『高齢者運転の事故を減らすには何が必要?』 の クチコミ掲示板

 >  > 自動車(本体)

『高齢者運転の事故を減らすには何が必要?』 のクチコミ掲示板

RSS


「自動車(本体)」のクチコミ掲示板に
自動車(本体)を新規書き込み自動車(本体)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ81

返信47

お気に入りに追加

標準

高齢者運転の事故を減らすには何が必要?

2023/03/02 12:41(1年以上前)


自動車

クチコミ投稿数:113件

https://news.yahoo.co.jp/articles/0626ad0c04fc795e342feab792ba71e098d5cf77

最近だと
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b9f494771782916280d2121b47b06ebbfdfd9a8

私の言う高齢者:シルバーマーク推奨の年齢から

ただし
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2abe3e94e3f0f6c7c7a2ebf79873e2abb27b71d
こういう事故もあります。

でも少数ですが運転上手な高齢者もいます。
バックカメラなしでドアミラーだけで車庫入れ上手な人もいますね。

自分にとって運転しやすい運転しにくいという車種もあるでしょう。

さて高齢者運転の事故、減らすには運転させないだけで良いでしょうか?
他に何か必要なものはありますか?

書込番号:25164990

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/02 12:42(1年以上前)

あなたの考えは?

書込番号:25164994

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/02 13:13(1年以上前)

全体の16.7%とは、6人に一人ですね。

マスコミ報道を見ると7割以上あるんじゃないかと勘違いする程、高齢者の事故報道ばかり。

かなり意識的に印象操作してるように感じますね。

免許強制返納等の強い措置に及び腰なのは、全ての方が必ず高齢者になるからですね。

将来、自分に降りかかって来るわけですから、口でもごもご言ってもなかなか本気になれないですね。

私は、高齢者より、飲酒運転した場合、永久的に免許を取得出来ないようにして欲しいです。

書込番号:25165035

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2023/03/02 13:58(1年以上前)

高齢者が事故を起こすと、必要以上に高齢者であることを報道する傾向はありますね。
皆がそれに食いつくからでしょうか。

確かに、自分で認識なく危険なレベルまで認知機能が落ちてる人には運転してほしくないですが、能力が落ちてもちゃんと運転しようとしている高齢者と、自ら安全を放棄してスマホいじりながら運転している若者や中高年、どっちが悪質ですかね?

スマホいじりながら運転している輩を沢山見かけますが、脇見運転とかで事故があっても、決してスマホを操作していたとかまでは報道しないですよね。
アレって、誰かに忖度しているのかな。

個人的にはもっとスマホいじりながらの運転をガンガン取り締まるべきだと思います。自転車も含めて。
なんかバランスを欠いているんだよなぁ。

書込番号:25165077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2023/03/02 14:48(1年以上前)

スマホ由来の事故…
総数が見えないですね。
例えば時速幾ら以上なら操作不能に出来るはずですよね。
事故の事を思えば運転者以外も例外なしでいいと思う。
必要なら停車すれば良いだけ。
電車等の公共交通はその車両等のWi-Fi利用で使える様にすれば良いですよ。

携帯がどうたら言う癖に努力していないですよね。

書込番号:25165114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3264件Goodアンサー獲得:309件

2023/03/02 15:09(1年以上前)

池袋自己の様なものにはナルセペダルが一番効果的だと思います。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00059/073000129/

電子制御の安全装置の普及で、忘れ去られた感は有りますが、最近の車でも暴走事故があるのを見ると、不完全な電子制御より、単純な装置のほうが効果的に思えます

書込番号:25165130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/02 15:10(1年以上前)

運転より楽な移動手段を用意することだな、空飛ぶベッドとか、肉体は消滅して魂だけで移動するとか

書込番号:25165131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件

2023/03/02 15:15(1年以上前)

書込番号:25165134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/02 15:34(1年以上前)

