『AC1500w電源について』のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

『AC1500w電源について』 のクチコミ掲示板

RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:シエンタ 2022年モデル絞り込みを解除する


「シエンタ 2022年モデル」のクチコミ掲示板に
シエンタ 2022年モデルを新規書き込みシエンタ 2022年モデルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ147

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

AC1500w電源について

2023/07/22 11:41(1年以上前)


自動車 > トヨタ > シエンタ 2022年モデル

スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

4月にac1500w電源なしで契約しましたが、付けた方が良かったのか悩んでいます。
スマホやタブレット、パソコン(MAC TYPE-C電源)であれば標準装備のUSBポートで間に合うので不要と思いました。
年に何回もキャンプに行くわけでもなく、仮に行くとしてもボーイスカウトの経験ありのため、むしろ電源のないキャンプの方が好きです。
また、電線が地中化された都会の高台に住んでおり、災害用としても使う機会が乏しいと考えています。
それでも付けた方が何かと便利なのでしょうか。

書込番号:25354554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2023/07/22 11:56(1年以上前)

Tomato08さん

4月に契約済なら、今からMOPのアクセサリーコンセント(AC100V・1500W)を取り付ける事は出来ません。

つまり、MOPは基本的に契約後に変更は出来ないのです。

という事で今更悩んでも、どうしようもありませんので、あれこれ考えずにシエンタの納車を楽しみに待ちましょう。

書込番号:25354569

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/07/22 11:58(1年以上前)

1500w推奨派です。σ(^_^;)
どちらが良いですか?と問われたら私は強くお勧めしますが、日常使うか?といえば、全く使いません。
ごく稀にコーヒー沸かしたりしますが、まあなくても困りません。

しかし万一の非常時にはおそらくかなり役に立つと思いますので、それを考えて必須と思ってます。
今から契約変更できるのでしたらお勧めしますが、そうでなければ今さら悩むほどのことでもないと思いますよ。

書込番号:25354571

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2853件Goodアンサー獲得:681件

2023/07/22 12:19(1年以上前)

>Tomato08さん
>4月にac1500w電源なしで契約しましたが、付けた方が良かったのか悩んでいます。

営業さんに、メーカーオプションの最終締め切りがまだと言われてるのと思います。

でしたら、ぜひ付けましょう

何かと便利に使えると思います

書込番号:25354591

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6083件Goodアンサー獲得:466件

2023/07/22 12:22(1年以上前)

>また、電線が地中化された都会の高台に住んでおり、災害用としても使う機会が乏しいと考えています。

地震や土砂崩れがあれば意味がないでしょう。

書込番号:25354595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/07/22 12:38(1年以上前)

そうですね。
電源車として活躍できそうなのは、地震台風などの天災による大規模停電時などを考えていますので、埋設配線はあまり関係がないと思います。

書込番号:25354610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/07/22 12:53(1年以上前)

いま、CMやってるでしょ
メーカーオプションも後付けできるサービスがあるって
みんな見てないのかな?
https://factory.kinto-jp.com/
該当車種は今のところないけど今後は増えていくかな?

書込番号:25354625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:94件 シエンタ 2022年モデルの満足度4

2023/07/22 13:57(1年以上前)

>Tomato08さん
春先に商談の値引きでコメント残させて貰いました。
コンセントは今さら変更は無理だと思いますので、必要なら後づけやカー用品店の製品を検討するぐらいですね。
納車されていて、半年以上経ちますが今のとこら家庭用掃除機と湯沸かしポット繋いだことが数回ある程度で無くてもそれほど困らないと感じてます。
特に邪魔な装備でも無いのであれば何かに使える事があると感じてます。

書込番号:25354681 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2517件Goodアンサー獲得:64件

2023/07/22 14:16(1年以上前)

>Tomato08さん
エクストレイルは標準装備でしたので色々と試そうと思いながら、未だに使用していません。
災害が車中泊をしない限り使用しないですね。
掃除はダイソンがあればコンセントも必要ない。

