


スピーカーシステムの音質アップを考えています。
そこでオーディオラックか、RCAケーブルを買い替えるか
悩んでいます。アンプはDENONのPMA-SX1、
DACはSONYのTA-ZH1ESです。
ラックの候補はYAMAHAのGTR-1000です。
現在使っているのはHAYAMIのNA-751です。
RCAケーブルの候補は、オーディオテクニカの
FLUAT AT-IC700Rです。現在使っているのは
サエクのSL-1980です。予算は5万円前後です。
回答よろしくお願いします。
書込番号:24780332
0点

>たけちよちゃんさん
断然、オーディオラックの買い替えでしょう。
書込番号:24780348
3点

そもそも、肝心のスピーカーは、何ですか?
ーー>スピーカーシステムという言葉がおかしい?
ラックを変えると言っても、そこにスピーカーは
載らないですよね。
スピーカーのセッティング(スタンドとかスペーサー等)を変えるつもりはないですか?
ラックを変えるくらいなら、アンプにスペーサーを入れるとか、天板に制振材をおいても効果があるかも。
物欲を満たす為なら、色々やってみましょう。
書込番号:24780352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけちよちゃんさん
ラック変えても似たような形状では?
ラック変更で、明らかに変わったのはハヤミからクアドラスパイアに変更した際です。
明らかに音の抜けが良くなりました。
書込番号:24780387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
回答ありがとうございます。
オーディオラックで音質って上がるのが疑問で、
CDプレーヤーとかレコードプレーヤーを
導入する予定はないので悩んでいました。
アンプも30kgくらいの重量なので効果はあるのか。
>不具合勃発中さん
回答ありがとうございます。
アンプのスペーサーってどのようなものでしょうか?
アコースティックリバイブとかその手のものですかね。
安く済めばありがたいですがアコリバだと高く掛かりそうな予感。
>kockysさん
回答ありがとうございます。
問題は和室で畳の上に置くことなんです。
予算上違う形状のオーディオラックはヤフオク
とか中古になってしまうかもしれません。
RCAケーブルは候補としているオーテクのはレヴュー不足で
購入するリスクが高いのか、他におすすめのRCAケーブル
も教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:24780400
0点

>たけちよちゃんさん
ラックはアンプにも効果があります。
お示しのヤマハは和室に向いていると思います。
RCAケーブルは効果が乏しいと思いますが、アコリバなら無料で貸してくれますので、5万から10万円クラスを借りてみては?
書込番号:24780428
2点

皆さんの回答とても参考になりました。
>Minerva2000さん
の回答を採用させていただきます。
他の皆さんもありがとうございました。
それと他の商品で気になっていたのですが
クライナ ケーブルインシュレーターのHelca1
というものが気になっておりました。
実は電源にはこだわっていまして電源タップには
フルテックのe-TP609ケーブルは同社のemperorで統一
と20万ほどかけました。このHelca1をコンセントから
電源タップに適用すればヘッドホンにもスピーカにも
音が大きく変わるのではないかと思いました。
しかし地雷のような気がしてその分ラックを買い替えた方が
マシなのではないかと思いクライナはやめておきました。
以上です。ありがとうございました。
書込番号:24780561
1点

こんにちは
オーディオって選択が無限で何をどのようにすれば変わるのか心配でなりませんね
ラックやオーディオボードでの変化は私論になってしまいますが、無駄な音が
無くなって、シャキッとした、静かな感じに変わると思います。
ヤマハGTラックは私も2台使用していますが、中庸でコストパフォーマンスが高いと感じます。
自分も高額なラックを使用したことはありませんが、迷った時はGTラックがお勧めです。
価格も考えようによっては安価に感じます。
とにかく重量があって、それに載せるとSPスタンドもボードもパシッとした感じの出方になると
思います。
書込番号:24791634
0点

>はらたいら1000点さん
コメントありがとうございます。
もうすでにYAMAHAのラックは購入しました。
音質より見た目の改善の方が大きかったですが、
その後黒い大理石をDACの下に敷いたりすると
低音が増したり、音のどこかが悪くなったり。
セパレート型のオーディオは難しいですね。
書込番号:24791780
0点

>たけちよちゃんさん
黒御影石でしょうか?
良いこともあるかもしれませんが、石の響きが載りませんか?
木質のオーディオボードの方が良いかもしれません。
書込番号:24791851
0点

>はらたいら1000点さん
黒御影石です。木製のボードですか…
今のところ財政難なのであまり高価な物
は買えないです。YAMAHAのラックの
天板に黒御影石に敷いております。
天板に直接乗せるとコントラバスや
ティンパニーの音が強くなります。
あまり良く無いのでしょうかね。
何度か何度か取ったり付けたりして
試してみていますがあった方が良さそうな
気がして余って行き場のない
黒御影石を敷いております。
書込番号:24791908
0点