スマホ車内で使えなくする。GPSにより、速度を検知して使えなくするということ思いますが、
運転者はいいとして、同乗者も使えなくするのは、多くの方が反対するでしょうし、実現は不可能でしょう。
公共交通機関、電車、バス、タクシー、etc.にすべてのフリーWi-Fi取り付ける、コストアップだれがお金出すのですか。
ドライバーが使えなくするために、どれほどの犠牲を強いる。
有意義かもしれませんが、非現実的に思います。

書込番号:25165155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/02 15:40(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん
自分の意見は、無しかよ。


免許試験場で、ドライブシミュレーターを運転させ、AIが採点する。
明らかにどうしようもない人の免許を剥奪する。

ヤバそうな人には、ドライブレコーダー+AI採点機の装着を必須とし、
アラート上限に達した人の免許再受験を必須とする。
(明らかな危険運転・・・逆走、当て逃げは、剥奪する)

書込番号:25165162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6829件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/02 16:14(1年以上前)

免許返納してタクシー呼びましょう。

自分よりも更に高齢運転手さんが迎えに来てくれると思います。

書込番号:25165188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2023/03/02 16:50(1年以上前)

最近この手の釣り堀が多くありません?

「さあ、意見をどうぞ」
なんていらないスレですね。

ちょっと前に顔を出していた「だおかお」さんだって、自分の意見を言っていましたよ。

書込番号:25165220

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/03/02 18:06(1年以上前)

免許保有者の人口が多いと言うこともありますかね?
死亡者数も毎年多いですけど?
ところでカオカオさん、見かけませんね、仕事が忙しいのか?

書込番号:25165304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/03/02 20:26(1年以上前)

多数の投稿ありがとうございます。

>さて高齢者運転の事故、減らすには運転させないだけで良いでしょうか?
私の意見はこれです。
私はこれがベター寄りのどちらでもないと判断していますが、ベストではないですね。
運転することで身体のすべてではありませんが、いくつかの機能は使いますので肉体も精神も良い運動になるのではと。でも事故を起こされたら・・・と思うので、ベストではなくベターと判断しています。

それと事故を起こす原因は、操作の複雑化や便利機能の増加によるものも大きいのではないでしょうか?
始動(起動)はプッシュボタンボタン、シフトはワイヤー(ケーブル)ではなく電子式でPレンジはボタン、パーキングブレーキは電動、その他に先進装置のスイッチが多いとかヘッドライトもハイローがオートだったりライトの点灯が明るさに応じて自動、全方位モニター(カメラ)、前後のセンサー、カーナビもタッチパネル式のディスプレイタイプだったり。
フィーチャーフォンがスマホになった感じと言えば良いのかも。
便利や自動機能が多くなって自分では操作する項目が減っています。
口で指示すれば良いだけという未来は遠くはないと思う。自動運転のレベルが上がるという事ですね。
余談ですが、軽トラにすらもグレードやオプションにもよりますがフロントとリヤに異物検知センサーが標準装備(先進安全装置の一部)され、バックカメラなしでその異物検知センサーの能力をOFFにしてバックしていてそれを見ていた人が「危ない!!ぶつかるぞ!!」と大声で注意して事無きを得ましたが、運転者いわく「音がしなかったので」、と頼り切っていたようです。

古い軽トラック4MT(660になる前の550車種)、前を見て運転しながらラジオの方を向かないで左手でアナログラジオをダイヤルで合わせたり、手動の運転席窓を開閉したり、エンジンの暖機具合によりチョークノブを操作したり、ライトスイッチもスモール・ロー・ハイは手動操作で、外気導入専用のレバーもあったり、クラッチもやパーキングブレーキ用のハンドレバーもちろんあります。
昔の車種は短銃明快な物理操作が多いですね。バックカメラなんてもちろんついていない。軽トラは運転しやすいですけどね。
ディーゼルだと余熱はキシリンダーのキーを左回しでめいっぱい左へ回しある程度維持して暖まったら(チェック用のランプまたは熱線あり)セルスタート。

