『EasyTune B22.1227.1の使い方がわかりません、教えてください』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『EasyTune B22.1227.1の使い方がわかりません、教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「GIGABYTE」のクチコミ掲示板に
GIGABYTEを新規書き込みGIGABYTEをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE

スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

EasyTune(B22.1227.1)のトップページ

EasyTune(B22.1227.1)の「Advanced CPU OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)の「Advanced DDR OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)の「Advanced Power OC」ページ

「APP center」で「Easy Tune」 をアップデートしたのですが、最初から4.7GHzで設定されています。
「Advanced CPU OC」ページの[標準]や[リセット]や[適用]はどのように使ってよいのか?
使い方がわかりません。
誰か、教えてください。

【端末環境について】
・マザーボード:Gigabyte Z370HD3 BIOS:F14
・OS:window11Pro 22H2
・CPU:Intel Core i7-8700K BOX(LGA1151)
・RAM:G.SKILL F4-2666C19D-16GSXW (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組)
・SSD:Samsung  1TB
・APP Center:B22.1031.1
・Easy Tune:B22.1227.1
・SIV:B22.1227.1

書込番号:25126458

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/04 13:16(1年以上前)

この画面を見て使い方がわからないなら個人的には使わない方が良いと思うのですが。。。

どうしてもOCしたいということなんですかね?

「Advanced CPU OC」ページの[標準]や[リセット]や[適用]はどのように使ってよいのか?
これは【標準】はデータをOC状態から標準値に戻します。
【リセット】は設定した項目に問題があり、プリセット値に戻す場合に使います。
【適用】は変更したOC値をセットします。

ワンクリックでOCしたいとかならAdvancedタブはいじらなくてもいいと思います。
クーラー次第ですが、個人的には最近のCPUはリスクが増えるばかりで、大して性能が上がらないので、低電圧化ばかりしています。

書込番号:25126509

ナイスクチコミ!3


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/04 13:48(1年以上前)

ありがとうございます。
画像のままで、よいのですか?
このツールがアップデートしてから、とても快適に動くようになりました。

書込番号:25126538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/04 13:51(1年以上前)

別に設定を変えないならそのままでいいです。

書込番号:25126541

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/04 14:10(1年以上前)

「EasyTune B22.1227.1」をインストールしたままで、[標準]をクリックしても、CPU(Intel Core i7-8700K)の通常のクロックで動作しないようです。
「EasyTune B22.1227.1」をインストールしたままで、インストール前のクロックで動作しするようにする方法はありませんか?

書込番号:25126566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/04 14:33(1年以上前)

Smart BoostをDefaultにしてもダメですか?

書込番号:25126590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2023/02/04 14:39(1年以上前)

下手な設定したらチップやMBをハード的に破壊しますよ。

書込番号:25126600

ナイスクチコミ!1


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/04 14:46(1年以上前)

EasyTune(B22.1227.1)のDefault選択時のトップページ

EasyTune(B22.1227.1)のDefault選択時の「Advanced CPU OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)のDefault選択時の「Advanced DDR OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)のDefault選択時の「Advanced Power OC」ページ

Smart Boost で Default を選択しても、4.7GHzのようで、パソコンの動作に変化はありません。

書込番号:25126608

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41225件Goodアンサー獲得:7696件

2023/02/04 14:56(1年以上前)

その周波数の状態は1コアで4.7GHzと記載があるだけなので現状を現わしてるわけではなのと思うので、タスクマネージャなど(HWInfo CoreTemp)などで確認しないとDefaultかどうかも分からないと思うのですが。。。
設定は設定だし、現状は現状で、フルコア使ったときにCPU倍率通りの動作なら、それはDefault状態ですよ。

書込番号:25126626

ナイスクチコミ!1


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/04 15:37(1年以上前)

BIOSの設定を調べたら、EasyTuneのトップページの Smart Boost の Default と同じでした。
壊さないように、EasyTuneのトップページの Smart Boost で選択します。
このマザーボードは 「ECO」と  「Auto Tuninng」が設定出来ないようです。

書込番号:25126668

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/04 16:04(1年以上前)

このマザーボードでも
「ECO」と「Auto Tuninng」の設定が出来ました。

書込番号:25126717

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/10 15:40(1年以上前)

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時のトップページ

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時の「Advanced CPU OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時の「Advanced DDR OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時の「Advanced Power OC」ページ

Smart Boost で Auto Tuninng を選択したときのものです。

書込番号:25136452

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/12 09:55(1年以上前)

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時のトップページ

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時の「Advanced CPU OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時の「Advanced DDR OC」ページ

EasyTune(B22.1227.1)のAuto Tuninng選択時の「Advanced Power OC」ページ

Smart Boost で Auto Tuninng を選択したときの正しい動作画像です。

書込番号:25139218

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/12 13:06(1年以上前)

EasyTuneでの設定について(スムーズに設定するには、次の順で実施すると良いですよ)

1.APP Center の右上の[歯車]ボタンをクリックして「選択」を表示して
  言語選択を 日本語→English へ変更して[OK]をクリックする。
2.EasyTune を起動する。
3.表示画面の右下のグラフのような表示のボタンをクリックして、「Hardware Monitor」を表示する。
4.EasyTune の表示で 『Defaut』をクリックする。
5.「Hardware Monitor」の上から三番目の『Multipilier』欄の数字が43とか44とか45とか46とか47に変化する。
  (CPUのクロックの倍率を表示しています)
6.EasyTune の表示で 『OC』をクリックする。
7.「Hardware Monitor」の上から三番目の『Multipilier』欄の数字が47のままで変化しません。
8.「Hardware Monitor」の右上の[×]ボタンをクリックして「Hardware Monitor」の表示を消す。
9.EasyTune の右上の[×]ボタンをクリックしてEasyTune の表示を消す。
10.APP Center の右上の[歯車]ボタンをクリックして「選択」を表示して
  言語選択を English→日本語 へ変更して[OK]をクリックする。
11.APP Center の右上の[×]ボタンをクリックして APP Center の表示を消す。
終わり

書込番号:25139483

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/02/12 13:16(1年以上前)

HardMonitorを表示するボタン

HardMonitor

HardMonitorについて

書込番号:25139504

ナイスクチコミ!0


スレ主 三好子さん
クチコミ投稿数:28件

2023/03/05 16:05(1年以上前)

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:25169271

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング