


時々、SSDはギリギリの容量で使うのは良くないと聞きます。
今、主流の1TBのSSDだとすると800GB辺りから、別のSSDを使うか増設を検討したほうが良いのでしょうか?
中には半分程度は開けろと言う方が居ますが、1TB容量で500GBも開けるというのは無茶苦茶ですよね??
これでは何のための1TBの容量なのか意味が不明です。
OSはインストールしていないSSDで、100GB以上の重量級のゲームを何本かインストールする予定です。
書込番号:24977102
6点

自己知識だと全容量の80%以上になるとパフォーマンスが下がるってくらいかなぁ。
今はどうか分からないけど。
書込番号:24977111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1TBの容量でやっすい6980円のSSDなら80%で直ぐ低下しそうな気もしますが、クルーシャルなら90%ぐらいはパフォーマンスが低下する事無く使えそうな気もしますよね。
まあブランドの違いと言うか、製品の質の違いと言うか。
OSをインストールするようなSSDはクルーシャル以外は最近は使った事が無いです。
次点ではWDとかですね。
書込番号:24977117
3点

OSを入れないなら特に問題はあまり無いです。
キャッシュが効かなくなるくらいまではOKだと思います。
OSを入れると細かい書き込みが大きく発生するので容量はある程度空けておいた方が良いだけです。
まあ、SSDも安くなったので1T 2Tでも割とリーズナブルに買える様にはなりましたけどね。
自分はゲーム用は2Tを入れてます。
書込番号:24977134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

HDDでも同じです。
倉庫のように保存するだけなら、ギリギリまで使ってもさほど問題では無いですが、
OSやゲームといった読み書きするような場合は、余裕が無いとダメです。
私も、8割は超えないのが良いと思います。
9割まで使っても、劇的に遅くなるようなことは無いですが、以前より遅くなっています。
SSDの構造とデフラグについて、少し知ってるとわかりやすいかと。
空きを半分というのは、よほどデカいデータを使うか、古い考えなのかなと思います。
空きが多い方が良いですが、半分も開けていないと使えないような貧弱ではありませんy
書込番号:24977150
6点

クルーシャルでもキャッシュのないやつは90パーセント使ったらやばいですよ、(転送速度がものすごく落ちてました)
やっぱり80%くらいがいいとは思います、まあ、キャッシュがついているやつなら行けるかもしれないですが。
書込番号:24977162
3点

それは・・・仕様環境が人それぞれですので、貴方の環境では解りません!
メモリー、OS起動のストレージが大容量ならばパソコン起動動作に問題無さそうだけど!
極力容量増えたら使用頻度少ないデータは保存用ストレージに移した方が良いです!
仕様環境も添えて質問した方が応え易いけど!(苦笑)
自分の常用機はM.2 SSD 二機1TB,SATA SSD作業用 一機500GB
メイン機はM.2 SSD (2TB一機,1TB三機),SATA SSD作業用1TBですね!
八分目までは容量行って使用しません。
書込番号:24977171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は2つの1TBのM,2 SSDをCドライブとDドライブで使用しています。
Cドライブは使用領域は373GBと半分以下、Dドライブは661GBと半分以上使用しています。
なお、Dドライブに使用しているWDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00-1024 930.9 GBはType2230のM.2 SSDでちょっと前までCドライブで使用していましたが、発熱がひどく放熱に苦しんだのでDドライブへ転用したものです。そのせいか総書込量、総読込量、使用時間がCドライブのPM9A1 NVMe Samsung 1024GB 1024.2 GBより多くなっています。:
書込番号:24977211
4点

2TBだとコスパが悪いからねぇ。。
容量が足らなくなれば1TBをマメに増設していったほうが案外コスパは良いかも知れない。
マザーボードにSATA3ケーブルの接続とベイが空いてる限りだけど。(速度が落ちるのでUSB3.0接続だけは避けたい)
少なくともミドルタワーなら3〜4台ぐらいの追加なら普通にいけそう。
SSDは元々省エネだから、電源ユニットの容量なんか心配しなくてもいいし。
書込番号:24977213
1点