便利になりすぎて自動が多くなって結果楽が多くなったり面倒な操作も増えて操作するのが怖いから何もしない、なんだか運転中眠くなっちゃう。
寒い時期だとヒーターの暖かさがとても心地良くて、春のお昼を食べた後のぽかぽか陽気でついつい居眠りが長くなってしまう、そういう感覚に陥りそうです。

お金とありますが、免許を返納してもいざ行動しようと思っても、お金以上に自分の都合でどこへも行けない事でしょう?
朝、青空バス停で待っていて、バスがなかなか来ない、来ても人が多いなあ。
電車だと駅まで行き待たないといけない。
タクシーだと道順を指示しないととんでもないルートで行っちゃうし、すぐに来てくれるとは限りません。行きも帰りも呼ぶのが面倒。
返納したらタクシーチケットやら公共交通割引やらやってくれますが、一定期間を過ぎると無くなるケースがほとんど、全部と言っても良いですね。
それに公共交通は赤字路線廃止の方向性が多いでしょう?集落や町内会でお金を出し合ってもいざ行きたいときに行けないのも困る。
多数の事はあると思いますが、結局はお金以上に自分の都合で行動できないのが一番だと思います。逆に購入費用や維持費用がかかってもマイカーを持っており自分の都合の方が優先という人が多いと思う。マイカー必需の地域の人は。
でもいざとなったらと思うと、バス・鉄道・タクシーに乗る方法もあらかじめ学習し覚えておかなければいけませんが。

便利は楽につながるので悪い事ではないですが、ハマってしまうと抜けだせない、特に歳を重ねているほど。
スイッチが増えて、操作方法設定方法が複雑というのもあると思います。

URLの大阪の事故(2人の方がご他界)の件はくしゃみをしたという事ですが、突発的な原因もあるわけで、慣れた20や30代でもそういう事が原因で事故っちゃう事だってあります。
ただ、若い層は無謀運転という事が多いと思いますが。別のURLの法定速度の倍近くの超過速度で横転。

便利になった!安全装置が増えた!ということで事故が減った!・・・のでしょうか?
良い方向に考えると、体の整形的に不具合があっても自動車側のコンピュータ(AI)がまかなってくれるのでマイカー移動できます・・でもこれは良くない方向ですね。体の整形的に不具合があったら運転してはいけません。
AIだって完璧じゃないですので。

なお、とある人は「ムーブやミラのような大きさでスイッチがそれほど多くなく金属キーを入れてキーシリンダーをまわすタイプのシフトレバーがケーブルのタイプが運転しやすい」、という事を言っていました。

自動車もどんどんデジタル化していきます。
説明書を読んで勉強しないといけません。

どうやったら減るのか、たくさんありすぎて正直ベストどころかベターともはっきり言えません。
申し訳ないです。

書込番号:25165493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/02 21:48(1年以上前)

運転者の高齢化が原因でしょ。

書込番号:25165618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/02 22:59(1年以上前)

>運転者の高齢化が原因でしょ。

ですね。

免許制度が不適格者に与えたままになってる・・・ってのが問題なだけ。

危ないドライバーについて、妥当性のあるルールで検知し、免許を奪えばいいだけ。

そのあとのドライバーの生活環境がどうなろうと、ここで語る必要はない。危ないやつに運転する資格なし。ただそれだけ。

書込番号:25165704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:10件

2023/03/02 23:27(1年以上前)

自分もいつかは老人になるのにね。
私は機械に頼ってでも少しでも長く運転したい。

ATになって空いた手でハンドルを握るかスマホを握るか、どんな機械もユーザーの使い方次第。

書込番号:25165741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/02 23:38(1年以上前)

高齢者は運転しないことが一番
運転しなくて良い環境を作るしかない。

自動運転タクシーしかないね
現状、タクシー利用では金銭的にキツすぎる。
自家用車を持つ程度の費用で自動運転タクシーを実現するしかない。
自動運転タクシーは人件費が不要なので非常に安価にする事が可能になる。
タクシーと言うよりカーシェアに近いかな。

自動運転の敷居は実はそんなに高く無い。
一番の問題はどんなに優秀な自動運転でも事故はゼロにならないと言うこと。
世界で一番優秀なタクシードライバーでも絶対に事故は無いとは言えないんだ。
高速で突っ込まれたら避けようがないし飛び込み自殺のように突っ込まれたら避けようがない。

事故ったときの容認が一番の壁。
手足の操作は簡単でこれは現在でも皆が利用できている
判断力は高速演算やAIで適切な判断は人の頭より早い。
問題は目に当たる視認・状況判断
多くのセンサーと悪天候でも視認出来る装置が必要。
道路と通信できる装置も必要。

中国で既に無人タクシーが営業している。
https://www.youtube.com/watch?v=5rgP6EqK8wI
今の所、事故は一件も無いようだ。
今は現存車を改造して自動運転車にしているが総コストは5-600万円ほど
自動運転タクシー専用車が量産できれば300万円台も可能。
管理費用やメンテナンスは掛かるけど高額な運転手費用は発生しない。
今自分で車を持つ費用程度で運営することは不可能ではない。

自動運転は営業車のためのもの
普及すれば事故は減り運賃が大きく安くなる
常に超優秀なドライバーが2人いるような感じ(並列演算で行われる)
なのでどの優秀なタクシードライバーより腕は良い
しかしたった一つの事故も容認出来ないと言うことになれば普及できず
高齢者に運転させるより遙かに安全という認識で進めないと難しい

書込番号:25165753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/03 05:36(1年以上前)

いつも思うのは高齢者が事故を起こした場合のみ大きく取り上げられること。

日本の問題点なのか分からないが、
若者が事故や問題を起こしてもこれから成長する、更生すると言って大甘。
でも、少し高齢の方が事故を起こしたり問題を起こすとすぐ叩く。

日本ほど歳を取ることに否定的な国は有るのだろうか。

若い=正義、年配=老,害ってすぐに反応するのも悪い所だと思う。
まあ、マスコミが過剰に反応するのが一番悪いんだと思うがね。

書込番号:25165857

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/03 07:51(1年以上前)

自動運転は世の中の走行車両が全て自動運転車にならない限り無理だと思う。

人間のように、譲る意識や譲ってもらった認知が理解出来無いだろう。

車線変更や右折左折が必要な時、コンピューターは戸惑うと思う。

自動との混在は、人間運転側から見れば、どう動くか全く見えないので怖い。

書込番号:25165942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2023/03/03 09:00(1年以上前)

多数の投稿ありがとうございます。

高齢になるとどうしても能力が劣ってきますから、そのせいで事故を起こしやすくなります。
パニくった時など特に。
家で留守番しててたまに乗る場合など要注意ですね。

高齢未満でも、いつもは他の車種を運転しておりたまにしかその車種を運転しない場合も気を付けないといけません。
いつもは家で家事をやっており週に1度や2度運転する場合も同じく。
若ければ身体能力でカバーしますが、経験が少ない(浅い)と、冒頭の横転事故を代表例とする事も起こりえます。
でも結果的に物損人身事故につながっていないだけで、無謀な危険な運転をしたりする高齢者未満の年齢層も多数います。
ドラレコ動画がたくさんアップされるようになってから顕著です。高齢だけがクローズアップし続けられていかがなものかと思います。

