『結局、出るようです^_^; Part12』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『結局、出るようです^_^; Part12』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ440

返信200

お気に入りに追加

標準

結局、出るようです^_^; Part12

2023/11/16 07:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

クチコミ投稿数:22289件

このスレは、ニコンのカメラ製品およびサードパーティレンズ、などの新製品情報に関する、情報交換をするものです(元々は40Dさんが立ててくださった、出て欲しい新レンズに関する妄想を交換するスレでした。今も、妄想の提案も大歓迎です)。
なお、タイトル通り、情報、その後のフォローもしたいと思います。
皆さん、よろしく、お願いします。

なお、前スレは、

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25484514/

です。

書込番号:25507362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/16 12:07(1年以上前)

AFはニコンはこれからかなと。
認識、スピード、両方とも。
カメラだけにかかわらず。まだまだ先がありそうです。

なのでガツンと投資してくると思います。
(日本の素人から見ると)ソニーはわかりやすいですね。
欧米のカメラジャーナリストからは??なのもいいような気がします笑

書込番号:25507653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 12:14(1年以上前)

>40D大好きさん

> 購入おめでとうございます。

どうもです。

> 明るくて、軽くて、寄れると3拍子そろっているレンズですね。動物園と水族館で威力を発揮しそうですね。

問題は、星景耐性とVR…。
結局、Z 70-200mm f/2.8 VR Sと2本持ちして使い分けるのが正しい、という結論になるかも?
^^;

何となくですが、f/2.8のS-LineとT-Line、そこに誘導するように、キャラを分けているような気がする。
その点、f/4.0 S-Lineは、影が薄すぎて、…。

結局、標準域は、24-200mm、24-50mm、35mm、MC50mm、85mm、でカバーということになるのかな?

なので、ピクコン修行をしなさい?
^^;

書込番号:25507664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 12:25(1年以上前)


この際、手持ちのRFを大幅に縮小することを考えています。
手元に残すのは、24mm STM、28mm STM、35mm STM、85mm STM、100mmL Macro、24-50mm STM、100-400mm USM(主としてR7用)、だけにして。

それでも、かなりといえばかなり…。^^; 

書込番号:25507687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/16 12:45(1年以上前)

>mnmshrさん
>ガツンと投資してくると思います。

ニコンの強みは光学設計ですが、被写体認識ってこれまでのAF技術では対応しきれないほど
画像認識などAI化しているんでしょうね。
海外の優秀な画像認識ベンチャー(しらんけど)と組むとか、たしか富士フイルムが画像診断部門
持ってたりするので、協業とかできないんですかね。

>あれこれどれさん
>何となくですが、f/2.8のS-LineとT-Line、そこに誘導するように、キャラを分けているような気がする。

撮影目的の分だけ最適なレンズが用意されているって感じで、どこで妥協してカバーするかで、所有する
本数が決まってきそうです。

販売店の売れ筋ランキングでZ fが独走したそうなので、SEシリーズも勝算あると思います。

書込番号:25507705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/16 13:04(1年以上前)

なんとかKの表現はフルHDの横が1920だったから
これが約2000だから2K

これだと8Kは1920×4で7680となり
これをもとにアスペクト比3:2のセンサーつくると39MPです

個人的にはこの1920ベースの数字を最低限としてほしいが

パナの6Kは5760ないのに6Kと言ってたんだよなあ
キャノンは5.7Kとか正直に書いてたが(笑)

書込番号:25507729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 14:18(1年以上前)

>40D大好きさん

> 撮影目的の分だけ最適なレンズが用意されているって感じで、どこで妥協してカバーするかで、所有する
本数が決まってきそうです。

ですね。
ということで、広角と(中)望遠にT-Lineを買ってしまいました。
それで足りないところは、(中)望遠はf/2.8 ズーム S-Line、広角はf/1.8 単焦点 S-Lineでカバー、になりそうです。(・_・;
20mmより短い単焦点が欲しいですね。
標準域については、現状、ショートズーム、高倍率ズーム、無印単焦点、となっていて、f/1.8単焦点については、パナソニックとどっちにしよう状態です。^_^;
ポイントは動物認識と色。仮に、ニコンで行くなら、かなり、真面目にピクコンに取り組む必要がありそうです。^_^;

> 販売店の売れ筋ランキングでZ fが独走したそうなので、SEシリーズも勝算あると思います。

今後、SEレンズの追加もありそうですね。予想では、21mm、75mm。その時は、通常版も用意して欲しいと思います。Z 6で使いたいので。

書込番号:25507779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 14:33(1年以上前)

こういうネタが…。

https://www.zsystemuser.com/nikon-z-system-news-and/is-dx-next.html

書込番号:25507799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/16 17:19(1年以上前)

>40D大好きさん

>海外の優秀な画像認識ベンチャー(しらんけど)と組むとか、

https://www.jp.nikon.com/company/news/2019/0620_01.html

ここら辺の技術も生かされて行くかもですね( ̄〜 ̄;)

書込番号:25507993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 17:27(1年以上前)

>まる.さん

> ここら辺の技術も生かされて行くかもですね( ̄〜 ̄;)

この会社の専門は、動きの認識とか分析なのかな?
それは、ともかく、ニコンは、得意な光学と社外リソースの活用、という方向性が実を結んで欲しいと思います。

書込番号:25508003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/16 17:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 19:37(1年以上前)

Z 50U
実際に出るとして、ティルトかバリアンか?
何となく、ティルトのような気がする。
そして、時期を見て、ファインダーレスでバリアンのZ 30Uも出す。

FX機も、Z 6Vは、ティルトで、バリアンのZ fとは違うかもしれない。

あと、Z 50Uのセンサーは?
今のZ 30/Z 50/Z fcのセンサーは、D500の使いまわしだったらしい。それだと、コスト高で読み出し速度が遅い感じなので、26MP化されるような気がする。

書込番号:25508164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/16 21:52(1年以上前)

まあ
いまのところのZfc、Zfのバリアングルの最大の利点は
モニタを裏返して隠せることでしょうね

なので通常シーリーズでやることの必然性は少ないはな…

書込番号:25508366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/16 22:46(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> いまのところのZfc、Zfのバリアングルの最大の利点はモニタを裏返して隠せることでしょうね

Z 30のリアのボタンやパネルのタッチ操作がかなり敏感で、移動中、身体のどこかに触れてややこしいことになるのを防ぐためには、どうするのが正しいのだろう?
ニコンのDX機は、やたらと起動が早いので、こまめにパワーオフするのが正しいのだろうか?

手持ちの非FF機は、Z 30以外、全て、IBIS搭載なので、起動がかなり遅いので、Z 30も、ついつい、パワーオフにしないことが多いのだけど。^_^;

書込番号:25508429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 00:42(1年以上前)

Z 50のチルトモニターについてる静電容量タッチパネル式のボタン、あれは全くもってダメですね。擁護のしようがない。ああいうのは今すぐ無くしてほしいですね

書込番号:25508538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/17 00:56(1年以上前)

バッテリー をEN-EL25aに更新するということは、いよいよUSB-Cで充電できるZ 50IIが出るってことですね。

バッテリーの発売が12月8日なので、Z 50IIもそのうち発表されるのでしょうか。楽しみです。

>あれこれどれさん
>何となく、ティルトのような気がする。

自分は逆に「バリアングル」ではないかと予想します。DX機のコンパクトさは手軽な動画撮影にピッタリだからです。


>まる.さん
Mark Roberts Motion Control Limited(MRMC)の技術は、3D背景で映像製作ができるバーチャルプロダクションで
実用化されているようです。「BOLT」というモーションコントロールシステムだそうです。

書込番号:25508550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 01:08(1年以上前)

>40D大好きさん
70-180、無論レンズVRで角度ブレも補正した方が安心だけど、軽いし長さもそんなにあるわけでもないから、単に手持ち撮影だけならボディVRだけでもそう問題にもならないかなとも思います
前が重い望遠単にとかだとレンズVRないとかなりつらそうだけど笑

トータルでは未だにZレンズは「50/1.2だけでいいや」で、大三元も単焦点もほとんどFのままです
200-500みたいにFのはものすごい使いにくいものなんかはZで置き換えなんですが..

書込番号:25508557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 09:30(1年以上前)

>40D大好きさん

> バッテリーの発売が12月8日なので、Z 50IIもそのうち発表されるのでしょうか。楽しみです。

来年早々のCESで発表かもですね。
ニコンのキャンペーンが1/Mまでなので。

> 自分は逆に「バリアングル」ではないかと予想します。DX機のコンパクトさは手軽な動画撮影にピッタリだからです

それだと、Z 30Uは、ないですね。^_^;
私は、より動画指向のZ 30Uと棲み分けるためにも、Z 50Uは、ティルトのままのように思います。

それにしても、ヘッドフォンジャックは付けて欲しいと思います。

書込番号:25508766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/17 13:42(1年以上前)

>seaflankerさん
>静電容量タッチパネル式のボタン

Z 50IIが出るなら、拡大ボタンと縮小ボタンはパワーズームでよく使うので物理的なボタンに変更されると
思います。

それで標準キットレンズを非沈胴式のパワーズーム Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 PZ VR にして出すなんて
どうでしょう。

書込番号:25509074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 13:58(1年以上前)

>40D大好きさん

> それで標準キットレンズを非沈胴式のパワーズーム Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 PZ VR にして出すなんて
どうでしょう。

それだと、望遠が短いので、16-80mmかも?
もっとも、Z 8等に装着してDXにクロップしてデジタルズームすれば、実質、16-100mmとしても使えるので、16-50mmもアリかも?

でも、初代標準キットレンズが沈胴、次のが電動、というと、ニコワンみたいで不吉かも?^_^;

ニコワンの電動標準レンズ、バリア内蔵のキャップレスで、とても便利でした。

書込番号:25509088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/17 14:13(1年以上前)

>あれこれどれさん
>16-80mmかも?

24-120mm f/4を意識すると16-80mmもありですが、なるべく全体を小さくしてジンバルに載せることも
考えると16-50mm止まりかなと。

出るとはなかなか思えませんがD500の後継機があるとしたらDX16-80mm f/2.8-4がキットレンズですかね。

書込番号:25509106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/17 14:47(1年以上前)

>Z 30のリアのボタンやパネルのタッチ操作がかなり敏感で、移動中、身体のどこかに触れてややこしいことになるのを防ぐためには、どうするのが正しいのだろう?
ニコンのDX機は、やたらと起動が早いので、こまめにパワーオフするのが正しいのだろうか?

なるほど
僕のZfcだとそれほど問題にならなさそうだけども
Z30ならではの問題なのか

現状だとこまめに電源OFFしかないかもね

ファームアップで速やかにスリープモードに入り
復帰はシャッター半押しでしかしません
みたいな設定ができるようになればベストかも?

書込番号:25509130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 15:04(1年以上前)

>40D大好きさん

DXレンズでジンバル載せ要員は、12-28mmだと思います。
それで言うと、標準PZレンズが出るなら、それなりのズーム域をカバーするように思います。

書込番号:25509148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 16:33(1年以上前)

>40D大好きさん
静電容量式のタッチパネル、あれを押し込みの物理ボタンの代わりに置くのはあまりにもBadなUIの代表だと思ってます。車のインパネとかにも一時期ああいうの流行りましたが、押した感触が人間側にフィードバックがないので、完全にダメなUIです

パワーズームキットレンズは、画質は置いといて、ソニーのSELP1650がまさにそれなんですよね。もう長らくずっとAPS-Cボディのキットレンズに設定されてるやつ

書込番号:25509238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2023/11/17 16:51(1年以上前)

レフ機ユーザーである身としてはクロスタイプのAFシステムに非常に心惹かれるのですが、フルサイズミラーレス機では未だに登場していないのが悲しい。
ミラーレス界のAF番長(Maybe)たるソニーならばと勝手ながら期待していたのものの、AIというかディープラーニング技術で精度を高めるというのが基本方針でクロスタイプはそっちのけなのかもしれないと、先日のα9Vの発表を受けて感じてしまってさらに意気消沈。
レフ機を作ってきたニコンさんは違いますよね?やってくれますよね(願望)?

