普段はMFで普通に撮影していますがせっかくMFレンズのAF化機能付きマウントアダプターがあるのあるので手持ちのlensbaby各種のAF化適応をチェック。
AFマウントアダプターはFOTODIOX PRO Leica M-Fuji XにPentax Kマウントアダプターを重ね付け。
カメラ本体はFUJIFILM X-H1
問題なくレンズの撮影距離が使えるものはBURNSIDE35、TWIST60(直進ヘリコイドボディ)
SWEET35やEDGE80などコンポーザー系は鏡胴を傾けた場合意図したフォーカス位置にするためにカメラ本体操作で予めフォーカスポイント位置移動が必要。
ヘリコイドの繰り出し量が大きいVELVET系ハーフマクロの場合はVELVET56は∞から約1mまでは問題なく使えます。それより近距離はレンズ本体のヘリコイドを要調整。
VELVET85はさらに繰り出し量が長いのでレンズの距離指標∞位置で使えるのは約1.8m〜、それより近距離の場合はレンズのヘリコイドを調整。
lensbabyのレンズをAFで使いたいならレンズはレフ機用を選択してカメラ本体はSONY EマウントやFUJI Xマウントなどのミラーレスにするといいです。
書込番号:23851929
3点
∞から焦点距離、繰り出せば等倍
50mmレンズだと
等倍⇒50mm
0.5倍⇒25mm
0.25倍⇒12.5mm
0.12倍⇒6.25mm
0.06倍⇒3.125mm
0.03倍⇒1.5625mm
この公式に乗っ取れば
望遠になるほどAFしきれない事になります
ズームレンズだと焦点距離により
最短距離も代わります
また接写するほど実効F値が低下し
(1+撮影倍率)の二乗の露出係数かかります
50mm単焦点レンズだと
最短距離は0.45mですが
0.3絞りほど暗くなります
レンズ構成がIFだと暗くなりませんが
焦点距離が縮みます
過去にはMFレンズを
AFできるボディやテレコンも有った様な
書込番号:23852086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記です。
このアダプターはX-TRANCE CMOSセンサー搭載機のみ対応なので手持ちのベイヤーセンサー機のX-T100に取り付けるとレンズエラーで動作しませんでした。
書込番号:23852449
1点
訂正、いつも通りレンズを左手で下支えする姿勢で撮っていたので気づくのが遅れましたがvelvet85は手を添えていないとAFしませんでした。
マウントアダプターも含めた重量制限に引っかかるためです。
他の手持ちのレンズベビー製は手を添えずとも動作しました。
書込番号:23956130
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2025/11/06 23:49:33 | |
| 5 | 2025/11/06 11:59:16 | |
| 7 | 2025/11/06 16:27:27 | |
| 5 | 2025/11/04 22:28:58 | |
| 4 | 2025/11/05 12:25:55 | |
| 2 | 2025/11/04 22:50:49 | |
| 2 | 2025/11/04 7:35:14 | |
| 4 | 2025/11/05 19:21:21 | |
| 14 | 2025/11/05 14:03:34 | |
| 20 | 2025/11/07 3:35:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