自動運転については、現時点ではまだまだまだ遠い未来だと思う、日本国内では。
電車のやバスのように毎日決められた時刻決められたルートだったら何回も試行錯誤してより完璧なものを作れるかもしれませんが、マイカーだと都市部のようなラインやガードレールや標識横断歩道信号機が多い所だと定まった情報から自動運行が可能になりやすいかもしれないけど、田舎だと少ないので。
日本向けヤリスの出た時にセーフティーセンスのフロントカメラ調整で、停車状態だけではなくて走行状態でも学習し調整可能と聞いたのですが都市部だとラインやガードレールや標識横断歩道信号機が多いから比較的短時間で調整完了できますが田舎だと目安になるものが少ないので30分以上かかると聞いたことがあります。
良いところは良いところと認めてはいますが、良いところばかりではないのでそれをどう捉えるかですね。
完璧は存在しないと思います。

書込番号:25166007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/03 09:13(1年以上前)

>Don't Wanna Cryさん

〉他に何か必要なものはありますか?

車の運転に限りませんが
ある程度歳をとってもまあ普通に生活費できます
しかし記憶力、判断力、瞬発力等やはり劣化(低下)してきます
元気に見える高齢者もそれを自覚するべきです

何かの時「歳だから」と言うのであれば自覚が必要です
(自分自身に言い聞かせている感も有りますが)

Kurumaの運転は常に想定外等の為に余力を残しているはずです

少なくとも
歳をとったら自身の意識での余力を大きくとり運転を心がけないと




書込番号:25166026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/03 11:20(1年以上前)

若者のスピード違反、ポルシェ爺のスピード違反、あおり運転
暴走、迷惑行為ってのは、ある意味・・・確信犯

一方、運転の未熟さ、運転判断の衰えは、自動車保険の年齢条件でも数値化済

爺婆のミサイルは、これとは「異次元の挙動」
逆走、踏み間違え、当て逃げ・・・吊るし上げられ、叩かれて当たり前

免許制度がザルなのが、問題点。轢かれた被害者は浮かばれないよ。

>自分もいつかは老人になるのにね。

年を取ったらライフスタイルを変えるべき
そのまま乗る・・・ミサイル・・・当たり前の流れ・・・自ら悪意の自覚無しも一切無し・・・最悪の結末

書込番号:25166142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2023/03/03 12:12(1年以上前)

高齢者事故が大きく問題になるのは当然。
高齢者事故は悪意の事故では無いケースが多いから。

様々な法律の厳格化でも悪意がなければ阻止力にならない。
日本はその厳格化で死亡事故は少ない。
しかし認知出来ない高齢者事故は阻止力を持てないから社会問題。

書込番号:25166184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2023/03/03 12:28(1年以上前)

高齢者の事故や逆走、暴走など今に始まった事ではなく、過去には地方版新聞の片隅に小さく書かれていた記事がTVメディアやネットで広く情報が伝わるので、あたかも激増している印象を植え付けられている気がします。

昔も全国は知らないけど近所には、危なっかしい運転する爺さんは身近な話題にはなってた。
その内大きい事故やらかすゾ。予想当たりってな感じ。

ただ、質が変わってきているのかなって印象はありますね。

世界的にも珍しいAT普及率世界一の珍国である日本となり、自転車感覚の楽するドライバーの増加が
大きな要因かと思います。

運転に危機意識が無いので、若いうちの今は
運で乗り切っているが、将来
体が劣ったら、そんな感覚で運転に慣れていたら
そりゃ危なっかしい年寄りになるでしょ。
将来の予備軍は今より多い。

高齢者事故を減らすには高齢者になる前から
厳しいハードルにして、ドンドン
ふるい落とすしかありません。

書込番号:25166201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4104件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/03 12:49(1年以上前)

今現在出来る事は「高齢者マーク」の貼付を義務付ける事ですね。

これで周囲の方々は、高齢者が運転の車両と認識出来るわけですから。

不測の事態に備える心づもり、態勢が出来ます。

事故の回避、あるいはダメージの減少が期待出来ると思います。

簡単に出来る、たかが「マーク」でも効果は想像以上でしょう。

書込番号:25166228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/03 13:04(1年以上前)

今や「マーク」よりも、「プリウス」なら身構えるって感じじゃね。

それで、事故がへりゃぁ、被害者遺族が悲しむ事も無いし、こんなスレもイラネ。

で、今は免許更新制度・・・って法律・ルールが、まともに機能せず、ユルユル!

「飲酒運転級のミサイル時限爆弾搭載車」が、公道を我が物顔で走っている状態。

免許更新制度について、年齢じゃなく、明らかに駄目だしできる客観的なチェックシステムがあればいい話。
免許更新制度の監督官庁が使えねぇ・・・だけ

書込番号:25166247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3070件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/04 08:27(1年以上前)

歳取ると空間認知能力、判断能力、身体能力はどうしても衰えてきますからね。
日頃から運転してれば上記の能力はキープでかますが、偶に運転するくらいだと…
まあ若物だけでなく、中年も含めて、よそ見やスピードオーバー、法令遵守しないで自分に都合良く判断し運転の適正がかける人もいる。
なので年齢関係なく10年置きにペーパー試験含め実施と教習所の卒業試験を受けさせてはどうか。
警察の天下り先儲けさせるより有益な方法だと思うけど。

書込番号:25167160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/04 19:34(1年以上前)

 
 [高齢者運転の事故を減らすには何が必要?]
やはり、高齢者の運転実技試験をより短期間で頻繁に行うことでしょうね。
現在は、75歳以上の交通違反経歴者のみ実技試験に合格しなければ更新できませんが
逆に言えば、70歳以上の高齢者は、実技講習でどんな酷い運転をしようが更新出来ますからね・・・。

もっともこれは、どんな年齢の免許更新にも言える事なんですけどね・・・。

書込番号:25168075

ナイスクチコミ!2


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/04 19:49(1年以上前)

   「追 伸」
 知り合いの高齢者に運転実技の講習内容を聞いたところ、以前あった「S字カーブ通り抜け」や、「車庫入れ」が無くなり
替わりに、「段差手前でストップした後、段差を乗り上げたら直ちにストップする」項目が入ったそうです。

なお、車庫入れが無くなったのは、バックモニターが普及したせいもあるそうですから、行政も時世に合せて色々と考えてはいるのでしょうね。

書込番号:25168098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 19:57(1年以上前)

逆走、アクセルの踏み間違い、「奇想天外、摩訶不思議な各種ミサイル」事例パターン

実技試験スルーパスしちゃう、現在の仕組みに問題があるんですよね。

書込番号:25168111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12942件Goodアンサー獲得:752件

2023/03/04 20:22(1年以上前)

プリウスが多い気がするのは単に売れているからだからなのか、構造的な問題を抱えているのか、気になりますね。

書込番号:25168156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 20:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

保険料率からすると、プリウスという車自体が特に事故率が高いわけでは無いですね。

書込番号:25168209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/03/04 21:04(1年以上前)

もう、いっその事年齢を決めて例えば70歳以上の方がAT車からMT車に
乗り換えるなら補助金をEV車なみに出せば良くね。

EV車も無理やり普及させる為に補助金出してるんだから
高齢者の踏み間違いを防ぐ為に無理やりにでもやるべきなのでは。

書込番号:25168225

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9960件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/03/04 21:19(1年以上前)

事故率は
低年齢も多いので
同じ処置をしましょう

マスコミ報道に煽動され過ぎる
人達も強制的にデーターを見せる罰を与えましょう

書込番号:25168252

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 21:47(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>プリウスが多い気がするのは単に売れているからだからなのか、構造的な問題を抱えているのか、気になりますね。

両面でしょうね。

・高齢者に絶対安心の人気ブランドとなり、比較的高所得、高年齢層な方が多い傾向。
・若年・中年の故意・確信犯な傾向とは明らかに異なる、ミサイル特有な事象が散見されること
・あまりにも衝撃的な挙動を見せるため、ミサイルイメージが一般的に植え付けられた事
・分母が多く、ミサイル事故率数字が埋もれている可能性もあったりしてねぇ
・そもそも富裕層な上級国民は、保険使わず示談にしてたりしてねぇ

書込番号:25168282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 22:04(1年以上前)

>ねこさくらさん

https://car-me.jp/articles/14990

>MT車は、踏み間違い事故の発生率は抑えられるものの、新たな運転トラブルの引き金にもなってしまいかねません。なので、こういった事故を減らすには、誤発進抑制機能を備えたクルマに乗り換えるなどの対策を施すのが良さそうです。

書込番号:25168307

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/04 22:11(1年以上前)

  「トロッコ001さん」  この問題は時々出て来ていますよね。(汗
  >免許更新制度の監督官庁が使えねぇ・・・だけ<
  >実技試験スルーパスしちゃう、現在の仕組みに問題があるんですよね。<
それなんですが、現在の高齢者免許更新は、全国一律かどうか知りませんが
「認知機能検査は無論、静止視力・動体視力・夜間視力・視野角度の各検査、それに加え運転実技講習等」が
行われているそうですから、もう昔からすれば随分と厳格な検査や講習が実施される様になったとも言えます。
なので、運転支援限定免許もそうですが、行政もそれなりに相当な腐心をしているのでしょう。

 私はそれに加え、(上と被りますが)高齢者の交通違反者に対しての実技試験合否だけでなく
「全ての高齢者にそれを実施して欲しい」という事で、それも現在の3年に一度の更新ではなく、もっと短期間に・・・。

無論、おっしゃる様にAI等を駆使し、もっと有効な決め手があればそれに越したことはないのですけど。

書込番号:25168317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4804件Goodアンサー獲得:43件

2023/03/04 22:11(1年以上前)

>・分母が多く、ミサイル事故率数字が埋もれている可能性もあったりしてねぇ
>・そもそも富裕層な上級国民は、保険使わず示談にしてたりしてねぇ

妄想・・・

書込番号:25168318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 22:27(1年以上前)

>渚の丘さん
>もう昔からすれば随分と厳格な検査や講習が実施される様になったとも言えます。

これをパスしちゃうのが、現ミサイルユーザーなんでしょうね。

>もっと短期間に・・・。

おっしゃる通りです。

でもって、居眠りとか、てんかん、発作、突然死・・・なーんて事故率で表面化しない
悲惨な事故もあるんで、それを検知できる車側のAIシステムがあると良いですねぇ

書込番号:25168353

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:47件

2023/03/04 22:54(1年以上前)

>でもって、居眠りとか、てんかん、発作、突然死・・・なーんて事故率で表面化しない
>悲惨な事故もあるんで、それを検知できる車側のAIシステムがあると良いですねぇ

 うーん、確かに!
実技運転検査は極短時間でしょうから、色んな症状を検査するには、やはり限界があるでしょうね。
でも、AIと言えば最近の運転支援システムは、暴走は無論、居眠りやフラフラ運転、車線はみ出し等への警告や阻止支援等が充実して来ている様ですから、「運転支援限定免許」には、一定の効果があるでしょうから、今後も期待したいところです。

 予断ながら、私が歩行者で信号待ちの時など、信号機柱やガード柱の陰になる様にして待機しています。(汗
なので、もう半歩程も車道にはみ出しながら信号待ちをしている人達には、人事ながらヤキモキしますね。

書込番号:25168388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/04 23:04(1年以上前)

> 予断ながら、私が歩行者で信号待ちの時など、信号機柱やガード柱の陰になる様にして待機しています。(汗

なるほど。

これは、偶発的なミサイル予防として、非常に有効な手段ですね。
考えてもみませんでしたが、早速実戦配備したいと思います。

書込番号:25168400

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 11:02(1年以上前)

今日のテレビでも、高齢者運転の事故率が年々相当に増えていることが報告され、
また、実際の高齢者運転検査のレポートでは、「脱輪や異常発進等の受験者が半数以上いたが、全て合格だった」。とやっていましたね。
因みに、この実技検査の合格率は90%以上だそうですが、憚りながら、その試験審査が的確(甘くない)である事を願うばかりです、、、。(>_<)

>トロッコ001さん
「実戦配備」や、貴殿のプロフィール画像からして、もしかして国防関連の方ですか?(汗

書込番号:25171898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 15:21(1年以上前)

>やまかなATさん
>「脱輪や異常発進等の受験者が半数以上いたが、全て合格だった」

うーん、困ったものですねぇ。
やはり、感情が入ると緩くなりますよね。
今後、AIがNG判断しても、後続の手動操作で全て合格にされる流れが予想されます。


プロフィール画像は、550万人を乗せたハイブリッド戦艦が、海外EV/PHEV勢に囲まれた状況を嘆いているイメージになります。
ご想像にお任せします。

書込番号:25172175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 18:03(1年以上前)

>トロッコ001さん
上で申した、高齢者免許更新の運転実技検査での「異常発進」は、脇道から本線に出ようとした際に、本線を走って来る車があるのに、いきなり発進し検察官が急ブレーキを踏んでいる等の動画でした。
それはぶつかる寸前だったのに、それでも合格とはね、、、。(>_<)

さて、「550万人を乗せたハイブリッド戦艦が、、、」って、おおっ、なる程そうでしたか!

あっ、でも旭日旗だけの背景では、或いは刺激が強すぎるかも知れませんので、その間に名古屋城でも挟んだら、もっと分かりやすい、、、?
うーん、それも世界に冠たるグローバル企業にして、やはり駄目ですかね?!\(^_^)/

書込番号:25172312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 18:59(1年以上前)

上の自己スレの訂正です。
「検察官が」→「検査管が」でした。御免(>_<)

いずれにしても、70才以上の高齢者更新に必要な一連の講習や検査料金は、6000円程だそうですが、もっと高額にしても、よりきめ細かな対応が必要かと思われます。
なにしろ、人様の命が掛かっているのですから!

書込番号:25172378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/07 19:42(1年以上前)

「管」→「官」です。

もう、H3が、、、って、言い訳です。(>_<)

書込番号:25172433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2023/03/08 16:31(1年以上前)

https://news.yahoo.co.jp/articles/ec79b3b40c8ed8718b05af5ff917d18bacb82a3
新しい記事です。

若い時代と同じ感覚ではいけないわけでして、最近の便利装置の操作方法もさることながら、例えば後退時に全方位モニターの一ステムやバックカメラ&モニターに頼りきるといいう事は良くないと思います。
ただ、若年層でもバックカメラ&モニターや全方位モニターが便利過ぎて頼り切っている人は多いですが。

余計な話ですが、年齢問わず信号の停止線を超える(横断歩道にまで車両が干渉している場合もあります)とか一旦停止で止まらずにスーッと行くとか斜線や進路変更で合図を出さないとか、激増している気がする。
こういうのが高齢者になると事故が多くなるのでは?と思っています。

書込番号:25173517

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「自動車(本体)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
7人乗りか8人乗りか 0 2025/10/13 22:01:37
LSシリーズ終了って本当かい? 1 2025/10/13 21:19:11
キーレスエントリー 4 2025/10/13 22:14:20
スポーツからエステートへの乗り換え 8 2025/10/13 21:49:15
バッグ時のブレーキ異音 9 2025/10/13 19:00:07
エンジン始動時”ガリガリ音”しませんか 4 2025/10/13 21:21:03
操舵支援 23 2025/10/13 20:48:58
プラド150 ゴムシールとガラスの間の気泡 3 2025/10/13 17:01:54
駆動用バッテリーについて 3 2025/10/13 17:28:50
久々の普通車 6 2025/10/13 19:10:07

「自動車(本体)」のクチコミを見る(全 2581622件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング