NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
- 高い解像力を備え、質量約570gの小型・軽量な高倍率ズームレンズ。広角24mmから望遠200mmまでの8.3倍高倍率望遠ズームを実現。
- 「STM(ステッピングモーター)」および「コントロールリング」の採用により、静音性や操作性に配慮し、快適な動画撮影ができる。
- ゴースト、フレアを効果的に抑える独自の反射防止コーティング「アルネオコート」に加え、ED非球面レンズを採用し、解像感の高いクリアな画像が特徴。
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRニコン
最安価格(税込):¥99,895
(前週比:-602円↓)
発売日:2020年 7月 3日



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
こんにちわ。
購入された皆さんの作例やコメントを楽しくは意見させてもらっています。
もともとは24-105mm 待ちだったんですが、4倍ズームの画質を超えているというお話を聞き、それなら圧縮効果が足りないと感じることのある24-105mm よりも24-200mmの方が良いなと思っていました。
ところがさっき、odamaki3さんの詳細なレビューを拝見させてもらって、24-120mmと同等と書かれてありました。個人的にニコンの24-120mm f/4 は解像感が甘くて満足できず、Fマウント時はシグマの24-105mmを利用していたので大丈夫かな?と不安に思っています。
24-120mmと比較して、よければ他の方の評価も聞かせてもらえませんか?
皆さんの作例を見ている限りでは、24-120mmよりも良さそうだなと印象を持っています。本来なら、自分で試さんかい!という所なのですが、コロナ渦で海外で閉じ込められてるので当分出来そうにありません。
ぜひご協力お願いしますペコリ
書込番号:23515467
5点

>キムチコロッケさん
私もD750で24-120 F4を当初使っていましたが、VRオンだとシャッターショックで画質がスポイルされるため、SIGMA24-105に変えました。
こちらが参考になると思います。
https://youtu.be/405Y-qc9Sxo
書込番号:23515651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キムチコロッケさん
私もそのレビュー見て24-200スゲーと思いました!
AF-Sの24-120との比較ですが、レビュによると開放では明らかに24-120が劣るとして、5枚目の作例にアップされていますよね。
見ると、確かに24-120の方は解像感が無くなっていますが24-120はビシッとしています。
オニギリカノウと書いてある看板のしたの三角のとたん屋根見ると24-200はとたんの横線が描写されていますが24-120では描写できずにノペっとしています。
ただ24-200は120mm域ではF6.3になってしまうようで、ここはイコールコンディションの比較ではないですね、あくまで開放通しの対決という事で・・・
また24-120はF6.3まで絞ると同等と言っていますので開放F4では明らかに差があるようです。
この作例を見ると、24-200は全域に分かり本当に解像力のある便利ズームだなと思います。
なお自分の24-120の作例を見てもやはりこのodamaki3さんのレビューと同じような写りだと思います。
自分の24-120の写りはこちら↓
https://review.kakaku.com/review/K0000139413/ReviewCD=905968/#tab
2枚目がF8まで絞っているので、右周辺部の柵やタワー上部の部分がかなり解像しているのがわかると思いますが、やはり開放だとどうなのかなー?って感じかもです。
最も開放で撮るのは人物になるので、周辺の解像感は求めていなく、ボケ感が好きか嫌いかって事でしょうか?(^^;;;
スレ主さんが風景中心なら開放から使える24-200がベストでしょうね!望遠まで使えて圧縮効果も期待できますから!
書込番号:23515719
9点

>キムチコロッケさん
こんにちは。
>24-120mmと比較して、よければ他の方の評価も聞かせてもらえませんか?
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは10年前のレンズになりますので、
設計値のレベルでは多少なりとも差がありそうです。
・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-200mm_f4-63_vr/spec.html
・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_24-120mm_f4g_ed_vr/spec.html
広角端は24mm同士ですが、望遠端は120mm vs 200mmでの各開放f値同士の比較になります。
広角24mmではごく4隅で 24-120mm f/4Gが描写が落ちますが、同じようなコントラスト、解像ではないかと思います。
(中間の解像が24-200が少し良いかもしれません。)
また、両ズームの望遠側は中心から中間画角での解像はZ24-200のほうが良さそうです。
120mmまでのズームに対して200mmまで伸ばしたうえでZ24-200の望遠端の解像が
優っているようですので、高倍率としてよいズームレンズ、という評価になると思います。
上記はあくまで開放f値同士の比較で、1-2段絞ると、24-120のMTF曲線も改善すると
思いますので、f8などに絞った120mmと200mmf6.3を比べて、同じぐらい描写に感じることも
あるかもしれません。
(例えば、手振れや被写体ブレ防止の観点から、120mmでは1/125秒でよいけど、200mmだと
1/250秒ぐらいにしたい、など望遠側でよりシャッター速度が上がるようなブログラム、あるいは
意図的なシャッター速度の選択に伴う使用f値の差が、同じ「望遠端」でもありえると思いますので)
書込番号:23516519
4点

>kosuke_chiさん
同じような方がいてくださって嬉しいです。僕は試し撮りだけだったんですが、VRで画質落ちるのは知りませんでした。
もしかしたらVRが効いていて、24-120について、僕はキチンと評価できてない可能性もありますね。
頂いた動画拝見しました。丁寧に説明されていてわかりやすかったです。
感謝いたします。
書込番号:23518185
2点

>Paris7000さん
レビューについて細かく補足していただいてありがとうございます。m(_ _)m
僕が読み込めてなかっただけだけみたいで少し安心しました。
それと僕が思っていた以上に24-120が改造していて驚きです。当時は簡単な試し撮りしかしなかったのでそのせいかもしれません。当時は何も考えずに開放馬鹿だった気もしますので、開放動詞でシグマと比べた印象がそのまま残っているのかもしれません。
きちんと理解が出来ました。感謝します。
書込番号:23518216
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/15 6:06:38 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/13 18:09:39 |
![]() ![]() |
9 | 2025/06/11 8:44:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/15 9:00:41 |
![]() ![]() |
19 | 2024/04/22 16:35:52 |
![]() ![]() |
7 | 2023/02/04 12:36:12 |
![]() ![]() |
33 | 2022/11/30 5:12:16 |
![]() ![]() |
17 | 2022/11/09 16:29:02 |
![]() ![]() |
5 | 2023/06/07 13:17:44 |
![]() ![]() |
10 | 2022/08/02 10:18:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





