


題名の通り、旅行で使用するのにおすすめなミラーレスを教えてください。
コスプレ撮影でEOS Kiss x5→EOS 6D Mark IIに乗り換えて1年以上、
レンズは一緒に買ったEF24-105 IS STMをメインに使っています。
コスプレ撮影以外では年に数回しかカメラを持ち出さなかったのですが、
最近頻回に持ち出すようになり、前からEOS Kiss x5でも重いなと思っていたのですが、
6D Mark IIに変えてなお重くなり、撮影中はいいのですが移動中が重く、また場所を取って困っています。
・コスプレ撮影の頻度が減ったこと
・撮影する作品が2つだけになったこと
・カメラをもって遊びに行く回数が増えた
上記から今の6D Mark IIからミラーレスに乗り換えようと思っています。
予算は15万まで、フルサイズ機を予定してます。
長年使用してきたのでCanonか、よく聞くSONYのαシリーズはどうなのかな、と思っています。
コスプレ以外の撮影は基本的にお城や寺社、時々風景です。
2台持ちは考えていないのと金銭面的にも厳しいので、
今の機種を売って、ミラーレスに乗り換えるとするなら、どの機種がおすすめでしょうか?
またあわせておすすめのレンズも上げていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22978662
0点

SONY α7 お薦めです。
α7 より 大きな aps-cってカメラバックに積める時
腹が立ちます。
軽自動車で300kmしか走ってないのに
ガソリン満タン 4000円みたいなものです。
書込番号:22978703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

6D2を下取りに出すとしても追加予算15万だとフルサイズミラーレスは厳しいのではと思いますね。
α7Vに24-105oでも30万くらい。
EOS RPにRF24-105oで24万くらい。
ソニーだとα7RU以降が良いと思うけど、α7Vと差は少ないのでフルサイズにするなら予算アップした方が良いと思います。
書込番号:22978725 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6D Mark IIをフルサイズミラーレスに替えて軽量化、ということですか?
今のところフルサイズミラーレス用の軽いレンズ(AFレンズ)が限られているので、あまり軽量化は望めません。ましてやKissX5でも重いとなるとほとんど選択の余地はないでしょう。しいて言えばシグマのfpに期待というところでしょうか(発売日・金額未定)。
私はα7II+FE35mmF2.8を使っていますので、フルサイズミラーレスとしては最軽量級ですが、単焦点であるため、この組み合わせについてはあまりお勧めできません。
書込番号:22978728
4点

>軽自動車で300kmしか走ってないのに
ガソリン満タン4000円みたいなものです。
この意味不明な書き込みの方が腹が立つ。
書込番号:22978744 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

フルサイズ前提ですか?
確かにボディは小さくなるでしょうが、レンズはそうは行きませんよ。
システム全体としてみると、嵩張り具合や重量は若干の差であって対して変わらないように思います。
旅行は撮影主体の旅行でしょうか?
それとも旅そのものを楽しみつつ、風景や思い出を残せればいいという物でしょうか?
後者ならフルサイズの必要性を感じません。
KissX5でも重いと感じたのですよね。いっその事マイクロフォーサーズ・ミラーレス一眼というのはどうでしょうか?
ただ、コスプレ撮影も今後するなら、フルサイズも捨てがたいですね。
2台持ちは無しと仰っておりますが、
ここは、6DMkIIは残し、旅用にパナのGX7MkIIなど如何でしょうか?
価格もかなりこなれているので、15万円以内ならレンズの追加も可能と思いますよ。
一つ検討してみては如何でしょうか?
書込番号:22978763
9点

旅行用には、別途コンデジを買う方が良いと思います。
私はRX100m7を使っています。
書込番号:22978803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
わたしもミラーレスよりコンデジをオススメするでござる。
SONY RX100シリーズはいいよ
因みにウチはRX100 M5っす。
書込番号:22978812
2点

フルサイズだとせっかくのミラーレスでも小型軽量機が出てないからなあ
6DUからだとボディでの軽量化は期待ほどは望めないと思う
6DUが685gに対してα7Vが565g
EOS RPなら440gにはできるけどもRFだと軽いレンズがそろってない
ミラーレスを活かした驚異的に小型軽量なレンズはソニーに一番揃ってる
第一世代のα7R(407g)って手もあるかも♪
書込番号:22978834
0点