>たけちよちゃんさん
ラックの上なら問題ないのでは。 機器の下だと問題あるかもしれません。
書込番号:24792062
0点

>Minerva2000さん
すみません。返信先間違えていました。
実際機器の下に敷いております。
ちょっと試しで黒御影石を試してみようと思いました。
試行錯誤も大事だと思っていましたが、ラックの直接に
戻そうと思います。アドバイスありがとうございます。
書込番号:24792140
0点

要はどーセッティングされてるかでしょうね。
それが見えないと なんとも言えません。
セッティング変更は タダです(笑)
モデル名だけを列挙されても まったく様子が見えて来ません。
世の中には とんでもない方が多くいらっしゃるからね
書込番号:24809592
0点

セッティングは本当に難しいです
どの状態が一番良いか感じ取るのが難しい
ラック上にダイレクトが良いのか、何か挟んだ方が良くなるか
良くなるとは言っても出方は好き好きなので、高価な何かを
入れたからっと言っても好きな方になるとは限りませんね
そういう意味で素材で遊んだり、メーカーを信じていれてみたり
見た目で満足を得たり、レビューを信用したり
お部屋の環境と聞き方で違うので常に追うような感じかと思います
書込番号:24816109
0点

>黄金のピラミッドさん
返信できていなくてすみません。
>はらたいら1000点さん
セッティングに関してですが実はスピーカーをデスクに置いています。
何か言われると思いコメントしずらかったのですが、私の投稿クチコミの
Sonyのアクティブスピーカーを観てもらえればわかると思います。
しかし仕方ない状況です。以前は洋室ひと部屋使えていたのですが、
現在は和室ひと部屋です。
ウェルフロートボードなども試してみました。音が浮き上がりましたが
スピーカーのユニット部分に重量が加わり水平に保てず。音が広がらない
という様になり。結局、大理石のボードに戻しました。
クライナのT-PROPというインシュレーターに変えオーディオスパイス2
を付け足そうとしているところです。
そしてDACの交換まで考え始めました。
候補はTEAC UD-701N-Sかifi Audio Pro iDSD Signatureといったところです。
ヘッドホンは切り捨てます。
セッティングの話はあまり問い詰められたくないというのがあります。
タダで変えられますが部屋の家具などの配置などはどうしよもないです。
デスクにおいてあると言うと厳しく話される方もいます。
デスクにおいて最大限いい音で聴きたいというものですから
それを踏まえて回答していただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:24816256
0点

たけちよちゃんさん
>セッティングに関してですが、仕方ない状況です。
左右の特性も合ってなさそうですね、
>RCAケーブルは、予算は5万円前後
>電源タップはフルテックで統一と20万ほどかけました。
>天板に直接乗せるとコントラバスやティンパニーの音が強くなり
利き酒みたい、左右のアンバランスが都合よく埋まり
たけちよちゃんさん好みの耳の周波数特性に合った
アンプやケーブルは、存在しないかも
イコライザーで補正されては?
この状況ではメリットが大きいと思います。
書込番号:24818459
0点

>あいによしさん
回答していただきありがとうございます。
私はクラシックがメインです。
イコライザーで探していましたが
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/165046/
こちらのような製品で間違いないでしょうか?
何かおすすめがあればお教えいただけますでしょうか。
あいによしさんの環境の画像もありがとうございます。
ディスプレがスピーカ間に置いてありますが
だ丈夫なのでしょうか。私は以前、画像のように
32インチのディスプレイを置いていたのですが、
中央の音が歪むような気がして置くのをやめました。
左右線対称であることで音質に影響するのですね。
しかし部屋にベッドと49インチのテレビも置いてあるので
なかなか難しいです。
書込番号:24818871
1点

たけちよちゃんさん
デジタルがおすすめです、一般的にアナログは音が鈍り、調整能力も低い感じ。
うちはDEQ2496です
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/
オクで2万前後、わりと人気があるので気にくわなければ、同じくらいで処分出来そうです。
>ディスプレがスピーカ間に置いてありますが
だ丈夫なのでしょうか
SP前面を、モニター画面から10cmくらい、ずらず必要がありますね、画面の反射で音像が滲むので
書込番号:24820422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
紹介していただき、ありがとうございます。
DEQ2496は見たところプリメインアンプとDACの間に挟む感じですかね。
DAC側にXLR出力が無いのでせっかく紹介なさっていただいたのですが
ちょっと現在のSONYのTA-ZH1ESでは使えないかもしれません。
と思っていながらXLR→RCA変換と探してみたら使えそうですね。
2万円くらいのRCAケーブル一本よりイコライザーを間に挟んで
調整したほうが音質は期待できるのか。
ヤフオクで狙ってみようと思います。
書込番号:24820629
0点

たけちよちゃんさん
>XLR→RCA変換と探してみたら使えそう
こんなの付けてます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24904/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24906/
>2万円くらいのRCAケーブル一本よりイコライザーを間に挟んで調整したほうが音質は期待できるのか。
2万円くらいのRCAケーブルはたけちよちゃんさんと同じPC机と機器、耳の特性や好みもわかってチュ―ニングしてるのでしょうか?
書込番号:24820790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
RCAケーブルはレビュー観て評判が良かったためあまり
考えないで買いました。チューニングとか分かりません。
サエクのSL-1980というケーブルです。
それにしてもスピーカーはイヤホンやヘッドホンと違って
置いてある環境に依存するから難しいですね。
私自身の好みの音や耳の特性はあまり考えたことがなかったので。
イコライザー導入した後も大変です。
書込番号:24821184
0点

>あいによしさん
DEQ2496についてですが新品で変える望みは
薄いのでしょうか?サウンドハウスも見ましたが
取り寄せになっています。アマゾンの出品者も
見ましたが12月とか半年先です。オークションで、
電源が入るけどジャンク扱い前提で売られていますが、
大丈夫なのでしょうか。メルカリかヤフオクで
中古が上がってくるのを待つしかないですかね。
書込番号:24821664
0点

たけちよちゃんさん
>スピーカーはイヤホンやヘッドホンと違って
置いてある環境に依存するから難しい
そう思います、DEQ2496はプロ用の音場補正機なので
前面のマイク穴に測定マイク(5千円くらい)付け
音場が測れますが、狭いPC机のモニター左右でけっこう違ってました。測ったデ―タで自動補正して、あとは好みでちょと手動調整ですね。
>ジャンク扱い前提
>DEQ2496についてですが新品で変える望みは
薄いのでしょうか?
音が出なければ大変、ジャンク扱いではやめておいたほうがいいでしょう。あまり使ってないとか、準新品をよく見かけましたよ
新品は気長に待つしかないのでは?、あらゆるものが今は品薄なので、値上げかも。
>私自身の好みの音や耳の特性はあまり考えたことがなかったので。
気長に待ってる間で
PC音源ならプレイヤ―ソフトにイコライザーが付いていたりなので、いろいろ試されたらいかがでしょうか?
チャンデバソフトで2wayまでならフリーソフトのEKIOを使ってますが、高機能なイコライザーが付いてます。
それで試すのもいいかも、周波数帯域でどこかを、2dBも動かすと、ずいぶん印象が変わったりします。
書込番号:24822135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
DEQ2496が中古で購入できて本日届きコンデンサーマイクの
ECM8000が明日、届く予定なのですが。ソニーの
コンデンサーマイクECM-PCV80Uでは測定できませんか?
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B005M2HDA6/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
もうすでに設置は完了していて動作チェックしたのですが、
音が違います。EQ機能を設定していなくても効果は出る
ものなのでしょうか。度々質問していてすみません。
書込番号:24827868
0点

たけちよちゃんさん
ご購入おめでとうございます
>EQ機能設定なくても効果は出るものなのでしょうか
次の機器でAD変換するより、
DEQ2496で変換して処理した方が音がよい場合があります。
うちはチャンデバDCX2496の前にDEQ2496を入れたら
音質が上がりました。
ネットの配信ライブチケットを買うことがありますが、ライブでは声がかすれ聞き取れず、ドラ厶が軽くペライ音が、後日のDL販売ではレコード並みに土台のしっかりしたバランスで、ボ―カルもはっきり、いかにも売り物レベルに調整されてたりです。つまりマルチマイクでミキシングしているなら、原音再生と言うものは、まぼろしで、ミキシングエンジニアのうで次第のようです。
イコライザーが魔法の箱になるかは、熱意としつこさ次第、いろいろバランスが変えられすぎて、迷って挫折する方もいます、ご自身で好きな音を追及してみてはいかがでしょうか、たけちよちゃんさんにとってのベストバランスがあると思います。
書込番号:24829131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
マイクが届いてAEQのピンクノイズで測定して、
音を出してみたのですが結構難しいです。
AEQ時に測るときはやはりスピーカースタンド
でツィーターの高さで測るべきなのでしょうか。
Amazonのレビューの通りやってみましたが
途中leftとrightの切り替え方が解らなかったです。
左右中央3か所測定すべきなのでしょうか?
他にも未知のボタンがあり使いこなそうと
使っているうちにスピーカーやアンプに問題が
でないか心配になります。
変な音になったり音が出なかったりもしましたね。
少し休んで間を空けてから再挑戦しようと思います。
中古で出回るのも納得です。
書込番号:24830536
0点

