『蓄電池の容量と見積価格について』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 購入相談
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

『蓄電池の容量と見積価格について』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 購入相談」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 購入相談を新規書き込み太陽光発電 購入相談をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

蓄電池の容量と見積価格について

2023/12/16 10:24(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

初めて投稿いたします。
太陽光パネルと蓄電池を購入予定です。

年間使用量 約6,300kWh(平均4〜500、多い月は7〜900kWh)
業者から勧められているのは、
長州産業 5.36 kw(3面乗せ)
長州産業 6.5kWh
売電・停電時の対策は、あまり考えていません。
電気代が限りなく「0円」にしたいと思っています。
この蓄電池の容量で大丈夫なのでしょうか。
業者の説明を聞いていると、日中に使う分を夜間電気を蓄電させるようなことだったので、
それなら、蓄電池をもう少し大きくしておけば、太陽光で充電しておけるのでは、
とも思いました。
いかがでしょうか。

また、これに加えて、今使っている13年使っているエコキュート取り換えも予定していて
三菱 Sシリーズ460Lを考えています。
太陽光パネル・蓄電池・エコキュートで350万(税抜き)の見積りをいただいております。
(実質、太陽光と蓄電池で280万、エコキュート70万)
災害補償10年、延長保証20年が含まれており、1,5,9年目のメンテナンスも含まれています。
他社さんの見積はまだです。

蓄電池容量と価格について、ご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。


書込番号:25547905

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2023/12/16 11:17(1年以上前)

>こにこにぴょんぴょんさん

はじめまして!

まず、蓄電池の容量ですが
年間6300kWhの使用量とのことから、
昼間2割、夜間3割とすると6300kWh×30%÷365日
=5.2kWhですから、6.5kWhの蓄電池でも間に合うと思いますが、真夏や真冬は倍近い容量を食います。

希望がゼロ円生活ということなら、少なくても12kWhは欲しいです。長州のスマートPVマルチなら12kWhサイズがあったと記憶してます。
欲を言えば16.4kWhですが、太陽光が5.4kWの分散屋根ですので、秋冬はフル充電出来ないかも知れません。

価格ですが
太陽光が分散屋根とのことなので5.4kWで110万円
蓄電池が12kWhサイズで災害時を重要視しないのなら
200万円  太陽光システム合計で310万円

エコキュートは460gフルオートで40から50万円

トータルで360万円(税込)くらいが落とし処ですかね!

書込番号:25547965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 13:15(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
早速のご回答、ありがとうございました。
長州産業の蓄電池の規格は、6.5 9.8 16.4 kWh がありました。
カタログによると、発電電力量が月に300kWhなら6.5kWh、500kWhなら9.8kWh、800kWhなら16.4kWhと
紹介されていました。
6.5kWhのものだと、やっぱり小さいのかもしれません。
ペットがいるので、夏は日中エアコンを使うことがあります。
冬は、孫たちが来ていると暖房でエアコンを使うので、700kWhを超えます。
ただ、蓄電池の価格は、6.5kWhより、9.8kWhが65万、16.4kWhが300万(カタログ価格)も高いです。
通常は、400〜500kWhを使用しているので、9.8kWhのものにするのが良いのかもしれません。
ゼロ円生活のために、もう数百万の投資するのと、いくらかの電気代を払いながら太陽光発電を利用するのか
という選択になりますね。

書込番号:25548110

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:87件

2023/12/16 14:47(1年以上前)

こんにちは。

>長州産業 5.36 kw(3面乗せ)

私は、5.6kW南向きに乗せて、蓄電池としてVtoHを使って40kWhある
環境で使っていますが、普通に月10,000円くらいは電気代を支払って
いますが。当然、PVと蓄電池がない時代は2〜3万超えてた時と比べて、
1/2や1/3になっているので、効果は実感していますが、0円なんて
こんな出力のPVでは実現不可能だと思います。
毎日お天気続きで365日発電するならともかく、雨や曇りの日もあるので、
そんな日は電気を使わない生活でもするおつもりですか?

>ゼロ円生活のために、もう数百万の投資するのと、
蓄電池をいくら大きくしても、0円で供給できるPVの容量が大きくならないと、
この考え方は成り立たないのでは?南面に10kWくらい載せられますか?
それか、月当たりの電気消費を100kWh以下に抑えるとか。

>いくらかの電気代を払いながら太陽光発電を利用するのか
エコキュートを昼間湧き上げにする → と、蓄電池には貯まりません。
蓄電池には、深夜料金で充電する → 昼間の買電を極力抑える。
これでいくと、
>長州産業 6.5kWh
で充分なのですが、5〜6月、10月の晴れた日はPVの出力も上がりますので、
蓄電池に充電できる余力もできる、この数か月の効果のために蓄電池容量を
あげておくか、たかが数か月しかない期間のためにそんなコストはかけないのか、
こういうところがが考えどころではないですか。

書込番号:25548218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2023/12/16 15:07(1年以上前)

>こにこにぴょんぴょんさん

>年間使用量 約6,300kWh(平均4〜500、多い月は   
 7〜900kWh) 業者から勧められているのは、
   長州産業 5.36 kw(3面乗せ)
    長州産業 6.5kWh(蓄電池)

価格面では、パネル(110万円)+蓄電池(110万)程度になるかと、、。

私も現在既存パネル(パナソニック5.4kW)があり、12月から卒FITになりました。
パネル配置は寄棟三面(北面除く)で、昨年度年間発電量6,200kWhになります。そのうち自家消費は2,200kWhです。
そこで、我が家に蓄電池を設置することにして余剰発電量4,000kWhを蓄電するとした費用対効果から6月に蓄電池16.4kWh(240万円)を導入しました。

蓄電池容量6.5kWhでは、パネル5.36kWに対し役不足だと思います。
我が家の年間使用電力量は11,000kWhと >にこにこぴょんぴょんさんよりかなり多いのですが、最低でも蓄電池9.8kWh(180万円)以上が望ましいと考えます。12kWh程度では200万円程度でしょうか。

費用対効果のシミュレーションでは初夏、初秋当たり買電量はかなり少なく蓄電池で運用できる予測かを出ています。ちなみにグリーンモードでの本格運用は今月からなのでまだまだ様子見状態ですが、取り敢えず12月の電気代は昨年同期より20,000円も削減出来ています。

取り敢えず価格面の相場価格を知るには数社から相見積りを取らないと正確には判断出来ません。

書込番号:25548243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 15:22(1年以上前)

>E11toE12さん
確かに、「0円」というのは、業者から提案された規格では、到底無理そうです。
自分が恥ずかしい。

エコキュートを昼間湧き上げにする → と、蓄電池には貯まりません。
⇒気が付きませんでした。使っている方の貴重なご意見です。

蓄電池購入を検討するにあたり、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:25548264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 16:13(1年以上前)

>RTkobapapaさん
ご意見ありがとうございました。
条件こそ違いますが、実際に使用されている方のご意見やデータは、参考になります。

すでに太陽光発電をされていて発電量がわかっていると、適切な蓄電池の規格が算定できますね。

数社の見積もりを取るように進めてみます。
















書込番号:25548317

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2023/12/16 21:05(1年以上前)

>こにこにぴょんぴょんさん

こんばんは、
>売電・停電時の対策は、あまり考えていません。
>電気代が限りなく「0円」にしたいと思っています。

わたしも、この考えとても賛同いたします。

が、現実は
うちも10年前設置の太陽光の元も既に取れたし蓄電池で0円と夢みるにもまったく容量足らず
今のコスト水準では元とれず結局10年前の太陽光FITと一緒で補助金頼みの導入でやっとトントンでした。

経済性優先な考えなら一旦0円は置いといて
340万円一括現金電気代20年分先払いと考えて
今より料金が年17万円安くなるシステム組めてやっとトントン
年間20万円安くなるシステムで、年率0.88%程度お得といった感覚からかなと思いました。

書込番号:25548730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/12/16 22:30(1年以上前)

>りゅ774さん
ご意見いただき、ありがとうございました。
「今後電気代が上がるから、15〜20年で元が取れて々」というのは、甘い考えですね。
>今より料金が年17万円安くなるシステム組めてやっとトントン
その通りですね。言葉に重みを感じます。
皆さんのご意見や経験を聞かせていただき、
色々考えて蓄電池の容量を決めようと思います。

書込番号:25548861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)