>Reitoxxxさん
私もコンデジがオススメかなあ。
APS-CですがPowerShot G1 X Mark IIIとか。
https://s.kakaku.com/item/K0001005752/
フルサイズ機はレンズが大きいのと予算的にも厳しいかなと思います。
もしくは6Dmsrk2にキヤノンEF40mm F2.8 STMを着けっぱなしにするとかはどうでしょうか?
https://s.kakaku.com/item/K0000388425/
書込番号:22978859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算を考えると
EOS RPのアダプターキット(レンズ流用)か、
α7IIの実質二択ですね。
今までのコスプレ写真の色味調整のノウハウが
いかしやすいのは、キヤノン。
安価軽量なレンズの種類重視ならソニー。
個人的には、
APS-Cに落としてレンズ重量を減らすか、
1型コンデジ追加か。
書込番号:22978906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

旅行・システムコンパクトなら、マイクロフォーサーズ。
セルフィー機能に優れた、Lumix GF9/GF10。
ちょいと古い同系のGF6所有ですが、
面白い、良く写るの代表です。セルフィーはしませんが。
書込番号:22978909
2点

G9Xmk2を持って出かけてるけど、それりゃいいよ。今日日FFにこだわる理由がわからんけどねえ。
FFだったらなんでもいいの? 男だったらなんでもいい、って言ってるのと同じだよ
書込番号:22978994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>この意味不明な書き込みの方が腹が立つ。
何となく意味は分かる。
「乗り心地の悪い軽自動車に我慢しながら長距離走ったが、後で給油すると意外と燃費も悪かった。」
つうのと
「大柄なapscレフ機の重さに閉口しながら撮影を続けたが、後で画像見たら大した事無かった」
みたいな。
書込番号:22979015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reitoxxxさん
謎の初心者さんお薦めのα7はX5との比較で約100グラム軽いですが、レンズがフルサイズ用となるとそこでシステムとしての重さは逆転する可能性があります。
旅行が撮影目的なら大きさや重量は我慢するしかありません。
逆に旅行で記念撮影ならスマホでも十分かもしれませんが、カメラを持って行くなら、1インチクラスのコンパクトデジカメかマイクロフォーサーズの方が小型計量になると思います。
書込番号:22979019 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます、コメントありがとうございました。
皆様に個別にお返事したいのですが解答がかなり重複してしまうので、まとめてで失礼いたします。
重さについて、Kiss x5でも重いと記載しましたが、とりあえず現状のEOS 6D Mark II +EF24-105 IS STMより軽くなればいいと思っています。また単焦点も所持していますがあまり好きではないので…
ある程度が重さがあるのは仕方がないとはもちろん理解しています。
コンデジについて、10年ほど前のコンデジしかわからないんですが、操作性も含めて非常に撮影しにくかったこともあったんですが、そんなに今は違うものなのでしょうか?
また、フルサイズと記載したのは、APS-Cからフルサイズに乗り換えた時に撮影の幅が広がり、撮影しやすかったためできればフルサイズ機がいいなと思った次第です。APS-Cに落とすのも仕方がないのかなぁとは思ってはいるのですが…
可能であれば、記載いただいた通り、6D Mark IIをフルサイズミラーレスに替えて軽量化、ということです。
2台持ちについては、使い方ではあるんですがどちらかしか使わなくなるのが正直目に見えているのと、頻度がどちらも極端に高いわけでもないことから1台いいもので運用したい為です。
旅行では撮影:観光は50:50くらいです。思い出というのも多少はありますが、撮影したいという気持ちもあって持っていっています。
マイクロフォーサーズはよく聞くのですが、いまいちよくわかってないのが現状だったので候補に入れていませんでした。
実機が触れればいいのですが、田舎で電気屋にあまり数が置いておらずネット上の情報だけでコメントさせていただくのでおかしな点があったらすみません。
書込番号:22979032
0点

マイクロフォーサーズはファインダー付きだと現行機種に軽いのがないんだよなぁ
むしろ小型計量重視なのはフジのX-E3しか新しいのがないというのが正しい
α6000も古いからね
書込番号:22979040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Reitoxxxさん
>> 予算は15万まで、フルサイズ機を予定してます。
この予算では、フルサイズで揃えられるのは、キツイかと思います。
まあ、フルサイズより小さいセンサーになると、高感度耐性は劣りますけど・・・
書込番号:22979047
0点

ボディがミラーレスタイプになってもレンズが重いので実際にはそれほど軽くなりませんよ。
>レンズは一緒に買ったEF24-105 IS STMをメインに使っています。
EOS KissX10がレンズを無駄にしないのでお勧めです。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx10/
書込番号:22979109
2点

1型コンパクトデジカメが良いと思う。
あるいは、レンズも含めて軽量ということであれば、富士フイルムのXA-5レンズキットを推薦。
重さはレンズ、電池を含めて496g。キャノンのレンズはアダプターを使えば使用可能。
普通に何でもとれるし、付属レンズが XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ で、
他メーカーの同クラスのレンズキットに比べて広角側にちょっとだけ広い。
XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ は、電動なので、慣れるまでは使いにくいが、
その時は、レンズキットではなくて、XA-5 と XC16-50mmF3.5-5.6 OIS II の組み合わせにすればよいと思う。
また、6D-IIに比べて手振れ補正の効きも良い。
高感度は6D-IIよりも劣るけれど、フォーサーズよりはずっと良い。
値段は、XA-7 が新しく発売されたこともあり、5万円程度。
書込番号:22979146
1点

>「乗り心地の悪い軽自動車に我慢しながら長距離走ったが、後で給油すると意外と燃費も悪かった。」
つうのと
「大柄なapscレフ機の重さに閉口しながら撮影を続けたが、後で画像見たら大した事無かった」
みたいな。
乗り心地なんて誰も言ってないけどな。
そりゃ長距離って言っても上りが多くてアクセル踏んでたら燃費は悪いだろ。
条件次第ってことだろな。
画像が大したことがないのは「腕」が悪いからだろ。
イルゴ53が良く言ってるだろ、機材じゃなく腕だってさ。
書込番号:22979161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X-Aシリーズは良いけど軽量は重視してないモデルだからなあ…
X-Eとほとんど重さが変わらない
あえて選ぶなら世界初機構搭載のX-A7かな
僕が小型軽量優先でフジで選ぶなら
ファインダー撮影ならX-E3
LVならX-A7
の二択かな♪
書込番号:22979264
0点

>APS-Cからフルサイズに乗り換えた時に撮影の幅が広がり、撮影しやすかったため
具体的な機種のスペックは知らないが、ファインダー倍率が上がって見やすくなった可能性はある。
けど、ふつうはそれよりレンズのラインナップの加減でしょう。キやノンは未だにEFsじゃまともなシステムが組めず、大きなEFを組み合わせないといけない。その意味で、FFなら思い通りに組めるからシステムとして扱いやすいと思うよ。
ただし、そういう不合理(というかふざけた態度)はキヤノン、ニコン、あとソニーも? であって、富士みたいにAPSCで真面目にやってるメーカーもある。オリパナのマイクロフォーサーズも同様。スレ主はたぶんこういうことの知識がないと思うね。
書込番号:22979298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ただし、そういう不合理(というかふざけた態度)はキヤノン、ニコン、あとソニーも? であって、富士みたいにAPSCで真面目にやってるメーカーもある。オリパナのマイクロフォーサーズも同様。
いや
どのフォーマットサイズを重視しているかの問題なので
ニコキャノソニーがフルサイズに注力するのは当たり前だと思うよ
APS-Cに力入れたら株主から非難殺到っしょ(笑)
ただこの3社の中ではソニーはかなり出してくれてると思うけどね
ニコキャノが出さない広角単は何本もあるし
今度の16−55なんてフルサイズの24−70より使いやすい画角♪
もちろんフジには当たり前に負けるけどね(笑)
書込番号:22979327
1点

コンデジですが、RX100M7おすすめ。
暗いところにも意外に強い。コンパクト。
腰にぶるさげておいて、さっと取り出せる。
ただ、もっと広角が欲しい気がする。ゆがんでいてもいい。
超広角があると、たとえば、みんなで旅先で食事している時、カメラをテーブルに乗せて、
みんなの顔を動画撮影できる。
これは結構楽しい。
このカメラの広角だと、テーブルの片側の人しか入らない。
いずれにしても、レンズ交換式カメラは、ファミリー撮影向けではないね。私は持っていくけど、
家族に迷惑かけっぱなし。
値段は15万円前後。
書込番号:22979690
0点

ソニーの28-70は軽そうなので
a7系のレンズキットが近いのでは?
24mmがいるとか105まで要るとも条件に無いので
書込番号:22979718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>どのフォーマットサイズを重視しているかの問題なので
論点ズレてるよ。
APSC軽視の理由を言ってんじゃないでしょ。キヤノンやニコンはAPSCユーザーにきちんとした対応をしていないっていう事実を述べてるのです。
書込番号:22979910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>APSC軽視の理由を言ってんじゃないでしょ。キヤノンやニコンはAPSCユーザーにきちんとした対応をしていないっていう事実を述べてるのです。
同じことだよ
逆に言えばフルサイズユーザーにきちんとした対応をしているし
フジはフルサイズユーザーを無視しているとも言えてしまう
各社メインのフォーマットを頑張れば良いのさ
書込番号:22979917
0点

