


【使いたい環境や用途】
飼い犬の撮影やキャンプ等の外出の際にちょっとした写真撮影。ちなみに犬は大人しく写真撮影は主に家を考えてます。キャンプの写真撮影はワイワイしてる風景を収められれば問題ないですが、欲を言えば焚き火のシーンを綺麗に撮りたいです。
【重視するポイント】
被写体を撮る時にボケ感が出るもの。スマホよりいいのが撮れること。 初心者でも使いやすいこと。この3点です。動画機能はどうでもいいです。
【予算】
ボディで10~15万程度 レンズで5~10万弱程度まで
【比較している製品型番やサービス】
色々なレビューやサイト、YouTube等で見た結果、α6400かα7Uのどちらかがあっているのではと考えました。どちらとも値段はさほど代わりがないので困っています。
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者で、レンズは一切持っていません。カメラへの入門編としてご教授お願いしたいです。上記以外にもおすすめの機種がありましたら教えていただけると嬉しいです。
書込番号:24260599
1点

>チーバくん@鼻さん
自分だったら両方とも買わずにもう少しお金貯めて
α7Vを買った方が長く使えると思うし用途に合ってると思います。
焚き火は夜ですよね?
昼間だけならα6400でも良いと思いますが夜も撮るなら
フルサイズ機が良いと思うのでα7Vを買われた方が満足度高そう。
書込番号:24260753
2点

>チーバくん@鼻さん
そりゃボディ内5軸手ブレ補正搭載の7IIに即決しょ。
書込番号:24260828 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チーバくん@鼻さん
>α6400かα7Uのどちらかがあっているのではと考えました。どちらとも値段はさほど代わりがないので困っています。
センサーサイズの違いは理解されてますか。
α6400は一般にAPS-Cと呼ばれるセンサーサイズ、α7Uは35ミリフルサイズと呼ばれるセンサーサイズで、センサーサイズの関係から、一般的に高感度性能とボケ表現はフルサイズセンサーの方が有利と言われます。
ただ、夜景や室内などで影響して来る高感度性能については、発売時期の違いから、両者に大きな違いは無いかもしれません。
あと、一般的にはフルサイズセンサー用のレンズはAPS-Cセンサー用のレンズに比較して高額になるケースが少なくありません(というか、フルサイズ用レンズはAPS-C機でも使えるので、フルサイズ用しか出た無いものも多いですが・・)。
ただ、APS-C用に比較的小型軽量で安価なレンズが出ているのも事実ですし、レンズを揃えだすと、1本5万や10万では買えないレンズも少なくないです。
急いでなければ、ねこさくらさんのご指摘のように、もっと貯金して、フルサイズのもっと新しい機種と高性能のレンズを購入できるだけの資金を貯めて、選択肢を増やしたほうがいいようにも思います。
この夏に使うというなら、取りあえず、α6400の高倍率ズームキットくらいで始めるのはアリだと思います。
https://kakaku.com/item/K0001121314/
ボケ表現とか、うす暗い場所での使用を考えるなら、35ミリか50ミリの単焦点でも追加すればいいと思います。50ミリの方がボケ表現には有利ですが、写る範囲が狭くなるので、キットレンズででも写る範囲を確認して判断すればいいと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000434056_K0000577470&pd_ctg=1050
書込番号:24260847
2点

なにやらsonyがEVFいらないなら安くしまっせーって
ZV-E10なんて出してきましたねw
書込番号:24261611
1点

使用用途から考えますと、ボディ内手振れ補正有りのフルサイズが良さそうですね。
α7Cはどうでしょうか。ギリギリ予算内かと思いますが。
レンズはタムロンやシグマから予算に収まるf2.8の標準域のズームレンズがあります。単焦点レンズが良ければソニーレンズかな。
書込番号:24261728
0点

α7Cですが、18万円になってましたね。予算オーバーでした。(こないだ見た時は16万円台だった気が・・・)
失礼しました。
他の方の書かれてる通り、もう少しお金貯めて、α7Cかα7Vが良さそうです。
書込番号:24261786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーバくん@鼻さん
こんにちは、候補2機種において機能面での主な違いは
■α7U:本体内手ブレ補正機構が搭載 、α6400:本体内手ブレ補正機構が未搭載
本体内にこの機構が装備されていない場合は、レンズに搭載されてるものを使って補助する必要が
あります。純正レンズの場合表記「...OSS...」とあるレンズがこの機構が搭載されています。
ただ、これはあくまで補助的なものだという覚悟も必要かと思います。
■α7U:フルサイズセンサー搭載、α6400:左記センサーサイズの2/3程度小型化したAPS-Cサイズセンサー搭載
大きなサイズで作品を鑑賞する場合で画質の破綻をフルサイズセンサーの方が抑えられます。
ただ、A4サイズ程度で閲覧しても見分けがつきません。
センサーサイズの違いは、上記以外では写真自体のファイルサイズが大きくなります。
着手されるかどうかはわかりませんが、レタッチ編集する際に色やコントラスト情報などは
フルサイズセンサーで撮った方が多いという利点もあります。
■α7U:Hi連写5コマ/秒 α6400:Hi連写11コマ/秒
※α6400はタッチフォーカスとタッチシャッターに対応
※※背面液晶の解像度はα7Uが120万ドット、α6400が92万ドット
暗い場所では、6400の方が感度耐性が向上してるのでフォーカスが合わせしやすいかもしれません。。
ざっくりいうと、α6400にフルサイズセンサーと手ブレ補正機構を搭載したのがα7Vというイメージを
持っていただければいいのかもしれません。
アドバイスとしては、撮影した写真を先々編集を施して楽しみたいとお考えなら7Uを手に入れて、この
系譜を渡り歩く方がいいと思いますし、カメラのより最新の諸機能の恩恵を受けたいという
ことであれば、6400がベターだと思います。
書込番号:24262044
2点

>チーバくん@鼻さん
ボケも重視なんですよね?
背景をどれだけボカせるかはレンズ次第です。
アルファ7IIと
sigma 28-70mm F2.8 Eマウント
の組み合わせをおすすめします。
これならそこそこぼかせるし。
(もちろん設定を調整して絞りを開いたり、主役と背景との距離を離すとかの基本的なことは必須です)
いいなと思った写真がどのレンズで何mmどの絞りで撮影されているかを確認すると必要なレンズが見えてくるかもしれませんが、手始めには上記レンズでいいかな?
将来もっとぼかしたいとなった場合は好みの焦点距離次第ですが、例えばE50mm F1.8とかを買い足してもいいかもしれませんね。
書込番号:24262184
1点

>チーバくん@鼻さん
私も6400で愛犬を撮っています
7iiはその前使っていましたが動く被写体を撮るにはAF機能が弱いと思います
ドッグランとか走っている犬はもちろん
家でも瞳の位置が頻繁に変わるようなとき(ガムやおもちゃなどで遊んでるとき)は7iiだと瞳にピントを合わせることは難しいです
ですので動く被写体を中心に考えるなら6400がいいと思います
APSCは一段分ボケが小さいですが、シグマのF1.4レンズなどを使うとフルサイズf2.0くらいのボケは出せますよ
書込番号:24262738
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 22:02:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 17:52:10 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 0:05:20 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 9:59:55 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/26 15:40:29 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 16:32:41 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 20:34:59 |
![]() ![]() |
37 | 2025/09/27 1:28:27 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/26 9:00:21 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/26 11:25:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





