DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI
- 8型画面のハイエンドオーディオ&カーナビゲーションシステム。ハイブリッド型音声認識機能とAIの活用で快適性が向上している。
- 独自のAI技術により、クラウドサーバー上で要約したニュース情報を音声操作で取得できる「ニュースリーダー」を搭載。
- 準天頂衛星からの測位情報信号を受信できる準天頂衛星受信機と接続可能。フルセグ・ワンセグ対応地上デジタルTVチューナーを内蔵。



カーナビ > 三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI
mz200premiを現在使ってます。
ナビの買い替えを検討しています。
サイバーナビXのcl902xsとmz300premi
どちらを購入するか悩んでいます。。
純粋な音質はどちらがの
商品が上ですか?
書込番号:24349270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純粋な音質はどちらがの
>商品が上ですか?
・・・ほぼイーブンかと思いますので、音調や特徴で選んでみては如何でしょうか?
サウンドナビ・・・音色感や独特の音楽性の高さ、マルチウェイタイムアライメントを使った調整の有・無、サラウンド再生の有・無
外部パワーアンプ使用の有・無
サイバーx ・・・良い意味でアキュレートな音調、キレ重視、SN感重視、ハイレゾネイティブ再生の有・無
有機的で暖色系の音色が好み、マルチウェイタイムアライメントで仮想フロント3wayシステムの調整がしたい。
普段は使わないが、たまにDVD再生時5.1chサラウンドを(4.1chですが)楽しんでみたいならサウンドナビ。
(外部パワーアンプ装着も視野に有る、または使用中なら、バッファーアンプが進化した現行300のサウンドナビが◎)
サイバーxは、「良い意味」でモニターライクでオーディオ的な音の正確さと切れの良さ、聴感上のSNの高さ、音数の多さが◎
ハイレゾファイルが多い様なら、ネイティブ再生可能でその良さも出易いサイバーxが有利、
簡単にまとめると、こんな感じだと思います。
個人的には、少々旧くなったサイバーx系(902系)より、「最新の911系サイバー」も試聴されてリストに挙げられては?と思います。
音調も、緊張感が有ったサイバーxよりも自然で「普遍性」が有り、低域の出方やSN感も負けていない(こちらの方が良いかも?)
ですし、サイバーxには無かった外部アンプ装着用に「バッファー回路」が新たに追加されています。
DCモデルなら、ネットワークスティックを使ってネットワーク対応も可能ですし、youtube動画再生も中々の音質です・・・
更には、自宅のNASからの「ハイレゾデータ再生」なんて(現行サイバー)しか対応出来ていませんしねぇ…(笑
最終的には、3機種で試聴して好み優先で良いとは思いますが・・・?
書込番号:24349547
1点

200と300もそんなに違わないと思うのですが、故障とかですか?
カロと三菱の使い勝手も大事な要素
個人的にカロの音楽ファイルを聴く時の仕様が嫌なので今後カロを買う事は無いと思う(現用はサイバーではなく安いDAですけど)
具体的には順番が書き込み順で使い難いのとFLACのギャップレス再生しない事です
デモ機で音質だけでなく使い勝手も確認される事をお勧めします。
書込番号:24350268
0点

>やまだいさんさん>(新)おやじB〜さん
10月あたりは通常楽ナビのモデルチェンジなのですが(楽ナビは見送り?)マイナーチェンジ版らしいですが新型サイバーナビが発表される様です。
書込番号:24352817
0点

>やまだいさんさん
MZ-100からサイバーナビのCZ910DCに乗り換えました。
私の音質の好みからすると、圧倒的にMZ100がいいです。
ご検討中の上位モデルとは違いますが、一部合致する部分もあるかと思うので参考にしていただけると幸いです。
私が感じた両者の差です。ナビ以外の環境は同じでの感想です。
明らかに劣ると感じた点
1.解像感が低い。
YouTubeの音とCDの音の差って感じですかね〜。
本来聞こえるべき音が聞こえません。YouTubeの音よりは良いとは思いますが、、、、もちろん曲にもよるかとは思います。
純正オーディオなどに比べれば当然いいのですが、、、、
もちろんサイバーナビXは大きく性能が上と思いますので、サウンドナビに近いんじゃないかと思います。
無印同士でこの差だと大きく超えるかどうかは微妙な気がします。
2.画質が悪い
これもXシリーズが上位パネルを使ってる可能性はありますが、、、
サウンドナビはMZ-100から大きく性能向上した液晶モニタを使ってますよね?
光の反射が極力抑えられている見やすい画面だと思います。
これがサイバーナビは反射しまくって見にくいんですよね〜。夜間ならまだしも日中は非常に見にくいです。
それでもサウンドナビからサイバーナビに乗り換えたのは、そのネットワーク性能です。
ナビの機能としてインターネットに常時接続できてますので、ネット動画などが見れるのはもちろんナビ自体がWiFiルーターとして機能しますし、ナビがネットとリアルタイムで連動していろいろ便利機能が発揮されます。音質よりナビ性能重視ってことでしょうか?
このネット連動機能はXシリーズではまだ装備されてないので、Xシリーズとは音質的には別物の可能性はあるので、あくまで参考までにしてください。
とにかく個人的には音質の好みはサウンドナビですね。サイバーナビの91xシリーズに関しては、ちょっと音質の良いエンターテーメント性能特化のナビという感じでしょうか?音質に関してはサウンドナビ導入のときほど感動はありません。
私のサウンドナビは現在別の車に装備しておりますが、その再生性能に純正スピーカーがついていけないようで、最近ビビり音が目立つようになりました。こちらは先々スピーカーの変更を予定してます。
スレ主様のサウンドナビが壊れてないのであれば、音質に関してはそのままお使いになったほうがよろしいかと思いますけどね。
サイバーナビもサイバーナビXもきっと音質の傾向は同じじゃないかと思いますし、、、
サイバーナビの利点のネットワーク機能はXのほうにはまだ装備されてませんので、それが装備されたならあるいは、、、ってとこですが、私もXの音質は気になるところですが、なかなか試聴できる環境はありませんよね。
むしろスレ主様に人柱になっていただき、その感想を聞きたいところではありますが、、、(笑)
書込番号:24353091
1点

あ、でもMZ300乗り換えの利点はありますね、画面がデカいですもんね。7インチと8インチじゃだいぶ違いますよね。
cl902xsも8インチですね。
書込番号:24353118
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「三菱電機 > DIATONE SOUND. NAVI NR-MZ300PREMI」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/09/20 17:30:11 |
![]() ![]() |
0 | 2020/04/07 5:38:59 |
![]() ![]() |
3 | 2019/05/22 12:49:07 |
![]() ![]() |
3 | 2019/04/24 20:53:56 |
![]() ![]() |
3 | 2019/06/15 10:27:06 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/26 14:17:15 |
![]() ![]() |
4 | 2019/03/03 22:27:18 |
![]() ![]() |
2 | 2018/05/08 10:29:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