閑話休題
以前「Z 6Vが4500万画素になるかも?」という噂を流していたweiboの人がZ 9Hのセンサーに関して予想を打ち立てていたのが興味深かった(苦笑)のでご紹介します。
正直後半部は無茶苦茶な内容なので、苦手な人はブラウザバックお願いしますね。
『もし高速版Nikon Z 9が発売されるとしたら? 松竹梅の3ケースを予想』
https://mirrorless-camera.info/rumor/27200.html

書込番号:25509256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 19:16(1年以上前)

>ravecosさん
被写体認識はあくまで測距する対象を認識するだけの機能であって、オートフォーカスそのものは別なんですよね。極論、認識力が高まれば、多少デフォーカス状態でも、被写体認識は可能でしょうが、だからと言ってピントが合ってるわけではないので、別で測距はしないといかんので。

Z 9も、50km/h程度の鉄道車両ですら、被写体認識してても派手に抜けてることがありましたし。ぶっちゃけD850なら雑に撮っても当たるシーンがZ 9は大外しはあります笑

ということでクロス測距は欲しいところではありますよね。ライカ判でクアッドピクセルはやっぱり最初はキヤノンかなあ

書込番号:25509380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/17 19:16(1年以上前)

>車のインパネとかにも一時期ああいうの流行りましたが、押した感触が人間側にフィードバックがないので、完全にダメなUIです

スマホみたいに振動すればよいとも言えるかもね
カメラなら手に持ってるから可能でしょう

インパネでは無理だが(笑)

書込番号:25509381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 19:20(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
できなくもないだろうけどそんなんで無駄に部品増やすくらいなら最初から物理ボタンにしてほしい笑

ミラーレスだとファインダー撮影でも拡大縮小ボタン使うから、本当にZ 50のあのボタンはダメだね。あの設計でOKだしたの正気を疑う笑

書込番号:25509390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/17 19:21(1年以上前)

>ライカ判でクアッドピクセルはやっぱり最初はキヤノンかなあ

α7SVは別の意味ではクアッドピクセルなんだがなあ(笑)

書込番号:25509392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 19:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
そういえば確かに!でもあれ切り替えできないのに意味あるのかなあ...
スマートフォンだとビニングと高画素モードで切り替えとかできるんだけど...

書込番号:25509396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/17 19:29(1年以上前)

>できなくもないだろうけどそんなんで無駄に部品増やすくらいなら最初から物理ボタンにしてほしい笑

バイブ機能はあればあったで使い道はあるかも
不具合の警告とか

一眼はスマホの上位機種なわけで基本UIを揃えるのはそれなりにメリットはあるとは思うけどね

欧州はシンプルなのが好きだからタッチパネルに集約するの好きだよなあ


てかZ50てそんなひどいのか
Zfcしかさわったこと無いからしらんかった

書込番号:25509403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/17 19:32(1年以上前)

>そういえば確かに!でもあれ切り替えできないのに意味あるのかなあ...

作りすぎた48MPセンサーの在庫処分に困ったとか(笑)

書込番号:25509404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/17 19:32(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
究極はLeica T/TL/TL2。物理ボタンは確かレリーズとあと一つだけだったかな?
昔Leica T持ってたけど、あのカメラは色々と使い勝手が人類には早すぎた笑
TL2はだいぶマシになったっぽいけど...

書込番号:25509405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/17 19:46(1年以上前)

>Leica T/TL/TL2

このデザインを進化させてシャッターボタンもフラットにした
中華製のパクリMFT持ってます(笑)


ライカのAPS-Cだと最近X-Eが気になってる
一眼ではないけど(笑)

書込番号:25509422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 19:54(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> Zfcしかさわったこと無いからしらんかった

私もZ 30しか触っていないので…。
Z 50でPZするのは至難の技かも?

PZのUIは、各社、色々と考えているようです。
知っている中で、最低は、フジ。XC 15-45mmもXF18-120mmも。
XFはズームリングだけでなく独立スイッチが二つ並んでいる(つまり、シーソーSWではない)のだけど、やたらと小さくて押しにくくて…、位置も間隔も微妙という…(ただし、やたらと多機能)。速度の設定メニューがとんでもないところにあるし。

書込番号:25509435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 19:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> このデザインを進化させてシャッターボタンもフラットにした中華製のパクリMFT持ってます(笑)

あれなぁ…。
私も、一時、持っていたけど、MFT撤退の時に売っちまった…。何回、売り飛ばしても、いつのまにか復活するのが、MFT。^_^;

書込番号:25509440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 20:20(1年以上前)

>seaflankerさん

> 70-180、無論レンズVRで角度ブレも補正した方が安心だけど、軽いし長さもそんなにあるわけでもないから、単に手持ち撮影だけならボディVRだけでもそう問題にもならないかなとも思います

70-180mm T-Line、届いていました。
70-200mm VRよりはだいぶ短いとは言え、それなりの長さはあると思います。
防湿庫に縦置きするのは、ギリギリ、無理筋、くらい。MC105mmは、何とか、縦置きできたけど。

書込番号:25509467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/17 20:27(1年以上前)


具体的には、保護フィルターをつけないと何とか縦置きできたけと、不安定で怖いので、横置き棚に納めました。一応、Z 70-200mm VRの置き場所もリザーブされています。(・_・;

書込番号:25509476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/18 09:18(1年以上前)

>40D大好きさん

>海外の優秀な画像認識ベンチャー(しらんけど)と組むとか、たしか富士フイルムが画像診断部門
>持ってたりするので、協業とかできないんですかね。

逆にニコンへの売り込みがすごかったりして(^^

までもコアな部分は自前でいきたいところですね。
投資を増やすだけでも新生ニコンならもういけるのではないかと。

書込番号:25510016

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/18 11:15(1年以上前)

>mnmshrさん
>までもコアな部分は自前でいきたいところですね。

ハード的なAF性能は他社並みになっているんですかね。独立したAFプロセッシングユニットのようなものを
ニコンも搭載しているのかな。

処理速度十分なハードがあって、さらに画像解析やAIによる学習などソフトのブラッシュアップも必要になるんでしょうね。

書込番号:25510166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/18 18:17(1年以上前)

レンズフード HB-105とレンズフード HB-105Aの、
質感や手触り等細部まで見比べてみましたが違いがわかりませんでした。
それぞれのレンズとフードはどちらでも装着できますね、実際に取り付けてみました。
JANコードが異なるので同じ商品ではなさそうですね。
素人考えですがフードに使われている部品の素材が変更されているのか、
またはフードにペイントされている文字のインキの成分の変更とかでしょうか。
問い合わせところレンズ名の印字が異なるだけのようでした。

書込番号:25510712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/18 19:35(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

価格改定かも。

書込番号:25510809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/18 19:38(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ぱっと見サイズ違うんですがどうなんでしょう?

書込番号:25510813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4738件Goodアンサー獲得:349件

2023/11/18 19:45(1年以上前)

功夫熊猫さん
なるほどです、
先に発売されていたレンズフード HB-105は、
レンズ名が印字されていたのもあるかもしれませんね。

seaflankerさん
サイズはまったくおんなじですね。

書込番号:25510819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/18 19:47(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
よく見たら上の画像、角度が違うのでそういうことなんですね笑

書込番号:25510826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/19 08:15(1年以上前)

レンジファインダーカメラ Nikon Zs のモックが流れていますが、ハイブリッドビューファインダーみたいに
なっています。

これが実現したら純正SEシリーズも夢じゃないですね。

書込番号:25511430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 08:46(1年以上前)

>40D大好きさん

> レンジファインダーカメラ Nikon Zs のモックが流れていますが、

え?
どこ?

> これが実現したら純正SEシリーズも夢じゃないですね。

その時、フジはどこに逝く?

書込番号:25511457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/19 09:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

X(旧Twitter)のNikon Rumors @nikonrumorsでポストされていました。

フルサイズのないフジとのコラボは見られないですかね。

書込番号:25511489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 09:20(1年以上前)

>40D大好きさん

これですね?

https://x.com/nikonrumors/status/1725939170202271808

無意味に買いそうなデザインですね。
Z fを何とか見送れたけど、これが出たら、ヤバいかも?^_^;
別腹感が半端ない。

書込番号:25511504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 09:22(1年以上前)

↑引用コメントが日本語ばかり…^_^

書込番号:25511509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/19 09:39(1年以上前)

>あれこれどれさん
>別腹感が半端ない。

Z 26mm f/2.8って、実はZ sのキットレンズとして開発されていたってことですかね。

書込番号:25511531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 09:47(1年以上前)

>40D大好きさん

> Z 26mm f/2.8って、実はZ sのキットレンズとして開発されていたってことですかね。

SEなら?
ニコンがZ s的なものを出すなら、APS-Cだと思います。Z sc?
ニコンは、AF-S 58mm f/1.4等の開発を通じて、レンズの味付けのコントロールが上手くなっていると思います。
ニコンは、FXとDXで食い合わない単焦点レンズを出しやすいかもしれません、キヤノンやソニーより。

書込番号:25511540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/19 11:09(1年以上前)

またグリップ付きか…
(´・ω・`)

Zscに期待(笑)

書込番号:25511648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/19 11:20(1年以上前)

雑コラもいいとこでしょこんなんw

書込番号:25511667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/19 11:49(1年以上前)

ヤバイ、昨日撮影したデータをヒューマンエラーで飛ばしてしまったみたい。

Z fで撮って、SDカードをPCに入れて「あっ、撮れてるな」って確認した後、Lightroomで読み込んだと勘違いして
MicroSDに替えて動画のチェックしたのかも知れない。

さっきフォーマット後に「ない」ことに気づいて、レスキューソフトかけたけど、JPGだけ戻ってNEFはダメ。
大半がピクセルシフトの検証用だったのでNEFがないと合成できない。

ということで、Z fのスロットの設定はバックアップ記録に変えました。

書込番号:25511706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 12:07(1年以上前)

>40D大好きさん

ご愁傷様です。
私の場合は、少なくとも一世代分は、予備のブランクメディアを用意しておいて、ブランクメディアに入れ替えて、元のメディアのデータをNAS(およびクラウド)にバックアップし終わってから、フォーマットするようにしています。
途中でのバックアップもこまめに行っています。
まだ、飛ばしたことはありません。^^;

書込番号:25511734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 13:02(1年以上前)

昼の部

夜の部

この外観好きです
https://twitter.com/nikonrumors/status/1725939170202271808

ニコンプラザ&量販店...お江戸見物してきました。Z9、Z8ともに私にはオーバースペックでZ6Uが丁度良いです。
Zfはいろいろ意地悪な質問してみてBulbの時リモートグリップ使ってシャッターを切ることはできるけど時間管理は
できないらしいのでやはり星撮りには不向きですね。
量販店で見たα7CUに心惹かれましたがZ6Vが出てからということで...

SIGMA 14mm f/1.4 DG DN Artを仕入れてきました。20mmもお安くしますの言葉に乗せられて仕入れちゃいました。

昨夜初運用してみて開放f1.4で使えるのは良いですね。ISO 2000 8秒なのでポタ赤使わずにいけます。
それでもまだISOは2/3段、シャッタースピードで1/3段余裕があります。

いままで毎回無限遠に合わせてテープで止めていたのでフォーカスロックは超便利です。

書込番号:25511784

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/19 14:50(1年以上前)

>40D大好きさん

>ハード的なAF性能は他社並みになっているんですかね。独立したAFプロセッシングユニットのようなものを
>ニコンも搭載しているのかな。

ニコンは全部ワンチップでAF用のは搭載してないですよね。
それでも以前のような圧倒的な差はなくなってきて・・・次はどうしますかね。
ソニーのようにチップ追加か次のエンジンか。

ちなみにキヤノンは全く余裕たっぷりに見えます(^^
でもR3使ってる人に聞いてみたら、うーん、だそうです。
30コマ撮れるからもあると思うけど、みたいな(比較対象は1DX III)

D5の人はZ 9にしますっていってたけどD6になってました(^^
ホントにシビアなところはこんな感じですね。

書込番号:25511882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 17:14(1年以上前)

シグマ 10-18 mmの作例1

シグマ 10-18mmの作例2

>hukurou爺さん

> SIGMA 14mm f/1.4 DG DN Artを仕入れてきました。20mmもお安くしますの言葉に乗せられて仕入れちゃいました。

ワオ!
私は、今のところ、シグマというと、Xマウント用の10-18mm F2.8しか持っていないのですが、良いレンズだと思います。
この際、18-50mm F2.8も足して、フジをシグマと中華中心に運用しようかと思っています。これをシグマ計画と言います。^_^

> いままで毎回無限遠に合わせてテープで止めていたのでフォーカスロックは超便利です。

無限出しは、どんな手順で行なっておられるのですか?

