『出力制御の確認方法』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『出力制御の確認方法』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 出力制御の確認方法

2023/04/10 13:04(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:19件

太陽光発電、野立て 低圧を個人所有2年目です。
電力会社により、出力制御されたか否かの確認方法ってありますか。

監視システムのグラフを見ていて気付いたのですが、12時前後の49.5Kwのフルに売電中に1から3時間連続で0.1Kwに落ちている日があります。グラフ上ではか安全に底着き状態で0Kwに見えます。先月3月に3日間で計3.5時間、今月は4月10日時点で既に3日間あり計3.3時間になります。

あまりに多いので電力会社の制御でなく、発電設備の不具合や抑制も疑ったりします。
しかし、いづれかを確認する方法がわかりません。
ご存知の方いらっしゃいましたら教授お願い致しします。

設備は過積載105Kw、パワコン10台ファーウェイ製です。

書込番号:25216469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/10 18:53(1年以上前)

>価格破格さん
どちらの地方の電力会社か分かりませんが

中国電力
https://re-enesys.energia.co.jp/reene/login

四国電力
https://re-enesys.yonden.co.jp/reene/login

こういった再エネ出力制御システム公開情報があります。

書込番号:25216817

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/04/10 23:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ご案内頂いたUrl.は、出力制御への契約状態を見るものでした。
お尋ねしているのは、自分の設備が、何日の何時から何時まで出力制御されたかの結果情報を知りたいのです。

書込番号:25217190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/04/11 00:08(1年以上前)

>価格破格さん
中国電力ネットワークでんき予報の最下段に実績が掲示されています。
3月は9日間も制御してますね。
https://www.energia.co.jp/nw/jukyuu/sys/renesiji_kako.pdf

電力会社による出力制御か、系統電圧上昇による電圧上昇抑制かは、パワーコンディショナの記録を見るしかないですね。
メーカに見方を問い合わせてはどうですか。

書込番号:25217217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:18件

2023/04/11 03:37(1年以上前)

ログインして見ました?

契約状態じゃなくて制御されていればしっかりグラフで出ますよ?

書込番号:25217317

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/11 07:44(1年以上前)

中国電力出力制御 2023/4/10

>価格破格さん

出力制御指令実績詳細で実績が見れます。
https://re-enesys.energia.co.jp/reene/login



2023/4/10(月)は12時から13時までの1時間が出力制御されています。
昼休みの時間帯は大口需要家の電力消費は一挙に減りますから当然か。

中国電力と四国電力は同じシステムを採用なんですね。

書込番号:25217375

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/04/11 21:55(1年以上前)

出力制御指令実績表示選択

事業者情報

>りん&ペスさん
>gyongさん

皆様、続いてありがとうございます。
中国電力ネットワークにログインして、「出力制御指令実績」を見ますが、
グラフや制御実績の表が表示されません。
私の操作に間違いがあるのでしょうか。

(画像アップさせて頂きます。個人情報はマスクしています。)

書込番号:25218248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/04/11 22:38(1年以上前)

9日

11日

>さくらココさん
ありがとうございます。でんき予報の出力制御指示詳細が確認できました。

自己所有の発電所が、この電力会社に会社による「出力抑制」であるか、
電圧異常(太陽光発電設備の電圧<電線の電圧)による「電圧抑制」かは
グラフ波形で見るのでしょうか。

9日と11日のパワコンの記録グラフをアップします。全てのパワコンの
波形は同等でした。
この場合は、ある時間に一気に0まで電圧降下し、復帰は一気にMAXに達っして
いるので「出力抑制」と判断すれば良いのでしょうか。

「電圧抑制」の場合は、フラフ波形が乱れても電圧が0まで降下しないように
思えてきましたが、いかがなものでしょうか。

書込番号:25218299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/04/11 22:45(1年以上前)

11日 

すみません。先のコメントで11日の画像を間違えて
いましたのでこちらを ご参照ください。

書込番号:25218306

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/11 23:12(1年以上前)

>価格破格さん

出力制御指令実績ボタンをクリックしても表示されないのはおかしいですね。
ブラウザのせいなのでしょうか?
パソコンのOSは何ですか?

発電グラフを見ましたが電圧上昇抑制はない模様です。

書込番号:25218329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/04/12 00:15(1年以上前)

>gyongさん

パソコンは Chrome、 Windows10です。
試しに、スマホ(android13)でも試しましたが
同じく、グラフ等は表示さてません。

今後の為にも、何とかグラフは見れるようになりたいです。

書込番号:25218378

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2023/04/12 00:38(1年以上前)

>価格破格さん
>でんき予報の出力制御指示詳細が確認できました。
過去の出力制御実績をご覧になりましたか。出力が0kWに落ちる日時との同期はありましたか。
>自己所有の発電所が、この電力会社に会社による「出力抑制」であるか、
>電圧異常(太陽光発電設備の電圧<電線の電圧)による「電圧抑制」かは
>グラフ波形で見るのでしょうか。
さくらココは、パワーコンディショナがパナソニック製ですが、電圧上昇抑制したときはその累積時間が記録されます。パワーコンディショナは制御したならログに何か残すと思うのですが、HUAWEIの場合、どのような記録がされるのか、メーカに問い合わせてはどうかと思っています。
添付いただいたグラフは、過去見た電圧上昇抑制と思われるものとは少し異なるように思いました。(出力電流の増加により電圧が上昇し抑制がかかるが、その結果電流が減少するため電圧が低下し抑制が解除されるため、出力が大きく変化する。)
電圧上昇抑制なのか、温度上昇抑制なのかはわからなかったですが、HUAWEIの例
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23602532/

書込番号:25218393

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/04/12 06:50(1年以上前)

>さくらココさん

日本メーカのパワコンは累積時間の蓄積・表示機能がありますが、海外製パワコンはその機能を見たことありません。抑制中の表示のみです。
多分、累積時間の蓄積・表示は日本のガラパゴス機能だと思います。

なお、HUAWEIのようなファンレスパワコンは過積載であれば、猛暑日のフルパワー時にはパワー半導体の故障を保護するため、温度上昇抑制機能(derating)が働きやすいと思います。ま、ファン付きパワコンでもありますが。

書込番号:25218485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/04/13 21:07(1年以上前)

出力制御指令実績表示選択

解決しました。 中国電力に問い合わせて私の操作に間違いがあったことが判明しました。そして、皆様、申し訳ありませんでした。
間違いの内容は、「事業者情報」から「出力制御指令実績表示選択」のページに入った後の @番目の操作としての「選択」列の〇印をクリックしていなかったのです。
発電所が1機なので、既に〇が付いている、だから選択は不要だと思い込んでいたのです。お恥ずかしい限りです。
添付画像のとおり、しっかり主力制御されているグラフも表か確認できるようになりました。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。



書込番号:25220500

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)