たけちよちゃんさん
>測るときはやはりスピーカースタンド
でツィーターの高さで測るべきなのか
SP近距離だと、ちょとのズレが大きくでるので
3脚を使い、聞く椅子に乗せて、少し離して測ってます、ツィーター軸上ではないので高音はレベルが低下しますが、無理な持ち上げしていません。何回か繰り返し、全体の凸凹がとれたら、あとは好みに調整しています。
書込番号:24831463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
すみません。返信にだいぶ間が開いてしまって。
出来れば教えてもらいたいのですがDEQ2496の測定で
左右スピーカー前2か所測定しなくてはならないのでしょうか。
それとも中央も含めて3か所なのか、中央のリスニングポジション
1か所だけで大丈夫なのか。測定の操作は何となく解ってきました。
DEQ2496を挟んでから初期化した状態でも音が良くなりました。
教えてもらって感謝しています。使い方のサイトもお教え願いたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24840524
0点

たけちよちゃんさん
>使い方のサイトもお教え願いたいです。
サイトを参考にしてないので、すみません、わかりません
取説をたよりにしてました。
>中央のリスニングポジション1か所だけで大丈夫なのか
はい、うちはリスニングポジションだけです。
いろんな場所で聞くなら足して2で割るような事が
いるかもしれませんが
>初期化した状態でも音が良くなりました。
よかったです、道具なので上手下手もあり、いろいろ変えられるのは、答えを自分で探す難しさがありますが、可能性が大きく広がったとお考え下さい。
書込番号:24841189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
返信ありがとうございます。
今朝、マイクスタンド注文したばかりです。
間に機器を挟むのに最初は不安要素も
ありましたが、ノイズが減ってだいぶ
音楽を聴くのが楽しくなりました。
AEQが正常に動作したときという楽しみ
が増えました。電源部分にこだわっていて
これ以上は機器を変えなければよくならない
と思っていたところDEQ2496を追加して
可能性を知りました。ありがとうございます。
書込番号:24841273
1点

余談ですが
DEQ2496のAEQを使用してみてAEQ以外にも様々な機能が
あることがわかりました。クラシック音楽だとシビアなようで
他の弦楽器の派閥が小さくなり金管楽器がやたらとうるさくなる
傾向が見てとれました。一応AEQで作った結果を画像をアップ
しておきますが、わかる方が居られましたらご教授願いたいです。
書込番号:24845728
0点

たけちよちゃんさん
>クラシック音楽だとシビアなようで
クラシックに限らずですよ、ポイントによっては2dB動かしただけで、ぐっと聞きやすくなったりします。
2dBなんて、わかるのか?と思ってましたが、いじってみると、けっこう違いますね。
>AEQで作った結果を画像をアップ
机の上で距離も近いし、左は部屋の隅とか、補正は大きく入っているのでしょう、個人差で耳の特性や感じかたも違うので、たけちよちゃんさんが好ましいと思ったのが答えだと思います。
これをスピーカーやアンプ、ケ―ブルを変えてだと沼だったかもしれません。
聞きながら都度、細かく調整していくと、ベストに落ち着いて来ると思います。
書込番号:24846255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
確かに帯域をふたつ下げただけで聴こえ方が
大きく変わります。AEQでRoom Corpをハイライト
してやってみたのですが。DEQやWIDTHの機能
はまた考えながら調整する必要があるみたいですね。
まだ説明書もあまり読んでいないのでこの機器は
勉強すればアンプやDACのグレードアップもしなくても
音を楽しめそうです。ありがとうございました。
書込番号:24846373
1点

たけちよちゃんさん
>ありがとうございました。
いえいえ、こちらこそ、
あっという間に、たけちよちゃんさんに教えて頂くようになるかも、趣味とはそんなものです。
>グレードアップもしなくても音を楽しめそう
当面の無駄な出費も減るのですが
使いこなされると、もっと基礎体力の高い、もっと反応のよいSPとかほしくなってくるかも
いい機材なのですが、誰でもおすすめにはならないのも残念なところ
理解の早い人ならいいけれど、あまり年配の方にすすめられる機材ではないですね。
書込番号:24846414
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 9:29:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/02 14:13:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





