


閲覧ありがとうございます。初質問&文章を書くのが苦手で、読みにくかったら申し訳ありません。
【使いたい環境や用途】
・普段の買い物や近場の散策
・ツーリング(慣れたら高速も利用予定)
・バイクでキャンプにも憧れ
・将来的にはバイクカスタムもしたい
・空き時間にウーバー配達員をやる可能性あり
【購入検討車種】
・レブル250
・ハンターカブCT125
・クロスカブ110
・PCX160
・エリミネーター
【予算】
90万ほど
【質問内容、その他コメント】
レブル250と新型エリミネーターの見た目に惚れ、教習所で普通自動二輪免許取得中。
関東圏で一人暮らしも始める予定で、普段使いの足や趣味としてバイクの購入検討をしております。
以下の選択肢があるとして、皆様はどの選択肢を取るかお聞きしたいです。
@積載力や取り回しのしやすさ、高速にも乗れるPCX160を買う。
Aカスタムパーツが豊富で、キャンプにも使えるカブシリーズを買う。
B最初からレブル250を買う。数年後にモデルチェンジしたエリミネーターに乗り換え(初期ロットは不具合が多いイメージが...)
Cバイクと自転車両方購入し、使い分け
これ以外の選択肢やアドバイスがあれば教えていただけると助かります。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25371065
1点

>ウーバー配達員をやる可能性あり
125CC以下は問題ないですが中型バイクで配達する場合は緑ナンバーにする必要あるのでご注意ください。
書込番号:25371072 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

高速も乗る(乗りたい)のであれば原二から下は却下です。
書込番号:25371174
3点

緑ナンバー知らなかったw
デメリットは任意保険の選択肢が狭まるだけのようなので、以下無視して話します。
まず、自分が乗ってるシーンを思い浮かべて、「これがやりたいんだ」って思うバイクにするのがいいです。
乗って快感なら後のことは我慢できますw コンマリでどうぞ。
あるいは、メーカーの商品説明の最初の売り文句だけ見て、自分の欲しいものと合致しているのか確認。
その次の「エンジン凄いです」「車体凄いです」「積載凄いです」みたいなのは見ちゃダメw こういう美辞麗句では程度がわからないから。
どれ買っても (高速以外は) やりたいことはできます。
特に「ツーリングに向いてるバイク」なるものはお勧めしません。
積載力なんか大した問題じゃないし、鈍重になって犠牲にするものが多いです。
バイクはパワーがあれば乗りやすくて機動性が高くなるし、重ければ重いほど取り扱いが面倒で扱いづらく機動性のない交通弱者になります。
バイト用なら大きくて重いバイクはやりづらいと思います。
当然消耗も激しくなり、消耗してもパーツ交換すればいいんだけど、パーツは概ね新車価格に比例します。
よってバイトに向いてるのは一番安いクロスカブ。 (バイトで出費が多いとすぐ赤字になる)
逆に、高速乗るなら、バイクはパワーがないと流れについて行けません。
30psあればファミリーカーの流れについていけます。42ps (YZF-R3) あると、3車線の追い越し車線の流れについていけます。(一部DONは除く) それに満たない場合はトラックの後ろ走る感じになります。
挙げられた中で高速が普通に走れるのは、エリミネーターだけです。もちろん他のバイクで乗っちゃいけないわけじゃないし、ゆっくり走ってるクルマも居るし、下道の原付よろしく借りてきた猫になって走るのもアリです。
エリミネーターは意外と軽いので、普段の足としても悪くないように思います。
でも、エリミネーター乗るなら磨くんだろうから、普段使いと両立しようとすると大変なので、そこのジレンマですな。
一応アメリカンの注意点なんだけど、ステップ擦ってコーナーで吹っ飛びやすいので、"自家用車"みたいに曲がれると思ってはいけません。コーナーでは普通よりゆっくりで。
書込番号:25371868
2点

125クラスの原付2種は自動車専用道路は通行できないが税金などの維持費は安い。
125を越し250までの軽2輪は高速道路も通行できるが維持費はそれなりに高くつきます。
候補に挙げてるのから選ぶとPCX160ですね、私は3年前に手離したが小型のリアトランクを付けたPCX150に乗ってました。
そして現在は2輪はバーディー90だけになった。
250での高速走行は速度100キロを越すと思うほど余裕がないしウインドシールドが無いと風圧でしんどいよ。
シールドを付けたPCX150で90キロでの連続走行は問題なしだが100キロになると前車についていくだけですね。
スペイシーという125のスクーターでタンデムでのキャンプにも行ってたが積み方次第でテントや二人分の寝袋も積載可能。
ただスクータータイプやレブルなどのオンロード車は舗装路走行だと快適だが未舗装の林道走行は適していない。
大きなリアトランクはステーが折れることがあるし許容荷重も驚くほど軽いということも。
バイク便の方はタンデムシートの上に来るようにステーを取り付けてその上にトランクを載せてますね。
私は古い人間なので2輪でのパンクでは泣かされてきた、よってパンク修理の簡単なチューブレスタイヤ仕様のバイク出ないと買わないようにしてます、スズキのバーディー90というスーパーカブのようなのを買ったのもチューブレスタイヤ仕様ということに尽きます。
書込番号:25373119
1点

>kumakeiさん
確か事業用ナンバーを取得する必要があるんですよね。手続きが面倒なのとナンバーの色が緑色になるのは見た目が少々気になりそうな気もします。
>茶風呂Jr.さん
高速はカブシリーズだと乗れないんですよね。カスタムパーツが豊富なのと、値段はレブルとかに比べたら安めなのは魅力的なんですけど...
>ムアディブさん
ファーストバイクなので、不安すぎて余計な情報ばかり見てしまってる気がします。燃費が良いとか耐久性はどうなんだろうとか。一番大事であろう「これがやりたい。乗ってて楽しい」とかそういうものを忘れてた気がします。
PSというのは最大出力のことですよね?具体的な数字も挙げてくれて非常に助かります。本当にバイクの知識がなさ過ぎて目安がわからなかったので...
買い物も高速での走行もオールマイティにバランス良くこなせる一台というのはやっぱり無いですよね...
用途によって使い分けをするのが一番な気がしてきました。
好きになる見た目のバイクがアメリカン・クルーザータイプが多いので擦らないように気を付けますね!
>神戸みなとさん
維持費で考えると50や125ccが安いですよね。
直近でシミュレーターで高速走行を体験したんですけど、風で車体のバランスを取るのがとても怖かったです。
なので高速も乗れれば幅は広がりますけど、最悪乗れず下道で走るのもいいのかなと考え始めました。
PCXを手放した理由とは何故でしょうか。ご参考程度に聞かせていただきたいです。
そういえば、チューブレスはパンク時の修理が楽且つ値段も安めと聞きました。
そういう意味ではクロスカブの新型がチューブレスになっていたので楽なんですかね。
皆様方、ご回答ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて用途によって使い分ける、2台持ちというのが一番いいのかなという風に感じました。
ただに2台持ちだと維持費とか保管場所(盗難対策など)の別問題が出てしまいますけど...
バイクを買うとしたらとりあえず1台だけなので迷っちゃいますね...
書込番号:25373664
0点

蛤旬さん、私がPCX150を手離したのは車体重量が重く感じだしたのとツーリング時の雨に耐えられん歳になったということ、高速の料金が軽4と同額だったということでETC装着していないと割引が無いということです。ETC機器は必須だと思う。
一人なら我慢できるがタンデムなら雨天走行はもう悲劇ですから踏ん切り時だったと思います。
以後は日常の買い出し用のバーディー90に乗り続けてますがキックスタートがしんどくなってきました。
PCX150は3年乗ったが一度も遠くへ走ることが無いので3年で走行5000キロほどだったでしょうか。
250のふりウェイに乗ってた期間の方が長いですが走りはPCX150と変わらんというよりPCX150の方が快適かな。
乗り心地とシート下トランクはフリーウェイの方が乗り心地が良く大きくて良かったとは思う。
新型コロナ騒ぎが始まって行動制限をしてた時、50年前のことを思い出してもう一度車でオープン走行をしたいと。
40万円でダイハツコペンL880Kを見つけて購入、PCX150と軽4のステラは友人に買ってもらった。
書込番号:25374033
2点

>蛤旬さん
先従cub始(先ずcubより始めよ)
普段の足ならcub
キャンツーならcub
カスタムもcub
初めてのバイクならcubから始めてもいいかなと思います。
cubなら色々楽しみつつバイクスキルも身につくのでは。
もしくは、一番気になってそうなエリミネーター。
これなら高速乗れて色んな所にツーリングに行くのが楽しくなるんじゃないかなぁ。
HONDA CL250とかもよさそう、、、
書込番号:25374246
2点

>神戸みなとさん
なるほど!バイクは事故からの恐怖心で降りる以外に体力が追い付かず...というのはよく聞く気がします。
PCX大きいですし重そうですもんね 自分も筋力無いので支えられるか怪しいです。
ETCは高速乗れるバイクを買うなら絶対付けるつもりです!
バーディー知らなかったので調べたんですけどだいぶ年代物ですね!お大事に使われてきたんですね!
>('jjj')さん
自転車のような感覚で乗れそうな125cc以下のカブと高速に乗れる何かの2台で行こうかなと考え始めました。
そうすれば2台目は貯金モチベの維持と、ほかに気になるバイクが出るまでの猶予期間としても設けられますし...
カブ万能ですね...! 因みに('jjj')さんが選ぶとしたら、ハンターカブとクロスカブのどちらを選ばれるでしょうか?
理由も添えていただけると助かります。
書込番号:25374861
1点

>蛤旬さん
自分ならハンターカブです。
出力と道を選ばぬ走破性が魅力ですね。
スタイルも好みです。
終のバイクはハンターカブに決めてますw
書込番号:25375499
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バイク(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 12:20:38 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 14:37:16 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/23 18:18:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 8:34:52 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/23 14:53:28 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 11:43:24 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/21 21:09:28 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 7:25:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 19:55:36 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 8:27:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





