


今週、北海道や東北以外の地域でも今年度初の降雪や積雪があった地域は多いですが、該当地域に住んでいて未だに冬用タイヤに変更していない車両を多く見かけます。
どう思いますか?
12月は冬の交通安全運動を実施している地域が多いようですが、捕まればいいのにと思います。
滑って事故起こしてをこっちにまで持ってこられたら、たまったもんじゃないですよ。
最悪、人身事故に繋がります。
横断歩道の停止線での一旦停止も、雪があると条件次第ですがノーマルタイヤでは冬タイヤよりもはるかに制動距離が伸びます。
書込番号:25056917
2点

>薔薇の妖精さん
自己責任の世界です。
ちなみに私は2台とも11月中に交換しました。
雪は降りませんが....。
書込番号:25056926
4点

降ったら乗らない主義の人じゃないですか?
もしくはチェーン派とか。
冬季ずっーっと積もる山間部でなければ履かない選択も不思議でないけど。
書込番号:25056931 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

緑ナンバー は義務でもいいとおもいますが
複数もってれば スタッドレスタイヤを装着したほうの車に乗ればいいので
全車義務化はやりすぎじゃないかな
雪ふったら お父さんにお願い ってこもいるし
書込番号:25056970
5点

>薔薇の妖精さん こんにちは
ご説ごもっともですが、ノーマルの人達に注意など出来ない歯がゆさがありますね、それがご心配の種ではないでしょうか。
例えパトカーでも走行中はタイヤが回転してるので目視でノーマルと判断するのが難しいと思います。
それに夕暮れ時の無灯火もです、他人の明かりで走っていて平気のようです。
書込番号:25056976
2点

ノーマルよりはましでは無く
全然違うと思いまが?
こちらも、ここの所雪がチラついてます(例年積雪や凍結は1月に入ってから)
が、凍結の状況にはなってませんが、ほぼ皆さんはスタッドレスです。
冬季間、積雪や凍結路と言う状況はここ数年数える程ですが、皆さん冬タイヤに交換します。
一人で複数台所有してる方は、交換せず状況に応じて乗ってる方もいるようです。
書込番号:25056992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>薔薇の妖精さん
積雪地で夏タイヤで走行する知り合いに聞いたことがあります。
状況を見て、無理な時は走行中止かチェーンを付けて走行、制動距離も考えて車間を確保しているようです。
当然、夏タイヤでは滑りますが、慣れてしまってコントロールできるそうです。
そんなことが出来るのは、昭和生まれの人しかいませんw
書込番号:25057035
1点

>薔薇の妖精さん
今日、たまたま走った六甲山は、途中で雪に変わりました。
(積もるような雪じゃないけど)
海側に住んでますが、ここ10年ぐらい積もってないので、ノーマルです。
地域によるとは思いますが、冬季の六甲を超える(北区)走行時は、めっちゃ天候を気にしますね。
なので、雪なら乗らない派です。
書込番号:25057086
4点

休みの日中しか乗らないセカンドカーは夏タイヤのままだった。
書込番号:25057210
4点

冬タイヤの乾燥路での挙動が不快なので限界まで冬タイヤへの交換を躊躇してると思うよ。
当地ははここ数年積雪は無い、しかし1台はオールシーズンタイヤ装着してるが積雪未経験タイヤ。
もう1台は4駆3速ATのサンバートラック、平地の積雪ならノーマルタイヤでも行けるが市街地へ向けての8%勾配の下りは不安、16年も乗ってるので何度かは後輪にチェーンを巻いていたが先日のタイヤ交換でオールシーズンタイヤに交換した。
積雪のほとんどない当地では除雪などしてくれないので道路はスタック車で動かない状態か、15センチも積もればスタックするような車は奥の方から出てこれないので空いているかになる。
書込番号:25057573
1点

緑ナンバーが早めに交換するのは、客注行先が山手だったりするから。
義務化するまでもなく、雪道ノーマルはまったくコントロールが効かず、墓穴を掘るだけ。
書込番号:25058485
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/e4589ca4275100c48203564b52ce45491a90a21b
このうち4台は、冬用タイヤを装着せず、ノーマルタイヤだった。
これ見てどうでしょうか?
言わんこっちゃない。
こういうノーマルでいいやのドライバー連中だとか、それを擁護する書き込んだ連中さん、これでもバカにする書き込みをするつもりでしょうか。
もしも救急車が急いでいるのに、こういうノーマル連中が立ち往生で通せんぼしていて命が亡くなったら責任とって下さいよね、擁護する書き込みをした連中さんたちも同じですよ。
備えを軽く見ている書き込み連中さん、バカにする内容を書き込んだ責任を取って下さいねえ〜。
今回はただの立ち往生ですが、警察や国交省や行政の道路管理部はもちろんこと、民間にも迷惑をかけていますよ。
書込番号:25058682
2点

>薔薇の妖精さん
>これ見てどうでしょうか?
>言わんこっちゃない。
ドライバーの想像力でしょう・・・
今日も六甲山行けそうだったが、凍結が怖いので止めて、海側で帰りました。って感じでしょうかね。
(実際そうだったんだけど・・・)
書込番号:25059086
0点

>ドライバーの想像力でしょう
現実を見ましょう。
今日、立ち往生だとか通行止めだとか、多いですね。
スタッドレス+4WDは完璧ではありませんが、前輪または後輪駆動のみの車種よりも発進は良いと思います。
が、SUVのFF率高しです。
書込番号:25060004
1点

>薔薇の妖精さん
貴方も想像力があるので、このような議論をしているのはないですか?
危険と思ったら行かないという選択ができないドライバーが多いんじゃね?が貴方の主張では?
(と読み取りましたが?違った?)
違ったなら、ゴメンなさい。
書込番号:25060711
0点

車高の高いSUVや4WDが
増えたからだと思いますよ
想像力がないから
規制がかかるまで
夏タイヤで突き進むのは
何十年も前から変わりませんよ
ただ、昔は2WDのセダンばかりだったから
ヤバい所まで辿り着けなかっただけ
ABSやトラクションコントロールのせいで
想像力のない人は
ホントにヤバい所に行くまで
まったく気がつかないんでしょうね
書込番号:25060906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薔薇の妖精さん
>12月は冬の交通安全運動を実施している地域が多いようですが、捕まればいいのにと思います。
事故や立ち往生をするのは車やタイヤのせいではなくドライバーが原因です
雪用タイヤでない車で雪道走行は(走れると思った、降らないと思った共に)甘かったって事です
雪も降るか降らないか、降る量は事前には明確に解りません
今すでに降って積もっているのにノーマルタイヤで出かける方は少ないと思います
逆にスタッドレスでの舗装路や雨でのリスクも無い訳ではありませんし
書込番号:25061177
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 23:53:43 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/15 22:32:27 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 23:26:38 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/16 0:06:40 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 23:34:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 21:45:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 20:28:09 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/15 19:57:02 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/15 18:44:41 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/15 0:31:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