コメントありがとうございます。
皆さんにおすすめされたものを調べてみましたが、コンデジは今回は選択外とさせて下さい。
また、いまいち直接的には関係の無い、メーカー云々のお話をされている方がいらっしゃいますが質問させていただいた内容とズレるのでご遠慮いただければ嬉しいです。
おすすめされたものやコメントを確認した上で、改めて質問させてください。
仮にフルサイズではなく、APS-Cとした場合、同条件でおすすめはありますでしょうか?
書込番号:22980062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>また、いまいち直接的には関係の無い、メーカー云々のお話をされている方がいらっしゃいますが質問させていただいた内容とズレるのでご遠慮いただければ嬉しいです。
むしろある意味それを一番気にした方が良いですよ?
メーカーはおのれの戦略に合ったレンズしか出しません
一番大事なのはレンズなので
欲しいレンズが出ている、または出してくれるであろうメーカーを選ぶのが良い
( ´∀` )
書込番号:22980094
0点

>Reitoxxxさん
FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット 辺りかな
https://kakaku.com/item/K0001129997/
ポートレート向けの撮って出しに強いというのと、コスプレ撮影時に瞳AFが助けになるだろう所と、
今のEOS 6D2が2620万画素だから、X-T30の2610万画素なら、ランクを下げた感は感じないだろうと。
α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキットでも良いとは思います。
https://kakaku.com/item/K0001121314/
書込番号:22980418
0点

Reitoxxxさん
やはり、同じメーカーから検討することから始めた方が
いいかもしれません、重さに不満を感じているだけ
キヤノンの絵柄には不満はないではとお察しします。
「EOS M」シリーズ、「EOS kiss M」シリーズなどから検討されては
いかがでしょうか?
6d-mk2本体は手放しても、レンズはしばらく手元に置いておいた方がいいですよ
変換アダプタを先々買って対応できるのではありませんか?
おすすめというより、注目し興味があるのは
「EOS-M6U」ですねぇ、対応レンズは「24-105mm」くらいものから
手始めに装備されてはいかがでしょうか
EOS-90Dにも興味は同様にあります。
この機種に興味はありますが、ソニーで装備を揃えているので踏み込めないで
います。(サードパーティ製の変換アダプタを使うかどうも含めてですがぁ)
お城や寺社、時々風景をお撮りになるようですので、広角域寄りの撮影スタイルだと
思いますが、そうなればAPS-Cはフルサイズに比べて広角撮影には壁が出ますしねぇ
ただ、望遠撮影には有利ですよ
書込番号:22981286
0点

6DからRPに買い換えた者です。
RF35のようなコンパクトな単焦点を付ければ、Kissレフ機ぐらいになって持ち出しは楽ですが、24-105のようなフルサイズ用ズームを付けると、持ち出すモチベーションは6Dのときと大差ありません。
長時間の場合は地味に差を感じるでしょうけど。
実際、そこまで…というときはM6を持ち出します。
予算15万でまだ新しい6D2を買い換えるのはあまりにコスパ悪いと思いますよ。
そのまま頑張って使うか、思い切ってダウンサイジングしないと結局中途半端でまたここで質問されることになるような…。
キヤノンに慣れておられるならKiss M とかコスパ良いかと。
M6Mark2はまだ高いですし。
書込番号:22981371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは、皆様ご回答ありがとうございました。
おすすめ頂いたものを再度確認し、また追加でおすすめ頂いたものも確認しましたが、
Canonのミラーレスを中心に前向きに検討してみようと思います。
また、6DMarkUはそのまま持っていた方がいいというご意見も多かったので、とりあえずミラーレスを購入した上で手放すかどうか検討してみようと思います。
お忙しい中丁寧にありがとうございました。
また質問した際にはよろしくお願い致します。
書込番号:22982298
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
君の論理はむちゃくちゃやな。
FFとapscの両方売るなら、両方まともなレンズシステムを作らないとダメだろ。
屁理屈捏ねておもろいか?
書込番号:22982422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FFとapscの両方売るなら、両方まともなレンズシステムを作らないとダメだろ。
両方同等に売りたいと思ってるならね…
歴史上そう思った会社は存在しない(´・ω・`)
書込番号:22982430
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2025/09/26 1:48:01 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 22:32:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 15:03:58 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/25 21:55:38 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/25 12:04:41 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/25 23:40:34 |
![]() ![]() |
35 | 2025/09/26 2:06:56 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/24 19:49:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/25 18:32:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/24 10:36:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