書込番号:25512055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/19 17:59(1年以上前)

>あれこれどれさん
>少なくとも一世代分は、予備のブランクメディアを用意しておいて、ブランクメディアに入れ替え

次、何かのセールでメディアが安くなったら予備用を買ってローテーションすることにします。


>mnmshrさん
>ソニーのようにチップ追加か次のエンジンか。

ひとつのエンジンで全部制御するより、専用チップと専門チームで開発して、さらに溝を埋めてくれると
いいなと思います。

書込番号:25512138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/19 20:53(1年以上前)

>あれこれどれさん

>>無限出しは、どんな手順で行なっておられるのですか?

老眼で背面モニターでは無理なのでファインダー最大表示でいったりきたりしながら合わせます。

それでも明るい衛星や一等星ではむずかしい。明るい星でおおまかに合わせて近くの小さな星が
くっきり見えればOKとしてます。

24mm以下のレンズはわし座のアルタイルの近くの小さな星が見えればOK。冬はオリオン座の
3連星の近くにある小さな星がくっきり見えた時点でOKとします。

28mm以上のレンズは木星が見える時はガリレオ衛星が見えればOK。見えない時は北斗七星の
ひしゃくの柄の2連星が確認できればOKとしてます。

年々きびしくなってファインダーの視度補正もそろそろ限界に近づいてきてます。そのうちモニターを
拡大鏡を使って見ないとダメかもしれません。

書込番号:25512432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 21:10(1年以上前)

>hukurou爺さん

ご教示ありがとうございます

その上でフォーカスロックなのですね。
私がやりたいことは、夕方から夜へのタイムラプス動画(特に星座の出(とか入り))の作成なので、その方法だと、前の夜に仕掛けて、カメラを置いておいて、夕方の多少明るいうちに撮影開始、という段取りになりそうです。
シグマの場合は、メカ的にロックが掛かるのですね?
ニコンレンズの場合、フォーカスメモリーということになると思うのですが、少々、不安です。^_^;
4K動画なので、画素数がかなり少ない、ということで、まず、試してみることにします。

書込番号:25512461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/19 22:06(1年以上前)

>hukurou爺さん

または発想を変えて、サードのMFレンズを試してみるか?
具体的には、Samyangの85 mm F1.4はどうか?とか思っています(望遠はクロップするとして)。Z 70-200mm f/2.8 VR Sは、私にとって、動物園等で使うには、あまりにも、オーバースペックなので…。^_^;
無限出しは、前の日の夜にやって、テープ止めです。

書込番号:25512554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/20 10:33(1年以上前)

南中

スタック...疲れました

>あれこれどれさん

私はどうしても自分の腕の未熟さを機材(カメラやレンズetc)のスペックに頼ってしまいます。

ところで

>>私がやりたいことは、夕方から夜へのタイムラプス動画(特に星座の出(とか入り))の作成なので...

都市部で星座の撮影(しかも出と入)だと空と地上の輝度差とか光害(いわゆる人工光)はどうされているのか
気になります。

私はハーフND、光害カットフィルターを使いさらにソフトで焼き込み&覆い焼きをしても家族の評価は今ひとつ。
最近はあるものは仕方ないと割り切りつつあります。都市星景だとかなり気になると思うのですが

以下カノープスのように高度の低い星を撮影すると地上光にじゃまされるので後処理に何日もかかってしまいます。
処理前の画像はとてもお見せできないようなものでシーズンになったら撮り直したいと思ってます。

撮影は2月ですがスタック画像の完成は10月、しかも未熟なので空の星が微妙にずれてます。

書込番号:25512964

ナイスクチコミ!1


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/20 12:04(1年以上前)

>40D大好きさん

>ひとつのエンジンで全部制御するより、専用チップと専門チームで開発して

やはりこちらなのですかね。
ピクセルレートはもう十分速いので。

小回り利かせて実際にやれちゃうと全然違ってくるはず。
おそらくいままではやりたくても資金不足で出来なかったところですよね。
全モデルに波及していくし、カメラの外にも展開できると思います(再生医療など)

書込番号:25513048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/20 21:21(1年以上前)

>hukurou爺さん

> 都市部で星座の撮影(しかも出と入)だと空と地上の輝度差とか光害(いわゆる人工光)はどうされているのか気になります。

今のところ、スターリーナイトのみ、の対応です。

> 最近はあるものは仕方ないと割り切りつつあります。都市星景だとかなり気になると思うのですが

都市星景であるからには、あるのが当たり前でもあるし、私の目標は非常に低くて、都市でも目を凝らせば見える範囲の星が形づくる星座が動く動画を撮れれば、それで良しとしています。^_^;

広角レンズによる予備撮影では、メジャーな星座を撮影することができました。

少なくとも、それで、季節感を表現するカットとして、使えます。

天の川を撮るとかなら、適切な撮影場所を得て撮ることを考えています。
すぐに海(または山)に面していて、セキュアに三脚を放置できるベランダを持つ物件、を数日借りるとかです。視界は限られてしまいますが…。
荷物はカメラ・レンズ・PCはハンド・キャリーで、三脚類は他の荷物とスーツケースに詰め込んで宅急便、ということで、物件調査を始めつつあります。

リゾートマンションを転用した民泊施設とか。

書込番号:25513731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/21 00:38(1年以上前)

>mnmshrさん
>おそらくいままではやりたくても資金不足で出来なかったところですよね。

決算報告によると、映像部門は売り上げも利益も上がっているようですが、会社としては営業利益が
落ちているのが気になるところではあります。

NEW CAMERAというサイトで、Z 50IIが2024年第1四半期に、Z 5IIが2024年第4四半期に出るという
ウワサが出ていました。

確かにEUのUSB-C充電規制と新バッテリーEN-EL25aの発売からZ 50IIの登場の可能性は高いですね。

Z 9H、Z 6III、Z s、Z 5II、どれが一番先に出るのか、悩ましいです。

書込番号:25514003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/21 07:04(1年以上前)

>40D大好きさん

> NEW CAMERAというサイトで、Z 50IIが2024年第1四半期に、Z 5IIが2024年第4四半期に出るというウワサが出ていました。

そのサイトによると、計画が、かなり、前倒しになったようですね。

Z 50Uは、スティルだけではなくビデオ向きでもある、とか書いてあるので、Z 50/Z 30を統合した機種になるみたいですね。それとも、Z 30Uは、よりエントリー寄りとして別に出るのか?

> Z 9H、Z 6III、Z s、Z 5II、どれが一番先に出るのか、悩ましいです。

Z 9H、Z 5U、Z 6V(Z 8H)、の順かな?

書込番号:25514104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/21 10:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 50/Z 30を統合した機種になるみたいですね。
>それとも、Z 30Uは、よりエントリー寄りとして別に出るのか?

Z 50IIがZ 50とZ 30の統合型になるのか、ある程度本格的なスチル機で動画も撮れるになるのかで
かなり性格や価格設定が変わってきそうですね。

本格スチル機風なら、26MP程度の新型センサーをEXPEED7で処理して、かなりの高速連写もできる
ようにする。従来の方針とズレますが、価格設定によってはIBISも搭載して幅広くZマウントレンズを
楽しめるようにする。

統合型なら美肌効果、人物印象調整はもちろんのこと、ソニーのオートフレーミング機能みたいな
最新動画機能も入れるとおもしろいと思います。

書込番号:25514303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/21 10:47(1年以上前)

>40D大好きさん

カメラの性格づけはともかく、D500のお下がりの20MPセンサーを26MPに換装してEXPEED7までは、既定路線だと思います。

連写とかIBIS搭載については、FX機との兼ね合い、ということになり、結局、Z 6Vの性格づけ次第だと思います。

IBISを搭載すると一気に重くなって、今のニコンDXが待つ、お気軽な魅力は薄れると思います。
フジのX-S20がメモリ・バッテリー込みで491g(つまりEOS R8より重い!)なので、ニコンなら、確実に500gをオーバーするはずです。^_^;

書込番号:25514324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/21 10:56(1年以上前)

>40D大好きさん

個人的には、ニコンは、DX機に於いて、現在のライト路線を貫徹すると思います。なので、本格的連写とかIBIS搭載はないと読みます。

書込番号:25514336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/21 18:23(1年以上前)

Z50とZ30の統合は良いけども
それならZ70出してほしいよなああ…

書込番号:25514789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/21 23:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> それならZ70出してほしいよなああ…

そのココロ(元ネタ)は?

来年のニコン、個人的には、レンズ、何が出るのか?、が関心事かも?

書込番号:25515251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/22 10:00(1年以上前)

なんと紛らわしい。

ニコンEUから新レンズシリーズのティーザー動画が流れているという誤報がありました。
実はこれ「レンズを紹介するYouTube動画シリーズ」を新しく始めるよでした。

新レンズシリーズと聞いて「キター、ついにSEシリーズ出るんだ」と勘違いしました。

Z 35mm f/1.2 Sの他に何が出るか、何を出してほしいか、考えると、
Z 14mm f/1.8 S
Z 58mm f/1.4 SE(絞り環付き)
Z 70-200mm f/4(買わないけど見てみたい)
PC-E Micro Z 45mm f/2.8(ギミック好きなので触ってみたい)

書込番号:25515610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/22 10:18(1年以上前)

>あれこれどれさん

やはり、少しはR7に対抗してほしいてとこかな
R50、R100はほっといても良いけど(笑)

まあR50Uをそのくらいまで進化させるのも有りではあるけど

やはりユーザーはどうしてもD500相当機を熱望しちゃうよね

書込番号:25515635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/22 10:28(1年以上前)

>40D大好きさん

これ、ですね?

https://nikonrumors.com/2023/11/20/new-nikon-europe-teaser-on-social-media-a-new-lens-series-coming-soon.aspx/

> Z 35mm f/1.2 Sの他に何が出るか、何を出してほしいか、考えると、

私は、…

Z 14mm f/1.8 S
Z 75mm f/2.5 NE/SE プラマウント!
Z DX 16-80mm f/4 PZ 金属マウント!
Z DX 18mm f/1.7

あと、初期に出た、
Z 24-70mm f/4 S
Z 14-30mm f/4 S
は、来年、リニューアルされるように思います。PZされるかも?
T-Lineとのキャラ分けの必要から言っても。

出そうにないけど期待したいのは…

Z MC 28mm f/1.8 S DC サブネーム付き

書込番号:25515649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/22 10:34(1年以上前)

> Z DX 16-80mm f/4 PZ 金属マウント!

Z DX 16-80mm f/4 VR PZ 金属マウント!

書込番号:25515661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/22 10:41(1年以上前)

レンズに関しては、なんちゃってシリーズ(Zf、Zfc)が売れているので
なんちゃってレンズ(SEシリーズ)強化は急務と思う

どうせニコンはFマウントレンズを使いやすくする気は皆無なのだからね(笑)

僕が最も望むのは12-28SE
手動ズーム化してくれたら狂喜乱舞です♪

書込番号:25515670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/22 10:48(1年以上前)

Dfは売れなかったのはあるけど、SEになったのはAF-S 50/1.8Gだけなので、ZでもSE化はそんな真剣には考えてないかも笑

メカ機構にまではさすがに笑

書込番号:25515676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/22 11:01(1年以上前)

>seaflankerさん

Dfの場合はAi(-s)とかAi-AFとか普通に快適に使えたから
SEの必然性は低かったので

まあニコンにはうま味が全然ないということでもある


Zf、Zfcの場合現状、機能的に快適に使えるのは
FマウントだとAF-I、AF-S、AF-P限定であり
デザイン的に合うレンズはほぼ壊滅
(50/1.8SEだけしかないと言うのが正しい)

ZマウントでSE出してくれないと話にならないのさ(笑)

書込番号:25515691

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/22 12:33(1年以上前)

>40D大好きさん
>あれこれどれさん

Z 50IIはかなりいいでしょうね。
とても注目してます。

もともと素性がいいので
スペック、機械を前面にしない売り方の方がおそらく。
力みだすとまた二の舞に(^^
コンテンツが大事だと思います。

Z 5IIはZ 6IIIより先に出すのは
要望が聞きやすくなるなと思いました。

レンズは同時にプラマウントのワイドと長めの単一個づつ。
展開はSEついでにモノコートとかノンコートとか試しに一つとか?

までもこの辺は次世代のお客さん(Z世代)に直接聞いた方がいいですね。
歪曲とか収差は逆に残してほしい要望があるかもしれません。

書込番号:25515803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/22 13:38(1年以上前)

>mnmshrさん

> レンズは同時にプラマウントのワイドと長めの単一個づつ。
> 展開はSEついでにモノコートとかノンコートとか試しに一つとか?

これ!
良いと思います。
色々な意味で「物理」を感じられるレンズもあって良いと思います。
一説によれば、生き物の眼の進化は球面収差との闘いの記録だそうです。

書込番号:25515913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/22 14:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
MFレンズは、Z f/Z fcはレフみたいに開放測光に縛られるということもないし、そんなに制限はないと思うかな。
アレならタンポポチップでもつけるか?笑
公式の輪っかの見た目が合ってないというのはそれはそうだけど笑

AF/SとAF/Dがどうにもならんのはたしかにそのとおりで、あの辺のレンズは距離感の具合や遊びが良くなかったりとかでMFで使いたくない。
ただ、AF/SやAF/Dで積極的に使いたい玉というと、DCニッコールか85/1.4Dくらいしか思いつかない笑

あと、AF-SニッコールがZ fに見た目が合わないかというと、意外とそうでもないなというレンズもある。24-70VRとか。あとねOtusとかも悪くない笑

書込番号:25515939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/22 15:12(1年以上前)

>あと、AF-SニッコールがZ fに見た目が合わないかというと、意外とそうでもないなというレンズもある。24-70VRとか。あとねOtusとかも悪くない笑

そういうなんちゃってワールドでの邪道な組み合わせを許すならやればよいと思うよ

僕は正統派なんちゃってワールドを貫きたいので…
キングオブなんちゃってカメラのZfcを買った意味が無くなる(笑)

FTZ SEが出れば誉めるとこだが
あのニコンがやるわきゃないので…

まあそれもあってZfが選択肢から外れた(笑)

書込番号:25516009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/23 01:11(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 24-70mm f/4 S
>Z 14-30mm f/4 S
>は、来年、リニューアルされるように思います。PZされるかも?

2本とも所有していますが、24-70 F4は24-120mm F4があるので稼働率が低いです。
動画用にキープしていたのですが、リニューアル品やT-Lineの2.8と悩むのも楽しそう。

14-30mm F4は旅先の風景用にキープです。コンパクトでとても使いやすいです。

>あれこれどれさん
>Z DX 16-80mm f/4 VR PZ 金属マウント
これを出す時はニコンもDX機に本腰を入れると宣言する時でしょうね。

>seaflankerさん
>ZでもSE化はそんな真剣には考えてないかも笑

Z fcとZ fは意外と売れているようなので、ニコンのひとつの大きな柱になったんじゃないですかね。
いつまでもライセンス契約でサードパーティーに任せきりではなく、自社レンズで利益をとりにくる
ように思います。

>mnmshrさん
>この辺は次世代のお客さん(Z世代)に直接聞いた方がいいですね。

これが一番の課題ですね。プロモーションで若いクリエーターに作品を作ってもらっていますが
一般のZ世代に響いているのかどうか。

Z fをZ世代が買ってくれれば
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>ZマウントでSE出してくれないと話にならない
という流れになってくれると信じています。

書込番号:25516777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/23 08:50(1年以上前)

こんなのが…

いくら、中華のAPS-Cでも、さすがに、AFでf/1.4からf/1.2級とかなると、一人前の値段ですが…。^_^;

https://nikonrumors.com/2023/11/21/more-third-party-aps-c-autofocus-lenses-for-nikon-z-mount-coming-soon-meike-55mm-f-1-4-and-sirui-sniper-23mm33mm56mm-f-1-2.aspx/

こういう時こそ、DX機にもIBISが欲しくなります。
私の場合、Xマウントは別腹、という「最終解決」をしてしまいました。^_^;


書込番号:25516965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/23 09:09(1年以上前)

>40D大好きさん

> 2本とも所有していますが、

同じくです。

> 24-70 F4は24-120mm F4があるので稼働率が低いです。

私の場合、24-70mm f/4Sは、24-200mmの影にかくれてしまっています。^_^;
補完を考えようにも、24-70mm f/4S、そこまで寄りに強くないので…。

> 動画用にキープしていたのですが、リニューアル品やT-Lineの2.8と悩むのも楽しそう。

動画で使うには、ズーム時のフォーカス追従が、…。その点、24-200mmは、かなり、頑張っています。
24-70mm f/4Sと14-30 f/4Sは、ニコンがその点に(も)「開眼」する前の設計だと思います。

> 14-30mm F4は旅先の風景用にキープです。コンパクトでとても使いやすいです。

私は、T-Lineを買ってしまいました。^_^;

> >Z DX 16-80mm f/4 VR PZ 金属マウント
> これを出す時はニコンもDX機に本腰を入れると宣言する時でしょうね。

Z 50Uのリリースがその時を告げる、なら良いと思います。
今は、スマホ以後、初めてのカメラブームだそうです。米国・中国市場では。

書込番号:25516980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/23 09:54(1年以上前)

>あれこれどれさん
>こういう時こそ、DX機にもIBISが欲しくなります。

ニコンがDX機にIBIS載せないのは、中華系のAFレンズが使い放題になっちゃうからですかね。

>あれこれどれさん
>今は、スマホ以後、初めてのカメラブームだそうです。米国・中国市場では。

市場が活性化するのはいいことですね。

新しい市場としてインドはどうなのでしょう。インドは映画産業が盛んなので動画に興味がある人が
多そうですが。

書込番号:25517033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/23 12:37(1年以上前)

Zfc以外は手ぶれ補正つけてもよいかもね(笑)

書込番号:25517275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/23 12:59(1年以上前)

>40D大好きさん

> ニコンがDX機にIBIS載せないのは、中華系のAFレンズが使い放題になっちゃうからですかね。

必ずしも、そういうことではなくて、ニコンは、DX機を軽いカメラとして位置付けていると思います。ニコンは、それを、APS-C中華レンズの母艦としての需要をソニーやフジに渡してでも、守りたいと思っているようです。今のところ、そういう需要は、かなり、限られていると思います。
もっとも、動画なら、そういうレンズを使う場合は、三脚やジンバルに載せて撮ることがほとんどだと思います。その場合、IBISは、単なる錘(おもり)としてしか機能しません。^_^;

> 新しい市場としてインドはどうなのでしょう。インドは映画産業が盛んなので動画に興味がある人が多そうですが。

インドについて、今のところは、他の新興国と同様、スマホからカメラに動く様子は、あまり、見られないようです。
インドと中国では、中間層の蓄積レベルがかなり違うようです。

書込番号:25517309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/24 10:51(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>Zfc以外は手ぶれ補正つけてもよいかもね(笑)

DX機を入り口(入門用)に位置づけているなら、IBISを付けないのは初心者にやさしくないような気がします。

X-S20だとIBIS付きで500g切れるのにニコンでは重くなるのはなぜなのか。キヤノンが非搭載でも売れている
からなのかな。

書込番号:25518469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/24 11:16(1年以上前)

>40D大好きさん

> X-S20だとIBIS付きで500g切れるのにニコンでは重くなるのはなぜなのか。

x_S10のIBISの効きは、器安め程度だと思います。
Xf18-120mmも長焦点側では、かなり、気を使います。
X-H2系はともかく。
X-S20も、似たようなものかも?キットレンズは、O.I.S.完備だし。
ニコンとかキヤノンは、IBISを搭載するなら、ガッツリ利くもの(そこそこ重い)を載せると思います‥

> キヤノンが非搭載でも売れているからなのかな。

IBISの有無を気にしない層を狙っているのでしょう。

書込番号:25518494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まる.さん
クチコミ投稿数:1825件Goodアンサー獲得:9件

2023/11/24 14:01(1年以上前)

当初、DXレンズは全てVR付きでした。
で、D50はボディ11万程度、X-S20は19万万超えです。
ニコンにとっての入口機として位置付けであろうDX機は価格抑えめとボディの軽量化のためといった理由で、IBIS無し、レンズVRとしたのだと思っています。
今は以前と違って、思った程カメラ市場も縮小してない感じなので、私は軽量だが効き目弱めでもいいので、IBIS入りとして方が良いと思ってます。

書込番号:25518723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/24 14:45(1年以上前)

なかなか市場の動向を推測するのは難しいです。
新型コロナとホームステイという事情があって、金融緩和の結果、プチバブルが起きました。

現状はインフレ抑制のため世界的に金融引き締めに入っており、中国は実質的に不動産バブルは崩壊していて既にデフレが進行していると言われています。

プチバブルの頃は高額カメラが良く売れたわけですが、今後は世界の景気動向は不透明です。特に中国経済は危険なシグナルが数多く出ています。

書込番号:25518779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/24 16:09(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 今後は世界の景気動向は不透明です。特に中国経済は危険なシグナルが数多く出ています。

ということで、カメラメーカー各社は、(バブルの残り火によって)売れるうちに作って売る、という動きをしていると思います。

書込番号:25518882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/24 17:09(1年以上前)

>40D大好きさん

まあZfのように見た目のバランスが崩れたりしないなら
Zfcにも手ぶれ補正付いてもかまわんがな

個人的には手ぶれ補正は無くても全く困らん(笑)

書込番号:25518949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/24 18:02(1年以上前)

>まる.さん

> 私は軽量だが効き目弱めでもいいので、IBIS入りとして方が良いと思ってます。

というのが、妥当な読み筋ですよね?
でも、私は、実売5万円未満、f/2.0より大口径、VR搭載、みたいなレンズこそ、光学技術のニコン、に相応しいと思います。
キヤノンの公開特許には、なんとなく、それ風のものがあったような?
絞りの近くに意味ありげな薄いレンズがポカンとあって、フォーカシングがRFとか?

書込番号:25519026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 07:40(1年以上前)

なんと!

https://nikonrumors.com/2023/11/25/nikon-rumored-to-announce-a-new-nikkor-z-28-400mm-f-3-5-6-3-lens.aspx/

いきなり、FXのハイパーズーム!
これも、T-Line?

書込番号:25521216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 09:03(1年以上前)

ニコン、結構、攻めますね。
一方のキヤノンは、マイペースのようです。

https://www.canonrumors.com/the-state-of-the-rf-lenses-5-years-in/

同じ、f/1.4欠番でも、ニコンの、単焦点のf/1.8にS-Lineを持ってくる戦略、うまく行っているのかも?
ズームの、f/2.8 T-Line、f/4 S-Line、の棲み分けは?

書込番号:25521301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 09:45(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> 個人的には手ぶれ補正は無くても全く困らん(笑)

IBISは、色々と、問題含みのフィーチャーであると思います。
効き目を上げれば上げるほど、ボディのサイズ・ウエイトに大きなインパクトを与えるので。装着するレンズに関わらず。
IBISの唯一絶対の特徴である回転ブレ補正も、案外、出番は少ないし…。
そんなものが搭載されていないα6000で夜景を気合い撮りした時、案外、回転ブレしないことに驚きました。^^;

協調補正も、よほどの接写でない限り?^^;

動画については、話は変わり得るけど、今度はジンバルとの棲み分けが…。

書込番号:25521345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/26 10:16(1年以上前)

>あれこれどれさん

動画の場合、未来的には電子式が主流になる可能性が高いかと思ってます

現状だと電子式はこんにゃく現象で気持ち悪いけども
GSが一般化すればその問題は完全に無くなります


まあスチルでも
例えば120コマ/秒で120コマ連写して
位置合わせしてコンポジットして
シャッター速度1秒の絵を出すとかで
電子式手振れ補正が出ると思うが

めちゃ処理能力が必要だがな(笑)

書込番号:25521384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 10:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> めちゃ処理能力が必要だがな(笑)

動画もだけど、生データをSSDに、はたき落として、ボスト処理すれば没問題。

静止画として撮影された、120fpsのパラパラ漫画に、モーショーンブラーを印加して、滑らかな動画を生成できるはず。

スチルの問題は、そんな手管も、被写体ブレにはほぼ無力なことです。動画の場合は、原画像に、被写体ブレを印加する処理になります。

書込番号:25521413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/26 10:55(1年以上前)

>あれこれどれさん

>なんと!
https://nikonrumors.com/2023/11/25/nikon-rumored-to-announce-a-new-nikkor-z-28-400mm-f-3-5-6-3-lens.aspx/
>いきなり、FXのハイパーズーム!

きましたね 
RF100-400のところをどうするのかなと思ってましたが
キラーレンズかな
フィルター系77o 重さはどうだろ780gくらい?
800g以下なら欲しいです。

書込番号:25521427

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/26 10:55(1年以上前)

>スチルの問題は、そんな手管も、被写体ブレにはほぼ無力なことです。

例えば1/500秒の250枚連写で1/2秒にして
動いている部分は別にずらして合成
被写体の裏でデータがそろわない部分が出るけどそこはAIで作画

動いている部分の認識自体は10年以上前のソニーでもできていることなので
処理能力さえあれば可能かと(笑)

書込番号:25521428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 11:10(1年以上前)

>mnmshrさん

> 800g以下なら欲しいです。

問題はそこですよね?

https://kakaku.com/item/K0001466747/

仮にこれと似たものだと、1kg超えだし…。
それならそれで、希望は、インナーズーム! ^^;
三脚座装着可! ^^;
PZ(アダプター方式可)! ^^;

書込番号:25521452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/11/26 11:42(1年以上前)

>あれこれどれさん

>問題はそこですよね?

やっぱり重さですね。

AF-S 28-300が800g。
D800クラスでも長時間振り回せます。旅行には大きいですけどね。
キヤノンに同クラスはなく Lの重いやつはまた用途が違い
これ一本でニコンに留まりました笑

手持ち、カメラバッグなしの撮影用途ですかね。

さらにポケットに入る18ミリ程度の軽いのがあれば完璧です(^^

書込番号:25521510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/26 11:46(1年以上前)

28-300mmでもビックリなのに28-400mmってすごいですね。

重さも気になりますが、全長がAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRみたいに
コンパクトタイプなのか、50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDみたいに長くなるのか。

運動会や学芸会にピッタリのこれ1本の高倍率万能ズームレンズですね。

Z 5IIが出るとしたら、ベストマッチな気がします。そうなるとZ 6IIIはますます遅くなりそうです。

書込番号:25521517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 11:52(1年以上前)

個人的には、…

高倍率レンズ、
フルサイズ?APS-C(またはMFT)?
というのを、いつも、悩んでいます。

高倍率レンズ単体(と広角ズームくらい)で使うなら、多分、APS-C(とかMFT)の方が利便性が高いのですが、単焦点レンズが中心の撮影の「お守り」にするには、フルサイズ、ということになるし…。

それでも、ニコンについては、24-200mm中心の出番があるのだけど、問題は、キヤノン。^_^;
うすら重い、RF24-240mmは、ほぼ、お守り要員状態…。(・_・;
R7は、AF/MFの切り替えをワンタッチでできるのに対して、R6M2/R8は、…。( ´△`)

書込番号:25521526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 12:47(1年以上前)

>mnmshrさん

> やっぱり重さですね。

と、その前提になる、レンズの性格。

> Lの重いやつはまた用途が違い

ここをどうするか?
今、出ている情報だけでは、何とも言えないと思います。
例えば、軽いレンズは、多少ズーム範囲を変えて、タムロン ブランドで(各マウント用に)出すとかもあり得るので。

ニコン、キヤノン、それぞれのやり方で、一眼レフ時代とはかなり異なる、ミラーレスなりの、レンズ体系を構築しようとしている感じなので、今後も、両社の動向に、眼を離せないと思います。

書込番号:25521593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/26 12:59(1年以上前)

>ニコン、キヤノン、それぞれのやり方で、一眼レフ時代とはかなり異なる、ミラーレスなりの、レンズ体系を構築しようとしている感じなので、今後も、両社の動向に、眼を離せないと思います。

老舗は保守的だろうなと思ってたらフルサイズミラーレス出したとたん、その他メーカーよりアグレッシブに動いたからね

まあニコンはUIではめちゃ保守的でつまらんけど(笑)

あとはパナソニック、タムロンのF値固定からの脱却も良い流れだけども
パナはフルサイズでは動きが鈍いのが気になるところ

レンズメーカーで言うとシグマが無難でつまらなくなった
DSLR時代とは逆にタムロンが面白いの連発(笑)

書込番号:25521613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/11/26 16:15(1年以上前)

キヤノンの場合、EFマウントは現役でEFレンズも販売されているわけで、ニコンとは事情がかなり違います。

ニコンはEFマウントとは競合しない戦略を取るべきだと思いますし、できればRFマウントとも差別化したいところ。

ニコンはボディの性能よりもレンズの魅力でZマウントシステムのシェアを上げたら良いのでは。
レンズのニーズを市場から的確に汲み上げて、キヤノンより先に商品化するのは大変でしょうけど。

書込番号:25521861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/26 21:53(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ニコンはEFマウントとは競合しない戦略を取るべきだと思いますし、できればRFマウントとも差別化したいところ。

ニコンは、その方向を心がけていると思います。
キヤノンもニコンも、お互いを避け合っているように思います。
高倍率とかパンケーキのように、ジャンルとして、もろにぶつかる領域でも、それぞれのレンズのキャラは、見事なくらい分かれています。
超望遠の単焦点レンズについても、ニコンは、口径を小さくして小型軽量に振るとか、キヤノンの純業務目線とは、違うものを感じます。
どちらも、来年の展開が楽しみです。

現時点では、私のような一般ユーザー目線から言うと、RF/RF-Sより、Z/Z DXの方が、面白いレンズが多いように思います。ただし、「一芸レンズ」の品揃えは、キヤノンがニコン(や他のメーカー)を圧倒しています。キヤノンについては、一芸レンズ(だけ)に注目するのが良いのかもしれないと思います。

書込番号:25522317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/26 23:32(1年以上前)

Viltroxが2ヵ月以内に発売するとウワサのAF 20mm F2.8なんて、Z 40mmF2とZ 28mmF2.8の延長線上に
位置しているけど、ニコンからは出そうにないレンズって感じです。

まさかとは思いますが、Zマウント用の外装がSE版とそっくりだったり、絞り環が付いていたりしたら衝撃的です。

MTF曲線もちゃんとしてるし、EDレンズ2枚、高屈折率レンズ1枚、非球面レンズ2枚も使っているのに2万円台
って信じられません。

Viltrox 35mm F1.8はボディとの電子接点も動作していたようなので、すごく気になっています。

書込番号:25522441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/27 07:50(1年以上前)

Viltrox AF 27mm f/1.2の作例

>40D大好きさん

> Z 40mmF2とZ 28mmF2.8の延長線上に
位置しているけど、ニコンからは出そうにないレンズって感じです。

私もそう思います。長焦点側も出ると良いと思います。75mm f/2.8とか。

Viltroxのレンズ、Xマウントの27mm f/1.2を使っていますが、良いレンズだと思います。

> Viltrox 35mm F1.8はボディとの電子接点も動作していたようなので、すごく気になっています。

MFレンズ?

書込番号:25522644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/27 08:07(1年以上前)

コンタックスの模倣から始まったニコン的には、ライカ流の75mmはいまいちしっくりこないかなぁ

F3AF用レンズの再来て感じで
80/2.8とかよいかも♪

まあこうなるとなおさらZfはF3似がベストだったとなるが(笑)

書込番号:25522665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/11/27 08:50(1年以上前)

80/2.8っていうとローライのゾナーとか

書込番号:25522702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/27 08:51(1年以上前)

>あれこれどれさん
>MFレンズ?

Viltrox 35mm F1.8はAFです。STMを搭載しています。絞り環付きですが、ボディ側から絞りを制御する
ことができます。

写りはややゆるく、すでにZ 35mm f/1.8 Sを持っていたので、あまり注目していませんでした。

AF 24mm F1.8 STMも出ているようですが、写りは同じくゆるいようです。

よく見てみるとViltrox 35mmもViltrox 24mmも超低分散レンズ、高屈折率レンズ、非球面レンズを
使用しているにもかかわらず写りはそれほどでもないようなので、Viltrox 20mmも不安になってきました。

書込番号:25522703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/27 17:02(1年以上前)

>40D大好きさん

> Viltrox 20mmも不安になってきました。

こればかりは、実物と照らし合わせる(それをした人の情報を参考にする)しかないと思います。

メーカーの言い分
https://prtimes.phileweb.com/sp/index.php?id=24621

Dustin Abbottさんのレビュー
https://dustinabbott.net/2023/11/viltrox-af-20mm-f2-8-stm-review/

書込番号:25523253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/28 08:43(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Dustin Abbottさんのレビュー

樽形の収差がそれなりに残っているようでした。軽さとともに安さも強調していたので、価格なりの写りって
感じです。ジンバル向けにはいいかなと思いました。

来月には7artisansが初のフルフレーム用AFレンズを出すそうなので、それに期待してみようかな。

書込番号:25524131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/28 11:07(1年以上前)

>40D大好きさん

> 来月には7artisansが初のフルフレーム用AFレンズを出すそうなので

何と!

ニコンの、中華レンズ引き離し作戦、キヤノンの囲い込み作戦、それぞれに、成果を上げているようです。
中華レンズ軍団の猛攻を受けるフジは、中版に活路を?

https://digicame-info.com/2023/11/gfx100s-ii.html

書込番号:25524276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/29 06:52(1年以上前)

SIRUIのレンズのレビューです。
ご参考まで。

https://www.cined.com/jp/sirui-sniper-review-budget-friendly-fast-autofocus-lenses-with-reasonable-optical-quality/

書込番号:25525365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/29 08:25(1年以上前)

>40D大好きさん

ご参考

https://opticallimits.com/sonyalphaff/1183-viltrox20f28

https://asobinet.com/info-review-viltrox-af-20mm-f2-8-op/

書込番号:25525438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/29 09:27(1年以上前)

>あれこれどれさん

参考となる情報をアップしてくださって、ありがとうございます。

SIRUIのSniper3兄弟(APS-C用)の評価も、画質はイマイチで動画ならいけるって感じですね。
今後16mmが計画されているそうなので、動画用にZ fcに白いレンズを付けたらカッコいいかな
と思いました。(画質がよくなければ買わないと思いますが)

Viltrox AF 20mm f/2.8の評価も同様ですね。画質はイマイチながら動画ならいい感じだと。

こうなると本家ニコンから28mm40mmに続いて、同じコンセプトの20mm f/2.8を出してほしいです。

書込番号:25525509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/29 09:46(1年以上前)

>40D大好きさん

> Viltrox AF 20mm f/2.8の評価も同様ですね。画質はイマイチながら動画ならいい感じだと。

フォーカスブリージング対策に重点を置いているとか、まさに、ある種の動画を意識していると思います。

キヤノンはシネマレンズとして、敢えて収差を残した、sumire シリーズを出したし。

動画のことを考えると、フルとAPS-Cを使い分けられる、ZはXよりも使いやすいと思うのですが…。
フジ(というかX-S10?)のIBISの効きは、イマイチ、頼りにならない気がするし…。

書込番号:25525528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/29 15:35(1年以上前)

これこそ、なんじゃこりゃ?

https://nikonrumors.com/2023/11/28/what-camera-is-this.aspx/

書込番号:25525902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/11/29 21:49(1年以上前)

Z70ぽいかも(笑)
このサイズだとまたIBIS無しかな

書込番号:25526436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/30 09:02(1年以上前)