なので、セレナには納期対応もありオプションから省きました。
オプションなら必要ない装備だと思います。

書込番号:25354701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/22 16:03(1年以上前)

何かしら電源があったら重宝するかもということはあるのですが
1500wってちょっと大げさかなーーと

草刈りするの
自家用車にシガー200wインバーターをつないで
マキタ芝刈り機を使っています (最大130w)

今年は Anker 521 80,000mAh / 256Wh
を買う予定なので これで大抵のことはできるかなと 車から長いコードしなくてすむし

書込番号:25354840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/07/22 16:11(1年以上前)

3.11の震災の大規模な被害のあった地域にいました。

正直言うと、あればあった方がいいでしょうけど当時電源は付いてませんが20プリウスを流されました。

車が被害にあわないならいつか役に立つ事もあるでしょうけど、その電源付けた車が流されたらゴミにしかならない。

停電も数日続きましたがワンセグを見る為のガラケーやゲーム機などの充電に流されてない車使ってました。

震災時はカセットコンロとガスを確保していたのでどうにかなりました。

キャンプで必要としない、他も使うつもりがないというなら付けなくて良かったんじゃないですか?

この辺の考えはエアロを付ける付けないと同じで自己満足なだけ。

自分の判断を通しましょう。

震災時はカセットコンロとガスを各方面していたのでどうにかなりました。

書込番号:25354849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/07/22 16:55(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

こんなサービスがあるんだ、知らなかった。
でも対応店舗が少ないのが難点だな。

書込番号:25354907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/22 19:48(1年以上前)

千葉で台風災害で停電が長く続いた時は猛暑
100v電源が有れば1日くらいは家のクーラーが回せる。
200vのエアコンは無理だけど
6畳くらいのエアコンは回せる。
 今の時期 災害で停電になった時を考えた方がいい。
来週は10年に一度の熱波が来るそうだ。
熱中症に弱い高齢者や子供 特に乳児は救われる。
避難所になる施設はまだエアコンが行き渡っていないから。給電装置が有れば 救われる命もある。

書込番号:25355104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/22 20:06(1年以上前)

千葉浜松の台風塩害で4日間停電あったけど

お風呂は入りたかった(ガス温水器動かない)けど
クーラーまではほしいと思わなかったな

隣のイオンさんは電源通じてて スマホ充電させてくれてました 店長さんありがとう

書込番号:25355129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/22 20:38(1年以上前)

たしかに
千葉では熱中症で亡くなった方が数人いました。

https://www.nhk.or.jp/shutoken/chiba/article/001/00/

https://www.asahi.com/articles/ASM9F6R9XM9FUDCB01W.html

https://www.mhlw.go.jp/content/000960591.pdf

書込番号:25355179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/22 22:47(1年以上前)

>Tomato08さん


災害時など車のAC電源を何で使用するかを考えて必要であれば再契約した方がよいのでは?

当方は考えた結果、電源無しで契約しました。
またOP代金が44000円も高いと判断しました。

皆様使用方法が違います。あくまでも当方の考えですので参考までにお願いします。






書込番号:25355349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/22 23:43(1年以上前)

たぶんもう一度そんなことになったら 
もったいなくて夜はクーラー使わず
昼間だけ車の中でクーラー当たるんじゃないかな

書込番号:25355419

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/22 23:57(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
そいつは無理だ 亡くなったお一人は寝たきりだから
車に移動できない。
それに車の中は 一酸化炭素中毒の可能性もある。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcts/19/1/19_27/_pdf

健常者は水を飲んでしのげるかもしれないが
疾患があったり高齢であったり年少者はそうはいかない。
自分を尺度にしないで 身の回りの弱者も考えましょう。
健常者も自分は大丈夫とおもっている人が 通常時でも熱中症で
亡くなっているから、健常者も十分注意が必要。

書込番号:25355432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/23 00:09(1年以上前)

