


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
最近快晴でも瞬間発電量が4.0〜4.5し発電しませんが故障でしょうか?夏なら暑さで下がるのは分かるんですが・・
カナディアンの410kw×18枚 7.38kwで5.5kwのパワコン
屋根の向きは南西で住まいは広島です。
書込番号:25515779 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

kura1211さん
はじめまして!
我が家はPanasonic HIT 6.34kW
栃木県 南向き一面 20°勾配ですが、現在(正午過ぎ)で、瞬間発電値3.9kwです。
この時期はそんなもんですよ、心配ないです。
モニターのグラフが綺麗な放物線を描いていれば正常です。
また、kura1211さん宅は南西向きとのことですので
太陽の光がパネルに垂直に当たる時間は14~15時ころかと思います。が、この時間はすでに太陽の光も弱まってしまいますからね!
太陽光システムは瞬間発電値(kW)ではなく
積算発電量(kWh)で評価するのが理想なので、業者から貰っている月別推定発電量の値と比較してみて下さい。
シミュレーションは低めに出されていますので
シミュレーション値の10%くらい高めに推移してれば健全なシステムだと言えます。
ただ、シミュレーションは地域の過去何年かの平均値で算出されてますので、天候の悪い月はシミュレーション割れすることもあります。
長い目で見てあげて下さい。
書込番号:25515845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そんなものです、80%がいいところ。
施設の屋上にソーラーパネル(京セラ製)が設置され、真夏でも最高80%でした。
10年ほどで10万以上するインバーターを交換する必要があると、工事に来た業者が言ってました。(強制空冷なのでフィルタ清掃が必要)
書込番号:25515859
0点

ご返事ありがとうございます。やっぱりこんなものなんですね・・てっきり汚れが原因かと思ってました。今までも下がってたこですが余りにも低いので・・今の所総発電量はシミュレーションより1割増に届くかどーかくらいですね。
もう少し様子みます。ありがとうございました。
書込番号:25516081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kura1211さん
はじめまして
パネル7.34kW ÷ パワコン5.5kW = 1.34
この割合では冬季はフルパワーになりません。
冬季でもフルパワーにしたいのであれば、パネル容量を10kW以上にして過積載割合を2まで高める必要があります。
書込番号:25516853
0点

>kura1211さん
こんにちは
カナディアンソーラー18枚の大型高効率パネル7kW超凄いですね。
うちは10年前の低効率なので20枚でも3.4kW程度、最新の高効率パネルに載せかえたくなってきました。もっと言えば建替えて片流れに・・・
故障かどうかの判断、日射量によるので気象庁サイトからダウンロードして効率落ちていないか目安にしています。
単位がkWの瞬間発電量のほうは、年間通して最大値が定格超えていればOK程度の判断材料に、
ただ、この瞬間発電量が面白い動きで快晴より雲が出ている日のほうが高くなりやすい傾向
昨日快晴と曇あり一昨日の10時〜11時頃を比べて
瞬間値:曇り2.05kW >快晴1.47kW
発電量:曇り0.99kWh<快晴1.46kWh
2023年11月21日発電量
10時台発電量 0.99kWh(日射量比 11.89%)
11時台発電量 1.46kWh(日射量比 12.30%)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=11&day=21&view=a4
2023年11月22日発電量
10時台発電量 1.38kWh(日射量比 10.65%)
11時台発電量 1.46kWh(日射量比 10.35%)
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=44&block_no=47662&year=2023&month=11&day=22&view=a4
全天日射量(MJ/u)×パネル20枚面積24.56u÷3.6(kWh/MJ)=発電に使える日射(kWh)
これを発電量で除するとシステム実効率となりカタログスペックと比較できる感じ
今年通年でも瞬間最大値kWは真夏8月9日で、発電量kWhは5月24日が最大と異なります
この最大が毎日続けば年25万円お得になる計算ですが平均すると半分ぐらい
と面倒な計算するよりは収支の円で比較して期待利回り得られていれば健全と判断もありと
うちは設置費(投資額)80万円に対して10年間年率5%利回り
自家消費+売電収益−年8万円償却費で年4万円プラスなら健全
みたいな判断もしてました
何かしら客観的な基準で比べて気付きがあれば良いかなと思います。
書込番号:25517466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 0:13:40 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:50:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 18:49:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 21:49:53 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 23:43:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/07 5:56:01 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/08 20:08:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/05 22:01:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 19:58:58 |
![]() ![]() |
7 | 2025/08/30 12:45:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)