エクストレイルの新車
新車価格: 384〜596 万円 2022年7月25日発売
中古車価格: 26〜553 万円 (4,746物件) エクストレイルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
エクストレイル 2022年モデル | 4325件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2013年モデル | 12626件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2007年モデル | 653件 | ![]() ![]() |
エクストレイル 2000年モデル | 19件 | ![]() ![]() |
エクストレイル(モデル指定なし) | 10989件 | ![]() ![]() |


無事納車が終わり、先日豪雪の中を運転していました。
Eペダルのすごさを感じて運転していたのですが、
しばらく使っていてアクセルから足を話しても減速されずに
そのまま雪のカーブに突っ込み納車されたばかりのイワコシカーが雪壁に
激突しそうになりました。
怖くて2度とEペダルは使えないのですが、これは一体どういう現象か
解る方いますか?
岩腰正徳です。
書込番号:25148261
8点

>岩腰正徳さん
昔のノートと違い、e-pedalで停止まではできません。ブレーキを踏んでください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/X-TRAIL_SPECIAL/E-POWER/2207/index.html#!page?t33j1-3af28fe9-62ed-432f-a061-0cecaebf4c28
書込番号:25148272
4点

>岩腰正徳さん
普通に考えれば路面が凍結していて回生(エンブレ)を強められなかっただけじゃないですかね?
スリップを検知すると自動的に回生が弱くなるように制御されますから。
書込番号:25148276
6点

>岩腰正徳さん
私のも違う車ですが回生の効きは悪くなりますね
普通に考えて
ブレーキ踏んでも滑る路面だったら効かないですよね?
結局はタイヤのグリップ力ですから、、、
書込番号:25148290
7点

>ktasksさん
氷雪道路でブレーキを踏むと車体の挙動の変化、ブレーキペダルの感覚なりで下が凍ってるという事が実感できて
予備動作に入る事ができるのですが、Eペダルについては、下が凍ってるという事が全く解らない状態なのでペダルの
感触、車体の挙動変化が出ないという点にて強いて言うと(ブレーキが壊れてる感覚)なので
豪雪地帯に住む岩腰正徳としては、ちょっと危険だなと思います。
エクストレイルについては他の点は完璧で20年位乗り続けようかと思うのですが、これ知らずに乗ったら事故る奴いるよな
ってのが実感です。
岩腰正徳は通勤で往復毎日60キロを10年以上雪道を走っています。
書込番号:25148305
3点

>岩腰正徳さん
うん。まずは落ち着いて。
そもそも凍っていると思ってない方が問題なんじゃないかな?
そもそも直線を走っているときには安定していた。
カーブが近づいたからアクセル離した。
普通なら減速するはずだけど減速しなかったという話ならそもそもブレーキが効きづらい状況と考えるかな。
Eペダルが悪いと言うよりも、残念ながら想定が甘いの間違いじゃないかと思いますけど。
書込番号:25148345 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>岩腰正徳さん
それは仕方ないんですよ
低ミュー路面で
回生を強くかけるとスリップしてしまい最悪スピンします
私は
ノーマルタイヤで急に降ってきた降雪で一面真っ白になり
アクセルを弱めた途端90度真横に向いて横滑りして
ブレーキ踏んでもどうもならずそのまま中央分離帯のポールーを薙ぎ倒し
亀の子になって止まりました
書込番号:25148397
6点

最新のe-pedalは 5q/hになるとクリープ走行に変わります。この状態の時は 減速しませんよ。
書込番号:25148450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
そんな話はしとらん!
書込番号:25148469
10点

>岩腰正徳さん
その時の速度を教えてくれると助かります。
私の感覚では高速道路のインターなど急なカーブでは時速40 km が限界だと思いますよ。
そもそも通勤経路で同じ道を走行しており、どの部分が急カーブであるかわかっているのに、何故そこでハンドルを使用して曲がらなかったのか理解できません。
氷点下の場合はアイスバーンでもグリップ力は維持できていると思います。
新雪ならなおさらタイヤのグリップ力は維持されてるはずですね。
それなのにカーブで曲がりきれず雪の壁に衝突しそうになったということは、単純に運転の技術がと言われてもしょうがないですね。
私は同じくアイスバーンとなる通勤のに住んでおりますが E ペダルはブレーキが効きすぎるため、全く使用していませんね。
書込番号:25148475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまごまさん
氷点下の場合はアイスバーンでもグリップ力は維持できていると思います。
マイナス1℃でも氷点下ですよ?
>それなのにカーブで曲がりきれず雪の壁に衝突しそうになったということは
大袈裟に書いてるだけで
単にビックリしたと私はとりましたが、、、
書込番号:25148486
2点

>岩腰正徳さん
下り坂が続いてバッテリーが満充電になったからとかでは?
これはe-POWERの宿命みたいなので下り坂が続く運転はお気をつけ下さいませ。
書込番号:25148611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
雪の壁が3メートル位あり、先が見通せない上、カーブが結構急なので直線40キロ位カーブの手前で20キロ位まで落として
侵入しようと思った所Eペダルの減速が全くなかったのでそのまま40キロ近い速度で突っ込んだら左の雪の壁にぶつかりそうになったのですが、安全装置?が働いたのかいきなり車が右に進んで助かりました。同乗者もこの車の挙動には驚いていました。
書込番号:25148612
4点