ぃゃぃゃ 
そんな人たちがこそ
脚立に乗ってクーラーの100v線を付け替えるとか
無理じゃね

サポートできる人がいるなら公民館まで連れてくってもんでしょ
机上論 言われてもなーー

書込番号:25355449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/07/23 08:47(1年以上前)

>また、電線が地中化された都会の高台に住んでおり、災害用としても使う機会が乏しいと考えています。

大地震等の災害で地中化の線が切れたら復旧は電柱の架空線よりも長い期間が必要です

他に、北海道のブラックアウトとかだと地中化とか関係無いし


まあ、とあ言え、そんな災害が身近で発生するかも判らんし

パンクした時に有れば便利なスペアタイヤと同じで、車を乗り換えるまで使わない可能性の方が高いとは思う

契約時に付けなかったんなら今更だし気にする必要も無いんじゃないかな?。

書込番号:25355686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2023/07/23 09:04(1年以上前)

>Tomato08さん
> 4月にac1500w電源なしで契約しましたが

本当に現時点で契約済みですか?
何を理由に契約済みだと確認していますか?
契約済みなら変更不可能です。

契約前なら、ディーラが嫌がるか否かは別として、注文申込書差し替え、あるいは最悪注文申込取消し再発注申込をすれば良いです。少なくとも金銭的にはノーペナルティです。

電源が本当にいるか否かはご自身の判断です。

書込番号:25355712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2023/07/23 09:32(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
まさか寝たきりの人がおきて 配線?何を考えています?
ハイブリッド車があればそれを運転するひとがいますよ。

公民館もほとんどが停電

千葉県の停電災害時に 自動車メーカーがプリウスPHVやミライ、リーフやアウトランダーPHEVを多数派遣したことを
忘れましたか?

https://www.sankei.com/photo/daily/news/190923/dly1909230009-n1.html
リーフの給電装置で
>市原市の特別養護老人ホームでは、入所者が使う医療機器の電源などに使った

所有者が数台の給電可能装置を公民館等へ持ち込めばたくさんの人が助かる。

http://toyotaroudousya.blog.fc2.com/blog-entry-3376.html
> 首都直下型地震が心配される東京都の練馬区では、「災害時 電力を供給できる車を募集しています」という呼びかけをしていることを紹介。電気自動車では、避難所1カ所で3日間はしのげるとしています。

目に見える災害だけでなく
ウクライナなどの不確定情勢でのエネルギー状態や
大型発電所のトラブルで 計画停電の可能性も捨てきれません。
数時間かもしれませんが その間自動車の給電装置で助かります。
https://toyota.jp/kyuden/
400wで4.5日持つそうです。シエンタはわかりませんが、
8畳用のエアコンが定格電力が550Wですから3日程度は動かせるでしょう。

電動車の場合はバッテリーが枯渇すればそれまで
ハイブリッド車はガソリン供給ができれば システムが壊れない限り長い期間給電できます。

避難所にたくさんのハイブリッド車が並び
給油車が入り込めれば希望が広がります。


https://www.city.nagoya.jp/bosaikikikanri/page/0000153109.html
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d01/eco/kankyou/sesaku/saigaiji-kyouryokusha-tourokuseido.html
https://www.city.kobe.lg.jp/a66958/kurashi/recycle/kankyohozen/noise/jisedaicar/kobemodel.html

書込番号:25355734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/23 12:21(1年以上前)

何言ってるの

被災したことないでしょ 介助したことなでしょ

身動きの不自由な人が身内にいれば
避難の助けになる車椅子車両を買ったほうがいいですよ

私は買いました 不幸にもその身内は亡くなりましたが
地域のために保有し続けています

書込番号:25355920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/23 14:35(1年以上前)

災害時に車のAC電源で家庭用エアコン使用する人どのくらいいるのかな?
自宅に車庫がありますが、車から1番近いエアコンでも100mくらいありますので
延長コード伸ばして使用、それが6畳のエアコンなら良いのですが大きいクラスだとしたら
エアコン使用は不可能に近いと思います。
災害時に備えて車庫から1番近いの部屋エアコン6畳にしますか??
自宅に車庫が無い人などは地域の人の為に車を預けてエアコンを使用??自分にはできないかもしれません。

災害時は携帯などの充電ができれば良いと思っています。
お湯など沸かすの為電気ポット使用考えましたがカセットコンロで対応可能

自宅車庫に電源が無い人は洗車時に掃除機を使用などを考えているのであればAC電源ありが良いと思います。
ちなみに当方は車庫に電源があるので電源無しにて契約。

AC電源有り、無し どちらにしても車の保管場所などでも変わってくると思います。
OP代金44000円支払うのであれば、1500wは使用できませんが
当方は6年前に持ち運びポータブル電源ソーラー付き約2万円購入しましたが、それでもお湯などは沸かせます。

OP代金もあり、使用方法などの違いもありますので必要と思ったのであれば
デイラーに相談してみたらどうですか?

書込番号:25356095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2023/07/23 15:55(1年以上前)

ワシ的に、普段一番重宝してるのが山専ボトルです、

朝にお湯を入れておけば、お昼にカップラーメン作れる保温性が有るので、これとバーナーが有れば普段〜非常時までかなり役に立つかなと。

コーヒーやスープ飲めるし体も拭けるし、お湯って本当に有り難いです。

書込番号:25356185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/23 17:01(1年以上前)

実際に 被災した人 介助した人
記事を取材した人
記事を読んだ人
記事すら読んだこともない人

いろいろいますが
記事を読んだだけでまるで自分が当事者レベルのエキスパートだと勘違いする人がいます
(BEVの書き込みのあの人とか)

でも 当事者ってそんな簡単なものじゃない
それぞれの介護のレベルもあれば被災の環境もまちまちなわけ
そのなかで 今回の自分と 未来の自分に当てはめて 準備をするわけ

けっして 掲示板で承認欲求を満たすための道具ではありません

私の場合 たまたま懇意の車屋さんがいい車いす仕様車を見つけてくれたし
保険などが父親の休止保険が使えたなど条件が重なったので
保有しましたが
エンスー気取りで全国民に勧められるものではありません

ただセッカク所有した特別改造車ですので母のためにも有効に使おうとは思っています

書込番号:25356267

ナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/07/24 01:15(1年以上前)

道路が寸断されガソリンスタンドにローリがたどり着けないので、売り切れになってましたけど。

変電所に接続している超高圧系統の鉄塔が強風で破壊され、全域停電ってのありました。

書込番号:25356912

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/07/24 05:02(1年以上前)

この話題はいつも割と盛り上がりますね。

かたくなに「いらない」という方もいますが、私は「あっても邪魔にならないので付けとけば?」です。
結局4.4万円がもったいないと思うかどうか?だけのことです。

「定期的にメンテナンスと給油がされていて、いつでも必要なときに使える発電機」が4.4万円は私は「超お得」だと思います。

書込番号:25356981

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/24 05:58(1年以上前)

マウント目的の「自分のほうが偉いだろ 意識高いだろ」ってのが多いんですよ

スレ主は「何かと便利なのでしょうか。」と
活用方法とか リセールとか 一般傾向が知りたいだけなのに

自分には
1500w4.4万円車周囲限定  を買うくらいなら
256w2.9万円可搬型 がいいですが
1500wが駄目だとか
買わない人は意識が低いとか言う気はありません
人それぞれ

でも、主張して 「自分のほうが偉いだろ 意識高いだろ」ってのが多いんですよ
そこまで承認欲求に飢えてるのかと

車椅子仕様車は買ってみると 案外普通に通勤できるし
物(自転車)乗せやすい し 税金お得にしてもらえたり
とにかく 後ろを振帰らなければ 4人乗車の普通の軽 です
次の買い替えも 車椅子仕様車を買うかもしれませんが
すべての家庭に買え と命令する気はありません

ただ、身内、ご近所に移動が不自由な方がいるなら
災害急病時等の安全装備として 考えるのは悪くないと思います
約40万で何かの役に立つもの と考えるなら
フルエアロやめて そういうのもアリかと

#マビックmini2 のときはUSB系電源で事足りたけど
 上位機種は100vほしくなるんで 悩んでます やっぱポータブルか

書込番号:25356999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2023/07/24 06:20(1年以上前)

2018年浜松台風停電 で

近くのコンビニでオーナーが
ハイエースを入り口に横つけして
POSで生鮮品を売り切っていました。

コンビニPOSって何ワットあれば稼働させられるかわかりませんが
そういった活用のほうが可能性は高いですね

書込番号:25357008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19110件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2023/07/24 06:37(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>でも、主張して 「自分のほうが偉いだろ 意識高いだろ」ってのが多いんですよ
>そこまで承認欲求に飢えてるのかと

う〜ん・・・考えすぎじゃないですか?(^^ゞ
文字って会話よりも心に刺さる場合が多いですから、つい被害妄想的に受け取ってしまうことも多いかと思います。

「おれはこれが良いと思う!」という主張は、それはそれで良いじゃありませんか。
「あなたはそうなのね。でも私はこういう理由でこちらの方が良いと思う。」というやり取りが生産的なのに、いつの間にか「言い方が気に入らない!」とか「マウント取りたいの?」とか、別の議論になっちゃう。
私はそういう方面に興味がないので、そんな流れになると消えることが多いですが、好きな人多いですね。

書込番号:25357015

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/24 08:56(1年以上前)

>Tomato08さん

有れば○○の時使えると言えば
その通りで
○○があるかないか

必要ないからと付けなかったのであれば
必要なければ余分な出費となります


AC1500wが要らないとは言いませんが
車のキーに関係なく使える小さ目のポータブル電源が1台あると重宝します




書込番号:25357116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/24 11:03(1年以上前)

AC電源はオプションなので持ち主様が決めれば良い事です。

AC電源は有りませんが、車内のサーキュレーターは同乗者など快適になるかなと思い契約しました。
ホイールは社外品に変更予定です。見た目が良くなるかなと思っています。

オプションに関しては
持ち主が良いと思えば追加すればよいだけです。
追加すれば、価格も騰がりますので予算との関係もあります。
予算に余裕があって取り付けに迷っているのであれば取り付けた方が良いと思います。

書込番号:25357227

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Tomato08さん
クチコミ投稿数:13件

2023/07/24 12:21(1年以上前)

多数のご回答ありがとうございました。
状況としては、契約は4月中旬に完了していますが、工場の生産ラインにはまだ載っておらず、生産待ちの状態です。
五万近く払って並び直す価値があるかどうか悩みましたが、皆様のアドバイスを踏まえ、どうしても必要な時には、ポータブル電源を購入することとしました。
たくさんの忌憚ないご意見ありがとうございました。
今必要がないものは今買う必要はないので、喫緊の子育てのお金に回したいと思います。

書込番号:25357311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/24 12:55(1年以上前)

>Tomato08さん

災害時用にポータブル電源を購入するのであれば
お金に余裕があるのであれば、早く購入する事をお勧めします。
災害時は色々な物が全て売切れで購入する事ができません。
水とカセットコンロ(ボンベ10本ほど)常備しています。
車からは携帯の充電ができれば良いと思っています。

AC電源は意見の分かれるオプションですね。
Zモデル位標準装備でも良かったのかな?

書込番号:25357354

ナイスクチコミ!4


クチコミ一覧を見る


「トヨタ > シエンタ 2022年モデル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格を見る

シエンタ 2022年モデル
トヨタ

シエンタ 2022年モデル

新車価格:207〜332万円

中古車価格:173〜435万円

シエンタ 2022年モデルをお気に入り製品に追加する <943

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

シエンタの中古車 (全3モデル/4,990物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング