ソリオ バンディット 2015年モデル
281
ソリオ バンディットの新車
新車価格: 182〜220 万円 2015年8月26日発売〜2020年11月販売終了
中古車価格: 35〜209 万円 (877物件) ソリオ バンディット 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ソリオ バンディット 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル
いつも貴重な情報を頂いてます。
さて、いよいよ我が家のソリオバンディットハイブリッド(MA-46S)も一回目の車検が近づいて来ました。
納車時から車体、ドアの接続部分のサビや異音に悩まされているのでフリード辺りにと思っていたのですが、次期モデルが出てから判断しようと思ってます。
デーラーさんからは予約日を急いで確定してと言われ始めました。
が、先のオイル交換+点検でタイヤが減っており車検なので交換視野にお願いします。とのことでした。
私としては、運転時のあのフワフワした乗り心地が嫌なのでインチアップでもして扁平率を下げて見ようかと思ったのですが、ホイールやタイヤのサイズもなかなか見つけられずいます。
自分用はレガシィなのでもう少しだけでもフワフワが解消できればと思ってます。
しかし嫁カーなので本人から見た目が変わることはしないで!とキツく言われてしまいました。
ですので、現在の165/65r15のサイズで探すことになりそうです。
今、色々と検索しておりますが、トランパスmp7がサイズもあり背が高い車のフラつき抑制を目的にした。と見ました。
ここでアドバイスお願いしたいのですが、ソリオバンディットにこのタイヤ装着された方おられますか?
装着された方、過去にトランパスやフワフワ解消のため交換された方、ぜひアドバイスお願い致します。
ソリオバンディット以外でも、ミニバンで同じ経験された方も宜しくお願い致します。
インチアップもぜひご意見お聞きしたいです。
調べた限りでは、165/50r16が外径25ミリ小さくなるようでした。
25ミリなら車検は?とデーラーに聞いたけど調べておきますでした。
長くなりましたがお聞きしたいのは
・純正サイズでフワフワが解消もしくは、減せる国産タイヤ(アジア系以外)がありますか?
・トランパスはフワフワ対策になりますか?
・前述のサイズにインチアップしたら車検はどうでしたか?
以上、アドバイス宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:24919321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>運転時のあのフワフワした乗り心地が嫌なので
空気圧を高目にしたらエエだけやろ
>インチアップでもして扁平率を下げて見ようかと思ったのですが
普通はインチアップしたら扁平率は上げる(扁平値は下げる)もんやで
書込番号:24919387
5点

よう調べたらタイヤの扁平率はワシの勘違いやった
「普通はインチアップしたら扁平率は上げる(扁平値は下げる)もんやで」
・・・は忘れてや
書込番号:24919420
2点

>クマハチローさん
サイドがしっかりしたタイヤが欲しいということならミニバン用のタイヤで良いと思います。
EUのタイヤはミニバン用はありませんがサイドウォールはしっかりしたものが多いと思います。他に条件がなければよいタイヤだと思います。
静かなタイヤ YOKOHAMA BluEarth-RV RV03CK
乗り心地の良いタイヤ グッドイヤー EfficientGrip Performance
などです。
なお、扁平率を下げるなら、175/60R15も使えます。
https://greeco-channel.com/car/tire/165-65r15/
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=15&pdf_Spec202=175&pdf_Spec203=60
書込番号:24919444
0点

>クマハチローさん
別車種ですが、サイドウォールの剛性が高いミニバン専用タイヤBluEarth RV-02を履いていた経験があります。
やや速度域の高いコーナーや交差点において、サイドウォールのたわみは感じず、がっしりとした走行感でした。
その分、路面からのインフォメーションは多めに感じましたが、フワフワした乗り心地の改善には、ミニバン専用タイヤは適性があると思います。
レビューと口コミでもコスパの高さが評価されていますので、TRANPATH mp7 165/65R15 81Hの選択をオススメしたいです。
https://review.kakaku.com/review/K0001413913/#tab
書込番号:24919479
3点

