
-
45〜339万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





