『サンプリングジッタについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『サンプリングジッタについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

サンプリングジッタについて

2023/08/08 21:50(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:2518件

先ごろ、東大の研究チームがCDプレーヤーを含むデジタルオーディオプレーヤーで生じるデジタル→アナログ(DA)変換での「サンプリングジッタ」を、手軽に測定する新しい方法を提案し、その実証に成功したことを成功したそうです。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230807-2744168/


■確認点
そこで確認ですが、サンプリングジッタの低いDACはどれでしょうか?

私の知る限りでは、mojo2、Hugo2が最高レベルのサンプリング精度を持っている認識ですが、以下の中でサンプリングジッタの低いDACがどれでしょうか?

■検討中DAC
CHORD/Mojo 2
CHORD/Hugo 2
RME/ADI-2 Pro FS
Ferrum/WANDLA
S.M.S.L/D400ES



■補足
ジッターやクロック精度もそれなりに重要だとは思いますが、最も重要なのは、デジタル信号をアナログ信号に変換する手順方式のようです。
dCS という英国メーカーの Ring Dac や同じく英国 Chord 社の WTA フィルタ + パルスアレイなどのオリジナル方式。
旭化成エレクトロニクスや ESS などの汎用 DAC チップ。
それぞれに特質がありますし、最近では、あえて NOS(non over sampling)という道を選ぶメーカーもあります。
この根本的な D/A 変換方式そのものが、大きく音質を左右すると思います。
このなかでも、私の知見の範疇では、Chord の DAC が最も理論的にも音質的にも高く評価されうるものだと思っています。
時間軸のタップ数では、各サンプリング時間ごとに前後100万タップのデータを参照していますが(M Scaler や Blu 2 というアップサンプラーを使用した場合)、これはシャノンのサンプリング定理を最も忠実に再現した工学的実装であることは間違いありません。


https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fnabe%2Eadiary%2Ejp%2Farticle%2Fsampling%2Dtheorem

こちらの nabe さんのページにも「畳み込みの点数(FIRのタップ数に相当)はDACチップによって異なりますし特に公表もされていませんが、遅延や回路規模の問題もありせいぜい100点ぐらいだと思われます」とありますが、mojo ですら約5万タップですね。500倍です。
このページのコメント欄で Chord の DAC について書き込んだ人がいます。これに対して nabe さんは「164K-tapってすごいですね」と答えています。普通の DAC の1,600倍ですね。
この16万4千タップは、DAVE 単独の場合ですが、ここに M Scaler または Blu 2 というアップスケーラーを接続しますと、前後 100万タップになります。普通の DAC の1万倍ですね。
おそらく、世界中の全 DAC メーカーが全く追随できないレベルに達しているといえそうです。

このタップ数に加えて、WTA フィルタが極めて精妙に設計されているようです。

書込番号:25375969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/08 23:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

タップとは遅延器と乗算器のペアのことで、フィルターを形成しています。

書込番号:25376068

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2023/08/09 06:18(1年以上前)

東大では古くから研究されているようですね。
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Jitter.pdf

書込番号:25376332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 07:22(1年以上前)

>Minerva2000さん


それで、結論としては何ですか?

書込番号:25376380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 07:25(1年以上前)

>MA★RSさん


それで、直近の研究結果と比較しての結論としては何ですか?

書込番号:25376384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/09 08:04(1年以上前)

>時間軸のタップ数では、各サンプリング時間ごとに前後100万タップのデータを参照しています

この表現は大丈夫ですか?前後100万タップとは?

書込番号:25376429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 08:24(1年以上前)

>Minerva2000さん

大丈夫とはどういう意味ですか?

元ソース
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25225859/#25333337


https://www.phileweb.com/sp/interview/article/201707/31/463_2.html

それで、結論としては?

書込番号:25376446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/09 10:00(1年以上前)

>エラーゴンさん

各サンプリング時間ごとに前後100万サンプリングのデータを参照しています、という意味なら間違いです。

書込番号:25376542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 10:07(1年以上前)

>Minerva2000さん

なるほど。
それは元ソースが間違っていたようですね。


それで、DACを検討中なので確認点に関してはどうですか?

特に分からなければいいですが。

書込番号:25376546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/09 11:17(1年以上前)

>エラーゴンさん
サンプリングジッターはDACだけで決まるものではありません。
トランスポートやデジタルケーブルの影響も受けます。

書込番号:25376624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 18:19(1年以上前)

>Minerva2000さん


確認ありがとうございます。


>サンプリングジッターはDACだけで決まるものではありません。
トランスポートやデジタルケーブルの影響も受けます。

となると、DACのサンプリングジッタ自体は分からない場合、D/A変換するまでの部分とそれ以降のアンプ/スピーカーの部分ではどちらの方が音質に影響を与えるんでしょうか?

要するに最終的な音質はサンプリングジッタの低い0,1データの波形の綺麗さ加減に影響を受ける訳ですが、綺麗な波形を出すまでのプロセスとして何を一番重視するべきか?

書込番号:25377004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/09 19:11(1年以上前)

>エラーゴンさん

DACの前段階では、100万円クラスのCDトランスポートと高級同軸ケーブルを使うと良いです。

書込番号:25377066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 19:42(1年以上前)

>Minerva2000さん


>DACの前段階では、100万円クラスのCDトランスポートと高級同軸ケーブルを使うと良いです。

なるほど。
基本的に寝室のピュアは、ネットワークオーディオで構成しているので、CDプレイヤー買う予定は今のところないですが、私の知る限りでは、mojo2、Hugo2が最高レベルのサンプリング精度/サンプリングジッタが低いを持っている認識なので、どれにするか迷い中です。

■検討中DAC
CHORD/Mojo 2
CHORD/Hugo 2
RME/ADI-2 Pro FS
Ferrum/WANDLA
S.M.S.L/D400ES
S.M.S.L/D400EX


現状
オーディオ用hub>ネットワークプレイヤー>スピーカー
オーディオ用hub>DELA/N1>ネットワークプレイヤー>スピーカー

今後
DELA/N1>DAC>アンプ>スピーカー
PC>DDC>デジタルアンプ>スピーカー


書込番号:25377099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2023/08/09 20:56(1年以上前)

エラーゴンさん、こんばんは。

>>MA★RSさん
(中略)
>それで、直近の研究結果と比較しての結論としては何ですか?

ジッターによる音質劣化がヒトの検知限に比べて小さければ、コストをかけてさらに小さくしても聴き分けはできないですよね(もちろんとことん性能を追求するのも自由で、オーディオではよくある話ですが)。

MA★RSさんが紹介されている論文(東大ではなく東京情報大のものですが)のアブストに、

「ジッター測定を通じて得られた最大のジッター成分振幅は、ジッター周波数2 Hz以上において、2nsを下回った。従来の周波数変動検知実験の結果と比較すると、この程度のジッターが音質に与える影響を聴取者が検知することは困難であると予想される。」

とあります。対してエラーゴンさんが冒頭で紹介されている記事によると

「実験で使用されたデジタルオーディオプレーヤーが持つサンプリングジッタは、約20psと算出された」

とあります(わざわざ東大に測ってもらわなくても、安価なDACでも数10psレベルでしょう)。これは先の 2ns のさらに 1/100 ですから、ヒトの検知限の遥か下(=安物でじゅうぶん)、というのが結論かと。

ジッターの検知限については昔文献を調べたりジッター音源を作って聴いたり、長いスレで議論しましたが、上記東京情報大の主張は妥当だと思いますよ。

書込番号:25377191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/09 21:36(1年以上前)

>エラーゴンさん
あの東京情報大の論文が間違いなのは、CDトランスポートやデジタルケーブルの違いで音が変わることから明らかです。

書込番号:25377239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 21:42(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん


こんばんわ。

この手の問題は恐らく、東大の科学的データとオーディオマニア、特にハイエンド志向の方々とは真逆な見解で終わるんでしょうね。




>「実験で使用されたデジタルオーディオプレーヤーが持つサンプリングジッタは、約20psと算出された」わざわざ東大に測ってもらわなくても、安価なDACでも数10psレベルでしょう)。これは先の 2ns のさらに 1/100 ですから、ヒトの検知限の遥か下(=安物でじゅうぶん)、というのが結論かと。


サンプリングジッターはDACだけで決まるものでは無いそうですが、DAC内蔵のデジタルオーディオプレーヤー、もしくはネットワークプレイヤーでも同様ならば、そこまで違いはなさそうですね。
後は、D/A 変換方式そのものが、大きく音質を左右するのと、DACチップそのものの音質/音色の違いだけかなという気がしますね。


つまり、冒頭に記載した、

根本的な D/A 変換方式そのものが、大きく音質を左右する。
このなかでも、私の知見の範疇では、Chord の DAC/mojo2/Hugo 2が最も理論的にも音質的にも高く評価されうる。
Chord の DAC について書き込んだ人がいます。これに対して nabe さんは「164K-tapってすごいですね」と答えています。普通の DAC の1,600倍ですね。
この16万4千タップは、DAVE 単独の場合ですが、ここに M Scaler または Blu 2 というアップスケーラーを接続しますと、前後 100万タップになります。普通の DAC の1万倍ですね。
おそらく、世界中の全 DAC メーカーが全く追随できないレベルに達しているといえそうです。

という訳なので、聴き分けられるかは別として、以下の検討中DACの中では、CHORDが最強。
その他、サンプリングジッタはどれも低いのであとはお好みでと思っています。

後は自己満なので金があれば、どれだけつぎ込むかは自由。
別に注ぎ込まなくても一般的には満足はできるっていうのが結論じゃないでしょうか(笑


■検討中DAC
CHORD/Mojo 2
CHORD/Hugo 2
RME/ADI-2 Pro FS
Ferrum/WANDLA
S.M.S.L/D400ES
S.M.S.L/D400EX

書込番号:25377251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 21:46(1年以上前)

>Minerva2000さん


>あの東京情報大の論文が間違いなのは、CDトランスポートやデジタルケーブルの違いで音が変わることから明らかです。


ハイエンドケーブルとか実際に試してないので詳しく分かりませんが、それって音質なんですか?

実際は音色なんじゃないですか?

書込番号:25377257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2023/08/09 22:29(1年以上前)

>エラーゴンさん
カメラのピントが合う合わないの感じです。

書込番号:25377297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/08/09 23:17(1年以上前)

>Minerva2000さん


>カメラのピントが合う合わないの感じです。

なるほど。
leicaはピント合わないですけどね(笑

書込番号:25377353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング