フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
- 標準30mm(35mm判換算46mm相当)の焦点距離を持つ単焦点レンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」シリーズに属する。
- 自然な遠近感を生かしたポートレート撮影やスナップ撮影が可能。最短撮影距離10cmにより、レンズ先端から最短約1.2cmまで被写体に近づいて撮れる。
- 最大撮影倍率1倍(35mm判換算1.5倍相当)を実現し被写体を大きくクローズアップした等倍マクロ撮影ができる。長さ約69.5mm・質量約195gのコンパクト設計。
フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro富士フイルム
最安価格(税込):¥64,500
(前週比:±0 )
発売日:2022年11月25日



レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro
【使いたい環境や用途】
散歩や,出先での景色や花の撮影
【重視するポイント】
- ある程度寄れるか(アサガオの花を画面30%程度占めるくらいができたら嬉しい)
- 軽さ
- シャープ感の高さ
【予算】
7万前後以下
【比較している製品型番やサービス】
xf35mmf1.4とf2
xf50mmf2
【質問内容、その他コメント】
普段ニコンのフルサイズを使用しています。
富士は初めてです。
近所の散歩やちょっとしたお出かけには、ニコンのカメラは持って出かけにくいので、ある程度小さく、軽く、手ぶれ補正のある日時使いしやすいものが欲しくてx-s20を購入予定です。
そこで最初の一本として、換算50mmくらいになる、35mm前後で考えており、寄れるマクロの30mmということで、こちらのレンズを検討しています。
ただ、描写やコントラストの面で、このレンズより優れていて、かつある程度寄れるなら、35mmのf1.4やf2にもありかと考えて悩んでいます。
また、別の観点でレンズを買い足す際に、寄れなくても、より明るいレンズが欲しくなった時は、35nmf1.4や33mmf1.4が検討対象になるかと考えているのですが、画角が近いので、悩みそうだなと思うと、いっそ一本目は、50mmf2で望遠よりにしておいて、2本目の時に悩む方が、xs20とのレンズの重量やサイズ感のマッチも分かっていいかなというところで、50mmf2も比較に入れています。
ちなみに50mmf2を検討しているのはxf56mm系は重いのと予算的に除いているためと、狭目の科学の方が個人的に好きだなと感じているためです。
なんだかまとまりのない文章になってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:25438257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

negi106さん こんにちは
シャープ感でしたらマクロの方が良いように思いますが F2.8なので F1.4やF2と比べるとボケ感が弱くなると思います。
でも 30oと言う焦点距離は 35oや50oより常用レンズとしては使いやすいと思います。
書込番号:25438273
2点

>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます!
シャープ感ではマクロの方が良さそうなのですね。
ボケ量は悩むところにもなりそうですが、35,50mmより常用レンズとしても使いやすいとのことで、とても参考になります!
書込番号:25438292
1点

わたしは33mm F1.4を使ってます。
これ一本で旅行に行ったことがありますが、充分でした。30mm~33mmは万能画角だなと思います。フルサイズ換算50mmなので定評のある画角だと思います。
そして単焦点なので、写真はズームと比べて圧倒的に高画質です。
書込番号:25438379 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その程度まで寄れれば良いだけなら
標準ズームでも良いんじゃないかなあ?
シグマの18-50/2.8とか
キットにしてXC15-45mmF3.5-5.6使うのも有り
マクロ撮影で30mmはめちゃ使いにくので
爆安なら価値はあるとは思うけど
こんなクソ高い30mmマクロは僕なら買わないかな…
まあつってもフジはマクロのラインナップが弱くて他も微妙なわけだが
書込番号:25438409
6点

>sonyもnikonもさん
お返事ありがとうございます!
xf33f1.4も良さそうですね!
今回は予算の関係で厳しいのですが、追加レンズ購入時に候補にしたいと思います!
書込番号:25438622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
お返事ありがとうございます!
シグマの18-50も少し見ていたのですが、ズームリングの回転方向がxマウントのズームレンズと逆とのことで、将来的にズームレンズが欲しくなった時に、操作性で戸惑うかな思い、候補から外してしまいました。
ズームレンズで事足りそうとのご意見頂けて大変ありがたいです!
考えてみます!
書込番号:25438627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

negi106さん
XF30mmを凄く気に入って愛用しています。(カメラはX-H2)
> 最初の一本としてありでしょうか
大いに有りでしょう! お勧めします。
写りが良く、寄れて、AFが高速で静か、軽くて小さい、防塵防滴・耐低温構造。
FUJIFILMの設計者にも人気のレンズだそうです。
------
YouTube 新レンズ開発秘話〜後編〜/富士フイルム
再生スタートから6:50以降がXF30mmの説明です。
------
ネックは価格が高いという点でしたが、最近は実勢価格が下がっていますよ。
カメラのキタムラでなんでも下取り値引き1万円なので、64,110円で購入できます。
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4547410485868
大手カメラ店のフジヤカメラ、Mapカメラも下取り値引き1万円。
書込番号:25438718
2点

negi106さん
追記です。
XF30mmは、マクロ撮影にもキッチリ活躍してくれる本格的なマクロレンズです。
ボディ内手振れ防止付きのX-S20との組み合わせなら、手持ちでもマクロ撮影が容易になりますよ。
マクロ撮影では、XF60mmF2.4 R MacroとXF30mmF2.8 macroを使い分けています。
XF30mmは、手持ちで物撮りにも活躍してくれるので重宝しています。
※同じようなコンセプトのNIKKOR Z MC 50mmF2.8も愛用しましたが、XF30mmの方が使いやすいし、やや安いです。
書込番号:25438741
2点

>negi106さん
こんにちは。
>最初の一本としてありでしょうか2023/09/26 10:10
軽快に街の風景を「切り取ったり」、
目についたものに「近づいたり」などの
スナップにはよさそうです。
24mmや28mm、35mmなど
スナップの定番ですが、
あんまり広角すぎると
花も撮影される場合、
遠近感からくる歪みが
気になってきます。
フルサイズ45mm相当の
レンズで、50mmほど狭すぎず、
手元の近景でも使えて、
自分ならつけっぱなしで
楽しめる画角のレンズです。
書込番号:25438918
3点


>yamadoriさん
ありがとうございます!
>ネックは価格が高いという点でしたが、最近は実勢価格が下がっていますよ。
>カメラのキタムラでなんでも下取り値引き1万円なので、64,110円で購入できます。
有名どころでも、ある程度お安く購入できる状態なのは非常に嬉しいです。
古いカメラがあるので、xf30mmを購入する場合は、下取りに出して購入したいと思います!
>ボディ内手振れ防止付きのX-S20との組み合わせなら、手持ちでもマクロ撮影が容易になりますよ。
X-S20との相性についても、大変参考になります。
手持ちでも使いやすいとのことで、自分の用途としてはマッチしてそうだなと思いました。
書込番号:25439312
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます!
>軽快に街の風景を「切り取ったり」、
>目についたものに「近づいたり」などの
>スナップにはよさそうです。
自分の用途としては、まさにこれなので、
xf30mmはマッチしていそうです!
>あんまり広角すぎると
>花も撮影される場合、
>遠近感からくる歪みが
>気になってきます。
この辺りは、あまり意識していなかったのでとても参考になりました!
ありがとうございます!
書込番号:25439314
0点

>sonyもnikonもさん
作例ありがとうございます!
紫陽花を見る限り、色や写りが個人的にも好きそうです。
xf33mm欲しくなります。
書込番号:25439318
0点

初めての質問でドキドキしておりましたが、1日でたくさんのお返事いただき、皆さまありがとうございます!
あまりたくさんご意見を頂いても決められなくなってしまうので、お返事いただいた内容を元に考えました。
結果、最初の1本としても良さそうだなと感じたので、xf30mmにしてみようと思います。
お返事をいただく中でxf33mmやsigma 18-50mmなども、用途を別と考えれば2本目として欲しくなったので、2本目を購入するタイミングで検討してみようと思います!
xf30mmを購入することにしたので、後押ししていただいたなと感じたご回答にgoodをつけさせていただきました。
書込番号:25439329
2点

慎重に選ぶならまずはキットズームから始めるのが確実とは思います
標準レンズは短絡的に50mmくらいとなんとなく選んでしまっている場合が多いけど
色々使ってみると好みがかなり別れるレンズ
まあ僕も50mm一本勝負で写真を学んだわけだけども(笑)
今なら
フジなら27mmが一番使いやすい
他社なら基本28mmを使ってます
こういった自分に一番合う焦点距離を知るのにまずズームからって事
マクロはまあどの程度の撮影するかによるかな
僕は基本的に、90から300mmでマクロ撮影します
ワーキングディスタンスがとれたほうが好み
300mmだと立ったまま足元をマクロ撮影できて楽(笑)
書込番号:25439365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

negi106さん
goodアンサーを頂き、ありがとうございます。
XF30mmF2.8 マクロ+X-S20、いいですね。
XF30mmの長所を書き忘れていたので追記します。
※XF30mmはフォーカスブリージングが抑えられている稀有なマクロレンズという大きな魅力が有ります。
私、マクロ撮影が趣味なので、マクロ撮影で深度合成を行うことが有るので、凄く助かっています。
愛用マクロレンズ(ニコンの呼称はマイクロレンズ)で、マクロ域のフォーカスブリージングを実機確認した結果を書いておきます。
・XF60mmF2.4 macro:フォーカスブリージング大
・XF80mmF2.8 macro:フォーカスブリージング大
・最新の Nikkor z MC 105mm F2.8:フォーカスブリージング大
・最新の Nikkor z MC 50mm F2.8:フォーカスブリージング大
書込番号:25439430
1点

> negi106さん
初めまして
既にお決めになった様ですね?
xf30f2.8は、最初の1本良い選択だと思います。
>【使いたい環境や用途】
xf30f2.8マクロは、35mmよりも5mmの画角の広角依りの差は、結構お散歩のスナップに、そして等倍接写出来ますので、普通の標準レンズよりも撮影範囲が広がります。
>【重視するポイント】
アサガオが30%どころか等倍に撮れます。その代わりフードが邪魔になる位、レンズが花先20mm程まで近づきます。
でも、等倍写真は、私の腕と老体ブレブレでは難しいです (-_-;)
>軽さ
xf30f2.8は195gです。マクロレンズだからか35F1.4(180g),や35f2(170g)よりも長くて重いです。
でも、掌に収まってとても軽いレンズです。
>シャープ感
マクロレンズなので、シャープな写真が得意です。
>【予算】7万前後以下
価格.comの最安値は、67,700円です。
yamadoriさんのカメラのキタムラ値引き情報[なんでも下取1万円]は、残念ながら値引き期間が終わり、今は74,110円です。それでも、初値79,200円で購入した私から見れば安くなった!
>【比較している製品型番やサービス】
私は、3本のレンズを使用しました
●xf35mmf1.4は、発売後11年を経過し、些か古い設計でAFは全群繰り出しとDCモーターなので遅くて五月蝿いです。
但し写りは、今でも月刊カメラ雑誌[キャバ]にXマウントの中では「神レンズ」として取り上げられています。
●xf35f2は、コンパクト群の一つです。私は35f1.4のAFが不満で買い足しました。確かに、AFはステッピングモーターになり高速無音、またWR(防塵防滴)仕様で良いレンズですが、Zeiss32f1.8購入時に手放しました。
●xf50f2も、コンパクトレンズです。AFや駆動モーターは35f2と同じですが、これもZeiss12f2.8購入時に手放しました。
●お決めになったxf30f2.8マクロレンズは、コンパクトレンズ群と同じデザインです。AFはリニアモーターになって、より高速無音です。
コンパクトなX-S20とxf30f2.8マクロはお似合いなセットです。
現在Xマウントレンズは、フジノンxf, xcにサードパーティレンズを含めると50本程に増えております。
じっくりと時間をかけてお選びください♪
書込番号:25454089
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士フイルム > フジノンレンズ XF30mmF2.8 R LM WR Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2024/09/04 23:10:24 |
![]() ![]() |
2 | 2024/05/07 15:04:47 |
![]() ![]() |
1 | 2024/03/07 17:40:56 |
![]() ![]() |
8 | 2024/01/28 18:33:34 |
![]() ![]() |
18 | 2023/10/08 15:42:17 |
![]() ![]() |
3 | 2023/07/13 0:28:54 |
![]() ![]() |
2 | 2023/03/05 22:24:08 |
![]() ![]() |
6 | 2023/03/03 8:35:36 |
![]() ![]() |
1 | 2023/02/12 18:35:44 |
![]() ![]() |
2 | 2023/01/15 20:45:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