でも、Eペダルだけに頼らず、フットブレーキも踏みましょうよ。
完全停止は出来ないこともご存知ですよね。
書込番号:25148620
4点

だめだ!全く雪道を知らない方ばかりのコメントなので、これで終わりにします。
最初は故障かと思ってコメントしたのですがどうやら違うようなので私はEペダルは雪道では非常に
危険と判断し2度と使わない様にします。有難うございました。
書込番号:25148624
12点

あっ!カーブか!
凍結路面でなくてもカーブ時は回生弱くなりませんか?
私の車は弱くなりますよ
書込番号:25148625
3点

>岩腰正徳さん
だめだ!e-powerの回生が分かってない、ってe-power乗りは思っている・・・・
確かにスレ主さんは雪道で回生強いモードを使用しないほうが良いかもね。
書込番号:25148683
4点

>槍騎兵EVOさん
GOODな返し有難うございます。
あくまでも私が言っているのは雪道に限った話です。
雪の降らないエリアでEペダルを使う分には問題ない話だと思います。
ただ雪道では命に関わるので使わない方が良いと私は考えます。
聞く聞かないはその人の判断で!
書込番号:25148764
3点

>岩腰正徳さん
雪道を知らないというよりも、エクストレイルe-powerを実際持っているのはくまごまさんくらいしかいないのです。
ですが、他の方もノート、オーラ、セレナのe-powerユーザーです。
事象の詳しい状況を確認して原因がどこにあるか考えたいのです。
もしご協力いただけるなら、「ダメだ」の一言でなくご返答いただけると助かります
書込番号:25148790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩腰正徳さん
真面目な話し、Eペダルはかなりブレーキがかかりませんか?
私はそれが嫌で大雪の場合でもSNOWモードでEペダルはオフにしています。
アクセルとフットブレーキを交互に選択するようなレースのような走り方出ない限り、Eペダルオフでも十分な減速は得られると思います。
また色々と謂われるかもしれませんが、基本ブレーキは踏まず、電子制御の減速に任せたほうが安心ですね。
ブレーキの踏み加減は人それぞれの癖がありますのでなんとも言えないです。
ちなみに完全なブラックアイスバーンでもハンドルが進行方向なら滑ることは無いです。
旋回中にフルブレーキをすると多分制動が効かなくなると思います。
書込番号:25148819 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>岩腰正徳さん
ドラレコの切り抜くなのでみにくいと思いますが、画像のようなアイスバーン状態だとさすがにタイヤの横方向のグリップ力はゼロに近く、
さすがの電子制御の固まりであるエクストレイルも横風の影響で車体がそのまま横に滑ります。
ハンドル制御しようにも車は曲がりません。
このような場合は速度を落とすしかないですね。
このような状態でカーブに入れば、普通の車はまず単独事故を起こすでしょう。
実際にランドクルーザークラスの安定感のある車でも曲がれず、事故を起こしています。
画像では40qと飛ばしすぎのようでしたが、地元の方は20q程度まで減速、もしくはほぼ徐行状態となります。
この場合、道路はがら空きでもアンドロードオートでは渋滞表示(オレンジ色)となりますので、事前予測ができて安心です。
書込番号:25148848
2点

>岩腰正徳さん
>Eペダルについては、下が凍ってるという事が全く解らない状態なのでペダルの感触、車体の挙動変化が出ない。。。
これエンジン駆動じゃなくてモーター駆動だからじゃないですかね?
なんで?って聞かれてもわかりませんが、私はFITで先日雪の日、交差点で一時停止し発進する時、滑ってる感覚が全くないのに前タイヤが空転してた(音で気づいた)ので、あれ?って思いました。
雪道は慣れてるのに、あの感覚は初めてでした。
書込番号:25148887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くまごまさん
制動力はアクセルペダルを外すと想像よりかかると思います。
だからこそ普段使いでEペダルとブレーキを併用するととても気持ち悪い運転になると思います。
Eペダルは一瞬の間があるといいますか、少し遅れて制動がかかる気がするため(足でブレーキを踏む感覚より)
例えば雪道でカーブの手前でブレーキして速度を落としてカーブに入ると思うのですが、
あ〜また少し遅れてるのかな?と思ってる間に今回の場合は全く制動が掛からず、
足のブレーキが間に合わず危険な状態になりました。
Eペダル使用時にはブレーキを使うより前のポイントでアクセルを放して制動して聞かなかったら
ブレーキを使うか・・ってなると危ないから最初からブレーキを使った方が賢明だなって結論に至りました。
Eペダルが怖いのは満充電で効かなくなってるのか、下が凍って制動が効かないのかさっぱりわからない為
ブレーキペダルと比べて遥かに危険です。
ブレーキの場合は下が凍ってると踏んでいる足に独特の感触が来るので破綻が来る前に色々回避行動が
出来ます。
Eペダルは故障でないなら欠陥機能でしょう。
書込番号:25148890
5点

>岩腰正徳さん
なるほどです参考になりました。
お互い安全運転を第一にエクストレイル生活を楽しみましょう。
事故起こすと修理が大変そうなので、そこだけが心配です。
書込番号:25148893 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>岩腰正徳さん
慣れるしかないですね
私の車(BMWi3)では回生が遅れる事はないですね
でも急ブレーキをかけた時急に回生が抜けて制動が一瞬切れた事が
あったのはビックリしました
カーブで回生が弱まるのも違和感がありますね
雪道や凍結路ではRRでもアリ40km/h以上は出したくないですね
先日もマイナス5℃の朝通勤途中の河川敷で軽トラ(4躯)が土手に落ちて横転してましたし
凍結路は不安で飛ばせないぐらいの方が逆に安全かもしれませんね
書込番号:25148950
3点

>岩腰正徳さん
初めの頃のe-powerは アクセル緩めた瞬間に制動したけど、新しいe-pedalや第2世代e-powerは 一瞬間がある感じですね。これは アクセル反応良すぎると車の動きがギクシャクしやすく、アクセル操作に気を使うと消費者からのクレームがあったので、制動がかかるのに一瞬間を開けるようにしたらしいです。
まさかこの改善が凍結路面で悪影響するとは 思わなかったですね。自分もC28e-powerを予約していて、同じe-pedal搭載なので参考になります。
書込番号:25149260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アクセル反応良すぎると車の動きがギクシャクしやすく
そんな事は関係ない
もしギクシャクするなら日産は制御が下手なだけ
ラグがあろうとなかろうと同じ制御なら同じ減速が始まり
もしギクシャクするならラグの後にもギクシャクする
初めての車のブレーキと同じ
その人が慣れるまで違和感はあるのだ
書込番号:25149272
1点

でもe-pedalは ブレーキ協調するから制動しないことはないでしょうね。回生が効かなくなればブレーキによる制動になるはずですけどね。
書込番号:25149334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>新型セレナ乗ってますさん
なにが
でも?
なん?
ギクシャクと協調とラグに
何か関係あんの?
書込番号:25149352
2点

>岩腰正徳さん
最近の車は、仕組み的には、ABSのキックバックが無くなる方向ですが、滑ったことをドライバーに知らせるために、あえてキックバックを残している車もあるようです。
こうした視点でみて、E-Pedalは、
・滑ったことをドライバーに知らせようとはしていない。
(ディスプレイ表示はありそうだが、ブレーキペダルに足が乗っていないから無理)
・滑ったら車が自動で回生ブレーキの効きを落としてグリップ回復を図る
という制御をしているということなんでしょうね。
一方で、 『下り坂も安心な回生ブレーキ』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001459109/SortID=25081337/
と感じている(妄信?)人もいます。
まあ、エクストレイルのABSにはキックバックがあるでしょうから、
雪道ではフットブレーキを使うのが正解でしょうね。
書込番号:25149495
4点

>MIG13さん
いいこというね。
本当に寒冷地運転しているのか疑問に思っていました。
蓼科生まれのうちの嫁のほうが運転上手かったりして。
書込番号:25149558
3点

まずは事故なくて何よりです。
そもそも下のカーブでアイスバーンかも知れない状況でなんで機械を信用するか理解できない。
そんなに万能な機能なら直ぐ導入したい物だ。
機械に頼ろうと人力だろうと滑る時は滑る。人間に備わっている危険感知能力を第一に使わないこと自体がおかしいんです。現状機能はあくまでも補助でしょ。
書込番号:25150795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のり太郎 Jrさん
考えたらその通りですわ
Eペダルって初めてだったし、動画とかで散々雪道で使えると言われてるので
使ってましたけど2度と使わないので大丈夫
まぁそれ以外はお値段以上なので「うぇうぇおー」ですわ
GLCやX3よりよっぽど安定して走れますわね。
書込番号:25150948
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > エクストレイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
45 | 2025/10/15 7:42:22 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 9:10:08 |
![]() ![]() |
25 | 2025/06/30 20:08:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/05/06 12:23:59 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/16 13:03:05 |
![]() ![]() |
0 | 2024/09/29 22:44:40 |
![]() ![]() |
16 | 2024/08/18 13:57:02 |
![]() ![]() |
9 | 2024/03/28 19:22:35 |
![]() ![]() |
7 | 2024/03/13 8:45:16 |
![]() ![]() |
14 | 2024/06/15 15:11:35 |
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,746物件)
-
エクストレイル 20X エクストリーマーX 4WD 特別仕様車 ディスプレイオーディオ シートヒーター ETC
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 388.6万円
- 車両価格
- 373.3万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 887km
-
- 支払総額
- 327.1万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜387万円
-
38〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜210万円
-
32〜1028万円
-
41〜695万円
-
68〜633万円
-
149〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