X(旧Twitter)では、広角レンズによる歪みでデフォルメされただけではないかというポストがあり、

自分もその説に1票です。

書込番号:25526870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/30 09:06(1年以上前)

ご参考

https://www.phileweb.com/interview/article/202311/29/959.html

NRにも…

https://nikonrumors.com/2023/11/29/interview-with-nikon-executive-zf-captures-the-hearts-of-young-camera-fans.aspx/

今後の方向性として、『尖った』レンズに言及されていますね。

Z 8、私も買ってしまいました。^_^;
Z f、何とか、踏みとどまったけど…。
Z 6V、どうなるだろう?自分でも、自信がない…。^_^;

ニコンの良いところというと、
超地味には、SnapBridge、他社アプリと比べて、自動転送の信頼性の高さは抜群、Z 6/Z 30での撮り歩きには欠かせません。



書込番号:25526875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/30 09:49(1年以上前)

Z 6V
もし買うとしたら、

動画の追尾AFの大幅改善
ローリングシャッター歪みの大幅な低減
IBISの大幅強化

があるなら、かなぁ?
もちろん、サイズアップは最小限で。

書込番号:25526911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/30 09:52(1年以上前)

レトロブームがストロボ(スピードライト)にまで波及しているんですね。

GodoxからLux Cadetという1940年代をオマージュしたフラッシュが出るそうです。攻めたデザインだな
と思ったら、すでに「Lux Senior」「Lux Senior Color Edition」「Lux Junior」と3種類も出ていました。

Lux Seniorのプロモーションビデオは年齢高めの設定でしたが、今回のLux Cadetのプロモは若者が
ターゲットのようで、アジア系の若者が飛び跳ねていました。

レトロが本格的なブームになって、性能だけではなくてデザインを重視したマーケットができるといいな
と思いました。

書込番号:25526913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/30 09:58(1年以上前)

各社が出す、「尖ったレンズ」の違い

キヤノン 業務従事者目線で「尖った」レンズ
ニコン クリエーター目線で「尖った」レンズ
ソニー スペックヲタ目線で「尖った」レンズ

書込番号:25526921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/11/30 10:03(1年以上前)

Z 6IIIに望むもの、最新の静止画撮影機能満載は必須ですね。いつも言われていますがAFのさらなる
改善を実現してほしいです。

あと、どれだけ需要があるか分かりませんが、動画撮像範囲に6:19の縦撮りモードを搭載したら目玉に
なりませんか?

これってハードの追加なしにソフトだけでいけそうな気がしますが、どうでしょう。

書込番号:25526925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/11/30 10:10(1年以上前)

>40D大好きさん

これ、ですね?

https://nikonrumors.com/2023/11/29/godox-launched-a-new-lux-cadet-retro-camera-flash-a-perfect-fit-for-nikon-zf-zfc-cameras.aspx/

中国の若者の感覚は、日本や韓国とは、また、違う感じで、割とパステルカラーとかキラキラを好むようです。
彼らがイメージするとレトロもこんな感じになるのかも?
PV、いかにも、中国…。^_^
何となくテーマパーク感があって。

書込番号:25526931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/01 09:53(1年以上前)

>あれこれどれさん
>キヤノン 業務従事者目線で「尖った」レンズ

まだ特許の段階ですが、28-70mm F1.6-2なんていうのが出てました。どんだけデカイのか見てみたいです。

書込番号:25528103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/01 10:17(1年以上前)

>40D大好きさん

> 28-70mm F1.6-2なんていうのが出てました。どんだけデカイのか見てみたいです。

RF28-70mm F2 USMの元ネタ?
生産型は解像度があまりよろしくない、広角側のF2未満を封印したものとか?

キヤノンについては、広角L単焦点を見てみたいと思います。
彼らがそれを出すかどうかを含めて。
それらは、撮影業務目線からは、不要なレンズたちらしい。だからと言って、キヤノンは、そこをシグマに渡すこともないと思います。

書込番号:25528127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/01 11:10(1年以上前)

>あれこれどれさん

アポダイゼーション効果が得られるズームレンズの特許だそうです。

https://asobinet.com/info-patent-canon-ds-zoom-lens/

書込番号:25528178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/03 11:04(1年以上前)

連投、すみません。

NEW CAMERAに「Z 6IIIが2024年8月か9月に発売」というウワサが出ています。

Z 9H、Z 50II、Z 5IIの発売情報が出る前に、以前からウワサされていたZ 6IIIの情報が出てきました。

センサーと映像エンジンの組み合わせによってはZ fよりもかなり進化した内容で出てきそうです。

あと、ビックリしたのがNRの「Z 9とZ 8が新ファームでプリキャプチャーのRAW対応する」というウワサです。

Z 9やZ 8の伸びしろ(余力、バッファ?、読み出し)ってそんなに残っているんですね。

書込番号:25530841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/03 12:29(1年以上前)

Z6VだけはガチンコでR6Uにぶつけてくると予想してんだがなぁ
目玉の一つに6K動画?

書込番号:25530930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/03 12:54(1年以上前)

>40D大好きさん

> NEW CAMERAに「Z 6IIIが2024年8月か9月に発売」というウワサが出ています。

これ、ですね?

http://thenewcamera.com/nikon-z6-mark-iii-latest-rumors/

> Z 9H、Z 50II、Z 5IIの発売情報が出る前に、以前からウワサされていたZ 6IIIの情報が出てきました。

Z 50Uは、別腹ということで、近々、出てくると思います。
Z 6VとZ 9H、実際には、同じカメラかも?
仮に、どちらかが実在するなら。
ニコンがZ 5Uを出すのは、まだ、早いと思います。

書込番号:25530958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/03 15:55(1年以上前)

ご参考

https://nikonrumors.com/2023/12/02/rumored-nikon-z9-z8-firmware-updates-roadmap.aspx/

書込番号:25531184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/05 09:02(1年以上前)

ご参考

https://nikonrumors.com/2023/12/04/reminder-still-no-signs-of-new-nikon-z6iii-z7iii-cameras.aspx/

Z 50U/Z 5U、が発表される兆候もないですね。^^;

書込番号:25533203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/05 09:40(1年以上前)

結局、Z6シリーズユーザーもZ7シリーズユーザーも
縦グリ別体ならZ8買えば満足だよ♪って戦略を
今年いっぱいひっぱったね…

変化球で別腹でもいける、Z6Uより進化させたZfもありまっせえ♪

これはZ7V、Z6V待てずにZ8、Zf買う人が出尽くしてから
遅ればせながらZ6V、Z7V登場かな(笑)

こりゃあ秋くらいまでZ6VもZ7Vも出なかったりしてな


動体向け高速連写機欲しいならZ9しかないよってことで売りまくり
縦グリ別体のZ8を出すと本来縦グリ必要ではない人がどんどん買い替え…

商売うまくなったねええ♪
ニコンさん(笑)

書込番号:25533247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/05 09:55(1年以上前)

プリキャプチャ機能、使ってみたいと思いつつJPEG縛りがあったから使ってなかったんですよねぇ
α9IIIのプリ撮影機能がRAWも行けるのが羨ましかったけど、その噂通り来てほしいなあ

書込番号:25533268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/05 10:03(1年以上前)

>seaflankerさん

> その噂通り来てほしいなあ

来ると思います。

そうなると、Z 6Vの存在意義は何になるのだろう?、と思わなくもない。私は手持ちのZ 6を大切に使うことにします。^^;

Z 8については、3Dトラッキングを動画でもサポートして欲しい。Z 8の動画の追尾AFは、Z 6/Z 30とくらべて、それほど進歩していないような気がする。^^;

書込番号:25533277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/05 23:23(1年以上前)

Z 50U

IBIS搭載は無いとして、
エンジンをEXPEED7に換装して、センサーを26MP化して、4K60p対応して、被写体認識をZ f世代化して、という「正常進化」?

出てもしばらく様子見しようかな?
肝心のDXレンズの方向性が、いまいち、わからんので。

2024年のニコン、案外、レンズの年?
Z 28-400mmから始まって?

書込番号:25534211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 12:26(1年以上前)

パナソニックのG100D
USB-C対応だけらしい。
今度、ニコンから出るのも、G100Dと同じことをしただけの、Z 50s、だったりして…^_^;
ニコン的には、現時点の判断として、それが最も合理的であるかも?

書込番号:25534711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 14:43(1年以上前)

何と!

https://asobinet.com/info-rumor-fx-nik-z-coming-soon/

手持ちのXマウントレンズがZ 30で使える!?
特に、XC50-230mmがZ 30で使えると、確かに便利…。

でも、Zマウントのボディ側から、XマウントレンズのOISの制御なんてできるのだろうか!?

書込番号:25534887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/06 14:48(1年以上前)

Zfcに抜群に合うアイテムだね♪(*´ω`*)

書込番号:25534893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/06 14:58(1年以上前)

ありえへん。

書込番号:25534901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 15:02(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> Zfcに抜群に合うアイテムだね♪(*´ω`*)

アダプターのメーカーの思惑は、そういうもののようです。
もしかしたら、ニコンの思惑も?
ついでに、EF-MレンズをZマウントカメラで使うアダプターも出れば良いのに。

残念ながら、Z 30は、XF18-120mmのズーミングに伴うフォーカスシフトに対応出来るとは思えないけど、どうだろう?

そもそも、そのアダプター、パワーズームに対応しているのだろうか?

書込番号:25534906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 15:03(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> ありえへん。

へ?

書込番号:25534908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2023/12/06 17:00(1年以上前)

>あれこれどれさん

いやあ、ニコンとフジの両方からマウントの情報開示と商品化の了解を得るというのは、ありえへん、のでは。
物理的にくっつくのは、あり得るでしょうが。

書込番号:25535004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/06 17:11(1年以上前)

ただまあXFレンズは基本的に黒くてネオクラシカルテイストなので
Zfcの異端児、ブラックボディにしか似合わないだろなあ

Zfcシルバーの僕にはあまり関係無い話やな(笑)

書込番号:25535017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 17:53(1年以上前)

>功夫熊猫さん

> 物理的にくっつくのは、あり得るでしょうが。

そりゃそうだ。
機械的に、だけでなく、XマウントボディとXマウントレンズは電子(情報交換)的にも、一定の相互運用性を持つようです。

ニコンは、マウント仕様の非正規の利用を、認めないけど咎めもしない、と示唆していたようです。
フジは、マウント仕様の非正規の利用への対応を公言していなかったと思いますが、関係者の判断は、そういうこと、みたいです。^_^;

書込番号:25535062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 19:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> ただまあXFレンズは基本的に黒くてネオクラシカルテイストなので

Xマウントの創成期、一部のXCレンズがシルバーだったような?
それらを探してZ fcに付けてみたら?
もっとも、XCレンズはネオクラシカルテイストではない気がするけど。
なお、XFにも、XF18-120mmみたいに、決してそうとは言えないレンズがあって、それらは、X-S10/X-S20よりも、Z 30/Z 50に似合うかもしれない。

書込番号:25535140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/06 19:01(1年以上前)

Xマウントボディ

Zマウントボディ
^^;

やっちまった…

書込番号:25535144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/07 02:07(1年以上前)

>功夫熊猫さん
>ニコンとフジの両方からマウントの情報開示と商品化の了解を得るというのは、ありえへん

リバースエンジニアリングで勝手に作っているのではないでしょうか。

ニコンやフジがファームアップすると使用できなくなり、マウントアダプター側のファームアップで
解決するみたいな製品だと思います。メーカー名も聞いたことないし。

>あれこれどれさん
>Zマウントのボディ側から、XマウントレンズのOISの制御なんてできるのだろうか!?

自分もここがどうなのかなって思います。レンズの手ぶれ補正機能って、電源さえ供給すれば
ある程度レンズ単体で補正かけるならできそうですが。

もう1点気になるのは、「自動絞りに対応」というのは、絞りをAの位置にすれば、カメラ側で絞りを
制御するってことですよね。

逆に、レンズ側の絞り環を手動で動かしたら、Exifだけでなく、ボディ側に絞り値の情報が伝わって
絞り優先モードみたいに使えるのかどうか。

これがかなり使えるアダプターだと、ニコンはDXレンズ出さなくて済むので黙認でしょうね。

書込番号:25535659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/07 08:47(1年以上前)

>40D大好きさん

> 自分もここがどうなのかなって思います。レンズの手ぶれ補正機能って、電源さえ供給すればある程度レンズ単体で補正かけるならできそうですが。

それでも、レンズ側の手ブレ補正がIBISと干渉しない仕組みが必要だと思います。
フジもニコンもレンズ側に手ブレ補正がある場合、IBISはロールの補正だけになるみたいです。

キヤノンやパナソニックやOMDSみたいに、協調補正となると、さらに話が面倒になると思います。
実際、キヤノン機だと、IS搭載のEFレンズに対してIBISは動作しないし、パナソニックとOMDSの組み合わせでは、レンズかIBISかの二択になるようです。

> 逆に、レンズ側の絞り環を手動で動かしたら、Exifだけでなく、ボディ側に絞り値の情報が伝わって絞り優先モードみたいに使えるのかどうか。

ここは、私も気になります。
モノを入手したら、試してみます。って、絞り付きのXマウントレンズ、中華しか持ってない。手持ちのフジ純正レンズは全部絞りリングレスなので。^_^

書込番号:25535807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/07 08:51(1年以上前)

レンズの絞り環はまずニコンが一本作ってアルゴリズムを確立してくれないとどうしようもないと思う

動かしても何も影響しないただの飾りちなると予想

書込番号:25535816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/07 12:15(1年以上前)

いよいよ、妖しい?

https://asobinet.com/info-rumor-wizmate-fx-nik-z/

タオバオ(淘宝)から直に買うしかないかも?
チャイニーズに伝手が必要かも?

書込番号:25536040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/07 22:53(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
コシナはライセンスありのZ用は絞り環あるので、レンズ側からの絞り情報は流せるはずだけど、コシナのレンズはメカ連動で駆動だし、ニコンもタムロンも電磁絞のレンズに絞り環ないから、Zネイティブレンズだと絞りを駆動させられるかは確かにわからない

PC-Eニッコールは電磁絞かつ絞り環ありだけど、これはレンズの絞り環を使ってもFTZ経由で絞りは動かせるね

書込番号:25536834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/07 23:04(1年以上前)

>seaflankerさん

コシナのは常に実絞りで絞り制御はカメラ側からしてないんじゃないかな?
EXIFにF値は記録されるけどもね

フジのレンズはバイワイヤ制御なので
絞り環が設定した値をカメラ側が認識して
それに合わせた絞りをカメラ側が制御しないといけないと思うよ

書込番号:25536845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/07 23:07(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
あ、そういえば富士のレンズの話だった。
一応FTZ経由で電磁絞のPC-Eニッコールの絞り環はちゃんとZボディでも機能するので、もしかしたらってちょっと期待してる笑

書込番号:25536851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/07 23:27(1年以上前)

>seaflankerさん

まあ確かにね
PC-Eレンズの制御を使っててのは可能かもしれない

あとはZで絞り環付きのレンズが出たときに
その制御に合わせたファームアップができる伸びしろがあればOK(笑)

書込番号:25536889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/08 10:22(1年以上前)

例のBORYOZA FX-Z AF lens adapterですが、e-BayやドイツのAmazonでの販売が始まり、
一応安心して買える製品のようです。

絞り環の動作に不安があるのと、Z fに付けるとDXクロップになってしまうので踏み切れません。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>レンズの絞り環はまずニコンが一本作ってアルゴリズムを確立してくれないとどうしようもないと思う

ニコンさん、58mm f/1.4のZマウント版が無理なら、AI AF Nikkor 35mm f/2DのZマウント版本格SEシリーズを
とりあえず一本お願いします。

書込番号:25537394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/08 10:41(1年以上前)

>40D大好きさん

FX、DXどちらでも使いやすいのだと

24、35、55あたりがおもしろいね

書込番号:25537424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/11 12:11(1年以上前)

https://nikonrumors.com/2023/12/09/we-still-dont-know-what-body-will-be-used-for-the-upcoming-nikon-z-high-speed-camera-z6-z8-z9.aspx/

私は、(名前だけは)Z 6V説に一票。
実際には、Z 8の兄弟(つまり値段はその辺)かも?
で、Z fの兄弟がZ 5U。

書込番号:25541584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/12 00:34(1年以上前)

自分は、オリンピック用のハイスピードカメラは出さないで、Z 9のファームアップで乗り切るつもり
だと思います。

プリキャプチャーのRAW対応だけでは物足りないなら、クロップではなく、センサーの画素を間引いて
画素数半分で高速化するとか、ハードはZ 9そのままでチューンナップする案に一票です。

Z 6IIIはそれなりの高速モデルになるでしょうけど、オリンピックでプロが使うのを想定するほど高機能には
しないで、価格を抑えて出すと思います。

書込番号:25542405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/12 22:58(1年以上前)

>40D大好きさん

> 自分は、オリンピック用のハイスピードカメラは出さないで、Z 9のファームアップで乗り切るつもり
だと思います。

確かに電波管理当局への登録が今のところ、ないみたいですね。


> Z 6IIIはそれなりの高速モデルになるでしょうけど、オリンピックでプロが使うのを想定するほど高機能にはしないで、価格を抑えて出すと思います。

それだと、誰が買うか、となってしまうので、Z 6Vが出るなら、Z 8の低画素モデルだと思います。

Z fの兄弟機はZ 5U。
z fの人気が一巡してから出てくるはず。

ということで考えると、来年早々に、Z 28-400mmが出るなら、それは、それほど、お手軽なレンズではないように思います。
それは、間違っても、Z fに似合うレンズではないはず。^_^;

書込番号:25543729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/13 00:42(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z 6Vが出るなら、Z 8の低画素モデルだと思います。

Z 8と同等の機能を詰め込むと、低画素とはいえかなりの価格になるので、Z 9やZ 8のユーザーがサブ機として
購入しにくくないですか。

価格は30〜35万円に抑えて、その範囲で盛り込める機能を入れていく感じで、ピクセルシフトは必ず入ると思います。

Z 6IIIの前に年内にUSB-CタイプのZ 50IIが出ると思うのですが、ウワサも入ってこないですね。

書込番号:25543830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/13 08:19(1年以上前)

>40D大好きさん

> 価格は30〜35万円に抑えて、その範囲で盛り込める機能

問題は積層センサーを搭載できるかどうかだと思います。その上で、その値段は難しいと思います。出来ると良いけど。

> Z 6IIIの前に年内にUSB-CタイプのZ 50IIが出ると思うのですが、ウワサも入ってこないですね。

ですね。^_^;
EN-EL25a、グレーでした。

書込番号:25544013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2023/12/13 09:02(1年以上前)

『ニコンは新デザイン・新センサーの「Z 6III」を2024年Q1に発表する?』
https://asobinet.com/info-rumor-z-6iii-coming-2024q1/
・新型の2450万画素 裏面照射型CMOS
・Z 6と比べて優れたエルゴノミクス
・6K ProRes RAW
・ピクセルシフト撮影
・バリアングルモニタ
・Z 6IIよりも高速連写
・Z 8と同等のAFシステム
・メカニカルシャッター・電子シャッター
・Z 6とZ 8のハイブリッドデザイン-既存のZ 6/7よりも大きく、Z 8よりも小さい

新情報です。
20MP台が維持される可能性が高まって個人的には一安心です。

書込番号:25544066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/13 09:23(1年以上前)

>あれこれどれさん
>問題は積層センサーを搭載できるかどうかだと思います。

積層センサーを搭載すれば、いろいろとできることが増えて、40万超えの高価でスーパーな
カメラに仕上がるとは思いますが、だったらZ 8でいいんじゃないということになるかも。

>ravecosさん
>新型の2450万画素 裏面照射型CMOS

こっちだと予算内でいろいろできそうですが、バリアングルとピクセルシフトだけではZ fとの差別化が
難しいですね。

裏面照射で秒間30コマの高速連写とか電子シャッター1/64000秒とか搭載して、Z 9超えてきたら
スゴイことになるとは思いますが、これも予算オーバーですかね。

書込番号:25544088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/13 09:36(1年以上前)

4年型落ち24MPのα9IIですら未だ直販65万、量販56万ですから。
Z 8を低画素化したり、筐体ベース機をZ 6/7にしたところで、そうも安く作れるとも思えないので、普通のBSIだろうなと思います

書込番号:25544111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/13 09:44(1年以上前)

>ravecosさん

元ネタはこれですね?

https://nikonrumors.com/2023/12/12/breaking-news-first-set-of-rumored-nikon-z6iii-camera-specifications.aspx/

Z 8とZ 6では、かなり、(世代的に?)操作性が異なるところがあるので、そのギャップを埋める製品、となるとそそられますね。^_^

現在、Z 6/Z 30のOKボタンに悩まされています…。

> 20MP台が維持される可能性が高まって個人的には一安心です。

同じくです。

書込番号:25544119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2023/12/13 09:47(1年以上前)

そういえば露出ディレー、レフからZ 6II/7IIまでは最初からあって、Z 9では後から追加、Z 8は最初からありだけど、Z fにはないの、本当コロコロ変えるのはやめてほしいね...

書込番号:25544123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/13 10:14(1年以上前)

今はどうせ動画も重視するしかないので

画素数のスタンダードは
8Kの45MP
6Kの24MP
の二種類でよいと思う

書込番号:25544154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1992件Goodアンサー獲得:113件

2023/12/13 10:41(1年以上前)

これだとZFの皮を替えただけか。
けどZ50に対してのZFcがあるので、わりと自然な流れですね。
6kPRORESの内部収録が売りですかね、たぶんBMPCCアシストにも対応、BRAWにも対応でしょう。
ガンマカーブも改善させてますし、CFexpressカードが使えるからALL-Intra内部収録も可能、この機能だと総合的にR6mk2を超えてますし、
動画対応させてきたレンズ群も生きる、ようやくZ立ち上げ時の構想を実現ですかね
パナソニックにとどめを刺しにきたのか。

結局3300万画素では無いんですね。
まあ、今のニコンは何をやっても上手くいく(供給以外は)ので
2400万画素で棲み分けるのはありかもしれません。

書込番号:25544186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/13 11:06(1年以上前)

R6UはR3との差別化で6K搭載回避しているから
そこをうまく突くことができますね

そして6KはZfに対する差別化にもなるし
あとはAFをZ9に近づければ
Zfとの住み分けはばっちりじゃないかな?

書込番号:25544214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/13 12:09(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> Z fとの住み分けはばっちりじゃないかな?

確かに。
ニコンは、Z fとZ 6にギャップを持って来る。
それなら、機種を減らせるし。
APS-Cも、その手で、再編するのかも?

> R6UはR3との差別化で6K搭載回避しているから
>そこをうまく突くことができますね

キヤノンにはキヤノンのポリシーがある感じですね。
R6M2は静止画専用かな?

書込番号:25544270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/13 14:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

> の二種類でよいと思う

私もそう思います。

書込番号:25544396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/13 16:22(1年以上前)

>ravecosさん
皆さん

> ・Z 6とZ 8のハイブリッドデザイン-既存のZ 6/7よりも大きく、Z 8よりも小さい

ここが少し心配…。
ぶっちゃけ、Z 6はAPS-Cカメラ用のバッグ(というかインナーボックス)に押し込める、ところも重要だったので…。
Z 8は、さすがに、普通の長さのレンズを装着したまんまでは、普通のバッグ用のインナーボックスには収まらないので、カメラバッグに入れる必要があるのだけど、背が高いので、カメラバッグを選ぶ感じなので…。

書込番号:25544494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2023/12/13 20:09(1年以上前)

来年発売ということでCFexpress 4.0規格に対応されたりすれば、高速連写機としてZシリーズの中でも一歩抜きんでることができるかも?しれませんね。
個人的には購入済みのZ fとの差別化も兼ねて噂通りのバリアングルではなく4軸チルトが採用されてほしいです(笑)

>あれこれどれさん
>少し心配…。
私も理想の大きさはD7500なので、気持ちは少なからず理解できます。
Z 6が縦に伸びたぐらいの変化で収まってくれるといいのですが難しいでしょうね...

書込番号:25544777

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/13 20:46(1年以上前)

>ravecosさん

> Z 6が縦に伸びたぐらいの変化で収まってくれるといいのですが難しいでしょうね...

個人的には、縦には伸びて欲しくないけど…。
それとはアレですが、Z 6Vも、Z 8のように、Ether over USB をサポートして欲しい、USBの二連装も。

ところで、
> 個人的には購入済みのZ fとの差別化も兼ねて

そう言えば、Z fの動画の追尾モードはどんな操作手順なのですか?

Z 8は、OKで追尾開始、再度のOKで追尾中止(ターゲットが真ん中に戻る)なのですが、Z fはどんな感じですか?
Z 30は、静止画も動画も、OKボタンで追尾開始、マイナスボタンで解除、でパワーズーム操作と干渉してしまいます(多分、Z 6も同じ)。
パワーズームをFn1/Fn2に割り当てれば何とかなるのですが、やるとML-17の操作が…。^_^

書込番号:25544827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2023/12/14 00:55(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Z fの動画の追尾モード

Z fもOKボタンを押すかシャッターボタンを半押しすることで被写体の追尾が開始され、再度OKボタンを押すと追尾を終了する仕組みです。
AF-ONが使えない(物理的に無い)こと以外はZ 8と大差なく、ターゲット追尾AFの操作においてマイナスボタン(縮小ボタンで合ってますかね?)を使うことは無いです。

エンジンがEXPEED7なのでそのあたりは極力共通になっていると思います。

書込番号:25545092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/14 08:33(1年以上前)

>hunayanさん

ご教示ありがとうございます。

> エンジンがEXPEED7なのでそのあたりは極力共通になっていると思います。

そういうことのようですね。DX機もいずれEXPEED7化されて、そうなると良いですね。
個人的には、Z 6→Z 6Vの理由として、エンジン更新に合わせる、は大きかったりします。結構、色々なところが変わりますから。

書込番号:25545275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:151件

2023/12/14 12:32(1年以上前)

大型の16:9画面採用で横に大きくなったりしてな
スチルでも横に常に情報表示できるから便利かもよ

書込番号:25545477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/18 00:31(1年以上前)

>あれこれどれさん

もう今年も残りわずか...結局純正35mm f/1.2Sは出ませんでしたね。

考えていたのとはだいぶ違う使用感でしたが個人的にはSIGMAの2本の先行導入はまずまず正解でした。

まずまずというのはMFロックがバッテリー交換や充電で初期化されてしまう事、使用するリアフィルターの厚さが
0.2mm以上だと描写に影響が出るので現状使えるものがない事などです。特にある意味14mmはクセ玉です(笑)。

そもそもZマウントでの使用はSIGMAが推奨していないように今どきのレンズはBody側のレンズ補正との連携は
欠かせないようでマウントアダプターで単純にフランジバックを合わせれば良いというものではないようです。
それでも四隅の収差は星の撮影に限れば純正14-24mm f/2.8Sより格段に良いように思います。

CameraRAWのレンズ補正でさらに改善できるのが分かったのでしばらくはこれで様子見です。

さて来年は?もしかしたらNikonとは決別の年になりそうです。

書込番号:25550433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/18 23:05(1年以上前)

>hukurou爺さん

> もう今年も残りわずか...結局純正35mm f/1.2Sは出ませんでしたね。

雰囲気としては、28-400mmの方が先に発表されそうですね。こっちは1/9からのCES向けに発表かも?
ニコンも、レンズの生産キャパに余裕がなくて、135mmPLENAとか180-600mmのバックログを何とかするのが最優先なのかもしれません。

> さて来年は?もしかしたらNikonとは決別の年になりそうです。

高性能な単焦点とはいえ、ボディ側の補正とは無縁ではないのですね…。

もしかして、Lマウントへ?
EよりL の方が、アストロフォトグラファーに優しいかもしれません。
ちなみに、シグマはマウント交換サービスを提供しています。

書込番号:25551593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/19 07:00(1年以上前)

これはヒドイ!

これぐらいに撮れれば◎

>あれこれどれさん

>>雰囲気としては、28-400mmの方が先に発表されそうですね

35mm f/1.2を待ってるユーザーは他にレンズ資産がある筈でバックオーダーも抱えてf/1.8も充分優秀なので
無理せずとも売れて利益がとれるレンズが先って感じでしょうか。熱は冷めました。

>>もしかして、Lマウントへ?

初回使用時バッテリー交換以降の画像が全滅で凹みました。問い合わせたらバイワイヤ式でMFロックされていても
バッテリー交換&充電、レンズを外すとピントが初期化される仕様だそうです。EマウントのみBody側でピントを記憶
する機能があるとの返答でした。

あとHaidaのリア用光害カットフィルターを付けたら中央から周辺部に向かって画像が伸びる収差が出て全滅!!
フィルターの厚さが0.2mm以上だと描写に影響が出るとのことでこちらもEマウント機だとBody側のレンズ補正で
軽減できるようです。

つまりはほぼEマウント専用ですね。やばいモノを導入してしまったと思いましたがサードパーティーとしては
シェアがありマウント情報を公開してくれるメーカーに合わせて商品を作っていくのは当然でEマウント機の導入を
勧められてしまいました(笑)。

それでもSIGMAの対応は親切&丁寧でそれなりに満足できる画像も出るようになったのでしばらく今の状態で
使って夏までにα7CUを導入するつもりです。

MegadapのAFマウントアダプターはかなり優秀で純正レンズ使用時と違和感なく使用できています。ただ今後
マウントアダプターのファームアップが出るまでは新しいファームウェアにするのは怖いですね。

マウント情報を公開しないのがNikonの生きる道だと思うのでこちらは用向きに合わせて選択するしかないです。

書込番号:25551790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/19 07:59(1年以上前)

発表は4月の模様

https://nikonrumors.com/2023/12/18/first-nikon-z6-iii-camera-mockup-picture.aspx/

書込番号:25551835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/19 09:56(1年以上前)

>hukurou爺さん
>EマウントのみBody側でピントを記憶する機能があるとの返答でした。

最近のレンズはピント位置だけでなく、電子補正も入っているので専用マウント用のものでないと
いろいろと機能しなくなるってことですね。

マウントアダプターでは限界がありそうですね。

2023/12/19 07:00 [25551790]の2枚の写真って、Z 7II+SIGMA 14mm F1.4の同じ組み合わせなんですよね?
びっくりです。

>あれこれどれさん
>発表は4月の模様

「 be officially released in April 」のリリースって、「発表」と「発売」のどっちの意味なんでしょうね。
4月発売だったらCP+でお目見えなんてことにならないかなと期待しています。

書込番号:25551958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/19 10:06(1年以上前)

4月ですか...丁度α7CUを導入しようかと考えてるタイミングです。

ただf/1.4の恩恵を知ってしまったのでどうかな?もう星撮りにZ14-24mm f/2.8Sを使う気にはなれません。


書込番号:25551967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/19 10:11(1年以上前)

>40D大好きさん

CP+で、チラ見せと開発発表
4月に正式発表(販売開始)
かもですね。
28-400mmとの関係は?

これだと、センサーはともかく、Z fとは別モノだと思います。希望的観測では、積層型かもですね。低画素化で難井戸が下がるとか?

Z fの人気が落ち着いた頃になって、Z 5Uが出るのかな?

書込番号:25551972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2023/12/19 10:35(1年以上前)

>あれこれどれさん
>発表は4月の模様
https://nikonrumors.com/2023/12/18/first-nikon-z6-iii-camera-mockup-picture.aspx/

これは結構大きそうですね。
Z 8からマイナス100〜120グラム程度?
新エンジン、バリアングルで動画撮影時間を延ばして
24MP50FPSの丈夫なボディとか。
Z 6よりZ 8 Z9に寄せる。こっちの方向の路線っぽいですね

U1U2U3はなくなる?のかも

書込番号:25551991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2700件Goodアンサー獲得:1件

2023/12/19 10:53(1年以上前)

>40D大好きさん

>>2023/12/19 07:00 [25551790]の2枚の写真って、Z 7II+SIGMA 14mm F1.4の同じ組み合わせなんですよね?
びっくりです。

1枚目はリアにHaidaのクリアナイトが入ってます。周辺部の星が放射状に伸びているのでかなり凹みました。
同様の収差はわずかですがZ14-24mm f/2.8Sでも出るので気にはなっていました。

2枚目は何も使ってません。ソフトフィルターのように見えるのは薄雲のせいです。こちらはほぼほぼ収差はないです。

やはり14mm f/1.4は微妙なところで収差を抑えているようで北斗七星の2連星のミザールがしっかり確認出来る位
シビアにピントを合わせないと収差がでます。かなりのクセ玉だと思います。
個人的にはZマウントでも充分使えると思いますがお勧めはしません。将来Zマウント版が出る?かもしれないので
その時で良いと思います。

20mm f/1.4は問題なく使え、フロントにソフトフィルターを使ってもまぁまぁ周辺部の星の伸びも気になりません。
純正20mm f/1.8より良い描写だと思います。でもMFロックなどは同じで無理してZマウントで使わなくてもと
考えます。

こういうレンズがストレートに使えないのは残念ですがNikonには別に充分良い所があるので。

20mmの方も貼っておきます。こちらはフロントにソフトフィルターを使ってます。

書込番号:25552004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4412件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2023/12/19 11:29(1年以上前)

>hukurou爺さん

リアフィルター1枚でこんなに周辺部が伸びてしまうんですね。まさにくせ玉って感じです。

20mm f/1.4はフロントにフィルター入れてもきれいに撮れていると思います。

ニコンはZ fのレリーズがない件からも、最近の方針はあまり星景写真を考慮していないようですね。


>あれこれどれさん
>希望的観測では、積層型かもですね。

Z 6IIIのコンセプトがmini-Z 8だとしたら、可能性は捨てきれませんね。でも、Z 8の低画素モデルって
ちがいを見つけにくいかな。

裏面照射で設定価格をぐっと下げた方がZ 8との違いが明確になるような気もします。


>mnmshrさん
>これは結構大きそうですね。

動画の熱対策ってことですかね。

もう少し性能のリークが出てくると盛り上がりそうです。

書込番号:25552029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/19 14:18(1年以上前)

>mnmshrさん

> Z 6よりZ 8 Z9に寄せる。こっちの方向の路線っぽいですね

いよいよ、動画で反攻かもですね。

> U1U2U3はなくなる?のかも

ユーザー定義の設定、もっと、増やせる方が便利だと思います。

>40D大好きさん

> 動画の熱対策ってことですかね。

オプションでファンも付くと思います。^^;

> 裏面照射で設定価格をぐっと下げた方がZ 8との違いが明確になるような気もします。

それは、Z 5Uに残しておくのでは?

> もう少し性能のリークが出てくると盛り上がりそうです。

ですね。Z 6Vの動画のAFの出来次第では、動画用のカメラ(マウント)をニコンに絞っても良いと思います。
私の来年は、マウント絞り込みの年になりそうな予感…。^^;

書込番号:25552204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ravecosさん
クチコミ投稿数:71件

2023/12/19 17:03(1年以上前)

>あれこれどれさん
>オプションでファンも付くと思います。^^;

そのためのバリアングルということですかね?

かなり好みのデザインかもしれない可能性が出てきたせいで物欲が刺激され続けています。
クリスマス前なのに困ったものです(笑)

あのサイズ感であれば、見た目的にZ 8との相性が良くなかったバッテリーグリップ「MB-N12」に似合うかもしれませんね。

書込番号:25552372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/19 17:15(1年以上前)

>ravecosさん

> そのためのバリアングルということですかね?

私はそう思います。

> クリスマス前なのに困ったものです(笑)

どのみち、来年の話ですけどね。^_^;

> あのサイズ感であれば、見た目的にZ 8との相性が良くなかったバッテリーグリップ「MB-N12」に似合うかもしれませんね。

それ、良いですね!

書込番号:25552388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22289件

2023/12/19 20:33(1年以上前)

盛大な書き込み、ありがとうございました。
次スレにGO!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25552182/

書込番号:25552652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング