ハリアーの新車
新車価格: 371〜626 万円 2020年6月17日発売
中古車価格: 229〜2912 万円 (4,477物件) ハリアー 2020年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ハリアー 2020年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > ハリアー 2020年モデル
皆さん、こんにちは。
当方、プレシャスブラックパールです。
先日、納車後1ヶ月点検でディーラーに行ったら、「洗車もしておきます」と言われました。
「洗車機ですか?」と尋ねると、「手洗い洗車です。納車後しばらくは塗装が十分に硬化していないので、できれば半年ぐらいは洗車機に掛けないことをお勧めします」・・・ということでした。
今までは(ハリアー以前は)手洗い洗車をしたことがありません。
しかし、如何に自己修復機能がある特殊塗装にコーティングまで施してあるとはいっても、最初から洗車機に掛けるほどの勇気もなく、過日一念発起して手洗い洗車を敢行。バケツに洗剤を泡立てて、丁寧に洗い始めましたが、ハリアーの表面積の大きさにはほとほと参りました。
ドア1枚分ぐらいを洗うと、洗い始めた辺りが乾燥してきます。急いで洗剤を洗い流し、洗う − 水で流す − 洗う − 水で流す・・・の繰り返しとなり、しゃがんだり立ったりで、漸く終了した頃には、グッタリ疲れ果ててしまいました。
そんな折り、Youtubeで「MJJC の、洗車フォームガン」の動画を見ました。これを使うと、車を一気に濃密な泡で包み込めるので、洗い始めから洗い終わりまで、洗剤の乾燥によるこびりつきは回避出来そうです。これなら時短にもなり、体への負担も少なくて済みそうだと思いました。
そこでお尋ねですが、皆さんは
@ 手洗い派ですか? 洗車機派ですか?
A「MJJC フォームガン」を使われている方は、感想を教えて頂けませんか。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:24717398
7点

手動のフォームガムは圧を繰り返すので筋肉痛で腕パンパンになります。雨降っている時は時短にもなるので便利です。
YouTube見てるなら致命的な失敗はしないと思うのでご自身に合った洗車を。自分は手洗いで全ての工程を一時間で済ませます。
書込番号:24717428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小説大好きさん
>@ 手洗い派ですか? 洗車機派ですか?
洗車機で洗ってます。(ガソリンを入れた時)
手洗いはした事ないです。
>A「MJJC フォームガン」を使われている方は、感想を教えて頂けませんか。
すみません。
使った事ないです。
書込番号:24717438
7点

私にとってクルマは道具ではないのでもっぱら手洗い派です。洗車機による洗車は無料サービスで一回、馴染みのスタンドで新規導入時に一回だけです。
特にブラックボディの真っ新な新車に洗車機を使ったら一発で擦り傷が入り以降は絶対にかけてません。
確かに表面積の大きなクルマは大変でしょうが自分でやれば傷や錆の発生も防げますので、クルマを単なる道具として思っていなければ手洗いをお勧めします。
書込番号:24717440
13点

こんばんは、
水も貴重な資源ですから大切に使いたいですね。
私は洗剤も水道水も一切使いません。
雨が小降りになったころを見計り、マイクロファイバーなどで
優しく汚れを落としておきます。その後降る雨で汚れが流れるというやり方。
雨が上がったら、水滴をふき取るようにします。
これが環境に一番優しいやり方。
書込番号:24717476
6点

スレ主様は、手洗いは無理なのかもしれませんね。
私はミニバンのブルー濃厚色車で手洗いですが、一週間に一度は気になって洗車します。
先週はできてませんが笑笑
気合を入れる時は
脱脂シャンプーで洗車
コーティングシャンプーで洗車
水アカや防汚処理
洗車傷対応でクリーナー
脱脂シャンプーで洗車
簡易コーティング施工
で、ざっと4時間越えなんてのも平気でやることもあります。
大体、上の2,3工程で2時間強は苦もなくやりますね。
たまに、ポリシャーなども掛けたりします。
洗車機もたまに行きますが、終わった後は洗車傷工程から後は翌日にやったりします。
そんなところでしょうか
書込番号:24717494 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>正卍さん
早速のお返事有り難うございました。
MJJCのフォームガンは、高圧洗浄機を使用し、それこそあっという間に車全体が泡で包まれるようです。しかも、その泡はかなり長持ちし、10分程度は余裕でへたらないようです。
しかし、ソコソコの値段もしますので、先日ケチッてオートバックスで手動ポンプ式を買ってみました。
これが全く使い物になりません。
泡がドバーッと出るかと思いきや、それこそ腕がパンパンになるほど加圧しても、チョロチョロ〜でした。
やはり、手洗い+電動フォームガンがいいのかなと思います。
>神楽坂46さん
早速のお返事ありがとうございました。
洗車機一択ですか・・・
なかなかそこまで思い切れません。
>JTB48さん
早速のお返事ありがとうございました。
私も単なる移動手段のための道具だと割り切ってはいませんし、新車ということもあり、愛着もあります。
大切に扱いたいのは山々です。
洗車機は避けたいのですが、これからドンドン暑くなりますよね。
体力が持つかどうか・・・・・・
「ええ〜い、もうやめた! 洗車機じゃあ−−−」となるかも知れない自分が怖いような・・・・・・
書込番号:24717503
2点

>写画楽さん
早速のお返事ありがとうございました。
う〜ん、雨乞いですね。
私には無理そうな・・・・・・
>かず@きたきゅうさん
早速のお返事ありがとうございました。
スゴイ!! スゴ過ぎます。
とても真似できません。
でも、やはり洗車機は避けたいです。
何とか頑張ります。
最も私らしい効率重視の方法を考えます。
書込番号:24717514
2点

>私も単なる移動手段のための道具だと割り切ってはいません
それはそうなんだけどね。
だからといって大事にしすぎて、観賞用の置物じゃあるまいし、
使い倒してなんぼっしょ。
その車と、誰と何処に行き、何を見て、何を食べ、
なんていう、その車と過ごした思い出を一つでも増やすこと。
それが真の愛着に繋がると思ってる。
んで、使い倒せば使い倒すほど、傷が増えていくのは宿命。
どんなに洗車に気を使ったところで、走ってれば飛び石はあるしね。
車に愛着を持ち、大事にするって、見た目をキレイに磨き立てる、
ってことダケじゃないと思うけどね。
3年から5年乗って、細かいキズが増えてきたなと思えば、
その時にコーティング屋さんに磨きに出しゃ、新車以上とも思えるほど
ピカピカにしてもらえるし。
書込番号:24717531
22点

洗車も人それぞれ、それを楽しみにしている人もいますしね笑笑
やれる範囲で楽しみましょう。
濃厚色は、気を遣ってなんぼかな
良いカーライフを!
書込番号:24717550 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>小説大好きさん
> @ 手洗い派ですか? 洗車機派ですか?
ディーラ洗車です。
トヨタ車の時は、11年以上、一度も自分で洗った事無いです。
ディーラーの洗車会員と言うか、予約制で、毎週だって洗って貰えるけど、
月1回とか、2週に1度とか、そんなペースで洗車して貰います。
マツダに乗換えて、そんなサービスも無く成ったけど、今回の買換えで
トヨタ車に戻るので、今は、下取り車のマツダ車を洗車して貰ってます。
そんなのも見えないサービスで気に入ってます。
書込番号:24717582
4点

今の車は間もなく丸9年。
コーティングはしてますが、今まで手洗いした事は3回だったかと。
普段は仕事先に洗車機があるので、汚れてきたタイミングで、且つ晴天が続きそうな時に帰り際洗車機に入れてお終い。
今時の洗車機は真冬でも使えるし、こんなに便利な機械はない。発明した人はエラい!
書込番号:24717603
5点

そんなに洗車を気にしてるのにガラスコーティングしてないの?
書込番号:24717643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プレシャスブラックパールに、ガラスコーティングしていますが、昨年3月に納車されて以来、「手洗い洗車」を月に1回から2回の頻度で行っています。
洗車機にかけたのは、1年点検の時にディーラーでポリマー洗車をしてもらった時くらいでしょうか?
でも、もうそろそろ普段の洗車も洗車機に切り替えてもいいかなと思ったり、もうちょっと手洗いで頑張ろうかなと思ったり。
ただ、黄砂のキツイ時は水であらかた流しておかないと、いきなり洗車機にかけるのは傷が入りそうで…。
そんな意味では、ケースバイケースかなぁ、と思っています。「○○派」というような“信念”はありません(笑)
ハリアー以前はミニバン(白)に乗っていたのですが、これも最初の1年ほどは手洗いで、いつの間にか洗車機になっていました。
フォームガンは使っていません。
バケツで洗剤をよく泡立てて洗車しています。
参考になるようなお答えになっていないかもしれませんが、どこにでも転がっていそうなオジサンの洗車の話でした。
書込番号:24717712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小説大好きさん
@手洗い洗車
冬場は月一くらいの洗車で、夏場はほぼ2週に1回洗車してます。
回数は多いですがガラスコーティングを施しているので、水洗いがほとんどです。時間も1時間位で終わります。
当方、洗車は趣味の一つなのと、運動も兼ねているので苦にもならず楽しんでいます!!
AMJJC 高圧洗浄機用 スノーフォームランス使用
頻繁に水洗い洗車はしてますが、たまに汚れが酷いときや3か月に1度位は、このスノーフォームランスをケルヒャーK2サイレントに取り付けて泡泡洗車もしてます。
基本的にこの泡泡は、車の表面の汚れを浮かして流す程度と考えています。
こすり洗いはせず一旦流して、その後再度バケツに大量の泡を作って柔らかいスポンジ等で手洗いしてます。
しかし、気温の高い良く晴れた天気の元、屋根なしでこの泡泡で時間をかけてしまうと、泡ごと乾いてしまいますので注意が必要です。
私の理想は、雨の降らない曇りの日がいいです。
また、画像の様な泡にするには、カーシャンプーによっても変わります。
以前はシュアラスターを使っていましたが、洗剤の量を増やさないと濃厚な泡にならずコスパ的にイマイチでした。
現在は、ソナックスのカーシャンプーを使っています。これだと、水900ml+シャンプー100mlで濃厚な泡泡になります。
こんな感じで、自分なりの洗車の仕方が出来上がっています。
まあ、参考になるか分かりませんが、ご参考程度に・・・。
スレ主さんも独自の洗車スタイルが出来あがればいいですね!!
書込番号:24717846
11点

>小説大好きさん
担当のトヨペットは有料で
手洗い洗車してくれます。
(1000円くらいだったはず)
ハリアーでは無くノアなのですが、
天井高いと手洗いも時間掛かりますよね。
以前はPriusだったので
たまに手洗いしてましたが、
もうガソリンスタンドで手洗いの水洗いに
して貰ってます。
気温が高い日は日中は洗車せず
日が暮れてからとか、
朝方に洗って貰うように
しています。
何軒かガソリンスタンドに行ってみて
洗って貰って仕上がりとか値段とかを
様子みて行きつけのスタンドを何軒か
つくってます。
時々お菓子とか差し入れしたり、
暑い時、寒い時にはドリンク
差し入れしますが
普段から丁寧ですけどより
大切に扱ってくれますよ。
書込番号:24717869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小説大好きさん
初めまして。
私は約1年半乗ってますが、手洗い洗車ゼロです。
色はプレシャスブラックパールです。
時間がもったいなく感じ、何かのついでに洗車機かけたり、
それでは洗いきれない部分もあるのでたまにキーパーとかで
手洗い洗車をして貰う感じです。
書込番号:24717887
4点

細かい傷気にしないなら洗車機が楽。
気にするなら絶対にやめたほうが良い。
更にいうと自分ての手洗い洗車も、基本を学んてからやったほうが良い
※ボディは乾いた布で軽くこするだけで傷が付きます
書込番号:24717961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

手洗いだろうと洗車機だろうと
結局は拭き上げ時にキズが入る
それに普通に走行していても
キズは入る
はじめは気にしてるだろうが
数年後には・・・
60の黒真珠乗っていたが、洗車機入れてもそんなに傷は気にならない程度
気にしないが一番
書込番号:24718230
8点

洗車は大事ですけど、それより私は車内清掃により
時間をかけたいので、洗車機派です。
ひまがあれば手洗いしたい。
金があればプロにまかせたい。
書込番号:24718302
4点

皆さん、大変有り難うございます。
今朝ご返信の数を見てビックリ!
こんな短時間に、斯くもたくさんの回答を頂けるとは思ってもみませんでした。
それに、各人各様のお考えや方法があることを知って、大変参考になりました。
少しずつになりますが、お礼させて頂きます。
書込番号:24718400
2点

>小説大好きさん
ノンブラシ洗車機(java)はお薦めですが、県内に無くなってしまったため、マメに手洗いしています。
ブラック系は、この時期でも晴れた日に洗車すると、水滴を拭き取る前に蒸発するため、水垢の原因となります。
そのため、私は24度以上の日中には洗車せず、早朝か夜に洗車しています。
手抜きね度合いにより
@水洗いのみ
Aシャンプー洗車
B水洗い+コーティングのメンテナンス
Cシャンプー洗車+コーティングのメンテナンス
D水洗い+水垢落とし+水洗い+コーティングのメンテナンス
Eシャンプー洗車+水垢落とし+水洗い+コーティングのメンテナンス+水洗い+コーティングのメンテナンス
DEは2時間以上かかるから1、2ヶ月に1回ぐらい
@〜Cは、汚れの度合いによるので、最短2日に1回、最中2週間に1回ぐらいです。
洗車自体が傷の原因にもなりますので、使用するアイテムは、値段が高くても評価が良い物を選ぶ様にしています。
書込番号:24718586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JamesP.Sullivanさん
早速のお返事ありがとうございます。
確かに仰ることは、一々ごもっとも。正論だと思います。
私も、車を磨きに磨いて床の間に鎮座させようとは思いません。
ただ、世間一般的な「綺麗さ」は維持したいと思います。
日常の買い物に行き、駐車場に止めると、自然と目につく車列のいずれもが、大変綺麗です。汚れた車はほぼありません。
「みんなよく頑張って洗車しているなぁ」と感心することしきりです。
例えそれが、手洗い洗車でも、洗車機を使っていたとしても、です。
私はブラック塗装の車は初めてなので、洗車機でどの程度のキズができるのか想像できません。
だから迷っているわけですが、新車だから、という要素も無視できませんね。
恐らく、しばらくは手洗い洗車してみますが、「これは続かんな」と思ったら、洗車機に頼ることになると思います。
>Kouji!さん
早速のお返事ありがとうございます。
「ディーラーでの手洗い洗車」というのがあるんですね! 初めて知りました。
うちのディーラーでもやってくれるのか、一度尋ねてみます。
貴重な情報有り難うございました。
>YS-2さん
早速のお返事ありがとうございます。
お車の色は何色でしょうか?
濃紺やブラックですか?
>待ジャパンさん
早速のお返事ありがとうございます。
ガラスコーティングはしてありますが、ディーラーで行った一番安いヤツですので信用していません。
前記したように、ディーラーのメカニックから、「6ヶ月間は洗車機無用」といわれています。
>Jr.Bondさん
早速のお返事ありがとうございます。
正に、Jr.Bondさんの状況が、今の私です。あまりにズバリだったので少し驚きました。
しばらくは手洗いしますが、早晩洗車機行きになりそうな・・・・・・
>Oh! Yeah! G!!さん
早速のお返事ありがとうございます。
貴重な情報提供、有り難うございました。それも写真付きで。・・・感謝です。
真夏は、泡泡戦車でも、「作業がもたつくと、洗剤が固まる」という点は、やはり実体験の賜ですね。
こんな状況でも、のんびり洗っていられる、泡はそう簡単には消えないと思っていました。
もう少しで、MJJCの泡泡洗車の道具一式をポチるところでした。
冷静に考え直してみます。
>naka8292さん
早速のお返事ありがとうございます。
ディーラーやGSでも、有料なら手洗い洗車してくれるのですね。
嬉しい情報です。
それに「袖の下」が有効なことも・・・・・・(笑)
>まーくんです!さん
早速のお返事ありがとうございます。
洗車機派の方なのですね。
お返事を書いてきて思うには、明日の私のような気がしてきました。
>男・黒沢さん
早速のお返事ありがとうございます。
プレシャスブラックパールに対し、洗車機を10回ぐらい掛けた後の、線傷の程度が想像できません。
快晴の空の下、ボンネットに幾何学的な線傷がたくさん目立つようだと、ちょっと腰が引けます。
>う゛ぁるでら〜うまさん
早速のお返事ありがとうございます。
その通りでしょうね〜。
一度も洗車機に掛けずに済むとは思えません。
>sarasarani11さん
早速のお返事ありがとうございます。
車内清掃は、私にとっても重要なテーマの一つです。
>Lfinesseさん
早速のお返事ありがとうございます。
そこまでマメにはできませんが、できるだけ効率よく手洗い洗車を始めて見て、挫けたら洗車機行きでしょうか。
実は、昨日今日の間に、奇跡的に「別のトヨタディーラー勤務の、外装担当の方」に会って話を聞くことができました。
専門家中の専門家です。
せっかくの機会でしたので、詳しく教えて頂きました。
その結果、
1: 確かに、手洗いに勝る洗車機はない。できることなら手洗いがベスト。
2: ただ、ハリアーやそれ以上大きい車になると、手洗い洗車は大変な作業で、拘るならプロに任せるのが良い。
(たしかに、1ヶ月点検の際の手洗い洗車サービスに掛かった時間は、複数人でされた可能性もありますが、20〜30分)でした)
3: 我々の近所のGSにある洗車機は、かなり性能が良い機種。もちろん、線傷はつくが、それほど目立つとは思えない。
自分はそこで洗車している。
4: 自分は、普段は単なるシャンプー洗車に設定しているが、2ヶ月に1回ぐらいは、最高設定(ワックス・コーティング)で洗っている。
インスタントのワックス・コートでも、結構効果はある。
5: あなたの場合は、初めてのブラックだし、新車だから洗車機を躊躇う気持ちは十分に理解できるが、一生手洗いは無理。
どこかの時点でそこの洗車機を使うことになるだろう。それでいいのではないですか?
〜 そこで、
1: MJJCの、高価な泡泡キットの購入はやめる。(買ったところで、自分の性格や体力から、どうせ長続きしない)
2: 特別汚れた特は、チャチャっと自分で水洗いする。
3: 月に1回ぐらい、ディーラーまたは近所のGSで、手洗い洗車を依頼する。
4: そうこうしているうちに、「洗車機でもいいや」という心境になるのを待つ。
・・・・・・ 以上です。
ご回答くださった皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:24718689
4点

手洗いしてます
水かける→シャンプーで洗う→ふき取りで終了です
月1程度でシャンプー後にゼロドロップをプシュプシュしてからふき取るが
追加される程度です、1時間もかかりません
日が昇ってボディーが熱くなるとすぐ乾いてしまうので
朝一で洗うのがコツだと思いますよ、自分はホワイトパールですが
ブラック系だと熱くなりやすいので手洗いするなら尚更朝一洗車をお勧めします
書込番号:24723697
2点

shan_178さん
早速のお返事ありがとうございました。
「ゼロドロップ」というものがあるのですね。
全く知りませんでしたが、Amazonで検索を掛けると、かなりの高評価です。
少し高価ですが、是非使ってみようと思います。
書込番号:24724352
1点

もう解決されているようではありますが、
私の経験も書かせていただきます。
私は以前、黒の車を所有してた折、いつの間にか付いた水垢や、洗車機でできた傷で車がうすらぼけたような色合いになったのが悔しく、
それ以来ずっと白い車に乗っていました。
ところが今回縁あって黒い車を再度購入し、
一念発起し、きれいな状態を維持しようと、この三年間手洗い洗車を続けてきました。
おかげさまで三年経った今でもほとんど傷がなく、きれいな状態を維持できています。
洗車は「洗車沼」という言葉があるほど、奥の深い世界のようです。
そこまで踏み込むのはさすがにためらいがありましたので、
あくまで一(いち)民間人として、できる程度の洗車の範囲です。
まず、youtubeで↓の方の洗車方法をいろいろと見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=9K7piWtvjNE
これを基本にして、
2週に1回くらいの頻度で土日に自宅で手洗い洗車しています。
うちはケルヒャーがあるので、だいぶ時短になっています。
初めにケルヒャーで傷の原因になる車体についた砂を落とし、
シャンプー洗車して、ケルヒャーで流しています。
意外と時間はかかりません。
拭き取りも動画の要領でやれば時間はかかりません。
気をつけているのは、車体についた水があっという間に蒸発するような
気温の高い日や炎天下では絶対に洗車しないことです。
朝夕の涼しく日がない時間帯にのみ洗車します。
水道水の中のミネラルが、一番の敵です。
これを心がけるだけで、黒い車でも気持ちよく三年間維持することができました。
洗車後の艶やかな黒を見るたび、心の底から「洗車してよかった」と思います。
もしよろしければ、手洗い洗車をどうぞお続けください。
長文失礼いたしました。
書込番号:24731066
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ハリアー 2020年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/07 10:31:17 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/01 14:31:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/20 19:03:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/08/23 0:40:28 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/15 0:11:57 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/06 21:07:40 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/02 23:42:04 |
![]() ![]() |
19 | 2025/08/13 21:50:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/07 15:20:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/07/30 18:42:06 |
ハリアーの中古車 (全4モデル/6,716物件)
-
ハリアー Z 1年保証付き サンルーフ 全周囲カメ フルセグ ETC パワーバックドア
- 支払総額
- 399.9万円
- 車両価格
- 381.6万円
- 諸費用
- 18.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
-
ハリアーハイブリッド Z レザーパッケージ 革シート サンルーフ フルセグ メモリーナビ バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー
- 支払総額
- 407.2万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 323.1万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 282.0万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 419.9万円
- 車両価格
- 404.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜599万円
-
41〜1913万円
-
99〜757万円
-
44〜387万円
-
25〜9999万円
-
45〜592万円
-
49〜462万円
-
116〜377万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





