


2つのHDDで代替処理済みのセクタ数が異常
1 1 5 0000000005D4
1 1 5 0000000004DF
代替保留中のセクタ数
100 100 0 000000000078
100 100 0 000000000343
となっています。
これは交換した方が良いでしょうか?
書込番号:23090231
1点

増えるようなら交換した方が良いとは思いますが、現状のまま変化がなければスレ主さんが気になるなら交換されるのも良いかと思います。
書込番号:23090307
1点

HDDメーカーによって、この辺の数字の出方が違うので。HDDの型番は書きましょう。と言うか、CDIの画面をUPした方が早いです。
代替不能セクタが出たら、既に手遅れなのですが。代替処理とは、破損前に対処出来たという意味なので、黄色信号ではあります。
Seagateの1.5TBがこんな感じで代替セクタ艦型の数字が出まくったことがあります。本当に壊れかけているのか、ただこういう仕様のHDDなのか、判断は付かなかったのですが。早々に交換してしまいました。
2台のHDDで同時にとなると、HDD以外の部分も妖しくなりますが(電源あたり)。RAID1とかで使っているのなら、サーバーとかNAS用とされているHDDでないと、振動の共鳴でエラーが出まくることがあります。この辺の情報も書いていただきたいところ。
あと。
交換するかどうかはともかくとしても、バックアップしていないで心配するのは論外なので。転ばぬ先の杖は心がけましょう。
書込番号:23090334
3点

バックアップだけ取っておいて、黄色くなるまでは使っててよいのでは?
書込番号:23090549
0点

使って使えなくはないけど買い換えましょう。
もったいないと思うのであれば失ってもかまわないデータ倉庫用に転用しましょう。
書込番号:23090616
1点

>マチマチマーチさん
ディスクの使用時間から考えても、一刻も早くHDDのバックアップを取って交換したほうがいいと思いますよ。
尚、HDDは50℃以上になると劣化が顕著になって来るというような話もあるようなので、常時50℃以下になる様にした方がいいですよ。
書込番号:23090625
1点

6万時間とか4万時間なら、もう本望でしょう。買い換えを。
書込番号:23090672
2点

「異常」と出てるなら、ここでちんたら聞く前に、さっさと交換したほうがいい。
CDIの情報を信じるなら。
信じてないなら、お好きなように。
書込番号:23090753
3点

新しいHDDを購入して現在データコピー中ですが、もう壊れる寸前だったのか?
コピーが異常に遅いです。
既に10時間程経過してますが、まだ80%です。(約3Tのデータ)
コピーしてるとたまに速度が0になったりを繰り返してます。
書込番号:23093376
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 20:11:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:29:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/04 20:58:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:29:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/30 20:45:51 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:20:13 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 12:55:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