いや、もう1T+2Tなので、個数に制限があるから2Tを買っただけです。
入らなければ使えないそれだけですね。
書込番号:24977222
2点

発熱でお悩みなら、SATA3の2.5インチSSDをご検討されてはいかがでしょうか?
これなら発熱の問題は殆ど無く、M.2と体感出来るような差なんて殆ど無いですよ。
精神衛生上、現段階ではSATAが一番安心出来るSSDかなと考えてます。
毎日、発熱の事を考えながら使ったりするのなんて嫌じゃないですか。
コロナはもう完全にオワコンですから。(脱線失礼!)
書込番号:24977223
5点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
<<<今、主流の1TBのSSDだとすると800GB辺りから、別のSSDを使うか増設を検討したほうが良いのでしょうか?
これが問題でしょ!
普通で・・・1TB容量不足!と言ってるのでは・・・(爆笑)
増設したら場所が埋まるのでは・・・
容量多い品にしたら場所が埋まらない!(笑)
又買い増ならコスパ的に2TBが良いような!
書込番号:24977242 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>発熱でお悩みなら、SATA3の2.5インチSSDをご検討されてはいかがでしょうか?
上で書いたのは、ノートPC(Dell Inspiron 15 5510)での話で
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000036253/#24405601
右側にType2230のWDC CH SN530 SDBPTPZ-1T00-1024 930.9 GBをCドライブ、左側のType2280のT-FORCE TM8FP8002T0C311 2048.4GBをDドライブとし、倉庫用のドライブとしました。
https://review.kakaku.com/review/K0001366960/ReviewCD=1586260/#tab
書込番号:24977258
2点

ノートPCでしたか。
自作PCと完全に勘違いしてました。
早速、揚げ足取ってくる奴が居たのでIDの除外リストをこれから精査しないとね。
ここも知恵袋みたいなブラックリスト機能が有ると有難い。
書込番号:24977277
0点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
Cドライブのストレージの残りが10GB程度になると、Windows が不安定になる症状が出る場合があります。
なので、20GB程度は空けておきたいかな
書込番号:24977480
0点

個人的には1TBのSSDだと、特に理由はないですが
OSなど、書き込み頻度が高いドライブのSSD→7割まで
倉庫やゲームのインストールなど書き込み頻度が低いドライブのSSD→8割-9割ぐらいまで
ぐらいにざっくり考えています。
まあこれもNANDの種類(MLCかTLCかQLCか)やSSDの容量、キャッシュがどれぐらい確保されているかなど、諸要因で変わってくるでしょうが。
500GBの8割使用と1TBの9割使用では、空き容量から見れば同じ100GBですからね。
確かに揚げないかつパンさんの仰る通り、倉庫ドライブであってもキャッシュが効かなくなるまでは入れたくはないですね。
書込番号:24977485
2点

OSがインストールされたSSDの残りの容量が20GBとか30GBはかなりヤバイですよ。
特にOSの大型アップデートが全く出来ないばかりか、最悪、ブルースクリーンになるかも知れません。
容量不足は結構、深刻な問題を抱えてる事が多いです。
特にiPhoneとかもそうですが、容量不足が原因で再起動が無限ループする事は聞いた事があります。
書込番号:24977502
0点

横ヤリ失礼します。
パーセンテージだけではなく、物理的な実際の空き容量が問題になって来る事も。
当方は、CドライブがSSD256GBで最近、空きが30GB前後で使っています。
少し前、パソコン内にある怪しいアプリの断片(残存ファイル)を全て削除し切った所為か、そんな空き容量でも、かつてないほど高速で動作しております。
しかしながら、Dellのゲーム用アプリ(エイリアンウェア)のドライバの更新の際は、空き容量が50GB以上ないとインストールに失敗します。
細かすぎる話でした。
書込番号:24977581
4点

SSDにギリまでいれて、、って話って結局のところ
空き容量が少ないと、そこに W/Rが集中して 書き込み制限超えちゃう(本来、容量多ければこれを回避するアルゴが働く)
ってことだと理解してるんだけど、ちがうんですかね。
つまり、空き容量が少ないからすぐさまどうこうじゃないよって事
書込番号:24979623
1点

>中には半分程度は開けろと言う方が居ますが、1TB容量で500GBも開けるというのは無茶苦茶ですよね??
>これでは何のための1TBの容量なのか意味が不明です。
一度コピーしたら、滅多に書き換えない「アーカイブ」のような使い方なら、おっしゃる通りかもしれませんが、差分・増分バックアップ目的での使用、システムドライブに使うなど、頻繁な書き換えが起こることが想定される場合は、「ギリギリの容量まで使うべきではない」とか「半分程度は開けろ」というより、「お財布の許す限りできるだけ容量の大きなものを選べ」が正解ということになります。塩漬けのデータの容量ではなく、書き込みや上書きの頻度を考慮すれば、「1TB容量で500GBも開けるというのは無茶苦茶」だとは言えないです。できるだけデータの信頼性に余裕を持たせつつ運用したいと思っている人にとっては特にそうです
専門家ではありませんが、以下のように認識しています(間違いを指摘していただけると助かります)
SSDに限らず、とくに現在のフラッシュメモリーは、セル当りの「データリテンション」の性能が初期状態(新品の状態)から低いです。「データリテンション」の劣化も書き換えによって急激に劣化していくので、コピーされたファイルのデータとしての信頼性も急激に失われていきます
私の場合は、仕事用のPCということもあり、システムドライブの使用量は常にだいたい「40GB未満」ですが、書き込み頻度やハイブリッドスリープも使いますから、SSDは最低でも2TBを選びます
また、バックアップ用には産業用microSD(画像参照)を使っています。SSDとの違いは初期のデータリテンション(セル当りの初回書き込み時のリテンション)は、たとえば「SanDisk Industrial」の場合、「10年サポート」が謳われています。そのまま10年放置してもデータは無事といことです。初期のデータリテンション性能が一般のフラッシュメモリよりもずっと高いので、上書き回数が進んんでもSSDのように急激にリテンションの劣化はありませんし、「瞬断」対策が施されてあったり、抜き挿しでの「データ吹っ飛び対策」もされているので、安心して運用できるわけです
書込番号:24979644
3点

と言う事は、2TBなら1TBも使わずに開けてしまう?
これでは1TBのSSDを2台買って1台は全く使わずに捨ててるのと全く同じ事かと。
そういう使い方が出来る人って金持ちですねぇ。。
というか、資源の無駄?
書込番号:24979998
0点

空き領域が少なくなったら疑似SLCキャッシュの領域がすぐに枯渇するじゃないか。
MLC時代ならともかく良くてTLC、廉価帯はQLCって時代に8割9割使ってしまうなんて・・・・・・。
書込番号:24980224
2点


全体容量の一割程度を空けておく方が無難だと思います。めいいっぱい詰め込むっていう使い方をする方は少ないんじゃないかと思います。
書込番号:24981193
0点

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
>これでは1TBのSSDを2台買って1台は全く使わずに捨ててるのと全く同じ事かと。
そうはならないです。そのドライブに対して書き込みや消去を「2TB分」繰り返した場合、2TBのドライブは1TBのドライブにくらべて、個々のセルのデータリテンションの劣化は半分で済みます。つまり、格納しているデータの信頼性が上がります。
書込番号:24985262
5点

なるほど。
非常に重要なデータは定期的にバックアップを取ってる上、まともなメーカーのSSDなら5年間保証まで付いてるので特段、そんなに神経質になる必要もなさそうですね。
5年もしたら、また20万円ぐらい使って新しいゲーミングPCを買ってると思う。
古いパーツは極力使い回さず全て廃棄してるのですが、やはり5年も経過すれば新しいパーツの方が信頼性はありますよね。
書込番号:24985984
1点

【価格コムの運営へ】
最低限、ブロック機能ぐらい付けるべきです。
外部ツールで表示したくない人物の書き込みを遮断する事は可能ですが、自分以外の人には全て不快な書き込みが見れてしまいます。
そういった人物の書き込みをブロック出来ないからこういう事が起きるのです。
例えブロック機能が付いてもこういう人物は何度もアカウントを取り直して攻撃をけしかけてくるものですが、こちらも諦めずにブロックし続ければそういった書き込みは徐々に減っていきます。
これは事実です。
他のSNSでも既にそれは立証済みなので、是非ご検討頂きたいです。
もう一層の事、ここもヤフーと同じように携帯の電話番号の必須化も検討したほうが良さそうです。
そうすれば開示請求も容易に行え、誹謗中傷もかなり減るものと思われます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4beca19aeb09cc4e15f6a2fb778125053aa96c95
https://news.yahoo.co.jp/newshack/information/comment_SMSauth_20221018.html
書込番号:24986223
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SSD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:35:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 4:04:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 2:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 1:54:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/12 16:27:02 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/13 0:27:31 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/12 13:12:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/14 19:30:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/10 23:13:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/11 3:08:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





