


初めまして。
これまではバイク板の方を利用してましたが、今回ドライバーの皆さんの意見を聞いてみたいと思い、こちらに書き込みしました。
趣旨は2輪車のすり抜けについてです。
当然ですが、バイク板ではすり抜けは、ある程度容認されているようです。
自分はしない。危ないし迷惑だからやめろ。と言う意見のライダーもいます。
それでも、時には無茶な走り方を自慢げに語るような方もいて、バイクに乗る身であっても苦々しい思いをする事があります。
ごく若い人たちを除いては、バイクに乗る方たちのほとんどは4輪車も運転しますが、
車のドライバー目線の話をしたとしても、どうしてもバイク側よりの考え方に流れがちにも思えます。
2輪車に乗らないドライバーに意見をお聞きしたく、質問します。
公道上で2輪車がすり抜けするのをどう思われますか?
特に気になっているところを以下に挙げてみます。この事例以外のご意見も聞かせてください。
・渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為
・その逆に猛スピードですり抜けする行為
・渋滞気味だが流れている場合のすり抜け
・ジグザグにすり抜けたり、車の間を抜ける行為
など、思いついた事を並べてみましが、その他どんな考えでも構いませんのでお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:22948760
9点

どうも。
炎上狙いですか?
バイクでも車でも自転車でも
全て乗り手次第だよ
だからこういう不毛な話を持ち出したところでオチは付かない
むしろ投稿者同士揉めるだけ
ばかだねぇ〜
書込番号:22948769
26点

>痛風友の会さん
いいえ、ただ単純にドライバー方の感じ方を知りたいだけですよ。
この件については、ちゃちゃ入れはご遠慮ください。
書込番号:22948780
100点

ドアミラーへの当て逃げされた経験が何度かあるから、すり抜けはやめてほしい。
書込番号:22948789
57点

>2輪車に乗らないドライバーに意見をお聞きしたく、質問します。公道上で2輪車がすり抜けするのをどう思われますか?
過去にトラブルもありませんし何とも思いませんね。中型大型バイク乗りの人はマナーがいいんですが原チャリ乗りの一部で道路中央部近くをゆっくり走るのは止めていただきたいです。後方確認してないみたい?
書込番号:22948800
27点

>・渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為
これは許容できます。炎天下、車と同じように渋滞にハマって熱中症でコケられたら迷惑ですから。
その他はやめていただきたい。動いている車の間をぬうように走られると存在に気付き難いので、轢き殺してしまうかもしれません。
昔バイクですり抜けて車のバックミラーにぶつけたことが何度かあります。車の運転中バイクにミラーをぶつけられたことも何度かあります。すいません、今でもバイク乗りますが、基本すり抜けはしません。道路幅に余裕がある場合のみ「渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為」はします。
ただ、出来れば炎天下の高速道路の渋滞時は路側帯徐行は認めてほしいと思います。以前クラッチを握れなくなったことがあるので。
書込番号:22948819
21点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
すり抜けでドアミラーを当てられたら車載ミサイルで攻撃する♪(´・ω・`)b
書込番号:22948821
20点

真後ろでピッタリ張り付かれるより、さっさとすり抜けていってほしい場合もありますね。
(バイクのライトは位置が高いのでまぶしい。)
なので私は前車が背の低いクルマだったら、気を使って抜くか車間を開けるかするんですが、バイクで車間を開けていると後ろのクルマが無意味にあおってきたりするのでめんどくさい...(^^;)
書込番号:22948824
20点

バイク、自転車の特権ですよ。
ちなみに自転車も車両ですから。
書込番号:22948827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

昔乗ってました。気持ちはわかるのである程度容認派です。左右から車の前を横切るような行為は
ムカッとします。気を使っていることが伝わればよいのではと思います。
自分で乗るのなら、手を振ってあいさつする等はするだろうなと思います。
もう一つは真ん中ををゆっくり走っておられる原付。 余裕をもって抜かすのですが、信号で止まると
よこへずりずり入ってきてまた前方真ん中へ入られる。 思わず左ぎりぎりへはいられないように
車を左へ付けてしまいます。
自分の運転が他者にどのように思われているかを想像してみると良いと思います。
書込番号:22948844
30点

バイクよりも自転車のほうが酷いと思いますね。 お年寄りの自転車は危なっかしくて見てられません。自動車の運転よりも問題になっても良いと思うのですが・・
書込番号:22948857 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>春眠秋寝さん
原付も含めた話になりますが・・・。
車がスムーズに流れている時は、二輪も比較的順法運転(原付は、ほぼ全部速度超過w)をしており気になりません。
渋滞時(赤信号や踏切待ちの時)は「先頭に出るのが基本」と考える二輪が多く、堂々と歩道を走行したり、対向車線を逆走したりする二輪(特に原付)が多いです。
二輪に、すりぬけさせないよう故意に左に寄せて停止する四輪も多く、二輪とトラブっているパターンも多いですな。
ちなみに四国の愛媛在住です。
書込番号:22948864
8点


返信ありがとうございます。
ミラーに当てて逃げるのは、犯罪行為ですよね。
もうすり抜けうんぬんじゃないですよ。
完全に止まっている状態でのすり抜けなら、ドライバーの立場からでも容認されてるのでしょうかね?
自分が一番気にかかっているのは、この部分です。
もちろん、人によると言うのは分かっていますが。
ある程度は仕方ないね、と思っているのか。
それとも、すり抜けなんてして厚かましい!とか危ないからやめろ!って思うドライバーが多いのだろうか?
そういうところなのですよ。
傍若無人な行為は立場の違いとかではなくて、社会的に認められるはずはありませんから。
書込番号:22948878
8点

>春眠秋寝さん
自中二 免許持ってます
はるか昔にカワサキGPXに乗ってましたが、今はクルマのみですね
思い起こせば、当時はすり抜けやってました。反省です。
クルマの立場で感じてること書きます。
> ・渋滞で完全に止まっている車の左側を、ゆっくりとすり抜けする行為
狭い道路では無理にすり抜けはして欲しくないですが許せます。むしろ時分のクルマの周辺にいてほしくないので、はやく遠くに行って欲しいです。
> ・その逆に猛スピードですり抜けする行為
ちょっと常識を疑います。原付の人に、こういうことする人多いですね。歩行者とかと事故起こしそうで、見ててtヒヤヒヤします。
> ・渋滞気味だが流れている場合のすり抜け
> ・ジグザグにすり抜けたり、車の間を抜ける行為
バイクの数人組でこういうことしてる人見かけます。流れを妨げずにキレイにパスしていってくれてる人たちは許せます。凶暴そうなバイクの人たちもやってるの見かけますが、関わりたくないので早く遠くに行ってくれって思います。
凶悪そうなすり抜けはアレですが、キレイなすり抜けはいいんじゃないでしょうか。
むしろバイクより原付が嫌ですね。遅いけどそれなりに流れている対向二車線道路とかで、すり抜けしてきて、その後抜かさないように真ん中よりを我が物顔で走ってる原付、ほんと嫌になります。バイパスの追い抜き車線を堂々と走ってる原付も怖いですね。男性年配者の原付にこういうことする人が多い気がしてます。
書込番号:22948879
9点

こんにちわ。
スミマセン、バイク乗りですが。(^-^;
自分は基本すり抜けしないんですが、延々と渋滞してる時は、ついやってしまいますね。
そのクセに、車を運転してる時は、やられるとかなりイヤです。わがままですねえ。
あと、このスレを読んで、道路の真ん中を原付でゆっくり走ってるのが、迷惑に感じてる方が多いのかなと思いました。
自分は125CCの小型スクーターを普段使ってますが、乗らない方から見れば50CCの原付と見分けがつかなかったりするのかも知れませんね。
流れに乗っていても、ジャマっけにされることが時たまあります。
一応、法廷速度は車と同じなんですよ。
自治体にも依りますけど、ピンクのナンバープレートが125クラスの目印です。
良かったら覚えておいてくださいね。
書込番号:22948921 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

停車中にすり抜けてさっさと行ってくれるなら容認します。
走行中はやめてほんと。
原付きの信号待ちで前に出て、追い抜かれてまた信号待ちで前に出ての繰り返しは
非常に腹立たしく思います。1車線だと対向車が有るとなかなか抜けずに流れが悪くなりますからね。
話が離れますけど、自転車はほんと酷いね。
特に一部のロード乗りは、轢いても罪にならない特例が欲しくなるくらい頭にきますねえ・・・
右折レーンで右折待ちしてるとか。信号無視していくやつとか。狭い道で60km/h近くだして、しゃかりきになって漕いでるやつとか。
悪貨は良貨を駆逐するでロード乗り全体に対してヘイトが溜まっていきます。
書込番号:22948931
14点

すり抜けは駄目ですね。
車の前を蛇行しながらの二人乗り原付も嫌いです。
真後ろに雨の日に後ろに付きあわよくば抜こうと試みる乗り手もいます。ブレーキかけて止まれるかも疑問。
二輪、四輪か変わらず車間距離をとって欲しいです。
書込番号:22948938 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

かなりですが、第2神明をバイクで走行中(250XLRだったので高速はしんどい)白バイの集団6台ほどが走行車線と追い越し車線の間をするすると、抜いてきました、あっという間に見えなくなった。
走行車両は渋滞するでもなく流れていました、大倉山付近だったような?
バイクで路肩をすり抜け中、タバコの入った空き缶(飲み残しあり)を目の前に投げられたというのを聞いたことあります、跳ね返って車に当たったそうです。
書込番号:22948940
2点

バイクの集団(大人のものはマスツーと称する)は先導車両の人間性に拠るところが大きいので、それを見極めてすり抜けや無理な追い越しをしてきそう(危なそう)だと思ったらなるべく安全な場所で先に行かせるようにします、危ない輩はどこでも追い越しかけてきますけどね。事故ったり傷つけられたりしたら面倒なので。
その他危ない輩(主に原付で最近は原付2種も多く、交通の流れや車からの視認性を全く考慮しないヤンキー・オヤジジババ)は、出来る限り関わらない方法を採るしかないでしょう。バイクは制動力が劣るので後ろに張り付かれたら抜かさした方が得です。
でんすけ_856さん意見と同じくバイク乗りの立場からすると、原付2種(ピンクナンバー)は車の流れに乗れるだけの性能(慣らし完了後)と法規があるので、車同様に車線の真ん中を走っても煽ったり邪魔に思ったりしないでくださいね。
書込番号:22948947
4点

停止中はまあいいっすが、動いているときはやめてもらいたいっす。
昔の話っすが、カーブですり抜けていたバイクがコケて信号待ちのおいらの車にぶつかってきたっすよ。
ぶつけられただけでも迷惑っすが、動いていたら車に轢かれていたっすね。
怪我もなく車も大したキズ無くて安心したっすが。
書込番号:22948952 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

元、バイク乗りです
昔は幅に余裕があればすり抜けていました
バイクは原付で遅いか、中型以上で車より速いか極端に違うことが多いです
車しか乗らない人の対応は前にいつまでも居座るバイクは原付と勘違いして抜きに来ることが多く
先行車との車間を適切に守っているのに抜きに来たり幅寄せして来る車のなんと多いことか
1台に抜かれると後続車も次々に抜こうとして来て大変危険です
つまり、すり抜けるのは交通弱者のバイクが身を守る為に「やむを得ない」行動の場合もあるのです
自分が車でバイクに追いつかれた場合は、少し右に寄ってすり抜けてもらいます
この、後ろからバイクが来たら少し右に寄るという運転ができてない人が多いです
あと、黄色い車線は追い越し禁止であってハミ出したり黄色い車線を跨ぐのは禁止ではありません
黄色い車線を越えずに原付をギリギリで抜く車を見掛けますが大変危険です
逆に白い実線は踏んだりハミ出したりは禁止です
白い実線が消えかかっている場所が多いのはそれを知らないドライバーが多いということでしょう
書込番号:22949004 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

バイクが来ると右に寄るは初めて聞きました。
自動車学校で左折する時に左寄せする。
はありましたけど。
書込番号:22949008 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も混雑時信号待ち等で原付が左をすり抜けてきそうな時は、車線の右によって左をあけます。傷つけられたら嫌なので。
逆に、すり抜けるスペースが明らかに不足している時は、左に寄ってすり抜けさせないようにします。傷つけられたら嫌なので。
書込番号:22949028
12点

あっ、走行中は右によって左をすり抜けさせるなんて、危ないのでしませんよ。
書込番号:22949040
10点

>春眠秋寝さん
法律とか決まりとかルールがとか
別に
僕は
自動車側が不愉快になったり危ないめに逢わなければ
抜かす事自体は否定しません
(かまいません)
少ないスペースで無理やりとか
車線変更でない割り込みや
ジグザグは関心しません
多少後ろめたい気持ちで遠慮がちに
抜かれるのはかまいません
書込番号:22949061
5点

>黄色い車線は追い越し禁止であってハミ出したり黄色い車線を跨ぐのは禁止ではありません
追い越しの為のはみ出し禁止です。
追い越しではなく追い抜きならセーフです。
すり抜けしますね。
ただ、すり抜けのスペースに余裕が無い時はしません。
信号が変わり目の時もやりません。
ケースバイケースで、自分が信号の先頭になれる時は積極的にやります。
ちなみに違法なすり抜けは、
白線(路側帯)を割って走る行為、ジグザグに停止車両を横切る行為、走行中の車の左側を通過する行為です。
それ以外は合法です。
書込番号:22949082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

来年復帰しようかと思ってる、元バイク乗りです。
自分はすり抜けはしないですが、停車してるような所でのすり抜けは気にしていませんが、
他のはバイク乗りからしても、容認出来ないですね。
書込番号:22949100
5点

渋滞中や信号で停車中の車両を余裕を持ってすり抜けるのは何も思わない。
滅多に見ないけど流れてる所でのすり抜けや際どくジグザグで抜いていくのは逝っちまえと思う。
意外と見かけるのが高速の追い越し車線をダラダラと走り続けるバイク。
かっ飛ばすバイクが多いイメージなのでダラダラバイクは余計に目立って嫌悪感割増。
それと長過ぎる列の集団ツーリング達は最悪。こちらが車線変更する隙が無くなる。
書込番号:22949134 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>kockysさん
左折の時にはウインカー出して、ミラーで確認して、白線ギリキリまで左に寄って自転車やバイクを巻き込まないようにと指導されましたよね
しかし、左折の時にちゃんとその手順を守って白線ギリキリに左に寄っている車はほとんどいないですね
逆に右に膨らんでから左折する人はよく見掛けます
バイクを巻き込む可能性は高くなりますよね
自分は右左折する交差点の直ぐ手前に交差点があってウインカーを出すと紛らわしい時は5cmでも10cmでも曲がる方に寄って、もうすぐ曲がりますからね〜 と車体全体でアピールします
かなりの確率で後続車は気付きます
バイクも巻き込みにくいはず
あと、お店に右折で入るんだけど、駐車場の入口って何処だっけ?という時も車線の右に寄って自分はそろそろ右に曲がりますというアピールをします
書込番号:22949177 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

若い頃オフロードバイク乗って林道走ってました。
今は全く乗ってないモンキーが一台。
常識的な速度差ならバイクはどんどん先に行ってくれて良いです。
バイク乗りからするとウィンカー出すのが遅い、出さずに曲がるクルマが苦手です。
書込番号:22949200 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあ気にはしないけど横断歩道と自転車走行帯と手前30mは追い越しも追い抜きも禁止だから普通の信号交差点だと何方も禁止になる。
まあそういった場所は危険だからして欲しくは無いけど普通に抜けて行くけどね。
まあ当て逃げだけは勘弁かな。
書込番号:22949219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにキケンだと思いますし、一歩間違えば事故の元にもなりますね。
クルマと接触し転倒、後続車に轢かれる。良くある話です。
とは言うものの二輪の機動性は有る意味最強、且つ交通弱者でもあります。
バイクが接近したら車間を取り、成るべく先に行かせる。並走なんて以ての外。
兎に角、やり過ごす事に全神経を注ぎます。
書込番号:22949231
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
危険なすり抜けバイクがいたら、
ジェットストリームアタックを仕掛け撃破する♪(´・ω・`)b
書込番号:22949323
2点


バイクのすり抜けよりも、単に爆音響かすアホを何とかして欲しい。
近所迷惑でしか無い。
書込番号:22949566 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんの書き込み、ありがとうございます。
一人ひとりへ返事をするのは難しいので、申し訳ないのですがご容赦願います。
原付バイクの、抜いてもまた信号待ちで前に出る繰り返すしつこいすり抜けは、多くのドライバーの反感を買っているようですね。
無理なすり抜けで自車に傷つけられては、たまったものではありません。
しかもそのまま逃げてしまう輩もいるようですし。
停車中のすり抜けにはある程度目をつぶる、と言う方がおられる一方、かなりの憤りを感じてる方もおられるようです。
ここで書き込みされている方は、バイクのすり抜けに対する意識が高いのだと感じています。
何よりも事故になれば最悪の状況だってありえます。
それにしてもベトナムのバイク事情はもの凄いですねえ。自分は怖くてとても走れないなあ。
書込番号:22949731
2点

>春眠秋寝さん
すり抜けするのは自由、後ろでチョロチョロされるのは鬱陶しい!
でも安全は自身で確保して欲しい!
渋滞の交差点で右折車とすり抜けバイクの事故をたまにみる
バイクの存在を認識されるような運転を心がけて欲しいのと、車を信用しないで自分の身の安全を考えた運転をして欲しい
それが出来るなら、すり抜けは全然問題無い!
書込番号:22949859 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

危険な運転をするバイクをみると
ふと思います
あ〜ああいう人が事故して半身不随とかになるんだろうな・・・
生身の体でほとんど守ってくれるものがないのにあんなスピード出せるな・・・
事故ってし・・・・
これ以上は言えません
書込番号:22949904
3点

法規にはすり抜けと言う言葉すらないので、違反ではないと言うグレーゾーンな話で誇大解釈により
容認と捉えている人が多いようですね。
近い法規では追い抜きにあたるとは思います。
バイクも車も車両ですから、同じ法規で追い越し禁止での行為は違反だと思うのですが
現場のお巡りさんでさえ一貫性のなさそうな話ですしね。
事故が増えれば、あっという間に取締りの対象にしそうな行為ではあると思います。
渋滞で車が少しでも動いていたら追い越し違反と取られる可能性があるようです。
個人的にはバイクには乗らないけど、気持ちはわかる気がします。
渋滞で行かずに前後に並ばれても、やりにくいところがあります。
ミラーで常に後方も見ているので、バイクが来たら車線内で僅かには避けて行かせたりはしています。
見てない車の方が圧倒的に多いとの認識なく、すり抜けるのは危険ですね。
渋滞中でも無意味に車線を変える車、バイクまで見てなかったりします。
停車中のすり抜けはあぶねーなってバイクもかなり多いが、たまにはおじょうーずなバイクもいますから
全面的にアカンとはならんけど、間一髪で車とギリギリで、すり抜けるのは
やめてほしいと思う。大事な愛車をガリッとやられたくはないので。
上手い人は間隔の広い所を手前から見ながら、安全にすり抜ける所を見極めています。
下手くそは御構い無しにギリギリでも勝負をかけて抜いていきます。
書込番号:22949942
3点

現大型2輪乗りで4輪も自転車も毎日乗ります。
良くないとは思いながら、無意味な渋滞の時は完全停止に限りすり抜けしますね。ただバイクのタイヤは小石を跳ねやすいのでなるべく低速を維持します。
普段から思うのは2輪は4輪の気持ちが分からないし、4輪は2輪の気持ちが分からないのだろうなあと思っています。
例えば2輪からすると峠道は明らかにこちらの方が圧倒的に速いので、気持ち左に寄ってさえくれれば勝手にこちらの責任で抜くのに
無駄にペースを上げたり、煽りと勘違いしてわざとブレーキを踏んだりする方はそれなりに見かけます。
4輪であれば、当然走行中に抜かれるとは思っていないのにグイグイ抜いたり、信号のタイミングに関わらずやたらすり抜けしたがる2輪がいます。
小石を当てられたくないので避けますが。
危険極まりないし、すり抜けがバイクの特権と思うのは大間違いです。
合法かどうかは分かりませんが、罰せられないからといって善しとするのは間違っていますね
書込番号:22949958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


>春眠秋寝さん
トラックの運転手ですが、すり抜けはやめて欲しいです。無理なすり抜けは自殺行為です。死角に入って巻き込んだら即死です。
昔バイクに乗ってましたが、すり抜けは危険なので、基本してませんでした。
少しの時間短縮の為に、死んだら意味ありません。
すり抜けをしてたバイクが、サンキュー事故で、ぶつかったところを見たことがあります。
車両と1.5メートル以上の間隔が無いとすり抜けは、辞めて下さい。
書込番号:22949974 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

たまに思うのですがすべてのバイクがどんなときでもすり抜けしないということは車と同じところを走ることになり、赤信号停止中もバイクすべてが車と車の間にいる状況は車側のドライバーからみて邪魔にならないのでしょうか。
車と車の間をぬうようにジグザク走行するのは違反となりますが赤信号停止中にゆっくり安全 に左側を走行するのは仕方ないかなと思います。
書込番号:22949994 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Toshi1967さん
>横断歩道と自転車走行帯と手前30mは追い越しも追い抜きも禁止だから普通の信号交差点だと何方も禁止になる。
追い越しも追い抜きも相手が走行中であればの前提です。
停止していたら単なる障害物です。
横断歩道手前でも歩行者がいないことが明らか、または確認出来ない場合も一時停止して確認後通過出来ます。
書込番号:22950068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>手乗りPCXさん
ですよね。
警らのポリさんも左側すり抜けて先頭まで行きますからね〜(^^;)
危険か危険でないかは運転手次第ですよね。
書込番号:22950076
5点

例えば 法定速度40-50km/時の道路で
原則法定速度30km/時の原付きが 信号待ちで自分の前にくる
信号が青に変わり走り出し 引っ掛けないように 気を使いながら追い抜くが
次の信号で また 前に出てくる
これを数回繰り返されたら 結構腹立って来ます。
車を運転して バイクに ヒヤッとしたドライバーは きっと僕だけではないと思います。
また 安全に気をつけているバイカーも沢山みておりますが
これは車の運転経験が豊富で どのようなバイクの運転が 車からみて危険なのか
知ってるか知ってないかじゃないでしょうか?
バイクの方が遥かに死亡事故が多いのに 免許がとれるのが16歳からというのも
どうかと思います。車の免許も16歳に下げるか。バイクの免許を上げるかすべき
個人的には車の運転歴3年以上とかにして欲しいぐらいだけど
書込番号:22950171
4点

>golgolsさん
>次の信号で また 前に出てくる
同感です。本来存在しないはずのもの(割り込み)に前を遮られるとムカッとしますね。原付1種は取得を多少厳しく(実技講習など義務化)した上で制限速度を上げてほしいと思います。違う法規を課せられた車両が同じ道路を走るのは無理があります。
書込番号:22950201
4点

遅いくせに前に出る原付。
むかつく気持ちはわかるし私もムッとするときがありますが、だからといって幅寄せしてブロックするクルマは幼稚に見えて笑っちゃいます。
要は、バイクを抜くことがつらい=運転が下手、ということですからね〜(^^ゞ
原付は通行車両の中では交通弱者ですから、クルマが気を使って守ってあげるくらいの気持ちで運転すると、腹も立ちませんよ。(^^)
書込番号:22950385
7点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
邪魔な原付がいたら、
電子サイレンを鳴らして端に追い込みます♪(´・ω・`)b
書込番号:22950404
1点

>次の信号で また 前に出てくる
これを数回繰り返されたら 結構腹立って来ます。
前に割り込むのは自衛の意味もある
クルマにはっきりと自車の存在をアピールする。
クルマと並列で信号待ちしてたら、死角になりやすい。
で、うっかり者のドライバーが「あっ、ココ左折だった!」ってウインカーも出さずにいきなり左折、バイクを巻き込む。つうのもある。
後、ツーリング以外でも後続のバイクになるべく
前に並んでもらう為に車の前に割り込んで路肩の
スペースを空けるつうのも有る。
後ろから見てると、信号待ちでクルマの前にまわりこんでスペースを空けてくれるライダーは気が利いてると思う。
逆に回りこまずに、クルマと横並びで止まってるライダー見ると「後ろがつかえてんのに、なんでクルマの前のスペースに出て道空けないんだよ!」って思ってしまう。
書込番号:22950422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ミラーがどっか向いてて、怖いのか足を出して乗ってるスクーターのオバサンは見ていて恐怖です。
書込番号:22950457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クルマと並列で信号待ちしてたら、死角になりやすい。
追いついたんだから後ろにつけば良いだけじゃない
この場合僕も左詰めるよ
(僕の前が大きな車で僕を抜いても僕の前になる場合も)
車でもバイクでもどんどん先に行きたいやつは勝手に行けば良いとは思うんだけど
先に行けずに詰まるんだったら諦めて並んで(後ろについて) と思う
書込番号:22950501
5点

すり抜けてもらった方がマシ!前やら後ろやらでクルマ1台分のスペースとって走られるのストレス。特に前にいたらホンマに嫌。
書込番号:22950577 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

たくさんのご意見頂いて、大変ありがとうございました。
このスレを立てた趣旨は、バイクに乗らないドライバーの方が、
すり抜けするバイクに対してどういう風に思っているのかを、知りたかったのです。
前にお昼休憩の時に社食でその旨を尋ねてみたところ、バイク通勤してる人が話に割り込んで来て、言い合いになった事がありました。
ちょっとした騒ぎになったため、後日総務からお小言を頂くはめになりました。
そういう訳でここでの質問をさせてもらったのです。
自分はバイクにも乗るし、また車も運転します。
中々相手の立場からの感じ方というのは、想像しにくい部分もあるので、
色々と意見を読ませて頂き、大変参考になりました。
このあたりでスレを締めたいと思います。皆さま方が安全運転で事故などない事を願っております。
ありがとうございました。
書込番号:22950634
7点

>春眠秋寝さん
なるほどねぇ。
あなた基準に押し付けはトラブルのもとでOK?
書込番号:22950879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ducati Monsterさん
すりぬけしているのに矛盾しているのは何故かな?
書込番号:22951009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

伝えたい人が読まないので伝わらない不毛なスレ
書込番号:22951033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中立を装って、実は2輪車のすりぬけが気に入らないだけってね。
会社で同じことしているのに気付かないのかな?
会社の査定もきっと、、、
百人百様だからw
書込番号:22951257 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

横すり抜けるのは原付だけにしてほしい。
中型以上は素直に車の流れにのってほしい。
書込番号:22953335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、原付、原二種、自動二輪あと自転車。これ、それぞれ話変わるんで分けた方がいいと思います。
個人的には「追い抜くなら、再度追い抜かれないような走り方してほしい」これだけ。
私は2度3度追い抜くのは面倒なので「原付相手でも2度同じ2輪にすり抜けされたら絶対追い越さない」と決めてます。相手が30km/hだろうが抜きません。
ダンプにフル積載してるとき片側1車線であれば、1度からもう追い越し掛けないです。
あと峠道制限速度50q/hの道で数少ない信号待ちの時にすり抜けし前に出た原付二種3台。
3台まとめて抜くのは峠道では怖いし制限速度は出すだろうと思ってずっと抜かないでいたら、何か左の白線踏むくらいに寄ってフラフラしながら徐々に遅くなっていく。
路肩寄って走ってたら勝手に追い越してくれると思ってたら大間違い。
3台連なって左側寄っても3台同時なんて危ない。ゆっくり走るなら1台づつ抜けるように最低20m位車間開けてほしい。
原付マスツーリングする人ってそんな事わかってんのかなとホント思う。(あと自転車も)
最近はドラレコあるんで「安全運転」が評価される時代になると思います。
前にどっかで書きましたが「円滑な交通」を主張し「さっさと追い抜け」と言いたいでしょうが「安全」が最優先。
「原付を安全に追い越すには、黄色線を踏まないで追い越すのは不可能」
とドラレコが証明してくれるし証明されてしまうので、私は無理にすり抜けされた原付を抜かないのでご了承ください。
書込番号:22954841
3点

今どきの二輪は常時点灯する仕組みですが、昼間でもヘッドライト無灯火の旧車乗りは、安全運転と周囲への迷惑について意識していないのは確かです。
乗用車や二輪の双方で、爺さん婆さんの危険な運転を見かけますが、ファッションでロードバイク乗る連中も、正直なところ迷惑。
あと車線変更時にウインカー灯さない様な、迷惑極まりない運転してしまう連中について、誰にも迷惑掛けず孤独に天へ召して欲しい所です。
コレも事故の元なので・・・
書込番号:22956236
1点

あ、ヤバつられてレスしそうだった。
コロナ前のスレじゃん。
書込番号:25492759
1点

僕は
原付の追越車線延々走行が迷惑かな
これかなりいるよ
パッシングしても無意味
クラクションも無意味
だってイヤホンで音楽聞いてるからあ
あと
バイクって後ろにつくと車間距離近い人多いね
ピザ屋のバイクもピッタリくっついてくる
本題のすり抜けについては
接触の恐怖から
できればやめたほしいけど
なるべくゆっくりお願いしたいね
夏なら暑くて渋滞中すり抜けたい気持ちはわかるけど
のんびり列に並んで走るバイクって少数派なのかな??
大体信号ですり抜けて先頭にイチモクサンって感じだね
原付きも何度も追い抜いてもすり抜けられてコマルね
あと
余談だけど
富士山スカイラインとかペースの上がる道は
バイクの人に楽しんでもらいたいから
なるべく左によって抜いていってもらうよう心がけてる
みんな手を挙げてサンクスしてくれるよ
街中は自然の流れに身を任せて乗ってほしいなあ
書込番号:25494552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 5:51:39 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 8:08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/22 6:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 2:57:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 22:02:06 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:26:07 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/22 8:22:51 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/22 2:01:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 19:35:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 19:35:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





