『太陽光販売会社の選び方、パネル容量について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『太陽光販売会社の選び方、パネル容量について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

長文失礼します。
太陽光パネルの設置を検討しています。
アドバイスいただきたいです。

・南向き、傾斜緩い片流れガルバ屋根
・足場なしで設置
・場所…大阪府
・検討中の内容
パネル…長州、カナディアン、Qセルズ。
@7.2kw〜7.4kwパワコン5.5kw1台
A9.2kwパワコン4kw2台
※kw数はメーカーにより微妙に違います
将来的にV2Hか蓄電池6〜10kwを検討。(元が取れないなら一生パネルのみ。)

質問1「パワコン何台にすべきか」
40年間のシュミレーションではパワコン2回実費で交換したとして、20年後でトントン。40年後だとパワコン2台の方が20万の利益ありです。でもパネル10kw未満でパワコン2台って勿体無い気がするのと、営業マンは大多数が1台推しでした。

質問2「会社が決められない」
10社程話を聞き5社候補が残りました。どこもパネル単価19万切っているので予算内です。営業マンの評価は説明の上手さ、対応の早さで判断してます。

A社…ソーラーパートナーズ紹介。営業マン好印象。V2Hにしたいときも弊社なら格安で提案できますとのこと。自社施工。
B社…グリエネ紹介。パネルメーカーの小会社。現地調査有料。営業微妙。最安。
C社…グリエネ紹介。社長が営業に来た。とても好印象。2年前に独立したそうで業界経験は長い。が、HPすらない。株式会社でもない。施工会社は10年以上付き合いのある協力会社。施工保証とは明言しなかったけど、経年劣化以外の不備があればいつでも対応するスタンス。最安。
D社…メールのみのやりとりだけど対応マメでかなり好印象。ココでも名前を目にする横浜の会社。定期メンテあり。
E社…メールのみのやりとりだけど好印象。ココでも名前を目にする神戸の会社。定期メンテあり。最安。

最安値のB社かC社が優勢です。
B社の営業マンも悪くないのですが、他に比べたら少し劣るかなというのと、規模が大きい分施工会社に当たり外れがあるのでは?と思ったりして踏み切れず。ただ、大手子会社という安心感と賠償責任保険に入っている点が魅力的です。
C社は価格・人は良いが会社の情報が無さすぎて決めきれず。

パネル単価が2万高くなるが、ソーラーパートナーズの審査に通ってるAや、ここで名前がよく出る薄利多売のD、E社の方が定期メンテナンスもしてるし無難かなあと。どこも保証も価格もさほど変わらないし、何で選べば良いのかなあいうところです。

長々とすみません。
ご意見いただけましたら幸いです。

書込番号:25478913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/10/26 12:32(1年以上前)

moo623さん

はじめまして!

パワコンの台数ですが、わたしは1台で載せられるだけ載せる、、推しです。

1台のメリット
例えば9kWのパネル容量でも9kWh発電するのは
春先の11~13時のみです。
朝晩は4~5kWh、秋冬は昼間でも定格の半分くらいです
(我が家はPanasonic太陽光6.34kW
栃木県 南向き一面 20度勾配で本日12時現在
花曇りですが、3.8kWしか発電してません。これけらの時期、更に悪くなります)
これを考えると2台あっても稼働率は低いと考えます。

2台のメリット
1台が故障しても片方で発電は出来る。
ピークカットが少ない(ロスにして2%程度ですので、家庭用では目に見えた収益改善にはなりません。)

と言うことで1台で最大許容量のパネルを載せるのがコストパフォーマンスは高まります。

業者選びですが、訪販以外であれば
施工実績とレスポンスが重要です。ネット商談は他業界でも当たり前になってきましたし、事前の現地確認も人件費が掛かりますので事後になることも不思議ではありません。
ただ、あなたがどれだけの情報量を提示出来るか?です

太陽光施工に大切なのは屋根の向きや勾配だけではありません。屋根裏にある野地板や垂木、瓦の種類が保証を得るための工事方法に重要なファクターとなります。
無料で現地確認には来たものの、庭から屋根を眺めて
屋根に登って瓦の状態をみただけの植木職人は無意味な時間です。
図面でもいいから、野地板の材質や厚み、垂木の寸法やビッチを確認する業者の方が優秀です。
今までにそこを気にされた業者さんはいましたか?

極め付けは、今商談中の業者に
「IVカーブトレーサーはお持ちですか?」と尋ねてみてください。「YES」なら即決でいいと思います。
不具合発生時にもメーカーに頼らず自責で対応出来る技量がある証です。

最後に関西の相場を作っているのは
D(yh社)とE(トランスオーシャンプランニング)であることは確かです。
施工実績も関西でもダントツだと思います。

悲しいかな淡白な対応と向いてないお宅には拒否権を示します(北に向いた屋根や長期保証が得られない構造の場合、見積りすらしません) 当然と言えば当然ですが!

書込番号:25478955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/26 18:12(1年以上前)

はじめまして。
早速アドバイスありがとうございます!

パワコン1台推しですか。ご意見ありがとうございます。

>図面でもいいから、野地板の材質や厚み、垂木の寸法やビッチを確認する業者の方が優秀です。
→全社、平面図・立面図から見積書作成してもらっているので見てくれてるんじゃないかなと思うのですが、どうなんでしょうね…。ただ、業者により屋根の幅の長さが200mm違うから謎です。カナディアンは載るとか載らないとか人によって違うし…。

>「IVカーブトレーサーはお持ちですか?」
→持っていない業者が多いのですね。今度聞いてみます。

D社、E社の名前はご指摘の通りです。IVカーブトレーサーを聞かなくても、施工実績&レスポンスでと考えればAからE社の中でyhがダントツかなと思えてきました。
B社も施工実績多そうな上、D、E社より安くて良いのですが、営業マンが営業というか、営業事務かな…?みたいな感じでイマイチ聞きたい内容が返ってこなくて。図面も他部門の人が作ってるようですし。営業マンの質って設置後も関係してきますか?

書込番号:25479313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/10/26 20:29(1年以上前)

>moo623さん

営業マンですが、会社の組織図で営業専門の人間なら施工後は顔を見ることはありません。
営業が技術職を兼ねてる会社もありますので、その辺は確認が必要です。

我が家の場合は営業は契約までで、その後の工事詳細や施工後のメンテナンスは技術屋さんが対応してくれますので、営業の顔すら思い出せません。

書込番号:25479501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/27 03:06(1年以上前)

ありがとうございます。
A社のみ営業マン=技術者で、あとは下請けです。最低限の知識きは揃ってきたので、営業マンのレベルよりも見積書の内容で判断するようにします。

点検についてもお聞きしてよいでしょうか?
実際付けられてみて、発電トラブルや定期検査の必要性って感じられますか?

A、C社→点検なし。太陽光の故障は0か100なので、モニター見て発電してなければ営業に連絡してね。

B社→屋根貸しの販売がメインなので、クラウドで発電量チェック。異変があれば担当部署から連絡してくれる。屋根貸しの人の異変には細かく対応します。もちろんパネル購入の方もちゃんと見ますよ(←「屋根貸しは」安心ですよと言う方を何回かしたので、今回購入の為、信用して良いか正直不安)

D、E社→屋根には登らないが、電圧測定や配線チェックは定期的にしてくれるようです。E社は未確認ですが、同じ感じかなと思ってます。

書込番号:25479899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7162件Goodアンサー獲得:1429件

2023/10/27 05:16(1年以上前)

>moo623さん

点検、メンテナンスは内容にもよります。
お座なりなモニターチェックならご自身でも出来ます。
無料点検と謳ってるのは殆どがお茶飲みに来る感じです

それならあなたが知識を付けてモニターみれば抑制が判断出来るようになった方が強いです。

太陽光も電気モノですので、初期不良は少なからずあります。これさえ乗り越えればあとは安定期でしょう。

経年劣化は近くのアメダスポイントの日射量や日照時間と発電量を紐付けて係数化しておくといいと思います。

あとは緩勾配ということなので、パネルの汚れですかね
新しいうちはコーティング効果で雨で自然と落ちます。
が、コーティングが剥がれてくるとホコリが付きやすく落ち難くなります。片流れですと2階にはバルコニーはないですよね。
届く範囲でケルヒャー洗浄が出来るといいのですが?
業者にやってもらうと一回2万くらい掛かります。

書込番号:25479926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/28 08:32(1年以上前)

>moo623さん

パワコンの台数のみコメントします。
40年後のシミュレーションは価値がありません。その前にパワコンが壊れます。
パワコンの台数が多いほど、故障率は高くなります。そのリスクが気になります。
パネル容量が10kW未満なら、パワコンを2台構成するメリットはありません。また、4kWパワコンは容量単価が割高になります。

書込番号:25481490

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/28 09:25(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
ありがとうございます。参考にさせていただきます!

書込番号:25481549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/28 09:33(1年以上前)

>gyongさん

もう片方の質問でもコメントいただきありがとうございます。色々な方に相談しましたが、コスパの面でパワコン1台に決めました!
あとは会社選び失敗しないようにします…。

>REDたんちゃんさん、gyongさん

パワコンの屋内、屋外って違いあると思いますか?
家は海沿いとかではないです。

書込番号:25481560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/28 11:25(1年以上前)

>moo623さん

屋内用パワコンは昔ながらのタイプで、別に接続箱が必要でスペースを取ります。
屋外用パワコンは接続箱機能が内蔵しておりすっきりします。こちらが主流です。
充分に放熱される屋内であれば設置しても構いません。

書込番号:25481702

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:85件

2023/10/29 11:03(1年以上前)

>gyongさん

横からすみません。
住宅用でマルチストリングはお高いと思いこんでました。
交換するなら、お安い屋内用KPKと思ってたのですが、今はお安くなったの知らず、気づきになりました。ありがとうございます。

うちは寄棟で、昇圧器・接続箱・屋内PCSと卒FIT控えた昔ながらの構成なので、交換するとなると
オムロンの屋外用KPR-Aやマルチ蓄電PVユニットがすっきりしてとても良さそうと思いました。

書込番号:25483017

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/29 23:31(1年以上前)

>gyongさん
B社が容量・価格がベストなのですが、屋内型のパワコンなんですよね…。この会社は他社の見積書と違う物がついてて混乱するのですが、なぜ室内用パワコン推しなのだろうかと、また疑問がうまれてしまいました。

でもおかげさまで2社まで絞れました。ありがとうございます。もう少し悩んで、納得のいくところで契約できるようにします!

書込番号:25484064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2023/10/30 07:11(1年以上前)

>moo623さん

>なぜ室内用パワコン推しなのだろうかと、また疑問がうまれてしまいました。

 考えられる理由は次です。とても簡単です。
 「屋内用(室内用)パワコンまたは接続箱の在庫を大量にかかえており、それを処分したい。」
 「接続箱を高温となる屋根裏につけることを是としている」

 私的にはパワコンや接続箱は50cmの脚立で手の届く位置、つまりメンテしやすい位置に設置するのが良いと思います。
 事実、私はそうしています。それを嫌がり、今までの自分流を変えない業者も多々いますので、選定の基準にしてください。 

>りゅ774さん

 マルチストリングパワコンの選定で構わないと思います。機能差別化戦略で、シングルストリングパワコンよりやや高い値付けがされています。

書込番号:25484244

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/10/30 12:11(1年以上前)

>gyongさん

なるほどです。B社について、親会社のQセルズ本体にもパネルが普通のカタログに載ってないことや屋内パワコンを提案される件を問い合わせてみました。当たり前ですがレネ◯クスに詳しく聞いてと言われましたが、ざっくりといえば屋根貸し販売店用として、戦略的に一般的にな仕様とは変えているとのことでした。

書込番号:25484559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo623さん
クチコミ投稿数:10件

2023/11/07 17:13(1年以上前)

再度相談よろしいでしょうか。
皆さんならどちらを選ばれますか?
今のところA社で契約しようと思っています。

・A社
見積もり内容
金額120万(税込)
カナディアンCS6R-410MS システム容量7.38kw
年間予想8,498kw(ピークカット考慮せず)
屋外パワコン5.5kw
カラーモニター
※20年間で4回点検あり。

・B社
見積もり内容
金額110万から120万(税込)
※現在150万程で提示されているが、現地調査後は上記の金額になるだろうとのこと。
QセルズRe:rise415  システム容量7.47kw
年間予想8,658kw(ピークカット考慮あり)
屋内パワコン5.5kw
接続箱
スマートメーター60Hz
監視装置
※発電量は10年は管理センターでチェックされ、異変があった場合はセンター側から連絡が入り調査に来てくれる。
※定期点検なし。発電に問題ないが点検してほしい場合(台風後など)は出張料がかかる。

書込番号:25495525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)