『中高音域が得意なヘッドホン』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『中高音域が得意なヘッドホン』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ137

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中高音域が得意なヘッドホン

2023/11/24 17:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン

スレ主 483km6さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
ヘッドホンの購入を検討しています。

購入価格のラインは考えていませんが、安いに越したことはないです。
よく聴くジャンルは70、80年代洋楽とJpop、Kpop(ポップス)ですが、低音が得意なドンシャリよりも
高音がキラキラ光るような、調べると中高音域を得意としたヘッドホンがそれに該当するのでしょうか。
「ヘッドホン 中高音(高音)」で調べると開放型が多くヒットしますが、通勤中の使用を考えているため
なるべく音漏れのしない、できれば密閉型を探しています。
密閉型で比較的高音が得意、ワイヤレス、さらにノイキャンを搭載したもので皆様のおすすめはありますでしょうか。
(余談ですが、先日初めて購入したsoundcoreのSpace Oneは大きすぎて装着するとヘッドホンの大きさが目立ち、
もっと小さいデザインのヘッドホンを買いたいと考えたのが始まりです)

重視度としては密閉型>中高音>ノイキャン>価格です。
サイズに関しては実際に装着すればわかりますので、今回は考慮外としています。
皆様のお知恵をお借りできればと思います。

書込番号:25518958

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/24 18:12(1年以上前)

安価でノイキャン有りはロクな製品ないので止めましょうね。

5900円のヤマハE3Cが、キラキラ音質。1万円以下のベストバイ。
https://kakaku.com/item/J0000040099/

書込番号:25519044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 483km6さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/24 18:31(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ご返信ありがとうございます。

やはり値段を抑えるとうまくはいかないものですね。モデルのご提示ありがとうございます。
リンク先に飛ぶとイヤホンがヒットしましたが、今回探しているのはヘッドホンでした。
価格に関しては正直、安ければそれに越したことはないですが
性能を求めればそれなりの値はついてくるとは認識しています。
私の記述が的を得ておらずすみません。
具体的に価格上限は設けていませんが、ではたとえば6〜5万以内だといかがでしょうか。

書込番号:25519078

ナイスクチコミ!7


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/11/24 18:53(1年以上前)

・密閉
・ノイキャン
・Bluetooth
・中高音がきれい
だと比較的ましなのは、WH-1000XM5 ではないでしょうか。

個人的な感想ですが、ノイキャン付きBluetoothヘッドホンは
やはり騒音ありの中で使用するコンセプトのせいか低音強めの
機種が多いように思います。

その中でもSONYはラインナップが多く、
低音重視ならXB
普及機ならCH7xxN
リスニング重視ならWH
と展開していて、これらのなかでも一番低音控えめだと思います。

家用の中高音機は開放かフルオープンかを別途購入された方が
良いかと思います。

書込番号:25519121

ナイスクチコミ!1


スレ主 483km6さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/24 21:03(1年以上前)

>MA★RSさん

ご回答ありがとうございます。
WH-1000XM5で「比較的マシ」とのことで、
いかに私の要望が高望みで的外れだったかを知ることができました。
ノイキャン・Bluetoothに低音重視が多いのも、そもそもの作りの所以ということですね。非常に納得しました。
SONY型番ごとの特徴を教えてくださり助かります。
ぜひご参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:25519318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/24 21:48(1年以上前)

>483km6さん
>低音が得意なドンシャリよりも
高音がキラキラ光るような

持っているものしか知りませんが、SHUREのAONIC50はそんな感じです。今は新型が出ているようですが。

手持ちの他のヘッドホン(ag WHP01K・Sennheiser HD25-1II)よりかなり低音は控えめで、「中高音域の解像感命」という感じです。ノイキャンは性能弱めです(設定を強くすると音質に影響が出る)。筐体は少しデカめですね。

屋外では使っていません。部屋でBluetooth(aptX HD)で使っていますが、満足しています。

書込番号:25519378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 483km6さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/25 18:10(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ご回答ありがとうございます。
AONIC50、画像で見ると確かに大きめですね。それ以外のスペックはとても魅力的なので迷ってしまいます……
WHP01Kは実はサイズ感から購入候補でしたが低音寄りのモデルなのですね。

皆様のご意見を総括するとノイキャン付ともなると一般的に低音寄りとなるようですね。
では候補からノイキャンを除外した場合だとどうでしょう、やはり開放型には敵いませんでしょうか?(高音域への希望を捨てきれず……)

書込番号:25520495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/11/25 19:02(1年以上前)

DevaPRO ATH-HL7BT Aonic50 WH-CH700N Life Q30 サイズ比較

Aonic50 WH-CH700N Life Q30 サイズ比較

どこを基準にするかだと思います。Aonic50私も持っていますが、
開放と比べるとキラキラ感は落ちます。
SONY WH-CH700Nと近い感じです。

有線  無線  開放  密閉  NC
と条件がありますが、
有線>無線 (世論的に)
開放>密閉
NCなし>NCあり
になるかと思います。

キラキラサウンドだと、有線・開放・NCなしが有利だと思います。
無線・開放でキラキラサウンドだと、
HIFIMAN DevaPRO
audio-technica ATH-HL7BT
あたりが良いかと思います。
ただしやや大きめです。

開放でBluetoothで小型は少ないと思います。
開放⇒家用⇒大型化
外用⇒密閉⇒大型から小型まで
といった背景だと思います。

@キラキラにこだわるなら、多少大きい開放Bluetooth
A小型にこだわるなら、多少低音あってもBluetoothでNCあり・なし
という感じになるのでは。

書込番号:25520593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/25 19:55(1年以上前)

>483km6さん
>WHP01Kは実はサイズ感から購入候補でしたが低音寄りのモデルなのですね

イマドキの中ではむしろバランスは良い方だと思いますが、私もズンズン来るのは嫌いなのでそう感じるのかもしれません。テレビ用にaptXLL優先で選びましたが、ノイキャンの性能もそこそこ良く(音質への影響が少なく)コスパはいいと思います。機能面やオーディオ的にはAONIC50との差は大きいですが。

書込番号:25520692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2023/11/25 21:08(1年以上前)

>通勤中の使用を考えているため
>重視度としては密閉型>中高音>ノイキャン>価格です。

条件を見直してみたのですが、
通勤で使うなら密閉は外してはだめなのでは?

大きさも重視されているようですので、
@密閉A小型B中高音CノイキャンD価格
になるのではないでしょうか。

問題は小型も低音寄りが多いので、低音があったとしても中高音がキラキラ
とかで妥協する必要があるかもしれません。

書込番号:25520824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:481件

2023/11/25 21:53(1年以上前)

>483km6さん

仕事場でソニーのWH-H910Nも使っています(柔らかい装着感と音調・自然なアンビエントが利点。低音は若干多め。力感・キラキラは薄い。)
ソニーやSHUREはアプリでイコライザーをいじれるので、多少柔軟性はあるかもしれません。

いずれにしても聴けるところで片っ端から聴いてみては?

書込番号:25520884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/11/25 22:58(1年以上前)

キラキラ高音 ≒ 低音の抜け は切っても切り離せないので音漏れが・・・。
通勤用途ではカナリ難しい面があると思います。

椅子に座れて ある程度小さな音って事なら
ATH-1000Z   価格が上がっても良いなら ATH-2000Zを推します。

そして通勤用途を諦めるならオープン型より K701
単に高音キラキラだけで開き直るなら K812を是非一度聞いて下さい。

価格は高いですが、コレが高音キラキラ感ではイチオシ
私はコレの高音を聞きくて自分の為だけに曲を調整してYoutubeに上げたりしています。

試聴する機会があったら聞いて見て下さい。
今日は こんなのを タイトルは敢えて伏せて
https://www.youtube.com/watch?v=-Ly2Iwz28YQ&list=PLGyF-ELpFtxxRtp90CChdQYWadi2x9n3F&index=4

書込番号:25520986

ナイスクチコミ!16


CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2023/11/25 23:22(1年以上前)

あ、前のコメントの続きで もし Youtubeで聞いてくれる人が居たら一つだけ

Youtubeって アプリの音量で音質が変わるんで
音量MAX = 高音がキンキン
音量が下がる程に 高音が控えられて 低音の厚みが出てくる

って感じなので
Youtubeの音量を敢えて落として アンプやパソコン側の音量を上げてやるか
Youtubeの音量をMAXにして アンプやパソコンの音量を出来るだけ小さくして聞くか?
で全然聞こえ方が変わって来ますよ。

環境とかに寄るのかも知れませんが設定してみるだけならタダだし 多分、錯覚とかじゃないので 試してみて下さい。

Youtubeで音楽聞く人は試してみて下さい。


後、再生環境を変えたりしなくても Youtube自体の音の鳴り方が不定期的に変わってきていると思うので
古い動画は作者の意図したモノとは少し違って聞こえるかもしれません。

私が作った当初よりも 高音も低音も強くなっているので
Youtubeの音量をカナリ低くして パソコンやアプリの側で音量を上げて貰った方が私の作った時の鳴り方に近いと思います。

書込番号:25521011

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:74件

2023/11/26 14:30(1年以上前)

>483km6さん
値段を考慮しなくてもよければ、スレ主さんの希望に近そうなのはMaster & Dynamicの「MW75」です。
旧機種の「MW65」は生産完了品ですがAmazon等では在庫品が販売しており、そちらの方が小型なのでより希望に近いかもしれません。

ノイキャン無しでも良ければ、ちょうど今ブラックフライデーでセール中の「Edifier STAX SPIRIT S3」がキラキラ系の高音質です。

書込番号:25521740

ナイスクチコミ!11


スレ主 483km6さん
クチコミ投稿数:5件

2023/11/28 21:27(1年以上前)

皆様多くのご回答ありがとうございます。

皆さんのお話をお伺いするとやはりすべての要望を両立させるのは難しく、どこか妥協して、もしくはどれか一つを突出させて選ぶ必要があるようですね。
とても勉強になりました。
ご意見を参考させていただき、自分の中で重要視する点をもう一度再検討したいと思います。
またお聞きすることがあるかもしれませんが、その時は改めてご慧眼お貸しいただけますと幸いです。
ありがとうございました。

書込番号:25525027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/12/01 21:32(1年以上前)

もう終わってるけど

自分の思ってる儘の製品って無いよね

どっか妥協して買ってるからそれを補う為に何個も買っちゃって沼に嵌って出てこれない方も居る程で…

ってお前が言うなって突っ込まれそうですが…

書込番号:25528890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング