


あくまで、ヘッドホン端子から出る音を、PCMレコーダーで録音してみた、
という切り口です。
実際にヘッドホンを接続すると、ヘッドホンアンプとヘッドホンの組み合わせで
周波数特性は変わるかもしれません。
この7台はPCにつながっていて、その日の気分で切り替えてます。
HD650とK712の違いほどは、DACの違いってないように思っていますので、
純粋に、今日はこれかなって感じの気分です。
人によっては、DACでこんなに音が違うの?って感想の人もいるかも
しれません。
そのあたりは人それぞれで良いのかなと思います。
フリーBGM [パーティーメイカー]
- 完全フリーロイヤリティーBGM YouTube・商用使用OK -
音楽:BGMer
http://bgmer.net
書込番号:24746641
1点

聴いた感想です。同じように聴こえるのもあれば、ぜんぜん違って聴こえるものもあったので、アップ動画をダウンロードして音声トラックのみリッピングしてから波形エディターaudacityで見てみました。アップ図
波形で見ると、音が大きいものや左右でレベルが違うものなど様々で、録音設定による音の違いの影響が大きいようです。
アップ図2は、音源00077の拡大図ですが○印のところがクリップ(飽和)していて歪が発生してます。
解決方法として、最初から最後まで、マイクの位置は変えない。
アンプのボリューム設定によって収録された音源の音圧レベルが違ったり、波形がクリップして歪んだりするので、録音レベルを-6dBくらいに設定して録音したあと、波形エディター等で最適化(ノーマライズ)して、最大値を信号レベル0dBに補正すれば、音を聴き比べやすくなると思います。(それで音圧レベル差はゼロにはならないけど)
書込番号:24753343
10点

>マイクの位置は変えない。
Lineでとってます…
レベルは、DR-05のデジタル表示のメーターで -06dBになるように調整して録音したんですが…
左右でレベルが違うのはDAPの性質(個体?)ではないかと思います。83ひどいですね。
3つ目の動画は、アップロード元にくらべ、価格で聞くと音悪くなってるので、
ファイルサイズも気にした方が良いのかもしれませんね。
書込番号:24753382
0点




このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/21 19:48:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/20 0:25:12 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/14 23:03:08 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/11 1:14:04 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/09 20:29:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/14 19:08:46 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