>クマハチローさん
純正サイズで探すにしても、インチアップのサイズで探すにも、タイヤの選択肢が少なくて苦労しそうです。
まあ、嫁カーには口出しせず、トランパスmp7装着で、やり過ごすのが無難そうです。
純正サイズの場合、スポーティ系タイヤが全く選べないのが痛いところですね・・・。
・・・で、165/50r16にインチアップした場合、確かに直径ー25mmになり、マイナス側への誤差は寛容ですので車検も大丈夫そうです。
165/50r16にインチアップし、 ブリヂストン POTENZA Adrenalin RE004を装着すれば、フワフワ感も解消されると思います。
しかし、ホイール&タイヤ代で10万円コースの出費が予想されるのと、当然の事ながら外見も変わってしまうので、奥様の了承を得るのが難しいかも。
裏ワザとして、タイヤは純正サイズのトランパスmp7を装着し、ダウンサスを入れてみるって方法もあります。
ダウンサスだと、見た目は”ほぼ”変わらない(気づかない)程度の車高ダウンながら、ハンドリングは、シャキッとするはずです。
書込番号:24919506
1点

>クマハチローさん
追記です。
旧モデルmpzでも耐摩耗性の高さが確認できます。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
書込番号:24919507
1点

>クマハチローさん
個人的にはTRANPATH mp7やBluEarth RV-03CKといったミニバン専用タイヤをお勧めします。
インチアップしたBluEarth RV-02を履いた自分と同じ車種に乗る機会がありましたが、ハンドリングにしっかり感があり、乗り心地もそれ程損なわれていない事に驚いた経験があります。
BluEarth RV-02の後継モデルであるBluEarth RV-03(CK)ならフワフワ感は減る筈です。
165/50r16へインチアップされた場合懸念されるのはロードインデックスが81→75に下がることです。
タイヤ一本あたりの負荷能力が462kg→387kgまで下がると車検の検査が通らない可能性が大です。
個人的には165/65R15のミニバン専用タイヤへの交換をお勧めします。
書込番号:24919536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クマハチローさん
mp7ではなく前のモデルのmpzですがセレナに使用していました。
確か他のメーカーに先駆けミニバン専用タイヤとしてトランパスシリーズをだしたと思います。
ショルダー部分の対磨耗を強化しているのが売りだったので全体に固い感じなのか乗り心地は固めになりましたね。
その前が横浜タイヤのblueEarthのミニバン用でしたが乗ってすぐわかるくらいに明らかに固い方向に変わりました。(サイズは純正のままです)
mp7はmpzよりもさらにふらつきを抑えるようになっているようですので、
今の装着タイヤの銘柄がわかりませんがトランパスにしてみたら同じサイズのままでも体感できるくらいは変わるのではないかと思いますよ。
書込番号:24919558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
175/60R15も視野に入れてみたいと思います。
ミニバンタイヤは日本メーカー特有なのですかね。
書込番号:24920386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

空気圧高目は既に実施中で御座います。
ありがとうございます。
書込番号:24920389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スズキ > ソリオ バンディット 2015年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/04/18 0:38:04 |
![]() ![]() |
23 | 2023/10/08 16:10:16 |
![]() ![]() |
4 | 2023/05/27 16:41:25 |
![]() ![]() |
8 | 2023/03/20 14:33:32 |
![]() ![]() |
6 | 2023/02/02 5:10:02 |
![]() ![]() |
11 | 2022/09/12 23:51:07 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/02 4:39:41 |
![]() ![]() |
5 | 2022/06/27 11:59:34 |
![]() ![]() |
4 | 2021/03/26 16:37:10 |
![]() ![]() |
11 | 2021/03/25 21:58:04 |
ソリオバンディットの中古車 (全3モデル/1,839物件)
-
- 支払総額
- 83.6万円
- 車両価格
- 76.0万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.1万km
-
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 77.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 156.3万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 217.8万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 66.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜368万円
-
13〜289万円
-
18〜310万円
-
37〜203万円
-
33〜301万円
-
42〜219万円
-
53〜260万円
-
60〜281万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





